ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5649634
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

暑くて足つった!西岳周回(。>д<)

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
13.3km
登り
1,465m
下り
1,446m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
1:18
合計
9:25
5:43
5:43
85
7:08
7:18
27
7:45
8:06
22
8:28
8:42
33
9:15
9:23
109
11:12
11:14
14
11:28
11:29
9
11:39
11:39
14
11:53
12:03
25
12:29
12:42
38
13:20
13:21
12
13:32
13:32
16
13:48
13:48
8
13:56
13:57
1
13:57
ゴール地点
天候 暑い一日でした!
西岳山頂で18℃ありました。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
鏡池駐車場


問い合わせ 戸隠観光情報センター
026-254-2888
ホームページURL https://togakushi-21.jp/
マップコード * 382 892 565*46

アクセス方法
須坂長野東ICから約34km、信濃町ICから約20km
JR長野駅から戸隠キャンプ場行きバス約1時間鏡池入口下車+徒歩約40分
駐車場情報 50台
その他周辺情報 鏡池 どんぐりハウス

アクセス
【バス】 川中島バス長野駅(戸隠行き)乗車〜(66分)〜鏡池入口下車、徒歩30分
【お車】 上信越自動車道信濃町ICから国道18号を戸隠方面へ車で15km
営業時間 営業時間
・9:00〜17:00(L.O.16:30)〜季節により時間変更します。 ・売店は17:00まで営業(日により多少早く終うことがあります)
・2階ギャラリー展示は、9:00~16:45 日曜営業
定休日
水曜日 (※水曜日祝日時は営業。振替定休あり。冬期休業(11月下旬〜4中旬)
3時には鏡池に着いちゃました(^^;)
ひと眠りして夜明け前の鏡池を見に行ってみた。
2023年06月25日 03:46撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 3:46
3時には鏡池に着いちゃました(^^;)
ひと眠りして夜明け前の鏡池を見に行ってみた。
日の出前の鏡池。
風は無く、湖面に映る逆さ戸隠連峰を楽しむことができましたが、日の出時刻にはガスって真っ白でした(T-T)
2023年06月25日 04:08撮影 by  L-41A, LGE
8
6/25 4:08
日の出前の鏡池。
風は無く、湖面に映る逆さ戸隠連峰を楽しむことができましたが、日の出時刻にはガスって真っ白でした(T-T)
夜明け前に2組の登山者が出発していきました。私は日の出待ちをしてのんびりスタート!
2023年06月25日 04:19撮影 by  L-41A, LGE
6/25 4:19
夜明け前に2組の登山者が出発していきました。私は日の出待ちをしてのんびりスタート!
んじゃ、行きますか。
2023年06月25日 04:28撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 4:28
んじゃ、行きますか。
鏡池から林道を歩き登山口へ。
2023年06月25日 04:33撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 4:33
鏡池から林道を歩き登山口へ。
始めは沢沿いの気持ちの良い登山道を沢へ下っていきます。最初渡渉ポイント。
2023年06月25日 04:50撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 4:50
始めは沢沿いの気持ちの良い登山道を沢へ下っていきます。最初渡渉ポイント。
純白のバイカウツギ。
2023年06月25日 04:54撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 4:54
純白のバイカウツギ。
緑のトンネル。気持ちの良い沢や♪
2つ目の渡渉ポイント。
2023年06月25日 04:55撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 4:55
緑のトンネル。気持ちの良い沢や♪
2つ目の渡渉ポイント。
3つ目の渡渉ポイント。
いずれの渡渉ポイントも雨で増水していなければ簡単に渡れます。
2023年06月25日 04:58撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 4:58
3つ目の渡渉ポイント。
いずれの渡渉ポイントも雨で増水していなければ簡単に渡れます。
ヤグルマソウ。
2023年06月25日 05:00撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 5:00
ヤグルマソウ。
小さなお花がたくさん集まっているのね!
2023年06月25日 05:10撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 5:10
小さなお花がたくさん集まっているのね!
沢から離れ牧草地へ上る途中で朝日が谷へ差し込み始めました。
2023年06月25日 05:11撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 5:11
沢から離れ牧草地へ上る途中で朝日が谷へ差し込み始めました。
暑くなりそう(^-^;
2023年06月25日 05:13撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 5:13
暑くなりそう(^-^;
牧草地。
2023年06月25日 05:13撮影 by  L-41A, LGE
6/25 5:13
牧草地。
お日さま全開!まだ梅雨は明けないのかなぁ(-ω- ?)
2023年06月25日 05:31撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 5:31
お日さま全開!まだ梅雨は明けないのかなぁ(-ω- ?)
ギンちゃん祭り開催中の森♪
2023年06月25日 05:34撮影 by  L-41A, LGE
7
6/25 5:34
ギンちゃん祭り開催中の森♪
望岳台に到着!
2023年06月25日 05:43撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 5:43
望岳台に到着!
西岳、ドーン!!
2023年06月25日 05:43撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 5:43
西岳、ドーン!!
今日歩く縦走路、ギザギザやなぁ(≧∀≦*)♪
2023年06月25日 05:44撮影 by  L-41A, LG Electronics
4
6/25 5:44
今日歩く縦走路、ギザギザやなぁ(≧∀≦*)♪
ヤマツツジがまだ咲いています。
2023年06月25日 05:48撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 5:48
ヤマツツジがまだ咲いています。
マイマイ。
この後、縦走路でカタツムリの歩みになる私。
2023年06月25日 05:49撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 5:49
マイマイ。
この後、縦走路でカタツムリの歩みになる私。
山の中腹には雲がかかり、急登の暑さを和らげてくれました。
2023年06月25日 05:51撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 5:51
山の中腹には雲がかかり、急登の暑さを和らげてくれました。
あなたは何者?
2023年06月25日 05:54撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 5:54
あなたは何者?
P1は雲の上。
2023年06月25日 06:00撮影 by  L-41A, LGE
6/25 6:00
P1は雲の上。
鎖場始まるよ(^o^)/
2023年06月25日 06:05撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 6:05
鎖場始まるよ(^o^)/
カラマツソウ。
今の季節はコース上でたくさん見ることができます。
2023年06月25日 06:05撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 6:05
カラマツソウ。
今の季節はコース上でたくさん見ることができます。
鎖やね。
2023年06月25日 06:06撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 6:06
鎖やね。
鎖やわ。
2023年06月25日 06:07撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 6:07
鎖やわ。
コケモモ。
2023年06月25日 06:11撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 6:11
コケモモ。
ツクバネウツギ。
2023年06月25日 06:12撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 6:12
ツクバネウツギ。
ヨツバシオガマ。
2023年06月25日 06:19撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 6:19
ヨツバシオガマ。
緑の森にウツギのピンク色か映えます。
2023年06月25日 06:25撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 6:25
緑の森にウツギのピンク色か映えます。
チシマフウロ。 
2023年06月25日 06:27撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 6:27
チシマフウロ。 
この辺りまで登ってくるりとサラサドウタダンが満開。
2023年06月25日 06:30撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 6:30
この辺りまで登ってくるりとサラサドウタダンが満開。
ガスの中を通過中。
2023年06月25日 06:31撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 6:31
ガスの中を通過中。
シロバナニガナ。
コイツもたくさん咲いていたなぁ。
2023年06月25日 06:32撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 6:32
シロバナニガナ。
コイツもたくさん咲いていたなぁ。
ニッコウキスゲ。
戸隠連峰はこれからが見頃!
2023年06月25日 06:33撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 6:33
ニッコウキスゲ。
戸隠連峰はこれからが見頃!
熊の遊び場。
ここから先の岩場はお花がたくさん♪
2023年06月25日 06:34撮影 by  L-41A, LGE
8
6/25 6:34
熊の遊び場。
ここから先の岩場はお花がたくさん♪
オダマキ。
2023年06月25日 06:35撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 6:35
オダマキ。
チクチのクアザミ!
2023年06月25日 06:36撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 6:36
チクチのクアザミ!
熊の遊び場はズーっと鎖場が続きます。
2023年06月25日 06:37撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 6:37
熊の遊び場はズーっと鎖場が続きます。
ね!鎖。
2023年06月25日 06:38撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 6:38
ね!鎖。
お花を楽しみなから鎖も楽しめる、楽しい場所です♪
2023年06月25日 06:39撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 6:39
お花を楽しみなから鎖も楽しめる、楽しい場所です♪
お日さまとにらめっこ。
2023年06月25日 06:39撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 6:39
お日さまとにらめっこ。
オオバギボウシ。
2023年06月25日 06:40撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 6:40
オオバギボウシ。
淡い紫が綺麗(●’∇’)♪
2023年06月25日 06:41撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 6:41
淡い紫が綺麗(●’∇’)♪
ズーーーっと鎖!
2023年06月25日 06:41撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 6:41
ズーーーっと鎖!
花火みたい。
2023年06月25日 06:43撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 6:43
花火みたい。
この鎖がなければさらに楽しい場所なんだけどね(^^;)
2023年06月25日 06:44撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 6:44
この鎖がなければさらに楽しい場所なんだけどね(^^;)
ミヤマクワガタ。
2023年06月25日 06:46撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 6:46
ミヤマクワガタ。
キバナアツモリソウ。
2023年06月25日 06:46撮影 by  L-41A, LGE
7
6/25 6:46
キバナアツモリソウ。
美人さん!
2023年06月25日 06:48撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 6:48
美人さん!
妙義山同様に鎖場の練習にはいいかもね。
2023年06月25日 06:48撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 6:48
妙義山同様に鎖場の練習にはいいかもね。
ウスユキソウ。
2023年06月25日 06:49撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 6:49
ウスユキソウ。
アズマギク。
2023年06月25日 06:50撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 6:50
アズマギク。
ハクサンチドリ。
熊の遊び場合は本当に色々な花を楽しむことができる場所ですね♪
2023年06月25日 06:51撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 6:51
ハクサンチドリ。
熊の遊び場合は本当に色々な花を楽しむことができる場所ですね♪
鎖のない区間の方が少ないかもね。
2023年06月25日 06:52撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 6:52
鎖のない区間の方が少ないかもね。
アカモノ。
2023年06月25日 06:52撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 6:52
アカモノ。
ここまで上ってようやくイワカガミが花を残していました。
2023年06月25日 07:08撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 7:08
ここまで上ってようやくイワカガミが花を残していました。
ゴゼンタチバナ。
2023年06月25日 07:08撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 7:08
ゴゼンタチバナ。
無念の峰到着!
2023年06月25日 07:09撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 7:09
無念の峰到着!
マイヅルソウも上の方が元気だ。
2023年06月25日 07:09撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 7:09
マイヅルソウも上の方が元気だ。
無念の峰ハシゴへの鎖。

時計回りだとここが嫌なポイントだね。濡れた岩の上部をトラバースして、その先にあるハシゴを下る。
2023年06月25日 07:12撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 7:12
無念の峰ハシゴへの鎖。

時計回りだとここが嫌なポイントだね。濡れた岩の上部をトラバースして、その先にあるハシゴを下る。
この先はP1まで岩場の難易度が上がります。
2023年06月25日 07:12撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 7:12
この先はP1まで岩場の難易度が上がります。
無念の峰のハシゴ。
ハシゴまでのアプローチはビレイを取れば安心ですね。ただ足場はすべりますけど(。-ω-)
2023年06月25日 07:16撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 7:16
無念の峰のハシゴ。
ハシゴまでのアプローチはビレイを取れば安心ですね。ただ足場はすべりますけど(。-ω-)
ハクサンイチゲ。
2023年06月25日 07:16撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 7:16
ハクサンイチゲ。
雲を抜けたぞ!
2023年06月25日 07:17撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 7:17
雲を抜けたぞ!
日差しが激熱(;´Д`)
2023年06月25日 07:18撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 7:18
日差しが激熱(;´Д`)
ミヤマハンショウヅル。
2023年06月25日 07:19撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 7:19
ミヤマハンショウヅル。
岩尾根もキレッキレ!
2023年06月25日 07:22撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 7:22
岩尾根もキレッキレ!
コイツも鎖で越えていきます。
2023年06月25日 07:23撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 7:23
コイツも鎖で越えていきます。
今朝は雲海がいい感じだったね。
槍方面かな。
2023年06月25日 07:23撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 7:23
今朝は雲海がいい感じだったね。
槍方面かな。
3兄弟。
2023年06月25日 07:24撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 7:24
3兄弟。
あれは八ヶ岳かな?
2023年06月25日 07:35撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 7:35
あれは八ヶ岳かな?
P1とらえた!
ここで脱水のため足をつる(。>д<)
鎖の難所を越えていて良かった。
ツイツイ楽しい急登の連続とお花を激写していて水分取るのを忘れてました(^^;)
2023年06月25日 07:41撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 7:41
P1とらえた!
ここで脱水のため足をつる(。>д<)
鎖の難所を越えていて良かった。
ツイツイ楽しい急登の連続とお花を激写していて水分取るのを忘れてました(^^;)
P1到着!
2023年06月25日 07:44撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 7:44
P1到着!
これから歩く縦走路。 
雲が押し寄せて格好イイ感じ!
雲海を眺め一服していると明るく元気な二人組の
若者が登ってきました。

昨日鋸を歩いてきた二日目が西岳!ガチハードやわ!若いって素晴らしいですことです(≧∇≦)b 
2023年06月25日 07:46撮影 by  L-41A, LGE
7
6/25 7:46
これから歩く縦走路。 
雲が押し寄せて格好イイ感じ!
雲海を眺め一服していると明るく元気な二人組の
若者が登ってきました。

昨日鋸を歩いてきた二日目が西岳!ガチハードやわ!若いって素晴らしいですことです(≧∇≦)b 
西岳へ向かう左手にはアルプスの山並み♪
2023年06月25日 07:46撮影 by  L-41A, LGE
8
6/25 7:46
西岳へ向かう左手にはアルプスの山並み♪
ツマトリソウ。
2023年06月25日 07:47撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 7:47
ツマトリソウ。
こんなの眺めながら歩ければ疲れも吹っ飛ぶ!
イヤ飛びませんでした(^_^;)
2023年06月25日 08:14撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 8:14
こんなの眺めながら歩ければ疲れも吹っ飛ぶ!
イヤ飛びませんでした(^_^;)
西岳到着\(^o^)/
2023年06月25日 08:29撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 8:29
西岳到着\(^o^)/
記念の1枚。
2023年06月25日 08:30撮影 by  L-41A, LGE
10
6/25 8:30
記念の1枚。
八方睨まではまだまだ遠いなぁ。
2023年06月25日 08:32撮影 by  L-41A, LGE
6
6/25 8:32
八方睨まではまだまだ遠いなぁ。
高妻山は快晴なり!
2023年06月25日 08:32撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 8:32
高妻山は快晴なり!
シラネアオイの花がまだ残っていました!
2023年06月25日 08:45撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 8:45
シラネアオイの花がまだ残っていました!
戸隠らしい雲、岩峰にぶつかり立ち上がる雲(^o^)
2023年06月25日 08:47撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 8:47
戸隠らしい雲、岩峰にぶつかり立ち上がる雲(^o^)
ベニバナイチヤクソウ。
2023年06月25日 08:48撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 8:48
ベニバナイチヤクソウ。
アップダウンを幾度も繰り返しなから縦走します。
縦走路もお花を楽しみながら歩きます。
2023年06月25日 08:53撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 8:53
アップダウンを幾度も繰り返しなから縦走します。
縦走路もお花を楽しみながら歩きます。
ヨウラクツツジ。
2023年06月25日 08:56撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 8:56
ヨウラクツツジ。
山が似合う花だなぁ。
2023年06月25日 08:56撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 8:56
山が似合う花だなぁ。
後続の方が岩を下っています。
険しさが伝わりますね。
2023年06月25日 08:57撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 8:57
後続の方が岩を下っています。
険しさが伝わりますね。
紅白!
2023年06月25日 09:01撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 9:01
紅白!
お花の季節は嬉しいですね♪
2023年06月25日 09:14撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 9:14
お花の季節は嬉しいですね♪
本院岳通過。
2023年06月25日 09:15撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 9:15
本院岳通過。
たまーに名残のシラネアオイ。
2023年06月25日 09:25撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 9:25
たまーに名残のシラネアオイ。
オオバミゾホオズキ。
2023年06月25日 09:36撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 9:36
オオバミゾホオズキ。
ムラサキヤシオツツジも残っていました♪
2023年06月25日 09:50撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 9:50
ムラサキヤシオツツジも残っていました♪
最低コル辺りから鏡池が見えます。
吹き上がってくる谷風で凉をとる(´∀`*)
2023年06月25日 10:06撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 10:06
最低コル辺りから鏡池が見えます。
吹き上がってくる谷風で凉をとる(´∀`*)
雲、岩山、渓谷。
戸隠の景色を満喫(●’∇’)♪
2023年06月25日 10:07撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 10:07
雲、岩山、渓谷。
戸隠の景色を満喫(●’∇’)♪
早々色づいたナナカマド。
2023年06月25日 10:09撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 10:09
早々色づいたナナカマド。
この辺りはキバナアツモリソウがたくさん咲いていたなぁ。
2023年06月25日 10:31撮影 by  L-41A, LGE
5
6/25 10:31
この辺りはキバナアツモリソウがたくさん咲いていたなぁ。
ヘンテコな形で見つけるとなぜか嬉しい♪
2023年06月25日 10:31撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 10:31
ヘンテコな形で見つけるとなぜか嬉しい♪
緑の山肌にヤマツツジやニッコウキスゲが色を添える。
2023年06月25日 10:33撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 10:33
緑の山肌にヤマツツジやニッコウキスゲが色を添える。
そろそろ山の上は雲がかかるかな。
2023年06月25日 10:52撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 10:52
そろそろ山の上は雲がかかるかな。
なかなか遠い八方睨。
2023年06月25日 10:52撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 10:52
なかなか遠い八方睨。
ニッコウキスゲと八方睨。
2023年06月25日 11:02撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 11:02
ニッコウキスゲと八方睨。
ダー!!西岳縦走路抜けた(*>∀<*)ノ
八方睨到着!
2023年06月25日 11:14撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 11:14
ダー!!西岳縦走路抜けた(*>∀<*)ノ
八方睨到着!
お花を眺めながら一服(>.<)y-~
2023年06月25日 11:14撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 11:14
お花を眺めながら一服(>.<)y-~
蟻の塔渡もガスガス。
2023年06月25日 11:17撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 11:17
蟻の塔渡もガスガス。
とりあえず戸隠山へ寄り道。
2023年06月25日 11:27撮影 by  L-41A, LGE
10
6/25 11:27
とりあえず戸隠山へ寄り道。
さぁ!塔渡下って帰ろ。
2023年06月25日 11:34撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 11:34
さぁ!塔渡下って帰ろ。
たぶん混んでいるだろうなぁ(。-ω-)
2023年06月25日 11:37撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 11:37
たぶん混んでいるだろうなぁ(。-ω-)
やっぱりね(^-^;
塔渡を下る人は少ないから、スライドすると「えっ?!」て顔をされます。
2023年06月25日 11:37撮影 by  L-41A, LGE
9
6/25 11:37
やっぱりね(^-^;
塔渡を下る人は少ないから、スライドすると「えっ?!」て顔をされます。
飯綱山はズーと雲の中だったなぁ。
2023年06月25日 11:37撮影 by  L-41A, LGE
6/25 11:37
飯綱山はズーと雲の中だったなぁ。
高妻山も雲。
2023年06月25日 11:40撮影 by  L-41A, LGE
6/25 11:40
高妻山も雲。
西岳も雲。
2023年06月25日 11:40撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 11:40
西岳も雲。
ようやく皆さん渡り終えました。
日中は混雑するからササっと渡ります。
蟻の塔渡は早朝の誰もいない時間に朝日を眺めながら岩の上でゆっくりと一服して過ごすねがお気に入りです。
2023年06月25日 11:49撮影 by  L-41A, LGE
7
6/25 11:49
ようやく皆さん渡り終えました。
日中は混雑するからササっと渡ります。
蟻の塔渡は早朝の誰もいない時間に朝日を眺めながら岩の上でゆっくりと一服して過ごすねがお気に入りです。
後は可愛らしい鎖を何本か降りるだけ。
2023年06月25日 12:01撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 12:01
後は可愛らしい鎖を何本か降りるだけ。
山の上からの西岳は見納め。
2023年06月25日 12:07撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 12:07
山の上からの西岳は見納め。
良い山です。
2023年06月25日 12:07撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 12:07
良い山です。
西窟。
2023年06月25日 12:23撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 12:23
西窟。
百間長屋が見えてきました。
2023年06月25日 12:28撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 12:28
百間長屋が見えてきました。
百間長屋付近はシロバナグンナイフウロが群生しているスポットですね。
2023年06月25日 12:31撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 12:31
百間長屋付近はシロバナグンナイフウロが群生しているスポットですね。
お地蔵さまへ下山の報告。
今日も良いお山でした、ありがとございました(-人-)
2023年06月25日 12:31撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 12:31
お地蔵さまへ下山の報告。
今日も良いお山でした、ありがとございました(-人-)
百間長屋の岩の下で「岩下の新生姜にぎり」を食べる!
暑い季節はサッパリした生姜が旨い(≧∇≦)b
2023年06月25日 12:34撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 12:34
百間長屋の岩の下で「岩下の新生姜にぎり」を食べる!
暑い季節はサッパリした生姜が旨い(≧∇≦)b
五十間長屋からの岩壁。
山の上は雲がたれ込めてイイ雰囲気♪
2023年06月25日 12:46撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 12:46
五十間長屋からの岩壁。
山の上は雲がたれ込めてイイ雰囲気♪
ササバギンラン。
2023年06月25日 12:49撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 12:49
ササバギンラン。
戸隠の山々はすっかり夏ですね。
2023年06月25日 12:50撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 12:50
戸隠の山々はすっかり夏ですね。
帰りもギンちゃん♪
2023年06月25日 12:51撮影 by  L-41A, LGE
4
6/25 12:51
帰りもギンちゃん♪
登山口へ下りてきました。
2023年06月25日 13:18撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 13:18
登山口へ下りてきました。
参道は観光のお客様でいっぱい。
ハーネスにじゃらじゃらギアをぶら下げたオッサンは明らかに浮いた存在でした(^^;)
2023年06月25日 13:26撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 13:26
参道は観光のお客様でいっぱい。
ハーネスにじゃらじゃらギアをぶら下げたオッサンは明らかに浮いた存在でした(^^;)
随神門(裏)。
2023年06月25日 13:31撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 13:31
随神門(裏)。
随神門(表)。
2023年06月25日 13:32撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 13:32
随神門(表)。
鏡池までは山麓の森を森林浴をしながらのんびり歩く。
2023年06月25日 13:35撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 13:35
鏡池までは山麓の森を森林浴をしながらのんびり歩く。
よい森です♪
2023年06月25日 13:40撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 13:40
よい森です♪
くっついちゃたんだね。
2023年06月25日 13:42撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 13:42
くっついちゃたんだね。
天命稲荷の鳥居。
緑の森に整然と並ぶ朱色の鳥居が異世界感を感じるスポットですね。
2023年06月25日 13:49撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 13:49
天命稲荷の鳥居。
緑の森に整然と並ぶ朱色の鳥居が異世界感を感じるスポットですね。
クリンソウ。
2023年06月25日 13:52撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 13:52
クリンソウ。
鏡池へ流れる小川。
2023年06月25日 13:53撮影 by  L-41A, LGE
1
6/25 13:53
鏡池へ流れる小川。
鏡池へ無事に帰ってきました。
午後は風もでてきて波がたってしまいました。
険しい修験の山、戸隠連峰。
鎖場も多く登り応えのある山ですね(^o^)
今の季節は春から夏にかけてたくさんの種類の高山植物を楽しむことができます♪
今日は岩も花も楽しむことができ大満足の一日でした(≧∇≦)b
2023年06月25日 13:57撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 13:57
鏡池へ無事に帰ってきました。
午後は風もでてきて波がたってしまいました。
険しい修験の山、戸隠連峰。
鎖場も多く登り応えのある山ですね(^o^)
今の季節は春から夏にかけてたくさんの種類の高山植物を楽しむことができます♪
今日は岩も花も楽しむことができ大満足の一日でした(≧∇≦)b
帰りnagano forest villageによってお土産のさくらんぼとおやきをGET!
2023年06月25日 14:31撮影 by  L-41A, LGE
3
6/25 14:31
帰りnagano forest villageによってお土産のさくらんぼとおやきをGET!
農産物直売所「マルシェ」おしゃれなお店ですね。 
2023年06月25日 14:31撮影 by  L-41A, LGE
2
6/25 14:31
農産物直売所「マルシェ」おしゃれなお店ですね。 

感想

今年の梅雨はあまり山らしい山を歩いていませんでした。今日は鈍ってしまった身体を解すべく戸隠の西岳に行って来ました。

いつもの感覚でスタートしまたが西岳って標高が低いのね!山頂が2000mちょっとだということを忘れていつものペース(0・4倍)ででP1まで上りました。

普段登山口が2000mスタートのなので、今日は登りで汗をかき過ぎてP1手前で足つりました!(>△<Uu

体内の塩、全部持ってかれました!

戸隠ってどこを登っても急登だからつい楽しくてスイッチが入ってしまうんだよね(^_^;)

西岳の周回コースってバリルなのかな?鎖もあるし踏み後も明瞭!八方睨の看板には上級者向けコースと記してある。

P1で足をつってからまさにカタツムリの歩み!走ることが唯一できる稜線区間も汗をかかぬように、帰りの蟻の塔渡に末脚を残すようにと、いつも以上に気をつけて歩きました。

鎖の難易度、周回の距離や累積標高ははたいしたことはないが、P1から八方睨までいくつもの小ピークで繰り返されるあアップダウンは体力の消耗が激しい区間だね。戸隠から高妻までの稜線とどっこいって感じだね(^o^)

梅雨の季節はやはり湿度と気温には細心の注意がひつようだ!夏の低山あるある、ハンガーノックは経験をしていてもなかなかキツイものです。

あっ、俺はDAKARA飲んでカロリーメイト食って3分で直ります!

シャリバテ(低血糖)と脱水は症状が似ていますが全く違う物なので適切な対応が必要ですね。

まぁ今日の私は最近だらけ過ぎていて、身体がいつもの感覚に戻っていなかっただけですよね(^-^;

今日、西岳周回で同時刻に私と同じ時計回りの方は、私を含め4組8名、反対周りの方は一組2名でした。

帰りは戸隠山経由の蟻の戸渡で下りました。

暑い!暑い!一日でした。
皆さん急登に流す汗、緊張の汗、常に滝汗だったでしょう。

無事に下山し味わう温泉やお酒は格別ですね(≧∇≦)b

岩とお花が楽しめる戸隠連峰はよい山です。
ありがとー西岳!楽しかったよー( ´∀`)/~~

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

どうもお会いした二人組の片割れです!
YAMAPにわざわざ出張ありがとうございました✨✨

そして写真やお話ししてくださってありがとうございましたー!!
とても良き思い出になりました✨

家族サービスやお仕事の合間で大変やと思いますが、無理しないでくださいねー💦

次に会うのは劔かしら😁
SpecialThanks!
2023/6/27 14:29
なかしょーさん こんばんは!

コメントありがとうございます(*>∀<*)

私は貧乏、子だくさんの時間無しの身の上なため、なかなかテントを担いで遠征へ行ける機会がないんですよ(T-T)

今年は劔を楽しみにしていますが、嫁さんからはチクチクと言われていて雲行きが怪しい(。-ω-)

また、何処かの山でお二人とお会いできることを楽しみにしてます!


2023/6/27 18:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら