ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5652139
全員に公開
ハイキング
甲信越

六十里越から鬼が面山・花輝くとき

2023年06月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:59
距離
11.2km
登り
1,152m
下り
1,159m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
2:02
合計
9:56
6:46
6:47
110
8:37
8:38
42
9:20
9:26
38
10:04
10:04
49
北岳分岐
10:53
11:35
32
12:07
12:07
53
北岳分岐
13:00
14:03
39
14:42
14:45
46
15:31
15:36
24
電波反射板
16:00
16:00
16
16:16
16:17
0
16:17
ゴール地点
天候 晴れ、ガス多し
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六十里越登山口駐車場
コース状況/
危険箇所等
22,075歩。GPSログはヤマレコアプリ on Google Pixel6a。

・コース
浅草岳に行かなくても、累積標高1150mあります。
鬼が面山への登山道は、南岳より北側は切り立った稜線歩き。灌木でそれほど恐怖感は感じませんが、南岳付近等一部で足許の悪い箇所があり。
北岳の北側にはロープあり。急傾斜。
南岳に至る電波反射板の南側は樹林帯で、根っこ多し。(下りで足を滑らしたので注意)

・休憩ポイント
 鬼が面山は10名強、狢沢カッチは10名弱が休憩可能。
 南岳と、北岳分岐は狭く、休憩には不向き。
 鬼が面山-北岳間、北岳-狢沢カッチ間にも休憩適地有り。
出発時の六十里越登山口駐車場。中央2列と両端にびっしり。
2023年06月25日 06:14撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 6:14
出発時の六十里越登山口駐車場。中央2列と両端にびっしり。
登山口は、国道沿いにすぐ近く。
2023年06月25日 06:18撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 6:18
登山口は、国道沿いにすぐ近く。
歩き始めると、大きくえぐられ難儀。
2023年06月25日 06:21撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/25 6:21
歩き始めると、大きくえぐられ難儀。
ツルアリドウシ(蔓蟻通し)が姿を見せ。
3
ツルアリドウシ(蔓蟻通し)が姿を見せ。
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)は終盤。
1
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)は終盤。
小さな沢を越えます。
2023年06月25日 06:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/25 6:40
小さな沢を越えます。
ギンちゃん(銀竜草)大家族。
3
ギンちゃん(銀竜草)大家族。
トンネル作業道なのかな。
2023年06月25日 06:46撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 6:46
トンネル作業道なのかな。
鉄塔で開けると、辺りは雲海。
2023年06月25日 06:49撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/25 6:49
鉄塔で開けると、辺りは雲海。
次の電波反射板でも、雲海まみれ。
2023年06月25日 07:19撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/25 7:19
次の電波反射板でも、雲海まみれ。
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
2
ムラサキサギゴケ(紫鷺苔)
タニウツギ(谷空木)とサワフタギ(沢蓋木)
2
タニウツギ(谷空木)とサワフタギ(沢蓋木)
キュウリグサ(胡瓜草)っぽい花の形。ミズタビラコ(水田平子)かも。
2
キュウリグサ(胡瓜草)っぽい花の形。ミズタビラコ(水田平子)かも。
コケイラン(小恵欄)<福・>
5
コケイラン(小恵欄)<福・>
ツクバネソウ(衝羽根草)
1
ツクバネソウ(衝羽根草)
低く薄い雲に覆われて、越後の山並み。
2023年06月25日 07:32撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/25 7:32
低く薄い雲に覆われて、越後の山並み。
アマドコロ(甘野老)
1
アマドコロ(甘野老)
旧道・六十里分岐。
2023年06月25日 07:47撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 7:47
旧道・六十里分岐。
マイヅルソウ(舞鶴草)
2
マイヅルソウ(舞鶴草)
田子倉湖が見えるも、山は低い雲の下。
2023年06月25日 07:54撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 7:54
田子倉湖が見えるも、山は低い雲の下。
これはツバメオモト(燕万年青)だったかー。
1
これはツバメオモト(燕万年青)だったかー。
サンカヨウ(山荷葉)も夢の跡。
2
サンカヨウ(山荷葉)も夢の跡。
ユキザサ(雪笹)は立派。
1
ユキザサ(雪笹)は立派。
こちらはヤマトユキザサ(広葉雪笹)か。
2
こちらはヤマトユキザサ(広葉雪笹)か。
チゴユリ(稚児百合)は終盤。
2
チゴユリ(稚児百合)は終盤。
タムシバ(辛夷)が登場。この辺りに固まって。
3
タムシバ(辛夷)が登場。この辺りに固まって。
お目々パッチリ、コイワカガミ(小岩鏡)。
2
お目々パッチリ、コイワカガミ(小岩鏡)。
イワナシ(岩梨)にも逢えました。数株だけでした。
3
イワナシ(岩梨)にも逢えました。数株だけでした。
アカモノ(赤物)が好きそうな所です。
1
アカモノ(赤物)が好きそうな所です。
ゴゼンタチバナ(御前橘)と一緒に暮らしてました。
2
ゴゼンタチバナ(御前橘)と一緒に暮らしてました。
足場の悪い所を進むよ。
2023年06月25日 08:35撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/25 8:35
足場の悪い所を進むよ。
ここは南岳。標柱がありましたが、三角点ではなかったようです。
2023年06月25日 08:37撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 8:37
ここは南岳。標柱がありましたが、三角点ではなかったようです。
いよいよ登場、色濃いお姿で。<準>
1
いよいよ登場、色濃いお姿で。<準>
何ということでしょう。野生には圧倒される。
4
何ということでしょう。野生には圧倒される。
こんな咲きぶりで、波状攻撃。
5
こんな咲きぶりで、波状攻撃。
ガスが切れると、谷にも圧倒される。
2023年06月25日 09:03撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 9:03
ガスが切れると、谷にも圧倒される。
ミツバオウレン(三葉黄蓮)
3
ミツバオウレン(三葉黄蓮)
青空になるといい感じ。
2023年06月25日 09:14撮影 by  Pixel 6a, Google
5
6/25 9:14
青空になるといい感じ。
とうちゃこ。鬼が面山。三等三角点、1465.10m。
2023年06月25日 09:20撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 9:20
とうちゃこ。鬼が面山。三等三角点、1465.10m。
いい塩梅で、ずっと姿を見せてくれます。
3
いい塩梅で、ずっと姿を見せてくれます。
前のお姐さんが、「イモムシも、ピンクね」って。確かに。
2
前のお姐さんが、「イモムシも、ピンクね」って。確かに。
向こうに見えるは、只見沢からの尾根かな。山開きの皆んな、頑張ってるかな。
2023年06月25日 09:54撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/25 9:54
向こうに見えるは、只見沢からの尾根かな。山開きの皆んな、頑張ってるかな。
ユキザサ(雪笹)の仲間か、ヤグルマソウ(矢車草)。ユキノシタ(雪の下)の仲間なのかぁ。
2
ユキザサ(雪笹)の仲間か、ヤグルマソウ(矢車草)。ユキノシタ(雪の下)の仲間なのかぁ。
崩落したのか、迂回ルート。怖っ。
2023年06月25日 10:20撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 10:20
崩落したのか、迂回ルート。怖っ。
ゴゼンタチバナ(御前橘)がピンクです。
チングルマ(稚児車)もピンクを見かけますが、ミドリニリンソウと一緒で何か病気とかなんでしょうか?
4
ゴゼンタチバナ(御前橘)がピンクです。
チングルマ(稚児車)もピンクを見かけますが、ミドリニリンソウと一緒で何か病気とかなんでしょうか?
これからも険しい。右に左に。
2023年06月25日 10:24撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 10:24
これからも険しい。右に左に。
まだ開ききってないけど、オノエラン(尾上蘭)?
5
まだ開ききってないけど、オノエラン(尾上蘭)?
前もいいけど、振り返っても何て素晴らしい眺め。
2023年06月25日 10:29撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 10:29
前もいいけど、振り返っても何て素晴らしい眺め。
花たちも負けじと、オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)
3
花たちも負けじと、オオツクバネウツギ(大衝羽根空木)
白みの多いサラサドウダン(更紗灯台)。
1
白みの多いサラサドウダン(更紗灯台)。
ウスユキソウ(薄雪草)も大株で。
2
ウスユキソウ(薄雪草)も大株で。
狢沢カッチにとうちゃこ。
あの先にいるだろう山開き仲間よ。
2023年06月25日 11:17撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 11:17
狢沢カッチにとうちゃこ。
あの先にいるだろう山開き仲間よ。
振り返ると、
アップダウンを繰り返し、左へ右へ、灌木が薄く登山道がわかる。
2023年06月25日 11:18撮影 by  Pixel 6a, Google
3
6/25 11:18
振り返ると、
アップダウンを繰り返し、左へ右へ、灌木が薄く登山道がわかる。
狢沢カッチで仲間を待ちつつ、朝駐車場で出会った自転車の人が行く。
稜線で逢えたらなんて話していたので、少々ご一緒に。
2023年06月25日 12:06撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/25 12:06
狢沢カッチで仲間を待ちつつ、朝駐車場で出会った自転車の人が行く。
稜線で逢えたらなんて話していたので、少々ご一緒に。
先の北岳の所で、マイナーな三岩岳談義した方々が絶壁側に踏み入って何やら撮影。トキソウ(朱鷺草)の仲間のよう。
要害山でもこの間見たよ、同じ仲間だねって。
2
先の北岳の所で、マイナーな三岩岳談義した方々が絶壁側に踏み入って何やら撮影。トキソウ(朱鷺草)の仲間のよう。
要害山でもこの間見たよ、同じ仲間だねって。
手前は鬼が面山の稜線、その向こうは只見沢から上がって来る尾根。
登山者、皆自分の足を褒めてあげよう。
2023年06月25日 12:10撮影 by  Pixel 6a, Google
1
6/25 12:10
手前は鬼が面山の稜線、その向こうは只見沢から上がって来る尾根。
登山者、皆自分の足を褒めてあげよう。
こんなゴージャスなのが迎えてくれます。
4
こんなゴージャスなのが迎えてくれます。
鬼が面山で山開き仲間と合流。
2023年06月25日 13:52撮影 by  Pixel 6a, Google
6
6/25 13:52
鬼が面山で山開き仲間と合流。
スッキリ見えてきました。
3
スッキリ見えてきました。
浅草岳山頂は隠れて来ましたが、
蒲生岳はどれ?
5
浅草岳山頂は隠れて来ましたが、
蒲生岳はどれ?
あの只見川の手前側だね。
2023年06月25日 14:22撮影 by  Pixel 6a, Google
2
6/25 14:22
あの只見川の手前側だね。
まとめ(追加)
撮影機器:

感想

この時期の稜線は、こんな花盛りで良いのでしょうか。
何年かしたためて雨に阻まれてましたが、やっと楽しめました。

ピストンでも、累積標高差1152m。
鬼が面山で合流した山仲間は縦走なので、さらに標高差あるのでしょう。

今日は、たくさんの一期一会の方々とお会いでき、楽しいひとときでした。
南岳-北岳、3人連れの方でしたでしょうか、昨年に続き2度目、関東圏の方々風でしたかね。この時期の花楽しみにいらしたようで、私もこの花の追っかけです。
狢沢カッチ-鬼が面山、駐車場でお会いした自転車の方、稜線でお逢いできたらと話してましたが、新潟県の方でしたね、色々山談義楽しかったです。
北岳-鬼が面山、北岳でマイナーな三岩岳談義して、その後トキソウを断崖絶壁に踏み出し観察、恐れ入ります。またマイナーな南会津の山で出会えたら…。

そして、鬼が面山で山仲間と合流。
皆さん、パイナップルに、さくらんぼに枝豆と、山では嬉しい差し入れ。下山途中の大福も美味しかったです。
下山間際にすっ転んで、失礼様でした。皆さんの介抱に感謝します。大木に殴打したので些か痛みが残っているようですが、なんとかなってますよ。翌日も山歩きしてました。また来週お会いできればと思います。


事前に歩かれていたwakasatoさん、参考にさせていただきました。毎度ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

こんばんは。
いいですねー。一昨年でしょうか、brockenさんに聞いて歩いた浅草岳を思い出しながら拝見しました。

鉄塔付近の踏み跡の先は、破線、鉄塔の巡視路、スノーシェッド階段室への道です。思い出しても、面白い寄り道でした。
そこのことかなと思いましたよ。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3320691.html

鉄塔の先、登山道が斜め右に登るとき、斜め左に行く踏み跡もあったような記憶があります。

8月下旬には、山の世界に戻りますので、秋山はぜひご一緒させてくださいね♪

お大事に〜。
2023/6/27 18:52
ramisukeさん、お早うございます。

この稜線は、2時間近くの間、花と展望が次から次へと変化を見せてくれ、飽きさせませんね。この時期は、まったく折り紙付きです。


そうでした、スノーシェッド階段室で施錠されていたのでしたね。
草刈り隊とはそんな縁もあって、いいことあったのでしたね。思い出しました。


秋山ですかぁ、まだ先のことですが、また一緒に歩きましょう。
2023/6/28 5:43
brockenさん  こんにちは

この時期、梅雨の中休み好天に恵まれて良かったですね。

田子倉口での登り出しが遅かったせいか、受付ですでに記念バッジがなくなり係りの女性に
夕方5時までに只見町インフォーメーションで山頂での写真を見せれば渡せると・・・
時間ギリギリに迫り思わぬ足を滑らすハプニングで大変申し訳ありませんでした。
翌日、田代山帝釈山の再リベンジに向かわれたと聞き安心しました。

そうなのですよ 浅草岳山頂で貉沢カッチで待ってるとの連絡を受け休憩もそこそこ鬼ケ面山に
向かいましたが、意外とアップダウンが激しく、寝不足も手伝ってかハフハフでした。
でも、待望の❝ヒメ様”が疲れを癒してくれました。
「なあにこれ〜 うあ・・・言葉も出ない」と 同行の女史軍団 感激しっ放しでした。

疲れもピークに達した頃、ようやくbrockenさんとの再会 「やったー」大喜びでしたよ。

山の楽しみに人との出会いがありますね。
たとえその日限りの一瞬のふれあいでも長く心に残るものです。
南岳、北岳までの3人の方との出会い、新潟から来られた(自転車デポの)おそらく男性でしょうが・・・そうですか次回予定している三ッ岩岳談義もされましたか
まさに一期一会の山での出会いですね。

さあ、これからも会越、南会津の山が続きます。
また、一緒に歩けることを楽しみにしておりますよ。。どうぞ宜しくね( ^)o(^ )
2023/6/27 18:57
nekenakさん、お早うございます。

梅雨の中休みというか、好天過ぎて、だいぶ日に焼けてしまったようです。そちらは大丈夫でしょうか。

鬼が面山で待っている間に人が途切れてしまい、もうひとつ先に進もうかと思ったりでしたが、思い留まりました。
私が鬼が面山に戻って来たときは登山者で溢れかえって居場所を作るのも大変でしたが、人がいなくなると寂しいものです。

新潟のチャリ周回の方は女性だったのですよ。男勝りの健脚な感じで、三岩岳に興味を持たれた感じでしたが、またお会いできるでしょうか…。

今週末は、天気の具合いが優れないようで、また一緒に歩けますでしょうか、どうなることか。
2023/6/28 5:51
こんばんは
初めて登った時は、鬼ヶ面がガスに包まれて
いつかまた絶景を見たいと…
歳をとったせいでしょうか 脚が重く思う様に進まない💦
ごった返す山頂を後に先を急ぎ
やっと出会えたヒメ様達
アップダウンもキツかったけど会えましたね
初めて参加した友達も大喜びで、テンションマックス
次回の天気が心配ですが、楽しみにしています🍍🍒
2023/6/27 20:57
romakanさん、お早うございます。

皆さん疲れた顔もなく、元気で現れびっくりでした。

あの歩いてきた只見沢の尾根に、浅草岳から鬼が面山に続く険しい稜線を、すっかり満喫でしたね。
そして最高の花のおまけ付き。歓声が聞こえてきそうです。

さて今週末は、どうなるでしょうか。ハクサンコザクラはどうかな。またお会いできるのを楽しみにしています。
2023/6/28 6:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら