ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5661909
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳~お花畑の急登を登ったよ😁

2023年06月28日(水) ~ 2023年06月29日(木)
 - 拍手
みかんぐみ その他6人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
14:38
距離
13.3km
登り
1,854m
下り
1,878m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:26
休憩
1:22
合計
6:48
7:22
7:22
22
7:44
7:50
44
8:34
8:41
20
9:01
9:15
56
10:11
10:34
138
12:52
13:07
3
13:11
13:28
34
2日目
山行
5:09
休憩
2:36
合計
7:45
14:02
14
5:46
5:50
19
6:09
6:51
16
7:07
7:13
6
7:19
7:45
18
8:03
8:13
8
8:20
8:28
72
9:40
9:58
26
10:24
10:52
56
11:48
11:54
22
12:16
12:23
27
12:50
12:51
17
13:07
13:08
3
13:11
13:11
5
13:16
ゴール地点
天候 1日目:曇り時々晴れ 夕方からどしゃ降りと雷
2日目:雨ガスからガスガス、曇りからの晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
韮ICより芦安駐車場(無料)まで車で移動
マイカー規制のため広河原までバスで移動
バス:1460円(300円協力金含む)協力金以外はSuica使えます
帰りは乗り合いタクシー:1500円(300円協力金含む)
芦安までの道は細いところがあるのですれ違い注意です。道はきれいです。
コース状況/
危険箇所等
道は整備されていて問題ありませんが、丸木の階段や石が濡れていると滑るところがあるので気をつけてください。一部鎖がついているところもありますが足場しっかりしてますので問題ありません。
急な斜面が続きますので下りは慎重に。メンバーの方が木の根につまずき2mほど滑落したり、丸木の階段を滑って転落したので、大事には至りませんでしたが皆さんもお気をつけ下さい。
その他周辺情報 広河原山荘:前泊しました。とてもきれいでホテルみたいでした。お風呂もドライヤーがありますし、乾燥室でタオルもすぐ乾きました。
北岳肩の小屋:二段ベットで一人ずつ頭もとがパネルで仕切られ毛布3枚と寝袋があり自分のインナーシーツをいれて使います。
白峰会館:日帰り温泉750円 9:00-16:30平日
 内風呂、露天1つずつ、少しぬるめのお湯でした。駐車場、バス停のすぐ横なので便利です。
芦安駐車場:第2がトイレもバス停も近いので便利です。平日なので空いていました。トイレの横に靴洗いができるようになっていました。
広河原山荘の大部屋、充電するところが一人ずつあります。
2023年06月27日 14:10撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/27 14:10
広河原山荘の大部屋、充電するところが一人ずつあります。
お風呂
2023年06月27日 14:11撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/27 14:11
お風呂
建て替えたばかりでとてもきれいです。インフォメーション、バス停の目の前です。
2023年06月27日 15:45撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/27 15:45
建て替えたばかりでとてもきれいです。インフォメーション、バス停の目の前です。
メニューもかわいい😊💕
2023年06月27日 17:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/27 17:57
メニューもかわいい😊💕
夕食
2023年06月27日 18:08撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/27 18:08
夕食
玉ねぎソースが😋🍴💕
2023年06月27日 18:09撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/27 18:09
玉ねぎソースが😋🍴💕
朝食
2023年06月28日 06:01撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 6:01
朝食
北岳は右奥にあるはずですが雲のなかで見えません😢
2023年06月28日 07:14撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 7:14
北岳は右奥にあるはずですが雲のなかで見えません😢
2023年06月28日 07:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 7:15
吊り橋からスタート
2023年06月28日 07:17撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 7:17
吊り橋からスタート
急な登りが続きます
2023年06月28日 07:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 7:56
急な登りが続きます
ゴゼンタチバナ発見
2023年06月28日 08:41撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 8:41
ゴゼンタチバナ発見
キソチドリ
2023年06月28日 08:58撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 8:58
キソチドリ
ギンリョウソウ
2023年06月28日 09:14撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 9:14
ギンリョウソウ
仲良しさん🎵
2023年06月28日 09:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 9:31
仲良しさん🎵
カラマツソウ
2023年06月28日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 9:56
カラマツソウ
ハナシノブ
2023年06月28日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 9:56
ハナシノブ
グンナイフウロ
2023年06月28日 09:56撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 9:56
グンナイフウロ
シロバナもありました
2023年06月28日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 9:57
シロバナもありました
ハナシノブも仲良し🎵
2023年06月28日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 9:57
ハナシノブも仲良し🎵
2023年06月28日 09:57撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 9:57
キンポウゲはピカピカ🎵
2023年06月28日 10:09撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 10:09
キンポウゲはピカピカ🎵
白根御池小屋に到着、右の少し下がった建物がトイレです。
2023年06月28日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 10:21
白根御池小屋に到着、右の少し下がった建物がトイレです。
南アルプスの天然水が無料で汲めます。とっても美味しいお水です。
2023年06月28日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 10:21
南アルプスの天然水が無料で汲めます。とっても美味しいお水です。
白根御池、右上に北岳が…見えませんね😅
2023年06月28日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 10:22
白根御池、右上に北岳が…見えませんね😅
龍神さまがいるのか…怒らせないように😓
2023年06月28日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 10:22
龍神さまがいるのか…怒らせないように😓
ワチガイソウ
2023年06月28日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 10:41
ワチガイソウ
2023年06月28日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 10:41
キハナノコマノツメ
2023年06月28日 10:42撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 10:42
キハナノコマノツメ
コゴメグサ
2023年06月28日 10:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 10:46
コゴメグサ
ハクサンフウロ
2023年06月28日 10:50撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 10:50
ハクサンフウロ
コミヤマカタバミはまだ閉じてるね
2023年06月28日 10:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 10:59
コミヤマカタバミはまだ閉じてるね
ツマトリソウ
2023年06月28日 11:08撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 11:08
ツマトリソウ
ハクサンチドリ
2023年06月28日 11:09撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 11:09
ハクサンチドリ
ミミナグサ
2023年06月28日 11:10撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 11:10
ミミナグサ
タカネ?ミヤマ?ミミナグサ
2023年06月28日 11:39撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 11:39
タカネ?ミヤマ?ミミナグサ
ナナカマドもお花が満開
2023年06月28日 12:37撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 12:37
ナナカマドもお花が満開
シナノキンバイ
2023年06月28日 12:37撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 12:37
シナノキンバイ
ハクサンチドリ
2023年06月28日 12:38撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 12:38
ハクサンチドリ
奥のお山も見えてきました
2023年06月28日 12:46撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 12:46
奥のお山も見えてきました
コイワカガミ
2023年06月28日 12:48撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 12:48
コイワカガミ
サクラも咲いてました
2023年06月28日 12:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 12:50
サクラも咲いてました
なに桜?
2023年06月28日 12:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 12:52
なに桜?
鳳凰三山
2023年06月28日 12:53撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 12:53
鳳凰三山
オベリスクもよくみえます
2023年06月28日 12:53撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 12:53
オベリスクもよくみえます
奥のお山はどこかな?
2023年06月28日 12:53撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 12:53
奥のお山はどこかな?
カタバミ少し開いていました
2023年06月28日 12:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 12:57
カタバミ少し開いていました
シナノキンバイ
2023年06月28日 12:59撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 12:59
シナノキンバイ
ハクサンイチゲ
2023年06月28日 13:09撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:09
ハクサンイチゲ
シナノキンバイの花畑
2023年06月28日 13:09撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:09
シナノキンバイの花畑
富士山も見えてきました
2023年06月28日 13:11撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:11
富士山も見えてきました
シナノキンバイが一面に💕
2023年06月28日 13:12撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:12
シナノキンバイが一面に💕
コンロンソウかな?
2023年06月28日 13:14撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:14
コンロンソウかな?
甲斐駒ケ岳かっこいい🎵
2023年06月28日 13:16撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:16
甲斐駒ケ岳かっこいい🎵
キバナシャクナゲ
2023年06月28日 13:21撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:21
キバナシャクナゲ
チングルマのお花久しぶりにみた🎵
2023年06月28日 13:21撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:21
チングルマのお花久しぶりにみた🎵
アオノツガザクラ
2023年06月28日 13:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 13:23
アオノツガザクラ
小太郎山からの甲斐駒ヶ岳
2023年06月28日 13:25撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:25
小太郎山からの甲斐駒ヶ岳
北岳方面の稜線
2023年06月28日 13:27撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:27
北岳方面の稜線
富士山が見えるとなぜかうれしい😃💕
2023年06月28日 13:28撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:28
富士山が見えるとなぜかうれしい😃💕
イワウメ
2023年06月28日 13:30撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:30
イワウメ
千丈ヶ岳
2023年06月28日 13:30撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:30
千丈ヶ岳
もう少しで肩の小屋ですがお花がいっぱい咲いていて進まない😅
2023年06月28日 13:31撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:31
もう少しで肩の小屋ですがお花がいっぱい咲いていて進まない😅
イワベンケイとハクサンイチゲ
2023年06月28日 13:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:32
イワベンケイとハクサンイチゲ
ツガザクラとイワウメ
2023年06月28日 13:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:32
ツガザクラとイワウメ
ミヤマタネツケバナ?
2023年06月28日 13:34撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:34
ミヤマタネツケバナ?
ミヤマキンバイ
2023年06月28日 13:36撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:36
ミヤマキンバイ
イワツメクサ
2023年06月28日 13:37撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:37
イワツメクサ
イワベンケイとハクサンイチゲ
2023年06月28日 13:52撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:52
イワベンケイとハクサンイチゲ
オヤマノエンドウ
2023年06月28日 13:52撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:52
オヤマノエンドウ
これはタカネツメクサ?
2023年06月28日 13:52撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 13:52
これはタカネツメクサ?
オヤマノエンドウとヒロハノアマナ
2023年06月28日 13:53撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:53
オヤマノエンドウとヒロハノアマナ
タカネシオガマ
2023年06月28日 13:54撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:54
タカネシオガマ
ウラシマツツジは葉っぱだけ
2023年06月28日 13:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 13:55
ウラシマツツジは葉っぱだけ
クモマナズナ
2023年06月28日 13:55撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 13:55
クモマナズナ
レンゲイワヤナギ
2023年06月28日 13:55撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:55
レンゲイワヤナギ
2023年06月28日 13:56撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 13:56
イワベンケイ赤もあり
2023年06月28日 13:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 13:57
イワベンケイ赤もあり
千丈ヶ岳もあと少しで雲とれそう
2023年06月28日 14:01撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 14:01
千丈ヶ岳もあと少しで雲とれそう
北岳の肩でお決まりのポーズ
2023年06月28日 14:04撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 14:04
北岳の肩でお決まりのポーズ
北岳肩の小屋
2023年06月28日 14:09撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 14:09
北岳肩の小屋
ウェルカムドリンクはサングリア
2023年06月28日 14:38撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 14:38
ウェルカムドリンクはサングリア
からの生ビール、バッチと手拭いもゲット💕
2023年06月28日 15:00撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 15:00
からの生ビール、バッチと手拭いもゲット💕
富士山もよく見えてます
2023年06月28日 15:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 15:32
富士山もよく見えてます
北岳方面、明日はここを登るのね
2023年06月28日 15:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 15:32
北岳方面、明日はここを登るのね
甲斐駒ヶ岳方面
2023年06月28日 15:33撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 15:33
甲斐駒ヶ岳方面
もう一度富士山、いい~🎵
2023年06月28日 15:33撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 15:33
もう一度富士山、いい~🎵
テント場方面
2023年06月28日 15:35撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 15:35
テント場方面
肩の小屋のなかで
2023年06月28日 15:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/28 15:38
肩の小屋のなかで
青の手拭い買いました😁
2023年06月28日 15:38撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 15:38
青の手拭い買いました😁
キタダケソウはまだ開きかけ
2023年06月28日 16:10撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/28 16:10
キタダケソウはまだ開きかけ
夕食、ビーンズソース美味しかった☺️
2023年06月28日 16:59撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/28 16:59
夕食、ビーンズソース美味しかった☺️
北岳登頂、ガスガスですが雨が降っていないだけましか😒
2023年06月29日 06:09撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/29 6:09
北岳登頂、ガスガスですが雨が降っていないだけましか😒
山梨百名山でもあるのね
2023年06月29日 06:14撮影 by  SC-53C, samsung
5
6/29 6:14
山梨百名山でもあるのね
登頂記念
2023年06月29日 06:17撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 6:17
登頂記念
日本第二位、百名山登頂しました🎵
2023年06月29日 06:17撮影 by  SC-53C, samsung
4
6/29 6:17
日本第二位、百名山登頂しました🎵
濡れた感じもいいよね
2023年06月29日 06:20撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 6:20
濡れた感じもいいよね
イワベンケイもブーケみたい
2023年06月29日 06:20撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 6:20
イワベンケイもブーケみたい
2023年06月29日 06:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 6:22
左はキタダケソウ、右はハクサンイチゲ
2023年06月29日 06:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 6:32
左はキタダケソウ、右はハクサンイチゲ
キタダケソウ
2023年06月29日 06:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 6:32
キタダケソウ
ミヤマオダマキはまだ蕾
2023年06月29日 06:34撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 6:34
ミヤマオダマキはまだ蕾
三角点
2023年06月29日 06:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 6:46
三角点
お地蔵さまありがとう☺️無事登頂できました。
2023年06月29日 06:49撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 6:49
お地蔵さまありがとう☺️無事登頂できました。
チョウノスケソウ
2023年06月29日 06:58撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 6:58
チョウノスケソウ
ミヤマオダマキつぼみ
2023年06月29日 07:09撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 7:09
ミヤマオダマキつぼみ
シャクナゲがきれい😆💕
2023年06月29日 07:11撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/29 7:11
シャクナゲがきれい😆💕
タカネヤハズハハコ?
2023年06月29日 08:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 8:11
タカネヤハズハハコ?
ほんとはここから北岳バットレスが見えるはず…心の目で…無理ですね😒
2023年06月29日 08:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 8:50
ほんとはここから北岳バットレスが見えるはず…心の目で…無理ですね😒
ショウジョウバカマ
2023年06月29日 08:50撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 8:50
ショウジョウバカマ
雪渓が見えてきました
2023年06月29日 09:00撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 9:00
雪渓が見えてきました
ツマトリソウ
2023年06月29日 09:04撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 9:04
ツマトリソウ
2023年06月29日 09:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 9:22
ハクサンフウロ?
2023年06月29日 09:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 9:30
ハクサンフウロ?
グンナイフウロ
2023年06月29日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 9:32
グンナイフウロ
雪渓までちょっと遊びにきました
2023年06月29日 09:44撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 9:44
雪渓までちょっと遊びにきました
上はこんな感じ
2023年06月29日 09:44撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 9:44
上はこんな感じ
鳳凰三山方面は青空ですね
2023年06月29日 09:44撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 9:44
鳳凰三山方面は青空ですね
白根御池まで戻ってきました
2023年06月29日 10:22撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/29 10:22
白根御池まで戻ってきました
池に景色が映ってきれい💕
2023年06月29日 10:24撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 10:24
池に景色が映ってきれい💕
アイス800円、イチゴとバニラで本格的🎵プレッツェルもついてとってもおいしかった😋💕
2023年06月29日 10:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 10:35
アイス800円、イチゴとバニラで本格的🎵プレッツェルもついてとってもおいしかった😋💕
白根御池からまだ北岳は見えないね😅
2023年06月29日 10:46撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 10:46
白根御池からまだ北岳は見えないね😅
水がとてもきれいです。
2023年06月29日 11:03撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 11:03
水がとてもきれいです。
吊り橋まで戻ってきました
2023年06月29日 13:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/29 13:11
吊り橋まで戻ってきました
やっと北岳見えました💕
2023年06月29日 13:12撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/29 13:12
やっと北岳見えました💕
北岳アップ💕
2023年06月29日 13:12撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/29 13:12
北岳アップ💕
あそこに登ってきたよ☺️🎵
2023年06月29日 13:13撮影 by  SC-53C, samsung
3
6/29 13:13
あそこに登ってきたよ☺️🎵
山あるある、下山すると見えるのね😅
2023年06月29日 13:14撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/29 13:14
山あるある、下山すると見えるのね😅

感想

キタダケソウと白峰三山の下見を兼ねて北岳にいってきました。モンベルツアーで連れていっていただいたので、とても安心して登ることができました。お天気は山あるあるで下山後に晴れ、北岳の姿は広河原で見ることができました。お天気は今一つでしたがたくさんのお花を見ることができて、お花好きな方もいるメンバーとガイドさんで楽しくて、とっても満足な山行となりました。次はお天気のいい時にきたいな。
ガイドさんに伺ったのですが、農鳥小屋のオヤジさんが怪我をしてしまったので今年は避難小屋みたいにしか営業しないようです。泊まり予定の方は気をつけてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:457人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら