ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5714280
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

仙塩尾根縦走:強風の雲中山行

2023年07月15日(土) ~ 2023年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
19:34
距離
35.0km
登り
3,059m
下り
3,367m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:32
休憩
0:55
合計
11:27
6:27
21
7:26
7:26
44
8:10
8:11
28
8:39
8:39
24
9:03
9:24
26
9:50
9:52
81
11:13
11:14
17
11:31
11:31
9
11:40
11:40
24
12:04
12:05
28
12:33
12:51
14
13:05
13:06
208
16:34
16:44
38
17:22
17:22
32
2日目
山行
7:42
休憩
0:42
合計
8:24
5:20
26
熊の平小屋
5:46
5:46
30
6:16
6:16
15
6:31
6:35
50
7:25
7:34
7
8:44
8:54
28
9:22
9:26
6
9:32
9:32
38
10:10
10:10
75
11:25
11:25
35
12:00
12:01
9
12:10
12:21
9
12:51
12:51
22
13:13
13:13
30
13:43
13:43
1
13:44
ゴール地点
天候 曇り、強風
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
初日:仙流荘に駐車、北沢峠まで登山バス
2日目:ルート変更した為、鳥倉登山口から伊那大島駅まで登山バス(2,540円)
 車回収の為に、伊那大島駅〜伊那市駅まで移動(680円)し、タクシーにて仙流荘へ(8,240円)
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘の混雑
噂通りだったけど、連休の影響でこの後が大変だったようだ…
2023年07月15日 04:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
7/15 4:27
仙流荘の混雑
噂通りだったけど、連休の影響でこの後が大変だったようだ…
北沢峠のトイレ横から出発
長衛小屋側に少し下りてからのルートの方が楽です
2023年07月15日 06:28撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 6:28
北沢峠のトイレ横から出発
長衛小屋側に少し下りてからのルートの方が楽です
馬の背を通過
2023年07月15日 07:26撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/15 7:26
馬の背を通過
前回登った甲斐駒ヶ岳♪
2023年07月15日 07:42撮影 by  motorola edge 20, motorola
5
7/15 7:42
前回登った甲斐駒ヶ岳♪
黒戸尾根〜日向八丁尾根の周回だったので、三ツ頭分岐まであの尾根を歩いたと思うとワクワクする
2023年07月15日 07:42撮影 by  motorola edge 20, motorola
4
7/15 7:42
黒戸尾根〜日向八丁尾根の周回だったので、三ツ頭分岐まであの尾根を歩いたと思うとワクワクする
ハクサンシャクナゲかな?
2023年07月15日 07:45撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/15 7:45
ハクサンシャクナゲかな?
鳳凰三山!オベリスクも見えました
2023年07月15日 07:49撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/15 7:49
鳳凰三山!オベリスクも見えました
日本No1とNo2のコラボはこのタイミングだけでした
2023年07月15日 07:57撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/15 7:57
日本No1とNo2のコラボはこのタイミングだけでした
タカネグンナイフウロかな?
2023年07月15日 08:05撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 8:05
タカネグンナイフウロかな?
マイヅルソウって言うのかな?初めて見た😊
2023年07月15日 08:05撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 8:05
マイヅルソウって言うのかな?初めて見た😊
ミヤマキンポウゲかな?
2023年07月15日 08:06撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/15 8:06
ミヤマキンポウゲかな?
小仙丈ケ岳を頂きました
もう眺望は見込めません💦
2023年07月15日 08:10撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 8:10
小仙丈ケ岳を頂きました
もう眺望は見込めません💦
仙丈ヶ岳を代表する花
ミヤマシオガマかな?
2023年07月15日 08:47撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 8:47
仙丈ヶ岳を代表する花
ミヤマシオガマかな?
オヤマノエンドウかな?
2023年07月15日 08:47撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 8:47
オヤマノエンドウかな?
ピークがあったので登り返した
2023年07月15日 08:57撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 8:57
ピークがあったので登り返した
これは何だろ?
タイトゴメかな?
2023年07月15日 09:08撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 9:08
これは何だろ?
タイトゴメかな?
仙丈ケ岳を頂きました
テン泊装備でこの時間なら早い!
2023年07月15日 09:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
7/15 9:05
仙丈ケ岳を頂きました
テン泊装備でこの時間なら早い!
さて、仙塩尾根へ向かいます
2023年07月15日 09:24撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/15 9:24
さて、仙塩尾根へ向かいます
初めての大仙丈ケ岳
風が強すぎる
2023年07月15日 09:51撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/15 9:51
初めての大仙丈ケ岳
風が強すぎる
少し険しい場所もあるけど、仙丈ケ岳から30分くらいで到着します
2023年07月15日 09:51撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/15 9:51
少し険しい場所もあるけど、仙丈ケ岳から30分くらいで到着します
チングルマかな?
2023年07月15日 10:29撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/15 10:29
チングルマかな?
アオノツガザクラかな?
2023年07月15日 10:29撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 10:29
アオノツガザクラかな?
イワカガミ
2023年07月15日 10:30撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 10:30
イワカガミ
チングルマの綿毛かな?
2023年07月15日 10:30撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 10:30
チングルマの綿毛かな?
伊那荒倉岳を通過
ここで大幅に遅れてる事に気付いた
2023年07月15日 11:32撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 11:32
伊那荒倉岳を通過
ここで大幅に遅れてる事に気付いた
高望池に到着
2023年07月15日 11:38撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 11:38
高望池に到着
水場に行ってみる
2023年07月15日 11:38撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/15 11:38
水場に行ってみる
池はあったけど色々捨てられていて…
湧いてる場所を見つけきれなかった💦
2023年07月15日 11:38撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/15 11:38
池はあったけど色々捨てられていて…
湧いてる場所を見つけきれなかった💦
こう言うシダ地帯が仙塩尾根に数か所あった
2023年07月15日 11:54撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/15 11:54
こう言うシダ地帯が仙塩尾根に数か所あった
横川岳を通過
その後座れる場所を探して昼食タイム
2023年07月15日 12:33撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 12:33
横川岳を通過
その後座れる場所を探して昼食タイム
小さいけどギンリョウソウだよね?
2023年07月15日 13:12撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/15 13:12
小さいけどギンリョウソウだよね?
なんかタフそうな岩場が見えた♪
2023年07月15日 15:36撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/15 15:36
なんかタフそうな岩場が見えた♪
少し晴れて歩いてきた稜線か少し見えた(*^▽^*)
2023年07月15日 15:43撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 15:43
少し晴れて歩いてきた稜線か少し見えた(*^▽^*)
北西側から見えた間ノ岳の斜面
2023年07月15日 15:43撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 15:43
北西側から見えた間ノ岳の斜面
三峰岳への稜線…晴れてたら相当綺麗だと思う
2023年07月15日 15:56撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/15 15:56
三峰岳への稜線…晴れてたら相当綺麗だと思う
たまに雲が切れると撮影
2023年07月15日 16:06撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/15 16:06
たまに雲が切れると撮影
間ノ岳分岐を通過して少し上がって
2023年07月15日 16:32撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 16:32
間ノ岳分岐を通過して少し上がって
三峰岳を頂きました
安定の白さです(笑)
2023年07月15日 16:36撮影 by  motorola edge 20, motorola
4
7/15 16:36
三峰岳を頂きました
安定の白さです(笑)
2,999m峰なので、あのケルンの頂は3,000mを越えてます
2023年07月15日 16:37撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 16:37
2,999m峰なので、あのケルンの頂は3,000mを越えてます
しばらくアスレチックな岩場が続きます
2023年07月15日 16:51撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 16:51
しばらくアスレチックな岩場が続きます
ロープや鎖が無いのが良いですね♪
2023年07月15日 16:51撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 16:51
ロープや鎖が無いのが良いですね♪
ヨツバシオガマかな?
2023年07月15日 16:52撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 16:52
ヨツバシオガマかな?
これは何?
2023年07月15日 16:52撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 16:52
これは何?
オンタデかな?
2023年07月15日 16:52撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 16:52
オンタデかな?
クマはあっちです
2023年07月15日 16:53撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 16:53
クマはあっちです
ヤマハハコかな?
2023年07月15日 16:55撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/15 16:55
ヤマハハコかな?
チシマギキョウですよね
2023年07月15日 17:02撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 17:02
チシマギキョウですよね
楽しい岩場
2023年07月15日 17:04撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 17:04
楽しい岩場
抜けると広々した場所に♪
白くて分からないけど南部の百諒燭澆燭
2023年07月15日 17:17撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 17:17
抜けると広々した場所に♪
白くて分からないけど南部の百諒燭澆燭
ここから農鳥小屋へトラバース
2023年07月15日 17:23撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/15 17:23
ここから農鳥小屋へトラバース
熊ノ平小屋直前の崩落地
この土質が良いんだろうなぁ
2023年07月15日 17:40撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/15 17:40
熊ノ平小屋直前の崩落地
この土質が良いんだろうなぁ
ようやく到着
水が豊富で美味しくて、静かで木の下にテントを張れる場所もあって、また利用したい山小屋が増えました♪
2023年07月15日 17:47撮影 by  motorola edge 20, motorola
4
7/15 17:47
ようやく到着
水が豊富で美味しくて、静かで木の下にテントを張れる場所もあって、また利用したい山小屋が増えました♪
湿度が高い場所だったので、初めて薄っすらと結露しました
2023年07月16日 03:35撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/16 3:35
湿度が高い場所だったので、初めて薄っすらと結露しました
ここが水場!飲み放題です
2023年07月16日 04:49撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 4:49
ここが水場!飲み放題です
実は反対方向にスタートして戻ってきました💦
2023年07月16日 05:20撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 5:20
実は反対方向にスタートして戻ってきました💦
稜線に出ましたが、2日目も雲の中で風も強いです
2023年07月16日 05:38撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/16 5:38
稜線に出ましたが、2日目も雲の中で風も強いです
安倍荒倉岳の山頂は、登山道から僅か登った場所にあります
2023年07月16日 05:47撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 5:47
安倍荒倉岳の山頂は、登山道から僅か登った場所にあります
新蛇抜山も登山道からちょっと登った場所です
晴れてたら中央アルプスとか見えそうです
2023年07月16日 06:31撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 6:31
新蛇抜山も登山道からちょっと登った場所です
晴れてたら中央アルプスとか見えそうです
タカネコウリンカかな?
2023年07月16日 06:49撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/16 6:49
タカネコウリンカかな?
北荒川岳をいただき
しばらく風を遮るものがない筈なので、朝食の残りを食べて再スタート
2023年07月16日 07:25撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 7:25
北荒川岳をいただき
しばらく風を遮るものがない筈なので、朝食の残りを食べて再スタート
晴れてたら絶対綺麗なんだけど…
2023年07月16日 07:35撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/16 7:35
晴れてたら絶対綺麗なんだけど…
タカネシオガマかな?
2023年07月16日 07:38撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/16 7:38
タカネシオガマかな?
P2719付近の迂回路にある古い小屋
2023年07月16日 07:42撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/16 7:42
P2719付近の迂回路にある古い小屋
この斜面はお花畑になってた
2023年07月16日 07:42撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 7:42
この斜面はお花畑になってた
チングルマかな?
2023年07月16日 07:42撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/16 7:42
チングルマかな?
ウサギギクかな?
2023年07月16日 07:47撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/16 7:47
ウサギギクかな?
北俣岳分岐で休憩
今度来たらは大好きな蝙蝠岳へ行くぞ!
2023年07月16日 08:44撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 8:44
北俣岳分岐で休憩
今度来たらは大好きな蝙蝠岳へ行くぞ!
塩見岳の東峰
山頂は混雑、写真撮影用に場所は譲り合おうよ
ここでdocomo系は入るので登山ルートを変更!
ヤマレコいいね!
2023年07月16日 09:26撮影 by  motorola edge 20, motorola
2
7/16 9:26
塩見岳の東峰
山頂は混雑、写真撮影用に場所は譲り合おうよ
ここでdocomo系は入るので登山ルートを変更!
ヤマレコいいね!
西峰は空いてる
晴れてると両方混みますけどね
この後の岩場は混雑してたので、落石の無い範囲で小さく迂回
途中で大きな岩を越える女性を引き上げた
2023年07月16日 09:33撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/16 9:33
西峰は空いてる
晴れてると両方混みますけどね
この後の岩場は混雑してたので、落石の無い範囲で小さく迂回
途中で大きな岩を越える女性を引き上げた
イワオウギかな?
2023年07月16日 09:36撮影 by  motorola edge 20, motorola
7/16 9:36
イワオウギかな?
テン場で隣だった方に追いついたので、2人でここまで走った♪
リニューアル後は初だったけど、下山バスが優先なので通過!
2023年07月16日 10:09撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 10:09
テン場で隣だった方に追いついたので、2人でここまで走った♪
リニューアル後は初だったけど、下山バスが優先なので通過!
最後のピーク三伏山を頂いた
2023年07月16日 12:01撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 12:01
最後のピーク三伏山を頂いた
三伏峠のテン場はヤバい!
登山道を挟んだ反対側の森林内にまでテントを張らせてた…
2023年07月16日 12:09撮影 by  motorola edge 20, motorola
4
7/16 12:09
三伏峠のテン場はヤバい!
登山道を挟んだ反対側の森林内にまでテントを張らせてた…
変な場所にビバークされるよりましだけど、なんか複雑な気持ちになった
2023年07月16日 12:11撮影 by  motorola edge 20, motorola
3
7/16 12:11
変な場所にビバークされるよりましだけど、なんか複雑な気持ちになった
さぁラスト
CT=2時間9分なので、14:25発には間に合う
2023年07月16日 12:21撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 12:21
さぁラスト
CT=2時間9分なので、14:25発には間に合う
ほとけの清水で小休憩
2023年07月16日 12:47撮影 by  motorola edge 20, motorola
1
7/16 12:47
ほとけの清水で小休憩
ようやく出発
14:25の時刻表なんだけどね(笑)
2023年07月16日 14:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
7/16 14:32
ようやく出発
14:25の時刻表なんだけどね(笑)

感想

長年の夢だった仙塩尾根の縦走♪
しかし体調管理不足で、久しぶりの睡眠不足(30分しか寝てない💦)で挑んでしまうことに…

北沢峠から蝙蝠尾根を含めてピストンするつもりだったが、寝不足と強風のせいで予定通りに進めなかった
両俣小屋泊も考えたが仙塩尾根縦走はやり遂げたかったので、熊ノ平小屋まで進んで、2日目は鳥倉登山口へ下山する事に決めた

仙丈ケ岳以降は常に強風が吹き荒れ、体が飛ばされる程の爆風もあり、瞬間最大風速30mはあったと思う(クリスマス大寒波の編笠山より激しい)
西側からの強風をまともに受けると、足の着地が考えた場所から3〜4センチはズレながら歩いている状態だった💦

2日目の朝、なんか前日と同様な空…
稜線に出たら、初日と同じ天候条件だという事を理解した
下山途中から晴れるってやつで、三伏峠を越えてから青空が…

でも2日目は楽しかったですよ♪
テン場で隣だった方と抜きつ抜かれつのデットヒート(笑)またどこかで会えたらいいなぁ♪
三伏山手前からkyoheiさんと意気投合し、バスの時間に間に合う様に並走する事に
伊那市駅まで面倒を見てくれてありがとうございました
あのバスね、平日しかやってないって、小さい赤文字で注意書きしてた(笑)
また三伏峠と鳥倉登山口で色々と笑い話をした、さいちゃん?さいちゃんさん?
下山後にYAMAPでフォローしあいました

ちょっと遠征する時は声を掛けてみようかと思います

天候は悪かったけど、良い出会いをありがとうございました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:265人

コメント

天気がイマイチのようでしたね。
17日に私も三峰岳に行きました😊
良い天気☀️でした。 うふふ
あいわん🐕のヤマレコで景色を堪能してくださいませ😉
2023/7/18 14:54
いいねいいね
1
あいわん🐕さん
うらやましく見てきました
三峰岳〜三国平は一度通過しといた方が良いですよ
鎖やロープの無い岩場と平らな尾根が楽しめます♪
2023/7/18 15:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら