ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5727334
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

牛歩でも歩けた水晶岳リベンジ 5日間の裏銀座縦走

2023年07月18日(火) ~ 2023年07月22日(土)
 - 拍手
truman その他5人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
40:34
距離
41.8km
登り
3,396m
下り
3,561m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:23
休憩
1:26
合計
7:49
7:03
7:03
20
7:23
7:37
60
8:37
8:59
156
11:35
12:25
134
2日目
山行
6:16
休憩
1:00
合計
7:16
6:03
19
6:22
6:23
11
6:34
6:34
16
6:50
7:18
11
7:29
7:30
14
7:44
7:45
17
8:02
8:31
7
8:38
8:38
281
3日目
山行
5:59
休憩
1:01
合計
7:00
6:20
22
6:42
6:53
32
7:25
7:25
5
7:30
7:31
116
9:27
9:27
79
10:46
11:10
47
11:57
12:06
15
12:21
12:26
5
12:31
12:42
38
13:20
4日目
山行
7:44
休憩
1:14
合計
8:58
5:41
44
6:25
6:25
23
6:48
7:01
41
7:42
7:54
88
9:22
9:32
73
10:45
10:50
34
11:24
11:24
34
11:58
12:16
25
12:41
12:41
34
13:15
13:29
34
14:03
14:04
2
14:06
14:07
32
14:39
5日目
山行
5:44
休憩
1:19
合計
7:03
5:17
2
5:19
5:19
42
6:01
6:02
14
6:16
6:17
14
6:31
6:48
36
7:24
7:24
16
7:40
7:40
38
8:18
8:28
21
8:49
8:49
18
9:07
9:07
16
9:23
9:38
40
10:18
10:18
21
10:39
11:11
14
11:25
11:25
11
11:36
11:36
14
11:50
11:50
16
12:15
12:15
5
12:20
ゴール地点
天候 昼間は概ね良好。2日目の三ツ岳〜野口五郎小屋間のみ風速20mの風雨。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
信濃大町駅前からジャンボタクシーで高瀬ダムへ。
新穂高温泉中崎山荘に下山。
新穂高ロープウェイバス停から松本へバス。途中平湯温泉で乗換え。
コース状況/
危険箇所等
今までと変わりありません。
クマ🐻を3回も見つけたのは初めてです。
双六小屋からの下りは岩が乾いていてとても歩きやすいでした。こんなに快適に下れるのは初めてです。
その他周辺情報 新穂高バス停とロープウェイバス停の間にある日帰り温泉の中崎山荘はきれいで湯の花たっぷり、快適でした。900円
ジャンボタクシーで高瀬ダムへ。出発します。
2023年07月18日 06:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/18 6:39
ジャンボタクシーで高瀬ダムへ。出発します。
トンネルを越えて、
2023年07月18日 06:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 6:54
トンネルを越えて、
登山口へ
2023年07月18日 07:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/18 7:06
登山口へ
恐ろしげな急登を登り
2023年07月18日 07:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/18 7:26
恐ろしげな急登を登り
休み休み
2023年07月18日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
7/18 8:53
休み休み
こんな感じで登ります
2023年07月18日 09:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 9:40
こんな感じで登ります
やっと烏帽子小屋に着きました
2023年07月18日 14:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/18 14:38
やっと烏帽子小屋に着きました
カンパーイ!
2023年07月18日 14:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/18 14:53
カンパーイ!
飲んだ後は缶も潰します
2023年07月18日 16:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 16:49
飲んだ後は缶も潰します
夕食はカレーライス。ご飯の継ぎ足し自由。
2023年07月18日 17:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/18 17:06
夕食はカレーライス。ご飯の継ぎ足し自由。
2日目の朝です。おはようございます。朝食はおにぎり2つと味噌汁。平地では糖質制限の私でもちょっと少ないかも。
2023年07月19日 05:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 5:30
2日目の朝です。おはようございます。朝食はおにぎり2つと味噌汁。平地では糖質制限の私でもちょっと少ないかも。
烏帽子岳ピストンに出かけると、早速クマ🐻発見
2023年07月19日 06:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/19 6:22
烏帽子岳ピストンに出かけると、早速クマ🐻発見
8年ぶりの烏帽子岳ピストン
2023年07月19日 06:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 6:23
8年ぶりの烏帽子岳ピストン
年取った分おっかない
2023年07月19日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/19 6:55
年取った分おっかない
ピークに到着。喜ぶMIKさん
2023年07月19日 06:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 6:59
ピークに到着。喜ぶMIKさん
烏帽子岳を背に烏帽子小屋に戻り、
2023年07月19日 07:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 7:40
烏帽子岳を背に烏帽子小屋に戻り、
ピストンの後は野口五郎小屋に向かいます
2023年07月19日 09:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 9:15
ピストンの後は野口五郎小屋に向かいます
三ツ岳の登りでまた熊🐻を発見!私たち遠くはよく見えるのです👁️
熊は写真中央わかりますか?
2023年07月19日 09:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/19 9:49
三ツ岳の登りでまた熊🐻を発見!私たち遠くはよく見えるのです👁️
熊は写真中央わかりますか?
2023年07月19日 10:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 10:22
三ツ岳あたりから暴風雨
2023年07月19日 10:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 10:42
三ツ岳あたりから暴風雨
の中を進み、
2023年07月19日 11:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/19 11:26
の中を進み、
2023年07月19日 11:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:27
2023年07月19日 11:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7/19 11:46
(写真ではふつうに見えますが)2〜3度地面に叩きつけられながら、やっと・・
2023年07月19日 12:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/19 12:53
(写真ではふつうに見えますが)2〜3度地面に叩きつけられながら、やっと・・
野口五郎小屋に到着
2023年07月19日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/19 13:18
野口五郎小屋に到着
夕食は今日もカレーですが進みます。
2023年07月19日 17:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/19 17:04
夕食は今日もカレーですが進みます。
おはようございます。3日目の朝です。
2023年07月20日 04:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 4:25
おはようございます。3日目の朝です。
水をごくりと飲んで
2023年07月20日 05:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/20 5:20
水をごくりと飲んで
ここに3人、向かいの部屋に3人。楽チンに休めました。
2023年07月20日 05:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 5:21
ここに3人、向かいの部屋に3人。楽チンに休めました。
小屋の上條盛親さんと一緒にパチリ📸
お元気な78歳です。
2023年07月20日 06:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/20 6:14
小屋の上條盛親さんと一緒にパチリ📸
お元気な78歳です。
本山行タイトルでもある水晶岳が美しい
2023年07月20日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
7/20 6:37
本山行タイトルでもある水晶岳が美しい
左を見ると槍ヶ岳。見えると盛り上がります。
2023年07月20日 06:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/20 6:37
左を見ると槍ヶ岳。見えると盛り上がります。
昨日と打って変わって晴天の野口五郎岳でパチリ📸
2023年07月20日 06:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/20 6:47
昨日と打って変わって晴天の野口五郎岳でパチリ📸
稜線の雪渓で槍をバックの涙もののショット
2023年07月20日 07:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 7:47
稜線の雪渓で槍をバックの涙もののショット
野口五郎岳(左上)から歩いてきました
2023年07月20日 08:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 8:21
野口五郎岳(左上)から歩いてきました
水晶小屋(右上)が近づいてきました
2023年07月20日 09:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 9:05
水晶小屋(右上)が近づいてきました
東沢乗越を過ぎると、
2023年07月20日 09:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/20 9:28
東沢乗越を過ぎると、
またまたクマ🐻発見。一縦走で3回もクマを見るのははじめてです。写真中央。
2023年07月20日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/20 10:12
またまたクマ🐻発見。一縦走で3回もクマを見るのははじめてです。写真中央。
そしてやっと水晶小屋。荷物を置いて水晶岳ピストンに出かけて、
2023年07月20日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
7/20 10:52
そしてやっと水晶小屋。荷物を置いて水晶岳ピストンに出かけて、
やりました!念願の水晶岳
2023年07月20日 12:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/20 12:01
やりました!念願の水晶岳
そして水晶岳北峰
2023年07月20日 12:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/20 12:21
そして水晶岳北峰
夕食は今縦走3回目のカレーライス。美味しいけれどさすがに・・
2023年07月20日 17:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
7/20 17:02
夕食は今縦走3回目のカレーライス。美味しいけれどさすがに・・
寝床につくと窓から槍の絶景!眠れません
2023年07月20日 17:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/20 17:44
寝床につくと窓から槍の絶景!眠れません
アップ!
2023年07月20日 17:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/20 17:52
アップ!
4日目の朝です。おはようございます。
2023年07月21日 04:56撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 4:56
4日目の朝です。おはようございます。
今日は鷲羽、三俣蓮華、双六を越えて双六小屋に向かいます
2023年07月21日 05:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 5:40
今日は鷲羽、三俣蓮華、双六を越えて双六小屋に向かいます
遠くに黒部五郎岳が見えます。今回は行けません
2023年07月21日 06:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 6:03
遠くに黒部五郎岳が見えます。今回は行けません
ワリモ北分岐で鷲羽岳を選択します
2023年07月21日 06:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 6:24
ワリモ北分岐で鷲羽岳を選択します
登りたいけれど登るのは大変そうです
2023年07月21日 07:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 7:12
登りたいけれど登るのは大変そうです
鷲羽岳ゲット!
2023年07月21日 07:51撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/21 7:51
鷲羽岳ゲット!
先ずは三俣山荘へ
2023年07月21日 08:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/21 8:52
先ずは三俣山荘へ
水晶小屋で作ってもらったチキンナゲットとおにぎり。大好評!
2023年07月21日 09:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 9:07
水晶小屋で作ってもらったチキンナゲットとおにぎり。大好評!
三俣山荘に着きました。パンパンにほされて寝心地の良さそうな布団の花と槍ヶ岳
2023年07月21日 09:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
7/21 9:31
三俣山荘に着きました。パンパンにほされて寝心地の良さそうな布団の花と槍ヶ岳
三俣蓮華岳への登りで、鷲羽岳を振り返ります
2023年07月21日 09:55撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 9:55
三俣蓮華岳への登りで、鷲羽岳を振り返ります
水晶岳(中央左)から鷲羽岳(右)と歩いてきた山々を振り返ります
2023年07月21日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 10:17
水晶岳(中央左)から鷲羽岳(右)と歩いてきた山々を振り返ります
三俣蓮華岳ゲット!
2023年07月21日 11:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 11:21
三俣蓮華岳ゲット!
丸山を越えて双六岳へ
2023年07月21日 11:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 11:33
丸山を越えて双六岳へ
双六岳ゲット!
2023年07月21日 13:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/21 13:16
双六岳ゲット!
今縦走最後のピークです
2023年07月21日 13:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/21 13:18
今縦走最後のピークです
双六岳を後にして双六小屋へ下ると、
2023年07月21日 13:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/21 13:36
双六岳を後にして双六小屋へ下ると、
豪華な天ぷらの夕食。歓声があがります
2023年07月21日 18:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9
7/21 18:05
豪華な天ぷらの夕食。歓声があがります
おはようございます。朝食も山小屋としては最高級
2023年07月22日 04:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/22 4:33
おはようございます。朝食も山小屋としては最高級
今日は5日目。双六小屋を後にして下ります
2023年07月22日 05:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 5:17
今日は5日目。双六小屋を後にして下ります
わあ!槍穂のスカイライン。今はもう歩きませんが8年前にはあそこをピョンピョン歩きました
2023年07月22日 05:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 5:45
わあ!槍穂のスカイライン。今はもう歩きませんが8年前にはあそこをピョンピョン歩きました
笠への分岐でやすんで、
2023年07月22日 06:37撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 6:37
笠への分岐でやすんで、
鏡平ではお決まりのパチリ📸
2023年07月22日 07:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
7
7/22 7:41
鏡平ではお決まりのパチリ📸
秩父沢で一休みして、
2023年07月22日 09:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 9:36
秩父沢で一休みして、
わさび平小屋の前で、
2023年07月22日 10:49撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 10:49
わさび平小屋の前で、
双六小屋の弁当🍱を食べます。炊き込ご飯美味しいでした
2023年07月22日 10:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/22 10:41
双六小屋の弁当🍱を食べます。炊き込ご飯美味しいでした
今回の最終地点の中崎山荘(日帰り温泉)に着きました。湯の華たっぷりの温泉にザブンと浸かります。楽しい山行でした。お疲れ様でした。
2023年07月22日 13:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
8
7/22 13:08
今回の最終地点の中崎山荘(日帰り温泉)に着きました。湯の華たっぷりの温泉にザブンと浸かります。楽しい山行でした。お疲れ様でした。

感想

昨年水晶岳を目の前に高天原に下ってしまい、今回はそのリベンジです。月例会で「よし水晶岳リベンジだ!」と盛り上がった時には水晶小屋は6人の予約しか取れませんでした。
たまたま居合わせた6人で行くことになり、誘えなかった仲間には申し訳のない山行でもありました。

このコース、
主戦級が75歳overの私達はどこから登っても山中4泊が必要です。水晶小屋の予約が取れた日程で7月18日に大町を出発することにしました。
名付けて牛歩の水晶岳リベンジ。

クマを3回も見つけたことや、
2日目に風速20m級の風雨に見舞われたこと、
半数が後期高齢者のメンバーで全行程を計画どおり歩き切ったこと、
など記憶に残る縦走になりました。

また来年も登りましょうね♪


以下は私の備忘的長文です。
ご興味のある方はご覧ください。

裏銀座縦走と書きましたが、槍までは歩かないので正確には裏銀座の一部縦走・・でしょうか。でもまぁいいか。

最難関は初日のブナ立て尾根でした。牛歩隊なのでゴンダ落としの急登もそれはゆっくり登ります。我が隊の誇るトップHISさんのペースのおかげでへばらず快適に烏帽子小屋に到着できました。

2日目は烏帽子岳ピストンをしてから野口五郎小屋まで。楽勝かと思いきや三ツ岳の手前から猛烈な風雨にさらされました。雨は大したことはありませんが風速20mはありそうな風にヨロけながらやっと野口五郎小屋に着きました。私や何人かは衣類や靴下はほとんど濡れなかった一方、上から下まで濡れ鼠の人もいて、同じような防水雨具でも経年変化やメンテナンスにより差が出ることに。
この道を歩くのは8年ぶりですがコマクサなど砂礫の植生がずいぶん復活していました。

3日目、小屋の78歳の上條盛親さんと写真を撮って快晴の中をスタート。槍ヶ岳を眺めながらじわじわと水晶小屋へと向かいました。途中何と本縦走3頭目のクマを見かけました。けっこう起伏が多く11時前にやっと到着。雲が出てきましたが念願の水晶岳に登頂しました。夜は雨が降っていました。

4日目、4日目にしてコースタイム6時間の道のりは爺隊には厳しいですが、今日も快晴のスタートでした。鷲羽岳では早くもガスが広がってきましたが、槍ヶ岳だけは顔を出していました。三俣山荘前で楽しい昼食。双六岳にかかる頃には休み休みの前進でした。双六小屋は綺麗で都会的?な居心地の良い小屋でした。

5日目
新穂高に下り日帰り温泉に入ってバスに乗り松本で反省会、というタスクを確実に求められます。
朝食が4:30からと早かったので、余裕を持ってゆっくりと確実に下れました。道も岩が乾いていて歩きやすいこともラッキーでした。
evegreさん熱望だった松本駅近くの小波食堂は、看板お婆ちゃんが発熱のため諦めました。MKIさん推奨のバスターミナル7階の王将で反省会。NMTさんも加わり楽しい反省会で締めになりました。

後日追記
歩行時間32h01m、昭文社コースタイム(2014年版)24h50m、コースタイムの1.29倍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人

コメント

trumanさん
烏帽子岳のクマ、良く撮れていますね。目のまわり、ばっちり白くてかわいいです。
2023/7/22 19:07
evegreさん、ありがとうございます。1回の縦走でクマ3頭は初めてで、けっこう驚きました。
2023/7/23 8:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
ブナ立尾根〜烏帽子岳〜裏銀座〜水晶岳〜読売新道〜黒部ダム
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら