ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5744623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳(三股ピストン/テント泊)

2023年07月22日(土) ~ 2023年07月23日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
15.4km
登り
1,571m
下り
1,561m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:36
休憩
0:57
合計
7:33
5:23
13
5:36
5:36
23
5:59
6:02
54
6:56
7:06
39
7:45
7:45
52
8:37
8:45
18
9:03
9:03
18
9:21
9:27
3
9:30
9:30
72
10:42
10:42
3
10:45
10:48
3
10:51
10:51
25
11:16
11:17
10
11:27
11:27
7
11:34
11:57
4
12:01
12:02
12
12:14
12:16
36
12:52
12:52
4
12:56
2日目
山行
3:02
休憩
0:27
合計
3:29
6:00
8
6:08
6:08
12
6:20
6:25
7
6:32
6:37
31
7:08
7:08
33
7:41
7:53
38
8:31
8:33
39
9:12
9:15
13
9:28
9:28
1
9:29
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
 三股登山口 75台+50台無料 トイレあり 水は飲用不可
 第一駐車場は金曜23時時点で8割埋まっていた。1時時点で満車だった模様
 電波はほぼ入らない(docomo、auとも)
コース状況/
危険箇所等
◆ルート
 特に危険個所はない
 auの電波は比較的入る。まめうち平も入った。docomoは基本入らない

◆テント場
 蝶ヶ岳ヒュッテテント場
 1人2,000円 予約不要(受付は14-16、17-18時)
 水:1リットル200円
 電波:auは入る、docomoはほぼ入らない(山頂の方へ行けば入る)

◆蝶ヶ岳ヒュッテ
 人不足ということで、食事メニューをかなり絞っている&提供にも時間がかかるようだった。
その他周辺情報 ◆温泉
・ファインビュー室山 おすすめされたのでこちらへ行った
 土日祝700円 10:00〜21:30(受付終了20:30)
 ドライヤーあり
 https://fineview.co.jp/

・安曇野蝶が岳温泉ほりでーゆ〜
 600円 10:00-21:30(受付終了21:00)
 ドライヤー有料 5分100円
 http://www.holiday-you.co.jp/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
朝の駐車場。金曜23時時点で8割は埋まっていた。1時には満車だったよう。
2023年07月22日 05:19撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 5:19
朝の駐車場。金曜23時時点で8割は埋まっていた。1時には満車だったよう。
出発!
2023年07月22日 05:24撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 5:24
出発!
ソバナかな?
2023年07月22日 05:26撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 5:26
ソバナかな?
最初の林道
2023年07月22日 05:33撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 5:33
最初の林道
三股登山口
2023年07月22日 05:35撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 5:35
三股登山口
「あなたの帰りを待っている人がいます。決して無理することなく楽しい登山をなさってください。」
2023年07月22日 05:37撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 5:37
「あなたの帰りを待っている人がいます。決して無理することなく楽しい登山をなさってください。」
常念との分岐
2023年07月22日 05:38撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 5:38
常念との分岐
まめうち平
2023年07月22日 06:54撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 6:54
まめうち平
青空がのぞく
2023年07月22日 07:15撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 7:15
青空がのぞく
ゴゼンタチバナ
2023年07月22日 07:42撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 7:42
ゴゼンタチバナ
ミヤマカラマツソウ
2023年07月22日 08:35撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 8:35
ミヤマカラマツソウ
オサバグサかな?
2023年07月22日 08:35撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 8:35
オサバグサかな?
マイヅルソウ
2023年07月22日 08:44撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 8:44
マイヅルソウ
ミヤマキンポウゲ
2023年07月22日 08:58撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 8:58
ミヤマキンポウゲ
ハクサンフウロ
2023年07月22日 09:11撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:11
ハクサンフウロ
2023年07月22日 09:12撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:12
2023年07月22日 09:14撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:14
ツマトリソウ
2023年07月22日 09:14撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:14
ツマトリソウ
ハクサンフウロ
2023年07月22日 09:17撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:17
ハクサンフウロ
稜線に出た!もうすぐヒュッテ
2023年07月22日 09:21撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:21
稜線に出た!もうすぐヒュッテ
コイワカガミ
2023年07月22日 09:23撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:23
コイワカガミ
アオノツガザクラ
2023年07月22日 09:23撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:23
アオノツガザクラ
ハクサンチドリ
2023年07月22日 09:24撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:24
ハクサンチドリ
キヌガサソウ
2023年07月22日 09:25撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:25
キヌガサソウ
ハクサンシャクナゲ?キバナシャクナゲ?
2023年07月22日 09:27撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:27
ハクサンシャクナゲ?キバナシャクナゲ?
2023年07月22日 09:27撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:27
コケモモ
2023年07月22日 09:28撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 9:28
コケモモ
一瞬だけ槍が見えた
2023年07月22日 09:59撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/22 9:59
一瞬だけ槍が見えた
自分のお宿
2023年07月22日 10:42撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/22 10:42
自分のお宿
蝶ヶ岳山頂
2023年07月22日 10:47撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/22 10:47
蝶ヶ岳山頂
11時前でもうこれだけのテントが。
2023年07月22日 10:49撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/22 10:49
11時前でもうこれだけのテントが。
ホシガラスがいた
2023年07月22日 11:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/22 11:08
ホシガラスがいた
チシマギキョウ?
2023年07月22日 11:10撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 11:10
チシマギキョウ?
だいたいガスってた
2023年07月22日 11:20撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 11:20
だいたいガスってた
蝶槍
2023年07月22日 11:35撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/22 11:35
蝶槍
ガスが上がってくる〜
2023年07月22日 12:03撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 12:03
ガスが上がってくる〜
穂高の稜線はなかなか見せてくれない
2023年07月22日 12:03撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 12:03
穂高の稜線はなかなか見せてくれない
雷鳥が!3家族いるらしい。何度も見た
2023年07月22日 12:10撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/22 12:10
雷鳥が!3家族いるらしい。何度も見た
雛も。かわいい〜〜〜
2023年07月22日 12:10撮影 by  SO-52C, Sony
3
7/22 12:10
雛も。かわいい〜〜〜
癒される
2023年07月22日 12:10撮影 by  SO-52C, Sony
4
7/22 12:10
癒される
雛は4羽いた
2023年07月22日 12:10撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 12:10
雛は4羽いた
かに味噌おにぎり
2023年07月22日 12:21撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/22 12:21
かに味噌おにぎり
戻ってきた。このあと大滝山へ行こうか迷うけど…
2023年07月22日 12:57撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 12:57
戻ってきた。このあと大滝山へ行こうか迷うけど…
誘惑に負けました。ビール500mlは900円、350mlは700円、チューハイ350mlは500円。
2023年07月22日 13:32撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/22 13:32
誘惑に負けました。ビール500mlは900円、350mlは700円、チューハイ350mlは500円。
かんぱーい!!!
2023年07月22日 13:40撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 13:40
かんぱーい!!!
17時前のテン場は混雑
2023年07月22日 16:47撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 16:47
17時前のテン場は混雑
光が射してキレイ
2023年07月22日 16:57撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 16:57
光が射してキレイ
1人なので適当ご飯。レトルトカレーとわかめスープ
2023年07月22日 17:38撮影 by  SO-52C, Sony
7/22 17:38
1人なので適当ご飯。レトルトカレーとわかめスープ
朝陽
2023年07月23日 04:57撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 4:57
朝陽
雲海もキレイ
2023年07月23日 05:00撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 5:00
雲海もキレイ
みんな外に出て眺めてました。雲が晴れることを期待してたけど晴れず
2023年07月23日 05:08撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/23 5:08
みんな外に出て眺めてました。雲が晴れることを期待してたけど晴れず
これはこれで幻想的できれい
2023年07月23日 05:09撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 5:09
これはこれで幻想的できれい
青空が出てきた
2023年07月23日 05:59撮影 by  SO-52C, Sony
1
7/23 5:59
青空が出てきた
下山します
2023年07月23日 06:02撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 6:02
下山します
大滝山方面
2023年07月23日 06:04撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 6:04
大滝山方面
渋滞前に帰りたい
2023年07月23日 07:18撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 7:18
渋滞前に帰りたい
ゴジラの木
2023年07月23日 08:31撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 8:31
ゴジラの木
力水
2023年07月23日 08:38撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 8:38
力水
2023年07月23日 08:47撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 8:47
沢沿いはきもちいい
2023年07月23日 08:47撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 8:47
沢沿いはきもちいい
下山すると、ちょうど売店の準備をしていました
2023年07月23日 09:00撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 9:00
下山すると、ちょうど売店の準備をしていました
この日一番乗りの客ということで、コーラを飲みながら蝶ヶ岳ヒュッテご主人のお父様とお話しました
2023年07月23日 08:59撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/23 8:59
この日一番乗りの客ということで、コーラを飲みながら蝶ヶ岳ヒュッテご主人のお父様とお話しました
ヒュッテお父様に教えていただいたお風呂、「ファインビュー室山」へ。
2023年07月23日 10:20撮影 by  SO-52C, Sony
2
7/23 10:20
ヒュッテお父様に教えていただいたお風呂、「ファインビュー室山」へ。
安曇野が一望できた!
2023年07月23日 11:02撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 11:02
安曇野が一望できた!
まだアジサイが綺麗だった
2023年07月23日 11:28撮影 by  SO-52C, Sony
7/23 11:28
まだアジサイが綺麗だった

感想

本格的な山シーズンに入るので、リハビリテント泊へ。

どこへ行こうかなと思って
・涼しい
・景色がいい
・泊ったことがない
・日曜はすぐ下山できる(渋滞回避)
・予約不要
という条件のテン場で検討し、蝶ヶ岳のピストンに。
蝶ヶ岳自体は行ったことあるが、その時は常念のテン場に張って縦走してきたのでこっちも景色よさそうだな〜と思っていたのでした。

三股の第一駐車場は金曜23時時点では8割ほど埋まっておりまだ停められたけど、1時には満車だったみたい。第二駐車場は朝でもまだ大丈夫みたいだった。

車中泊して4〜4時半頃に起床し、準備。荷物は14kg。
5時半前に出発し、特に危険個所もない登山道を淡々と登る。
9時半にテント場へ到着。テントを設営し、いちおう山頂を踏んでから蝶槍へ。

稜線をぶらぶら歩くと、雷鳥に3回エンカウント。
下山後に「3家族いる」と聞いたので、全家族とお会いしたことに。雛がかわいかった〜。
雲が多くて穂高の稜線は拝めなかったけど、雷鳥に会えたのでよしとする。

テン場に戻り、さすがに運動しなさすぎかな…と大滝山へ行こうかと思うが
周りにビールを飲みつつ景色を眺めくつろいでいる人たちがたくさんいて、
めちゃくちゃ迷う。羨ましい。わたしも早くビール飲みたい……!!

そして、誘惑に負けた。

テン場から山頂方向へ登った斜面に座って、
穂高を眺めながらビールで乾杯!!!!
至福の時!!まったり過ごす。(ここは電波が入る)

寒くなってきたらテントに戻り、昼寝して起きて酒を飲み夕飯を食べ酒を飲み、また寝る。
ものすごいグータラな1日だった……

日曜は温泉があく時間に合わせて下山と決めていたので、6時頃に出発。

下山すると、蝶ヶ岳ヒュッテ経営者のお父様(=娘さんが経営)が売店の準備をしておられた。
「今日一番乗りのお客様だよ!」とコーラ(めっちゃ冷えててありがたい)を購入させてもらい、いろいろお話する。
熊は、出ているらしい。土曜も力水付近で目撃されたとのこと。。知らなかった…
雷鳥3家族が稜線に住み着いているのもここで聞いた。サルなどを避けて標高を上げていって、稜線まで出たらしい。サルは天敵だが人間は雷鳥を襲わないからと。なるほど……。

娘さんの発案で、ここ登山口で売店始めたんだよ〜とか
それまで30年以上サラリーマンしてたけど手伝うために退職して、とか
いろいろ聞かせていただいた。

サラリーマンだったからか、やっぱり道行く人への声かけとか最初は恥ずかしかったらしく。
はにかむ笑顔がとても可愛くてめっちゃくちゃ感じのいいお父様でした。
そのカゴのコーラ全部ちょうだい!!!って言いたくなりました。
みなさん、下山時にぜひ買ってあげてください…。

これから登る人たちに登山届提出の声かけもしてた。
Webで出してるからという人もいたけど、簡単でいいから紙でも書いて出した方がいいらしい。
詳しく聞いてみたら、
登山届はWebより紙の方が捜索スタートが早いとのこと。
Webで提出していても警察の照合が入るので、その分時間がかかる。
遭対協はまず登山口のポストを確認するので、そこにあればすぐ捜索に入れ、初動が早い。1〜2時間は違う、とのこと。

今までも紙で出してたけど、これからもそうしよう、と思いました。

帰りの温泉はほりでーゆ〜に行こうと思っていたけど、
このお父様におすすめの温泉を教えてもらったので、
せっかくだからそちらに寄りました。安曇野が一望できてよいお風呂だった!
(日当たりがよくて露天は日焼けするかもだけど^^;)


◆メモ
・荷物は14kg
・ザック:37Lバリアントに詰めた
・テント:クロスオーバードーム+前室フライ
 └やっぱり軽い&コンパクト。前室があれば利便性も◎だし、
  悪天以外での単独行なら今後はこれかな。しかしビッチョビチョにはなる
・服装:行動中/半袖 → テン場/薄いパーカー → 夜/ダウン上下
・寝袋:モンベル#5+カバー まったく寒くなかった
・下山時、右ひざに痛みが出る。
 └いつも左にしているサポーターを右につけ替えて歩いたが、やはり痛いし(階段が交互に下りれない)左にも痛みが出てきてしまい参った。(CW-Xは履いてる)
 単純に重さが問題なのか、重登山靴も原因だったりする?
 (痛みは、右は膝の内側、左は膝の外&下)
・帰りに膝をアイシングしながら帰ったのはよかった。やや運転の邪魔になるけど

・車中泊反省点
 └目隠しカーテン忘れた(使わなかったけど網戸も忘れてた)
 └車中泊用シュラフも忘れた。常時積んでるブランケットで寝たけど朝方寒かった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人

コメント

お疲れ様!
楽しく読ませていただきました。
蝶ピストンで「運動しなさすぎかな…」は、さすがです(^^)
やっぱり北アルプスまで行けば涼しいのね。頑張った人だけの特権ねー。
2023/7/28 19:33
いいねいいね
1
ありがとーー!w
一緒に常念&蝶行ったの懐かしいね。あの時も「リハビリテント泊」って言ってた気がする(^^;
関東は暑すぎて、山にいるといつも「帰りたくない」って思うよ〜。。
2023/7/29 4:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら