ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5754004
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

後立山連峰と裏銀座。3泊4日の旅

2023年07月21日(金) ~ 2023年07月24日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
79:42
距離
99.9km
登り
10,066m
下り
9,699m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:53
休憩
1:21
合計
13:14
4:17
4:29
1
4:30
4:31
40
5:10
5:10
4
5:14
5:15
94
6:49
7:06
10
7:16
7:22
31
7:52
7:54
17
8:10
8:10
11
8:21
8:26
5
8:31
8:42
36
9:17
9:18
40
9:59
9:59
9
10:08
10:09
46
10:55
10:55
54
11:49
11:50
18
12:08
12:09
31
12:39
12:51
17
13:08
13:09
20
13:29
13:29
25
13:54
13:55
20
14:15
14:15
24
15:42
15:42
13
2日目
山行
14:04
休憩
1:12
合計
15:16
2:27
2:34
53
3:27
3:30
50
4:20
4:22
0
4:22
4:23
6
4:29
4:29
4
4:33
4:49
39
5:27
5:41
68
6:48
6:49
63
7:51
7:58
6
8:04
8:10
42
8:52
8:55
31
9:26
9:27
28
9:54
9:57
28
10:25
10:25
4
10:29
10:34
11
10:45
10:46
23
11:08
11:09
17
11:25
11:26
11
11:37
11:38
39
12:17
12:17
63
13:20
13:25
27
13:52
13:53
32
14:25
14:26
44
15:10
15:10
83
16:33
16:33
4
16:38
16:38
31
17:08
17:09
32
3日目
山行
12:57
休憩
0:32
合計
13:29
17:41
55
3:45
3:53
60
4:53
4:54
45
5:39
5:40
25
6:04
6:06
38
6:44
6:45
8
6:53
7:08
11
7:19
7:20
5
7:24
7:24
17
7:41
7:41
13
7:54
7:54
51
8:45
8:46
99
10:24
10:24
90
11:54
11:54
19
12:13
12:14
25
12:38
12:39
12
12:51
12:56
7
13:04
13:04
10
13:13
13:14
22
13:36
13:37
8
13:45
13:45
115
15:40
15:41
10
15:51
15:51
25
16:17
16:17
7
4日目
山行
7:53
休憩
0:24
合計
8:17
16:23
60
2:55
2:55
43
3:39
3:39
33
4:12
4:13
20
4:33
4:34
21
4:55
4:55
32
5:27
5:45
24
6:09
6:09
10
6:20
6:21
14
6:35
6:35
13
6:48
6:48
14
7:02
7:03
15
7:18
7:18
9
7:27
7:30
2
7:32
7:32
20
7:52
7:52
8
8:01
8:01
10
8:11
8:11
18
8:29
8:29
19
8:49
8:49
10
8:59
8:59
7
9:06
9:06
7
9:13
9:13
21
9:34
9:34
10
9:44
9:45
6
9:51
9:51
6
9:57
9:57
8
10:05
10:05
9
10:21
10:21
0
10:21
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり。
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き
中央道府中から白馬町
帰り
平湯から中央道府中
初めての大雪渓。
ロングトレイルなので軽量化のため4本爪で登りました。てんくらCのお陰でガラガラですが良い天気☀️天然クーラーの中を歩いている様です。
2023年07月21日 06:06撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 6:06
初めての大雪渓。
ロングトレイルなので軽量化のため4本爪で登りました。てんくらCのお陰でガラガラですが良い天気☀️天然クーラーの中を歩いている様です。
そこら中に花が咲き乱れる。
2023年07月21日 06:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/21 6:53
そこら中に花が咲き乱れる。
時間に余裕があったので旭岳も寄りました。
2023年07月21日 09:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 9:18
時間に余裕があったので旭岳も寄りました。
今回の初雷鳥。
4日間で4回遭遇しました。
2023年07月21日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 11:32
今回の初雷鳥。
4日間で4回遭遇しました。
不帰2峰北峰。
2023年07月21日 14:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/21 14:51
不帰2峰北峰。
五竜岳。
つい数分前までは見えなかったのに晴れました。
2023年07月22日 04:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 4:52
五竜岳。
つい数分前までは見えなかったのに晴れました。
振り返って白馬、唐松方面。
昨日の宿泊地、唐松岳テン場もよく見える。
2023年07月22日 04:54撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/22 4:54
振り返って白馬、唐松方面。
昨日の宿泊地、唐松岳テン場もよく見える。
立山方面と影五竜をバックに撮影して頂きました。
2023年07月22日 05:39撮影 by  iPhone 12, Apple
4
7/22 5:39
立山方面と影五竜をバックに撮影して頂きました。
鹿島槍ヶ岳。
2023年07月22日 07:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 7:32
鹿島槍ヶ岳。
八峰キレットの様子。
2023年07月22日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
7/22 8:03
八峰キレットの様子。
種池山荘のピザ🍕
カリカリしてて美味しい😋
12時までの提供でしたが、あと1.2分のところで間に合いました。
ラスト2枚のところでした。
2023年07月22日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/22 12:07
種池山荘のピザ🍕
カリカリしてて美味しい😋
12時までの提供でしたが、あと1.2分のところで間に合いました。
ラスト2枚のところでした。
針ノ木テン場。
最後着だったので狭く、斜め。
2023年07月22日 18:12撮影 by  iPhone 12, Apple
7/22 18:12
針ノ木テン場。
最後着だったので狭く、斜め。
船窪小屋。
カップヌードルとコーラで元気に!
2023年07月23日 06:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/23 6:51
船窪小屋。
カップヌードルとコーラで元気に!
鷲羽池。
昨年は見えなかったので嬉しい!
2023年07月24日 04:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/24 4:56
鷲羽池。
昨年は見えなかったので嬉しい!
おつかれ山〜!
2023年07月24日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
7/24 13:25
おつかれ山〜!

感想

長文かつ備忘録的な感じです。流してください。
毎年楽しみにしているテン泊山行。
昨年は北アルプスをぐるぐる。
一昨年は奥秩父主脈縦走。
今年は5月に八ヶ岳全山も行きましたが、短かったので3泊4日の旅を計画しました。
候補は3つ
①後立山連峰と裏銀座(今回の旅)
②池口岳から甲斐駒ヶ岳
③信越トレイルスルーハイク
全て楽しそうな計画だけど最初に思いついていた
①に行ってみたい!(いずれ②③行きます!)
今回天候からすると良さそうなのは③②①の順番。
雨でも良いさ!の勢いで行ってきました😅
梅雨明けを狙って、1ヶ月前から高速バス、テン場、前泊の宿を予約していましたが、天気予報が本当にコロコロ変わる😭
ここは、もう神頼み?ということで二人の晴れ男様にパワーを送ってくれる様お願いしました。
前日の天気予報でも3泊4日の行程全て雨のてんくらC。どうなることやら、、。
そして、今回の最大の課題と言って良いのが装備の軽量化。少し前に某有名ULショップオーナー様からご指導いただける機会があり、かなり絞りました😁
いつもの装備はバルトロ65荷物満載で水抜き18kg。
今回はそもそもズール35に入る分だけ!MAX12kg。
ザック込み、水食料抜き 約8kg
食料 約2kg
水 補充できる時は満タン2Lにしていました。
食料内容ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝はフルグラ、ミックスナッツ、大人の粉ミルクに水をかけて混ぜた物とアミノバイタル
昼は小屋に頼る。
夜は尾西にカレー、パスタとパスタの素(粉)×2
行動食と予備としてアルファ米×2、アミノショット×4、カロリーメイト2箱、キャラメル半袋、塩分チャージ半袋、柿の種小分けパック2袋。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
約8kgの軽量化、さらに容量が小さくなったことにより動きやすい。とても3泊する人には見えないと思う。アライテントさんHPのテント泊の所が持ち物の参考になります。

交通アクセスと掛かった費用ーーーーーーーーーー
行き
中央道府中→白馬町(高速バス)\4.900
帰り
新穂高ロープウェイ→平湯 \950
平湯→中央道府中 \5.600
⚫︎山小屋でのテン場代、補給、バッジ(12小屋)
約\20.000
⚫︎下山後の温泉、食事、土産他
約\10.000
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚫︎DAY0 自宅〜八方
15:31中央道府中発
20:13白馬町着
渋滞もなく20分くらい早く着いた。
白馬のイオンビッグで当日の夕食と翌日の朝、昼食を買い出し後、八方の宿で仮眠。
⚫︎DAY1 八方〜唐松岳テン場。
2時頃宿を出てまずは猿倉まで歩く。
楽しみにしていた大雪渓は天気予報のせいかガラガラ。予定していなかった旭岳もまわり、不帰の嶮も楽しめて唐松岳頂上山荘へ!
⚫︎DAY2 唐松岳テン場〜針ノ木テン場。
3時前に唐松岳テン場を出発。
なんと、まだ雨に降られていない✌️
ガスガスの中岩場、鎖場を慎重に進む。
初めての場所のナイトハイクは安全第一!
五竜山荘で買い物後、ご宿泊のお姉さんと話しているとガスの中から超イケメン?五竜岳が!お姉さんはラッキーガールでした😆
楽しみにしていた種池山荘のピザは美味かった🍕
この日も天気予報は悪かったのに進む度に青空が見られる上に人も少な目という幸運でした。八峰キレットもガラガラ!晴れ男パワー恐るべし!感謝🥲
狭義の後立山連峰は白馬岳から針ノ木峠との事です。
⚫︎DAY3 針ノ木テン場〜三俣山荘テン場。☜予定
針ノ木テン場〜真砂分岐付近。☜実際
3時前に出発!手慣れた物で起床、朝食、撤収、出発まで測ったら45分程度。
蓮華岳周辺のコマクサ大群生がライトに反射する様子が非常に綺麗🌸
この日は少し疲れがあったかもしれませんが、なかなかハードなトレイルでした😅
後立山連峰から裏銀座(烏帽子岳から)に入ります。
蓮華の大下り過ぎから南沢岳あたりまで、夜露でビショ濡れ、日焼けした生足、生腕は傷だらけ😭
合っているか不明ですが後立山連峰でも裏銀座でも無い蓮華岳、烏帽子岳間のトレイルが中々パンチが効いていました🤣
船窪小屋と烏帽子小屋のカップヌードルとコーラが無かったら、厳しかったと思います。
⚫︎DAY4 真砂分岐付近〜新穂高温泉。
本当は三俣山荘からスタートして楽々ゴールの予定が、昨日の遅れによって少し距離が延びてしまった。
本日最大の目的は昨年買いそびれた鷲羽岳のバッジを三俣山荘で購入する事!(経緯は昨年の北アレポ)
全日、朝食をフルグラとミックスナッツに大人の粉ミルクをかけたものと、アミノバイタルにしていたのですが朝からシャリバテ気味、、。三俣山荘で食べたカップヌードル。美味かった〜😊
あと、鷲羽池!昨年はガスで見えなかったので感激!
双六登ってしまえば、あとはほぼ下り。
Garminの到着予想時刻もどんどん早くなり、思っていたより2本早いバスに乗れた!
めちゃくちゃ暑い中、小池新道を続々とご高齢の先輩方が登ってくるのには驚きました‼️
楽しみにしていた「ひらゆの森」で汗を流し、サウナに入り、平湯BTで高速バスを待ちながら至福の時間。今年も良い旅ができた😆
今回の旅で、やはり三俣山荘には泊まりたいと思いました。それと烏帽子小屋。こちらは凄く凄く良い小屋だと感じ、いずれ訪れたいと思いました。
スタッフの方の感じの良さから、山小屋周辺の手入れ。テン場の管理まで凄い労力だと思います。
かなり気配りのできる方が管理されているのでは?
山小屋の方々の整備などあっての旅。
山小屋スタッフの皆様本当に感謝です。
そして、晴れ男のお二方。
なんと、全く雨が降りませんでした!
恐れ入りました。本当に感謝です♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:308人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら