記録ID: 5761332
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山〜薬師岳縦走
2023年07月24日(月) ~
2023年07月27日(木)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 29:03
- 距離
- 41.1km
- 登り
- 3,441m
- 下り
- 4,498m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 7:25
距離 9.6km
登り 908m
下り 1,060m
2日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:15
距離 9.5km
登り 966m
下り 838m
3日目
- 山行
- 10:27
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 11:08
距離 14.5km
登り 1,469m
下り 1,582m
4日目
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 3:53
距離 7.6km
登り 108m
下り 1,051m
1・2日目は室堂の玉殿の湧水で給水。
3日目はスゴ乗越小屋で給水。
3日目はスゴ乗越小屋で給水。
天候 | 7/24 晴れのち曇り 7/25 晴れのち曇り(夜ににわか雨) 7/26 晴れのち曇り 7/27 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
立山(室堂)/復路折立発 テント泊割引−1,000円があって往復で23,500円。 【行き】 都庁大型バス駐車場11:00発→室堂7:00頃着 折立行きと混乗。立山あるぺん村で折立行きの方は乗り換えです。 【帰り】 折立11:45発→新宿西口付近20:10頃着 (12:40〜14:00まで昼食・入浴休憩あり) 折立から新宿まで乗換なしの中型バス。足元広く隣がいないという最高の条件でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの目印はたくさんあって、注意しながら歩けばまず迷うことはなさそう。 ガレの急勾配など足を滑らせやすい箇所が多く、そういったところではゆっくり着実に歩いていくことが重要。 稜線上では日差しを遮るものが少ない。気温は高くなくても熱中症のリスクは高い。こまめな給水・休憩が必要です(戒め)。 |
その他周辺情報 | 【1泊目】雷鳥沢キャンプ場 1,000円 水場(煮沸推奨)あり トイレあり Wi-Fiスポット(無料)あり 売店なし(近隣山小屋) 【2泊目】五色ヶ原キャンプ場 1,500円 水場(煮沸推奨)あり トイレあり docomo繋がりやすい 売店なし(小屋) 【3泊目】太郎平キャンプ場 1,000円 水場あり トイレあり docomo繋がるが不安定 17時までビール・コーラ販売あり 【途中の補給など】 雄山神社社務所にて御朱印をいただく(700円)、モンベル山頂限定Tシャツ購入(4,000円)。雄山神社参拝(700円)。 スゴ乗越小屋にて水2リットル補給(100円/リットル)。 【下山後】 グリーンパーク吉峰で途中休憩。 入浴料大人650円(モンベル会員・JAF会員などは590円) https://www.yoshimine.or.jp/?page_id=37 |
写真
撮影機器:
感想
1日目〜3日目は午前中天気良く、昼近くなってくると雲が湧き出して…というお天気。4日目は下山中はずっと晴れてましたが、帰りのバスでは山に雲がかかっていたので、同じだったのかもしれません。
夏の高山植物が咲き乱れる中、天気は晴れで周囲の山の景色も楽しみながら歩くことができて最高でした。
常に、「うわー」「すごーい」しか言葉が出ない感じ。人は感動するとそんなに饒舌にはならないんだなと思いました。
そして毎日涼しい場所にいたせいか、下山後の暑さに慣れません。
そうそう。
これで日本海(魚津ミラージュランド)〜剱岳〜立山〜薬師岳〜太郎平〜雲ノ平〜鷲羽岳〜三俣蓮華岳〜双六岳〜槍ヶ岳〜奥穂高岳〜前穂高岳〜上高地〜徳沢〜蝶ヶ岳〜徳本峠〜新島々〜松本〜美ヶ原〜霧ヶ峰〜北横岳〜天狗岳〜硫黄岳〜赤岳〜編笠山〜飯盛山〜横尾山〜金峰山〜甲武信ヶ岳〜雲取山〜奥多摩駅〜鋸山〜三頭山〜生藤山〜陣馬山〜石老山〜焼山〜蛭ヶ岳〜塔ヶ岳〜ヤビツ峠〜弘法山〜鷹取山〜太平洋(大磯)が接続されました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する