ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5765357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬三山 ウルップソウ花に包まれて

2023年07月27日(木) ~ 2023年07月29日(土)
 - 拍手
GPS
20:30
距離
24.5km
登り
2,077m
下り
2,550m

コースタイム

1日目
山行
3:45
休憩
0:35
合計
4:20
9:27
9:27
3
9:54
9:55
3
9:58
9:58
71
11:09
11:23
5
11:29
11:29
90
13:00
13:00
48
2日目
山行
8:52
休憩
2:40
合計
11:32
13:48
56
6:34
6:38
62
7:40
7:40
44
8:25
8:25
54
9:19
9:25
11
9:36
10:24
20
10:44
11:19
13
11:32
11:33
125
13:38
13:42
137
15:59
15:59
7
16:06
17:09
3
17:12
宿泊地
3日目
山行
4:54
休憩
0:23
合計
5:17
5:51
63
宿泊地
6:54
7:02
20
7:22
7:29
145
9:54
10:00
2
10:01
10:01
63
11:04
11:07
1
11:08
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年07月の天気図
アクセス
猿倉駐車場に着きました。7時半、平日の為2割空きがあります。下山のことを考え、猿倉に停めることにしました。
2023年07月27日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/27 7:58
猿倉駐車場に着きました。7時半、平日の為2割空きがあります。下山のことを考え、猿倉に停めることにしました。
ロープウェイ栂池高原駅までタクシーで移動
2023年07月27日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 8:49
ロープウェイ栂池高原駅までタクシーで移動
ロープウェイで標高を稼ぎます
2023年07月27日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/27 9:15
ロープウェイで標高を稼ぎます
いきなり花が出迎えてくれました
2023年07月27日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/27 9:51
いきなり花が出迎えてくれました
シロバナニガナ
2023年07月27日 10:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/27 10:09
シロバナニガナ
天狗原までは普通の林道と木道
2023年07月27日 11:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 11:09
天狗原までは普通の林道と木道
天狗原(標高2,202m)で休憩、これからは岩登り
池塘にはワタスゲが揺れています。
2023年07月27日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 11:10
天狗原(標高2,202m)で休憩、これからは岩登り
池塘にはワタスゲが揺れています。
ワタスゲ、みんなで立ち止まります
2023年07月27日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/27 11:28
ワタスゲ、みんなで立ち止まります
yさんはいつも上で待ってくれます
2023年07月27日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
7/27 11:58
yさんはいつも上で待ってくれます
この雪渓、小屋ではアイゼン推奨となっていましたが、アイゼン無しキックステップで登ってる方が多かったです。
2023年07月27日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/27 12:14
この雪渓、小屋ではアイゼン推奨となっていましたが、アイゼン無しキックステップで登ってる方が多かったです。
白馬乗鞍岳到着!ケルンがいい。
岩場を登ってきました、この先は楽かな?
2023年07月27日 12:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/27 12:57
白馬乗鞍岳到着!ケルンがいい。
岩場を登ってきました、この先は楽かな?
白馬大池が見えてきました
本日は白馬大池山荘に宿泊
2023年07月27日 13:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/27 13:06
白馬大池が見えてきました
本日は白馬大池山荘に宿泊
2023年07月27日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 14:56
2023年07月27日 15:02撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/27 15:02
受付してから、大池周りで散歩
コイワカガミ
2023年07月27日 15:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/27 15:05
受付してから、大池周りで散歩
コイワカガミ
2023年07月27日 15:09撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 15:09
2023年07月27日 15:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/27 15:59
山小屋とは思えないお洒落なカレー
ご飯とルーはおかわりできます
みんなおかわり
2023年07月27日 17:00撮影 by  iPhone XR, Apple
5
7/27 17:00
山小屋とは思えないお洒落なカレー
ご飯とルーはおかわりできます
みんなおかわり
明日も良い一日になりますよう、夕日にお願い
2023年07月27日 19:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/27 19:15
明日も良い一日になりますよう、夕日にお願い
満天の星、流れ星も!
2023年07月28日 01:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 1:41
満天の星、流れ星も!
2023年07月28日 04:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/28 4:52
5時に朝食を取り、出発
2023年07月28日 05:36撮影 by  iPhone XR, Apple
7/28 5:36
5時に朝食を取り、出発
コマクサ
2023年07月28日 05:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 5:54
コマクサ
花が沢山、歩きながら飽きません
チシマギキョウ鮮やかな紫色です
2023年07月28日 06:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 6:27
花が沢山、歩きながら飽きません
チシマギキョウ鮮やかな紫色です
2023年07月28日 06:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 6:33
朝日をバックに
2023年07月28日 06:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/28 6:34
朝日をバックに
白馬初のkさん
稜線歩きが最高です。
2023年07月28日 06:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 6:41
白馬初のkさん
稜線歩きが最高です。
雷鳥の親子に遭遇まだ生まれたばかり3羽とママ
仲良くお散歩してました
2023年07月28日 06:55撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/28 6:55
雷鳥の親子に遭遇まだ生まれたばかり3羽とママ
仲良くお散歩してました
白馬三山!
2023年07月28日 07:09撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/28 7:09
白馬三山!
シコタンソウ
2023年07月28日 07:13撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/28 7:13
シコタンソウ
カッコイイですね
剱岳も向こうに。
2023年07月28日 07:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 7:15
カッコイイですね
剱岳も向こうに。
チングルマ
お花畑
2023年07月28日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/28 7:18
お花畑
すごいわ
2023年07月28日 07:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 7:28
すごいわ
やっと、小蓮華山へ到着
標高2,766m 新潟県と長野県の県境にまたがる山
2023年07月28日 07:36撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/28 7:36
やっと、小蓮華山へ到着
標高2,766m 新潟県と長野県の県境にまたがる山
小蓮華山頂上の鉄剣
新潟県の最高峰  
2023年07月28日 07:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 7:43
小蓮華山頂上の鉄剣
新潟県の最高峰  
本当に気持ちいい稜線歩きです。登山歴の長いmさん
2023年07月28日 07:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 7:46
本当に気持ちいい稜線歩きです。登山歴の長いmさん
2023年07月28日 08:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 8:13
天国ロード
2023年07月28日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 8:18
天国ロード
ウルップソウまだ沢山咲いています!
2023年07月28日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/28 8:33
ウルップソウまだ沢山咲いています!
2023年07月28日 08:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/28 8:33
ミヤマクワガタ
2023年07月28日 08:35撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/28 8:35
ミヤマクワガタ
ヨツバシオガマ
2023年07月28日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 8:37
ヨツバシオガマ
まだ、8時過ぎなのに、もうガスがあがってきます。
気温が高いから。
2023年07月28日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/28 8:37
まだ、8時過ぎなのに、もうガスがあがってきます。
気温が高いから。
2023年07月28日 08:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 8:46
タカネシオガマ
2023年07月28日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 9:07
タカネシオガマ
念願の白馬岳!
2023年07月28日 09:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 9:24
念願の白馬岳!
今回のメンバー
さあ、スカイプラザ白馬でランチしよ
2023年07月28日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/28 9:27
さあ、スカイプラザ白馬でランチしよ
白馬山荘
標高2,832m
2023年07月28日 09:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 9:35
白馬山荘
標高2,832m
白馬山荘マスコットキャラクター、白馬ライゾウ
Tシャツ買ったメンバーも
2023年07月28日 09:50撮影 by  iPhone XR, Apple
2
7/28 9:50
白馬山荘マスコットキャラクター、白馬ライゾウ
Tシャツ買ったメンバーも
スカイプラザ白馬に到着
2
スカイプラザ白馬に到着
まだ、時間が早いため軽食メニューでしたが、おでんやおやきなどありました。ランチメニューは11時から。Yさんは、都合により本日下山なので、こちらで別れました
2023年07月28日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/28 9:59
まだ、時間が早いため軽食メニューでしたが、おでんやおやきなどありました。ランチメニューは11時から。Yさんは、都合により本日下山なので、こちらで別れました
日本最大級の山岳宿舎と聞いたので、記念撮影
2023年07月28日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/28 10:26
日本最大級の山岳宿舎と聞いたので、記念撮影
宿までの道に
2023年07月28日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/28 10:40
宿までの道に
まだたくさん咲いていてくれました。
2023年07月28日 10:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/28 10:41
まだたくさん咲いていてくれました。
私達の宿舎は、白馬岳頂上宿舎
標高2,730m
2023年07月28日 10:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 10:43
私達の宿舎は、白馬岳頂上宿舎
標高2,730m
頂上山荘のお部屋は、ゆったりしてます
不織布の使い捨て枕カバーあり
2023年07月28日 10:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 10:54
頂上山荘のお部屋は、ゆったりしてます
不織布の使い捨て枕カバーあり
宿舎に荷物を下ろし、身軽になり白馬鑓を目指します。
2023年07月28日 11:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 11:25
宿舎に荷物を下ろし、身軽になり白馬鑓を目指します。
クルマユリ
2023年07月28日 11:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 11:37
クルマユリ
白馬岳頂上
2023年07月28日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 11:42
白馬岳頂上
周りの素晴らしい眺望に、テンション上がってます
2023年07月28日 11:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
7/28 11:43
周りの素晴らしい眺望に、テンション上がってます
こちらのルートは人も少なく静か
2023年07月28日 11:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 11:44
こちらのルートは人も少なく静か
2023年07月28日 11:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 11:51
Lさんは挫折しそうな顔笑笑
2023年07月28日 12:15撮影 by  iPhone XR, Apple
3
7/28 12:15
Lさんは挫折しそうな顔笑笑
稜線の砂礫地を好むコマクサ
2023年07月28日 12:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
7/28 12:41
稜線の砂礫地を好むコマクサ
白馬鑓ヶ岳到着、ガスってます
2023年07月28日 13:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 13:37
白馬鑓ヶ岳到着、ガスってます
宿舎の夕飯はバイキング形式、とても美味しかった
2023年07月28日 17:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
7/28 17:04
宿舎の夕飯はバイキング形式、とても美味しかった
夕飯後の散歩
2023年07月28日 19:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
7/28 19:14
夕飯後の散歩
テントがカラフル
2023年07月28日 19:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/28 19:17
テントがカラフル
朝ご飯も栄養満点
2023年07月29日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/29 5:07
朝ご飯も栄養満点
さあ、下山開始
雪渓までの下りは滑りやすいので要注意と、前日一足早く帰宅したYさんからのアドバイスもあり、慎重に下ります
2023年07月29日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 6:25
さあ、下山開始
雪渓までの下りは滑りやすいので要注意と、前日一足早く帰宅したYさんからのアドバイスもあり、慎重に下ります
振り返って青空が綺麗
2023年07月29日 06:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7/29 6:25
振り返って青空が綺麗
オレンジが鮮やかなクルマユリ
茎の根元から中央部に葉が輪生する
2023年07月29日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 6:29
オレンジが鮮やかなクルマユリ
茎の根元から中央部に葉が輪生する
2023年07月29日 06:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
7/29 6:39
2023年07月29日 06:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/29 6:46
避難小屋
2023年07月29日 06:53撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/29 6:53
避難小屋
2023年07月29日 07:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/29 7:00
テガタチドリ
根っこが手のひらの形をしていることからついた名前だそうです
2023年07月29日 07:18撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/29 7:18
テガタチドリ
根っこが手のひらの形をしていることからついた名前だそうです
2023年07月29日 07:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/29 7:24
雪渓が見えて来ました
雪渓上部は既に秋道ルートです
2023年07月29日 07:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/29 7:25
雪渓が見えて来ました
雪渓上部は既に秋道ルートです
慎重に渡ります
2023年07月29日 07:39撮影 by  iPhone 13, Apple
7/29 7:39
慎重に渡ります
落石が沢山
2023年07月29日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/29 8:03
落石が沢山
2023年07月29日 08:11撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/29 8:11
雪渓の上は涼しくて、最高
2023年07月29日 08:44撮影 by  iPhone 13, Apple
2
7/29 8:44
雪渓の上は涼しくて、最高
無事に雪渓下りました
2023年07月29日 09:42撮影 by  iPhone XR, Apple
1
7/29 9:42
無事に雪渓下りました
雪渓下り後、まだ1時間の林道歩き
2023年07月29日 10:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/29 10:16
雪渓下り後、まだ1時間の林道歩き
振り返って、白馬岳👋さようなら。
2023年07月29日 10:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
7/29 10:42
振り返って、白馬岳👋さようなら。

感想

稜線の美しさが忘れられず、またいつか戻ってきたいと思っていた白馬岳。あの時の感動を山友さんと共有でき、また初めてのメンバーが喜ぶ姿に過年の自身を思い出しつつ充実した山行となりました。花の時期としては申し分なく、広大なお花畑と沢山のウルップソウに包まれました。花と雪渓とサンショウウオ泳ぐ大池、雷鳥。杓子岳と白馬鑓まで楽しむことができたのは、メンバーのおかげです。多様性に満ちあふれた白馬岳、今度はどのルートで再訪しようかな。

初の白馬三山
栂池高原から入り、日本三大雪渓を経て猿倉へ下るルートです。
天候にもに恵まれ、青空へ向かっての稜線歩き、花が咲き誇る花畑、雷鳥の親子達の散歩、満天の星空🌌と流れ星、真夏の雪渓歩き。全て夢のような体験で大満足な3日間でした。
また、はじめて稜線で雷⚡️と遭遇。間一髪で難を逃れた体験や雪渓の歩き方など、山歩きの勉強にもなりました。一緒に頑張った仲間達、連れてきてくれたeさんに感謝感謝。

8年前初めての宿泊登山が白馬岳でした。山にハマった思い出の白馬です。
前回と同様、素晴らしい稜線、お花畑が出迎えてくれました。お花の種類は前回より多く感じました。今回は雷鳥の親子とも2回も遭遇。稜線、お花、雷鳥と、華やかな山行でした。
ただ、雪渓が前回より少なくて、びっくり。高山でも暑く、すぐガスが湧いてきます。温暖化の影響を感じました。
今回も思い出深い山行となりました。メンバーさん、ご一緒してくれて感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

山小屋2泊の山行は初めての経験。
1泊目の白馬大池山荘はロケーション抜群。夕飯のカツカレーは山小屋とは思えないオシャレな盛り付けに感動🥹食堂に白湯のポットが設置、自由に飲めてありがたかったです。
大池にはサンショウウオが沢山‼︎
念願だった雷鳥の親子😍にも会うことが出来ました。

2泊目は村営白馬岳頂上宿舎。大部屋ながら1人分のスペースはゆとりがあり、ゆっくり休むことができました。朝夕食はバイキング、おかずの種類が多く驚きました。夕食にはプチケーキも。

どちらの小屋も水道水は飲料可です。寝具は清潔ですが、インナーシーツが推奨されています。

山友に恵まれ、素晴らしい経験をさせてもらいました。3日間ありがとうございました😊





2023/7/30 12:35
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら