記録ID: 5776441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
立山三山縦走 室堂-奥大日岳-一ノ越山荘-雄山~別山縦走-雷鳥坂
2023年07月29日(土) ~
2023年07月30日(日)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 27:43
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,821m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:34
距離 11.7km
登り 998m
下り 733m
16:03
2日目
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 7:05
距離 9.0km
登り 824m
下り 1,090m
天候 | 晴れ 一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート (電気バス、ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバス) 往復(12000円/人) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されていて、危険なところは無し ・室堂~雷鳥沢 キャンプ場がある雷鳥沢までは遊歩道が整備されている。川石を使用した階段になっているので降雨時は気を使うかもしれない。 ・雷鳥沢(浄土橋)~新室堂乗越~奥大日岳 雷鳥沢の(浄土橋)を渡ると山道になる。始めはゆるゆる登っていくが少し急坂となり150mほど高度を上げると稜線の道に合流する。その後は尾根上のPeakを上り下がりしながら1時間と少しで奥大日岳に到着する。 ・雷鳥沢~一の越山荘 このルートは歩く人も少なく静かに歩きたい人にはよさそう。大走りとの合流点まではあちこちにお花畑を愛でながら登ることができて、少しトクした気分で歩けた。その後、室堂への分岐を過ぎると少し急坂となる。標高差300m程ゴロ岩の斜面に付けられた道でマーキングを探しながら登ると一の越山荘に着いた。 ・一の越山荘~雄山 山荘からは急坂になる。浮石が多いためか登りと下りが一方通行の指示が有る。登りは赤矢印で、下りは黄矢印に従う。山荘から一時間ほどで雄山神社の社務所に出ると一気に眺望が開ける。 ・雄山~大汝山~富士の折立~真砂岳~別山(南峰) ここからは高度3000mの稜線歩きが始まる。途中のPeakの大汝山、富士の折立に行くには登山道を外れて少し寄る。Peakへはマークがつけられて無い。実際、富士の折立では間違えそうになった。 真砂岳から別山に100m程上り返す。別山から剱岳の眺めが素晴らしかった。 ・別山(南峰)~剱御前小屋~雷鳥沢~室堂 別山を出発し、剱御前小屋までは眺めの良い道が続いた。剱御前小屋からは雷鳥沢まで雷鳥坂を下る。浮石の多い道を500m近く降る。雷鳥沢まで降りると今度は室堂まで登り返しになった。これまでの山行の疲労も溜まっていて200m程の高度差は辛い坂だった |
その他周辺情報 | 大町温泉 黒部観光ホテル 13310円 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
携帯トイレ
|
---|
感想
コロナが落ち着き数年ぶりに3000m級のお山を歩くことができました。
室堂とその周辺の山々を巡る稜線は、自分が歩いてきた道、これから行く道がよくわかり本当に気持ちの良い山旅でした。
お誘いいただいたkumo2017mさんに感謝です。
反省:
山行一日目に奥大日岳への山行途上にサングラスを落としてしまい山のゴミを増やしたことを反省。見つけた方に適切に処分いただく事を願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する