記録ID: 5789841
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
中の湯から焼岳、西穂独標、上高地
2023年08月02日(水) ~
2023年08月03日(木)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 2,106m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 5:50
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本駅6:31発アルピコ交通上高地線(電車) 新島々駅7:01着 7:10発アルピコ交通バス上高地行き 中の湯8:00着 アルピコ交通 https://www.alpico.co.jp/traffic/ アルピコ交通の「さわやか信州号」やまいたびの「毎日アルペン号」、名鉄バスで東京・名古屋・京都・大阪から上高地へ直行バスがあります。 上高地へは高山からもバスがあります(濃飛バス https://www.nouhibus.co.jp/route_bus/kamikochi-line/ ) 上高地は環境を守るためマイカー進入禁止です。 気候変動(地球温暖化)や渋滞、公共交通の経営難、中心市街地の空洞化などの問題が深刻ですので、できる限り公共交通のご利用をお願いいたします。 この日は倒木により電車が波田までとなり、代行バスに乗り換えました。乗り継ぎや精算で多少の混乱が見られましたが、最終的に10分ほどの遅延で済みました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道で迷うところはありません。焼岳は石の多い急斜面ですのでスリップや落石に注意してください。割谷山を巻く辺りは道が細くササで滑りやすいのお気を付けください。西穂独標は急峻な岩場で、高度感もあり怖いです。 |
その他周辺情報 | 上高地に宿泊・食事・土産・日帰り入浴など複数あります。小梨の湯は800円で入浴できました。松本駅周辺にはスーパーや多数の飲食店などがあり、パルコとその付近にはアウトドアショップもあります。 |
写真
中尾峠と新中尾峠の間のピークからも噴気が出ています。『日本百名山』によるとこのピークがかつて「焼岳」、今の焼岳が『硫黄岳』となっていたのが今は逆になった(飛騨側の呼び方から信濃側の呼び方に地形図が変わった)とあります。
感想
好天の日本アルプスを満喫してきました。活火山から昔ながらの山小屋、原生林の縦走路、高山植物とハイマツの尾根道、岩峰から大迫力の穂高連峰と富士山や白山まで見える大展望と、山の魅力の欲張りセットのような山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する