ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5792176
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

続最後の花園、百花繚乱朝日岳〜蓮華温泉ピストン

2023年08月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 富山県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:12
距離
22.5km
登り
1,822m
下り
1,830m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:37
休憩
0:31
合計
10:08
距離 22.5km 登り 1,832m 下り 1,832m
2:08
18
2:25
26
2:51
2:55
46
3:41
4
3:45
3:47
67
4:54
3
4:57
4:58
104
6:42
38
7:20
7:36
28
8:04
8:09
80
9:29
9:30
48
10:18
10:20
2
10:22
36
10:58
10:59
33
11:32
22
11:54
3
11:57
11:58
8
12:07
ゴール地点
天候 快晴後ガス
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
蓮華温泉
駐車場この日1時30分着で七割程。
蓮華温泉によるとこの日は4時半で満車。
ただ帰るとき確認したら駐車場すぐ下1番目の広場には空きがあったのでこの日はそれほど混まなかった気がしますが、お盆は激混み確定かと思います。
コース状況/
危険箇所等
とても良く整備された道です。
写真キャプションにて誤って枯れた沢にと記しましたが、これはナイトハイクによる視界が狭かった事によります。
明るければなんの問題もありません。
その他周辺情報 姫川温泉まで戻って「瘡の湯」大人700円内湯のみ
風呂上がりに施設のおばちゃんからヤクルトもらいました♪
焼け出す頸城三山
これほど夜明けが待ち遠しかったことはない笑
2023年08月05日 04:35撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 4:35
焼け出す頸城三山
これほど夜明けが待ち遠しかったことはない笑
そして白みだす頸城三山
2023年08月05日 04:37撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 4:37
そして白みだす頸城三山
高度1600くらいから五輪高原末端。
白高地沢を渡り五輪尾根に取り付く感じです。
そこからここまでが一番キツイかな。
この辺から開けます
2023年08月05日 04:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 4:40
高度1600くらいから五輪高原末端。
白高地沢を渡り五輪尾根に取り付く感じです。
そこからここまでが一番キツイかな。
この辺から開けます
雪倉岳と小蓮華山
2023年08月05日 04:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 4:44
雪倉岳と小蓮華山
カライトソウ
2023年08月05日 04:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 4:44
カライトソウ
ナイトハイクで樹林帯を凌いだので、丁度開けてから明るくなりバッチリ
2023年08月05日 04:48撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 4:48
ナイトハイクで樹林帯を凌いだので、丁度開けてから明るくなりバッチリ
花園三角点、朝日はまだまだ遠い
2023年08月05日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 4:53
花園三角点、朝日はまだまだ遠い
マツムシソウ
2023年08月05日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 4:57
マツムシソウ
鮮やかなカライトソウ
2023年08月05日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 4:57
鮮やかなカライトソウ
水場で一息、この先もダラダラ上がる感じ。
2023年08月05日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 4:58
水場で一息、この先もダラダラ上がる感じ。
ここから見る雪倉岳が一番ご立派かも
2023年08月05日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 4:58
ここから見る雪倉岳が一番ご立派かも
日が差し出し、キンコウカも黄金に
2023年08月05日 04:59撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 4:59
日が差し出し、キンコウカも黄金に
オトギリソウ
2023年08月05日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 5:00
オトギリソウ
振り返ると焼山と火打の間から
2023年08月05日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/5 5:04
振り返ると焼山と火打の間から
これもナイトハイクのおかげか。
けどキツイし眠いし笑
2023年08月05日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 5:04
これもナイトハイクのおかげか。
けどキツイし眠いし笑
ベニバナシモツケ
2023年08月05日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 5:14
ベニバナシモツケ
アズマギク
2023年08月05日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 5:21
アズマギク
ハクサンタイゲキ
2023年08月05日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 5:26
ハクサンタイゲキ
キンコウカやギボウシ、カライトソウなど多種な花がそこら中で咲き誇ってます
2023年08月05日 05:26撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 5:26
キンコウカやギボウシ、カライトソウなど多種な花がそこら中で咲き誇ってます
ハクサンシャジン
2023年08月05日 05:33撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 5:33
ハクサンシャジン
ヤマハハコ
2023年08月05日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 5:40
ヤマハハコ
ヨツバシオガマ
何もかも群生している感じ
2023年08月05日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 5:47
ヨツバシオガマ
何もかも群生している感じ
鞍部は吹上のコル、まだ3繕瓩ある
2023年08月05日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 5:56
鞍部は吹上のコル、まだ3繕瓩ある
オニシオガマ
2023年08月05日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 5:56
オニシオガマ
ハクサンフウロ
2023年08月05日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 5:58
ハクサンフウロ
ワタスゲ代わりに木道脇にポンポンしているシロウマアサツキ
2023年08月05日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 6:04
ワタスゲ代わりに木道脇にポンポンしているシロウマアサツキ
シモツケソウ、カライトソウ、ハクサンフウロとピンクがお花畑を彩り鮮やか
2023年08月05日 06:06撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 6:06
シモツケソウ、カライトソウ、ハクサンフウロとピンクがお花畑を彩り鮮やか
五輪尾根は長丁場ですが水が豊富、水場もあり夏場は助かります
2023年08月05日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:08
五輪尾根は長丁場ですが水が豊富、水場もあり夏場は助かります
とにかく通る道の先々がお花畑
2023年08月05日 06:10撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:10
とにかく通る道の先々がお花畑
ヒオウギアヤメ
2023年08月05日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 6:11
ヒオウギアヤメ
おや、ガス早くねえか
2023年08月05日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 6:21
おや、ガス早くねえか
チン穂
2023年08月05日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:26
チン穂
やっと射程距離
2023年08月05日 06:27撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 6:27
やっと射程距離
うそ〜ん、はえーよ( ゚д゚)
2023年08月05日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:28
うそ〜ん、はえーよ( ゚д゚)
ウサギギクのこんな群生を見たのは初めて
2023年08月05日 06:30撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 6:30
ウサギギクのこんな群生を見たのは初めて
今回も群生ハクサンコザクラ(゚∀゚)
2023年08月05日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/5 6:36
今回も群生ハクサンコザクラ(゚∀゚)
チングルマも♪テンション上がるわ
2023年08月05日 06:36撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 6:36
チングルマも♪テンション上がるわ
ウハッ(゚∀゚) スゲーな♪
長いとこ歩いた甲斐があったわ
2023年08月05日 06:38撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:38
ウハッ(゚∀゚) スゲーな♪
長いとこ歩いた甲斐があったわ
あら〜、ハクサンイチゲだよ(゚∀゚)
今年は茂倉の一輪で終わりだと思ってた
2023年08月05日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 6:39
あら〜、ハクサンイチゲだよ(゚∀゚)
今年は茂倉の一輪で終わりだと思ってた
シナノキンバイとチラホラとイチゲ
2023年08月05日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 6:39
シナノキンバイとチラホラとイチゲ
ミヤマコウゾリナ
2023年08月05日 06:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:39
ミヤマコウゾリナ
キスゲだけは元気無し
2023年08月05日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 6:40
キスゲだけは元気無し
ハクサンシャジンもお花畑に色を添える
2023年08月05日 06:41撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:41
ハクサンシャジンもお花畑に色を添える
そしてやっとここまで
2023年08月05日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:42
そしてやっとここまで
吹上のコルから山頂間が花園クライマックス
ミヤマムラサキから
2023年08月05日 06:43撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:43
吹上のコルから山頂間が花園クライマックス
ミヤマムラサキから
イワオウギ
2023年08月05日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:45
イワオウギ
振り返り栂海新道側もガスが取れてくる
2023年08月05日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 6:45
振り返り栂海新道側もガスが取れてくる
ホシガラス
2023年08月05日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 6:47
ホシガラス
こちらも見事なビクトリーロード
2023年08月05日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 6:48
こちらも見事なビクトリーロード
富山の町並み
2023年08月05日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:49
富山の町並み
山頂近いのに全く脚が進まない
2023年08月05日 06:51撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 6:51
山頂近いのに全く脚が進まない
ホソバツメクサ
2023年08月05日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 6:54
ホソバツメクサ
マツムシソウ
2023年08月05日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 6:55
マツムシソウ
花だけではない。
頸城、戸隠、浅間と長野大雲海
2023年08月05日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 7:00
花だけではない。
頸城、戸隠、浅間と長野大雲海
長栂山と五輪山
2023年08月05日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
8/5 7:00
長栂山と五輪山
パーフェクトブルーにハクサンシャジン
2023年08月05日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 7:01
パーフェクトブルーにハクサンシャジン
白馬も見えてきましたよ
2023年08月05日 07:01撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 7:01
白馬も見えてきましたよ
山頂直下が真の花園
まだまだチングルマの大群生
2023年08月05日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 7:05
山頂直下が真の花園
まだまだチングルマの大群生
そしてハクサンイチゲも所々ラッシュ
2023年08月05日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 7:06
そしてハクサンイチゲも所々ラッシュ
朝日小屋から下りてきた人達ともほぼスライドを終え、ナイトハイクのおかげで全く人のいない花園をこれでもかと堪能する
2023年08月05日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 7:08
朝日小屋から下りてきた人達ともほぼスライドを終え、ナイトハイクのおかげで全く人のいない花園をこれでもかと堪能する
素晴らしい(゚∀゚)
2023年08月05日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8
8/5 7:09
素晴らしい(゚∀゚)
見上げてもお花畑
2023年08月05日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/5 7:10
見上げてもお花畑
いやー凄えわ
2023年08月05日 07:11撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/5 7:11
いやー凄えわ
イチゲもまだまだ(゚∀゚)
2023年08月05日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 7:13
イチゲもまだまだ(゚∀゚)
まさかまさかのイチゲの群生
2023年08月05日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 7:13
まさかまさかのイチゲの群生
一面チングルマとハクサンイチゲ、シナノキンバイやら
2023年08月05日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 7:13
一面チングルマとハクサンイチゲ、シナノキンバイやら
もう終盤なんだろうけど、これでも贅沢すぎ
2023年08月05日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 7:14
もう終盤なんだろうけど、これでも贅沢すぎ
チングルマとハクサンコザクラ
2023年08月05日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 7:15
チングルマとハクサンコザクラ
ハクサンコザクラとチングルマ
2023年08月05日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 7:15
ハクサンコザクラとチングルマ
もう楽しくて仕方ない
2023年08月05日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 7:16
もう楽しくて仕方ない
多分もっと早く来れました笑
2023年08月05日 07:20撮影 by  SH-53A, SHARP
3
8/5 7:20
多分もっと早く来れました笑
今日はとにかく軽荷で。朝日にはAsahi
2023年08月05日 07:22撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
5
8/5 7:22
今日はとにかく軽荷で。朝日にはAsahi
剱、立山もバッチリ。毛勝三山とその右手に越中駒と僧ヶ岳。奥には白山
2023年08月05日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 7:28
剱、立山もバッチリ。毛勝三山とその右手に越中駒と僧ヶ岳。奥には白山
白馬、旭岳、清水岳など祖母谷温泉ルート
2023年08月05日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 7:28
白馬、旭岳、清水岳など祖母谷温泉ルート
浅間の手前が滝雲チック
2023年08月05日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 7:34
浅間の手前が滝雲チック
復路も山頂直下は脚が止まる。
あの雪も溶けるとお花畑になるのだろう
2023年08月05日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 7:37
復路も山頂直下は脚が止まる。
あの雪も溶けるとお花畑になるのだろう
正に花園でした。
雪の少ない今年で今頃ピーク過ぎってことは例年だとお盆でも見られるのかもしれない
2023年08月05日 07:38撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/5 7:38
正に花園でした。
雪の少ない今年で今頃ピーク過ぎってことは例年だとお盆でも見られるのかもしれない
イチゲの時期を終えた頃に堪能するイチゲは良い笑
2023年08月05日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/5 7:38
イチゲの時期を終えた頃に堪能するイチゲは良い笑
ハクサンコザクラもまだこんなに見られる
2023年08月05日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/5 7:39
ハクサンコザクラもまだこんなに見られる
白と紫、黄色の斜面
2023年08月05日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 7:41
白と紫、黄色の斜面
ホント来てよかったわ(゚∀゚)
2023年08月05日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
2
8/5 7:44
ホント来てよかったわ(゚∀゚)
今期の花期最後の最後にすんごいもの見られました
2023年08月05日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
3
8/5 7:44
今期の花期最後の最後にすんごいもの見られました
花弁に毛が生えてるからチシマギキョウ
2023年08月05日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 7:57
花弁に毛が生えてるからチシマギキョウ
タカネナデシコ
2023年08月05日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 8:03
タカネナデシコ
長栂山もと考えてましたが、この後の天気急変と暑さでかなり疲れたので潔くピストンします
2023年08月05日 08:05撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/5 8:05
長栂山もと考えてましたが、この後の天気急変と暑さでかなり疲れたので潔くピストンします
ウルップソウも咲くのか
2023年08月05日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 8:07
ウルップソウも咲くのか
行きではガスってた所はミヤマキンポウゲのお花畑
2023年08月05日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 8:12
行きではガスってた所はミヤマキンポウゲのお花畑
五輪尾根は日当たり良すぎですが、日陰は雪渓や沢のおかげが涼やかな風も通り助かります
2023年08月05日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 8:51
五輪尾根は日当たり良すぎですが、日陰は雪渓や沢のおかげが涼やかな風も通り助かります
見下ろす五輪高原。
このガスは山を覆うやつですね。
これもナイトハイクの成果
2023年08月05日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
8/5 9:12
見下ろす五輪高原。
このガスは山を覆うやつですね。
これもナイトハイクの成果
往路は暗闇だった白高地沢の橋。
2023年08月05日 10:17撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/5 10:17
往路は暗闇だった白高地沢の橋。
巨木も多い。
往路で瀬戸川渡ってから枯れた沢筋に入ってルートロス。GPSは夏道上に見えたのですがそのすぐ脇の沢筋だったようでなんとか復帰できましたが、初めて歩く道をナイトハイクするときは要注意ですね。
2023年08月05日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss M2, Canon
1
8/5 10:39
巨木も多い。
往路で瀬戸川渡ってから枯れた沢筋に入ってルートロス。GPSは夏道上に見えたのですがそのすぐ脇の沢筋だったようでなんとか復帰できましたが、初めて歩く道をナイトハイクするときは要注意ですね。
瀬戸川の橋。
今回の核心部はここから蓮華温泉まで笑
2023年08月05日 10:57撮影 by  SH-53A, SHARP
1
8/5 10:57
瀬戸川の橋。
今回の核心部はここから蓮華温泉まで笑
兵馬の平湿原、暗雲たちこめてきてます
2023年08月05日 11:31撮影 by  SH-53A, SHARP
8/5 11:31
兵馬の平湿原、暗雲たちこめてきてます
湿原脇の沢でサッパリと、まだもうちょい登り返し
2023年08月05日 11:31撮影 by  SH-53A, SHARP
8/5 11:31
湿原脇の沢でサッパリと、まだもうちょい登り返し
着いた、ホント最後の登り返しさえなければいいルートなんだけど。
2023年08月05日 12:07撮影 by  SH-53A, SHARP
2
8/5 12:07
着いた、ホント最後の登り返しさえなければいいルートなんだけど。

感想

10数回蓮華温泉から登山してますが、五輪尾根は初めてでした。
駐車場が面倒で土曜ならちょい前乗り気味で行けば停められるだろうと、予報も昼前からガス後雷雨の可能性もあったので早いにこしたことはないとの思惑で着いてすぐ出発のナイトハイクにしました。
これは大正解でしたが、やはりほぼ寝ずの夏場のロングは復路暑さもありシンドくなりました。
水の豊富なルートしかこういう事できませんね。

それにしても見事なお花畑♪夏の花期も終盤で雪の少なかった今期は花の時期も前倒しでしたが恐らく最後の花の山を楽しめたのは何よりでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人

コメント

相変わらずタコさんには脱帽です。
初めてのコースをナイトハイクするなんて怖すぎるわァ😱ご無事で何より!
それにしても人があまり入らないから?こんなにお花畑が広がってるの?
雪倉から朝日に行く道よりお花が凄そう!
いつも凄いお花の写真を見せて頂いて感動です。そして知らない名前のお花もたくさん!
2023/8/7 18:18
いいねいいね
1
柚さんこんばんは
ええ、道見失うし怖かったっすよw
暗闇の橋を2度も渡るとか怖いっすww
金山は人の少なさから守られてる感じがしましたが、ここは山のスケールのデカさと朝日岳までの道のりがある程度山歩きに慣れてないとかなりキツイってのもあるかもですね。後は殆ど泊まり前提で来るので、日帰りハイカーはホント少ないです。
私もここは知らない花が多くて、他のお花先生のレポから失敬している次第です笑
2023/8/7 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら