槍ヶ岳 表銀座縦走 (中房温泉→東鎌尾根→上高地)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 28:58
- 距離
- 40.2km
- 登り
- 3,043m
- 下り
- 2,973m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 9:06
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 10:14
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 10:03
天候 | 8/7(月)曇りのち霧時々雨 8/8(火)晴れのち曇り 8/9(水)晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
竹橋23:00-(毎日あるぺん号)-06:00中房温泉 ※実際には05:30着 乗車券12500円/人 ※まいたび 登山バス ネット予約 【帰り】 上高地BT15:15-(アルピコ交通バス)-16:20新島々16:43-(アルピコ交通電車)-17:13松本17:20-(あずさ50号)-20:27錦糸町 上高地BT-松本 乗車券2710円/人 ※発車オーライネット予約 松本-最寄駅 乗車券4510円/人 あずさ50号特急券2550円/人 ※えきねっと予約 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北アルプス表銀座といわれているように人は歩いているがハードなコース。中房温泉から燕山荘は急登、燕山荘からは槍ヶ岳を見ながら気持ちいい稜線歩き。大天井岳手前の分岐から最後の上りが疲れた体には非常にきつい。フラフラになり大天荘に到着。山荘から7分で大天井岳。山頂からは360°のパノラマ。翌朝はご来光を拝み振り返るとモルゲンロートの槍ヶ岳の絶景を見て出発。お花畑や稜線の絶景に癒されながら西岳ヒュッテまで歩く。核心部はここから始まる。目の前に迫りくる槍ヶ岳を見ながら幾つもの長い鉄ハシゴと木階段、切れ落ちる岩々、幾つものアップダウンを越えて槍ヶ岳山荘。一息入れて最後のアッタック。岩々の山頂へは一方通行。落石をしないよう受けないよう要注意。クサリ、鉄ハシ、手がかり、足がかりはある。下を見ると恐怖心に襲われるのでリズムよく。垂直の鉄ハシゴを登りきると山頂。三角点、祠がある。感動もつかの間。次から次に人が上がって来るので記念写真を撮って降りる。下りも一方通行になっているので交差することはないが、ビビりがいて渋滞発生。ゴロゴロと雷鳴か聞こえだしたが雨が降る前に無事山荘へ。槍ヶ岳山荘の収容人数はどのくらいだろうか。平日なのに夕食は3回転、寝床はまだ隙間があった。標高3000mもある山の上にこんなに大きな山荘があるなんて本当に有り難い。 計画では槍ヶ岳から大喰岳、中岳、南岳、天狗原氷河公園を経由して上高地へ下山。槍ヶ岳山荘の方にこのルートを確認。テン場方向へ進み大喰岳を上って稜線を歩く。分岐からの下りにクサリ場があるが東鎌尾根を歩いてきているのなら問題なし。ただし、明日の天気(晴れ)は早朝のみとのこと。※tanamariはこの未踏が気になっている。4時30分出発。テン場から大喰岳を見て考える。体感温度はそれほど寒さを感じないが風速7m/s程、しかし同行人tanarikoさんは大丈夫といっているが少し頭痛があり疲れている様子。コースタイムは問題ないが、昨日の大喰ヒュッテからの辛そうな歩きを続けては安全に下山するこはとはできないと判断。エスケープとして計画していた槍沢へ時間の余裕をもって下山開始。 やはり高山病だったのか槍ヶ岳山荘からの下山の足取りがかなり重く進まない。天狗原分岐までコースタイムの2倍以上かかっていた。ようやく体調が戻ってきたのかこの辺りからいつものペースで歩くようになった。小梨平キャンプ場にある小梨の湯でお風呂に入りさっぱりして、五千尺ホテルで極上のカフェタイム。バスと電車に揺られ21時過ぎに帰宅の途に就く。 |
その他周辺情報 | ♦︎大天荘 1泊2食付 15000円 弁当 1400円 https://www.enzanso.co.jp/daitenso ♦︎槍ヶ岳山荘 1泊夕食付 14000円 弁当 1500円 https://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/ ♦︎小梨の湯♨️ 日帰り入浴 14:00〜16:00 800円 人の多い日はopen早め https://www.nihonalpskankou.com/facility/bathhouse.php |
写真
感想
雨が降らないという確約がないと歩きたくないロング縦走。しかし山荘やバスや電車の空席状況をみると人気のルートは夏休みと相まって平日とはいえ1ヶ月も前から予約状況はどれもほぼ満席満室に近く慌てて予約。ツアーではないので個々の予約は面倒。もし雨ならキャンセルとなるし…。あぁ〜晴れ女健在でありますように。2023/7/11
大型で非常に強い台風6号(カーヌン)は現在、沖縄県をゆっくりと西北西に進んでいる。どうやら強い勢力を維持したまま東に進む見込みと予想されている。神様仏様、なんとかして〜〜。
2023/8/3
台風6号は動きがノロノロで、再び沖縄県にかなり接近、四国に上陸かと思いきや九州南部から北部に上陸して日本海へ進むもよう、槍ヶ岳は8日6m/s、9日風速25m/s🌀予報。7日は曇り予報なのでとりあえず夜行バス(6日23時竹橋発)で出発。エスケープとして大天荘まで行って戻ることも思案に入れる。
2023/8/5
張り付いて天気予報をみているが、出発当日になっても沖縄にある台風はあまり動かない。全国どこも不安定で突然の雨や雷が発生する予報。早朝出発、安全登山第一。では行ってきまーす。
2023/8/6
tanarikoさんとは近場のお山をチョロチョロ、大きなお山は昨年の富士山、雲取山。次はどこ行こうかなって計画していたら、結婚することになりましたーって報告があり、一緒にお山に行けるのはそろそろラストかもしれない。是非見てほしい槍ヶ岳の景色。見るだけでじゃなく登ってしまえ!!チャンスは今シーズンのみかなぁ。なので今年はいきなり表銀座縦走槍ヶ岳へ。
この計画、ほぼお任せで(いつもだけどね)、多分どんな山なのか想像が付かないと思われる。tanarikoさんの上司に登山をする方がいて表銀座縦走槍ヶ岳に行くと話したら、それは覚悟して行ってらっしゃいと言われたそうな。若いし体力はあるのでゆっくり行けば行けるだろう。
感想は写真のコメントで。
※tanamariが気になっている未踏の山
行ってないけど行ったことになっている挑戦中の山リスト
日本百高山 (中岳 大喰岳)
日本3000m峰 (中岳 大喰岳)
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f444bc4cf050657abf253a6ade1c380da.jpg)
地図を見れば見たことがある線が、そうかつて私も行ったコースです。間違いなく素晴らしいコースですね。
ただ、私は大天井ヒュッテ、ヒュッテ大槍の宿泊、ザ・酒飲みという選択でした。それにしても山荘が高くなっていますね。15000円とは初めて見ました。地方のビジネスホテル3泊分ですね。
中岳、大喰岳は残念でしたが、また行くチャンスは来るでしょう。狙った山は逃さないtanamariさんですから。
また、秋になったら山の話で盛り上がることができたらいいなあと思っています。
aideiei@岩手県(降雨中、今日は停滞日)でした。
コメントありがとうございます。
東北遠征中でしたか。それも雨とは。
東北は暴風域に入らないまでもなんらかの影響はあるんですかね。
山に入っている時は雨と強風は嫌ですねー。
今回の目的は槍ヶ岳山頂踏破よりも景色を楽しむことでした。台風6号に翻弄されましたが、何にも見えない雨の稜線歩き、朝はスッキリ槍サマを見ながら稜線歩き、午後はガスの中ドえりゃぁ大きな槍サマが突然あらわれたり、盛りだくさんで楽しかったです。
そう小屋の料金が高騰してます。このご時世致し方ないですね。テント類を担いで金銭負担を減らすか、体の負担の軽減を選ぶか、体力や年齢で楽しみ方も色々ですね。
またみんなで山行報告会しましょう!
こんばんは😃
リコさんレコ楽しみにしてました!が…、まさかの槍(;゚∇゚)💦💦💦驚
行ったことないのでイメージでしか言えませんが、なかなか険しそうですねぇ…😅はしごの長さに目玉が飛び出ましたよ(@_@)💦企画したtanamariさんも、ついていったrikoさんも、すごいです(笑)
高山病、辛そうでしたが最後は元気になって良かったです(^^)vソフトクリーム🍦とケーキに釘付けでした😍機会あったら私も狙いますぅ〜😎
コメントありがとうございます。
このルート以前歩いているので、キツさや危険度はわかっていたので、お天気頼みでした。晴れていれば絶景が楽しめます!!!
徳沢園の野沢菜チャーハンが美味しいと聞きましたが、食べ損なってしまいました。
ロザさん、行った際は是非、食レポをお願いしますm(_ _)m
当日まで天気が気が気でなかったですね。結果的には晴れ女健在!
九州沖縄の方には申し訳なかったけど、動かなかったのが幸いしたようですね。
tanarikoさんとの槍ヶ岳登頂、おめでとうございます。
tanarikoさんにとっても良い思い出になったことと思います。
私には無理そうなアトラクション(ハシゴ)の様子、楽しませて頂きました。
晴れ女!私とのコラボの時もお願いします。
hamburg
数日経ち、tanarikoさんの筋肉痛もとれキツイ思い出が楽しかった思い出に変わってくれているといいのですが…(^^;;
台風🌀7号もゆっくり、今日も晴れてるのに突然の雨、降ったり止んだりで、次の山行が実行できません。早く無事通過してほしいです(^_^*)
tanamari、まだまだ晴れ女☀️健在です!大丈夫です。天気はお任せください、計画はお任せします。ハムさんと○○山のコラボ楽しみにしてまーす(*^▽^*)
台風の微妙な隙間をついて表銀座を歩かれましたね〜、素晴らしい
私も東鎌は常念からしか歩いたことがないですが、西岳前後のハシゴ場はちょっとテンション上がる場面ですよね<槍の穂先も。
しかし、親子登山ってホント羨ましいなぁ
と思ってたのですが、tanarikoさん(いきなりの)結婚宣言ですか
しばらくは娘さんとのコラボは難しいかもしれませんが、しばらくして3世代登山、とかトライください。きっと素晴らしいと思いますヨ
コメントありがとうございます。
社会人になってもお財布はほぼ親持ちですから
突然の結婚宣言は嬉しさ8割、寂しさ2割ですね。
それとも結婚後も一緒のお出かけは親持ちでしょうか
孫と登山なんて想像したこともなかったけれど、嬉しいですねー。
そう遠くない日かもですね
孫とコラボが出来る日を楽しみにまだまだ頑張りまーす
蓮華〜針ノ木のレコにコメントをもらったので、行かれたかなぁ〜と覗いたら、表銀ブラに行かれたんですね。
こちらも距離、標高、険しさともに、侮れないコースですが、お天気の中を無事に縦走できたようで、おめでとうございます。
私の東鎌尾根は悪天候、ノービューだったので、機会があれば登り直ししたいと思っています。
夏山シーズン後半もステキな山歩き、楽しみにしています。
お疲れ山でした〜♪
コメントありがとうございます。
針ノ木・蓮華(ごっそり百高山ゲット
台風🌀が行くてを阻みなかなか予定通りに行かなくて…😅
テン泊を楽しみたいから安定した時に狙って…
早、3年も経ってしまいました。
今週末、種池テン場の予約しているんです!
が…、あんまり天気よくないんですよねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する