ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5813747
全員に公開
ハイキング
剱・立山

称名滝から大日岳 小屋泊でぐるっと立山

2023年08月10日(木) ~ 2023年08月11日(金)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:20
距離
25.4km
登り
3,251m
下り
1,783m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
2:37
合計
7:19
8:44
11
8:55
9:02
62
10:04
10:11
49
11:00
11:14
136
13:30
14:16
15
14:31
15:54
9
16:03
2日目
山行
7:51
休憩
2:57
合計
10:48
3:56
15
4:11
4:11
6
4:17
4:22
87
5:49
5:52
16
6:08
6:32
11
6:43
6:44
7
6:51
6:51
45
7:36
7:40
60
8:40
8:56
13
9:20
9:29
25
9:54
10:14
37
10:51
11:07
38
11:45
12:21
11
12:32
12:32
1
12:33
12:34
19
12:53
13:19
39
13:58
14:07
35
14:42
14:44
0
14:44
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅に駐車 
9日18:00頃で一番近い駐車場は7〜8割埋まっていました
10日の7時頃には川沿いの駐車場もほぼ満車
※車中泊するには暑いです!!!虫対策して窓を開けました

朝一の称名滝行きのバスに乗車 下車時に500円支払う方式です
コース状況/
危険箇所等
◆午前9時からの登山開始のため、とにかく暑かったです
称名滝〜猿ガ馬場:木陰で少し暑さがしのげました
猿ガ馬場〜牛ヶ首:急登。鎖場や細尾根がありますが、短い区間です
大日平〜山荘〜木道終わり:木道で安全安心
木道終わり〜大日小屋:急登。木陰が無く休みが多くなる。水場が出てくるので、顔や手を冷やせます
大日小屋〜大日岳:安全安心
大日小屋〜奥大日岳:中大日岳からの下りが大岩地帯。鎖場あり。奥大日岳への登り返しに岩場・梯子あり
奥大日からは割愛
その他周辺情報 吉峰グリーンセンターで入浴
称名滝に寄ろうか迷ったけど、どれだけ時間がかかるかわからないのでまっすぐ登山開始
称名滝に寄ろうか迷ったけど、どれだけ時間がかかるかわからないのでまっすぐ登山開始
暑い!!!・・木陰があるので救われます
暑い!!!・・木陰があるので救われます
猿が馬場でゆっくり休憩して、この後の急登に備えます
猿が馬場でゆっくり休憩して、この後の急登に備えます
鎖が出てきますが
鎖が出てきますが
乾いた登りの時は使わなくても良さそうです
乾いた登りの時は使わなくても良さそうです
よく見ると細尾根。この辺が牛首なのでしょう
よく見ると細尾根。この辺が牛首なのでしょう
木道が出てきたら大日平!
1
木道が出てきたら大日平!
振り返れば富山湾
4
振り返れば富山湾
奥には立山
大日平・弥陀ヶ原越しに薬師岳
3
大日平・弥陀ヶ原越しに薬師岳
池塘は小さいのしかありません・・温暖化の影響でしょうか?単に夏だから??水鳥は大丈夫でしょうか
1
池塘は小さいのしかありません・・温暖化の影響でしょうか?単に夏だから??水鳥は大丈夫でしょうか
大日平山荘。休憩中みたいですが、飲み物は自販機で買えます。テラスも自由に使ってよかったです
1
大日平山荘。休憩中みたいですが、飲み物は自販機で買えます。テラスも自由に使ってよかったです
なんちゃらリンドウ
2
なんちゃらリンドウ
ワレモコウかな・・ちらちら咲いてました
2
ワレモコウかな・・ちらちら咲いてました
木道が終わると岩っぽい道になってきます。木陰も少なくなってきます
1
木道が終わると岩っぽい道になってきます。木陰も少なくなってきます
水場がちょこちょこ出てきます。手と顔を冷やしてクールダウン
1
水場がちょこちょこ出てきます。手と顔を冷やしてクールダウン
直射日光は辛すぎる・・・
直射日光は辛すぎる・・・
振り返ると景色に救われます
1
振り返ると景色に救われます
右の大岩が鏡岩かな
1
右の大岩が鏡岩かな
大日平と弥陀ヶ原の先に、左が薬師で右が鍬崎山かな。立ち休憩も多くなります
3
大日平と弥陀ヶ原の先に、左が薬師で右が鍬崎山かな。立ち休憩も多くなります
酸っぱいものが食べたくて、道の駅で仕入れた鱒寿司
もっともっと酸っぱくても良かった
6
酸っぱいものが食べたくて、道の駅で仕入れた鱒寿司
もっともっと酸っぱくても良かった
大日小屋が見えた!!!元気が出る!!!
2
大日小屋が見えた!!!元気が出る!!!
もうすぐ到着。マジでうれしい!!
2
もうすぐ到着。マジでうれしい!!
劔ど〜んからの奥大日から延びる稜線・・素敵すぎ
5
劔ど〜んからの奥大日から延びる稜線・・素敵すぎ
宿泊の手続きをしてから、まずはコーラで一息
5
宿泊の手続きをしてから、まずはコーラで一息
きれいな二等辺三角形の大日岳
4
きれいな二等辺三角形の大日岳
ちんぐるまロードでした
3
ちんぐるまロードでした
左に雲のかかった劔〜奥大日〜立山への稜線!素晴らしい眺めです
6
左に雲のかかった劔〜奥大日〜立山への稜線!素晴らしい眺めです
早月尾根と早月小屋かな・・急登なのが実感できます
1
早月尾根と早月小屋かな・・急登なのが実感できます
劔は雲からちらちら顔を出したりして、雰囲気が良いです
5
劔は雲からちらちら顔を出したりして、雰囲気が良いです
アップで室堂
海方面。白山も見えました
1
海方面。白山も見えました
大日小屋の食堂
ハンバーグが美味しかった!!酢の物もありがたかった。ごはんとお味噌汁はお代わりできます
8
ハンバーグが美味しかった!!酢の物もありがたかった。ごはんとお味噌汁はお代わりできます
トイレはペーパーを都度ビニール袋に入れて、自動で開くゴミ箱に捨てる方式・・素晴らしく清潔だと思います
1
トイレはペーパーを都度ビニール袋に入れて、自動で開くゴミ箱に捨てる方式・・素晴らしく清潔だと思います
劔に雲は似合う
今日一日の汗の結晶・・・高校生の部活のように塩が・・
2
今日一日の汗の結晶・・・高校生の部活のように塩が・・
今日は行動時間が長いの、暗いうちから出発です
2
今日は行動時間が長いの、暗いうちから出発です
水に落ちないように慎重に・・
1
水に落ちないように慎重に・・
朝日を浴びるチングルマと大日岳
4
朝日を浴びるチングルマと大日岳
まずは今日の一つ目の頑張りどころ、奥大日への登り
2
まずは今日の一つ目の頑張りどころ、奥大日への登り
少し岩々の所があります
2
少し岩々の所があります
モミジカラマツ
キヌガサソウ
ヤリ様を横に見ながら進みます
2
ヤリ様を横に見ながら進みます
実は奥大日を通り過ぎてしまいました。そのまま最高点2611地点に進みます
2
実は奥大日を通り過ぎてしまいました。そのまま最高点2611地点に進みます
2611最高点
ここで、大日小屋のお弁当、ちまきを二つ頂きました。
美味しかった〜!いっぺんに食べないで、分けて食べられるのも考えられています
3
ここで、大日小屋のお弁当、ちまきを二つ頂きました。
美味しかった〜!いっぺんに食べないで、分けて食べられるのも考えられています
今日の雷鳥沢キャンプ場はまだ余裕があります
2
今日の雷鳥沢キャンプ場はまだ余裕があります
新室堂乗越。剣御前小舎へ進みます
1
新室堂乗越。剣御前小舎へ進みます
小舎で何か燃やしていました。剣御前へ向かう道で喉を刺激する煙となって辛かった・・
2
小舎で何か燃やしていました。剣御前へ向かう道で喉を刺激する煙となって辛かった・・
劔の後ろに後立ての山々が
1
劔の後ろに後立ての山々が
剣御前に向かう途中に、トウヤクリンドウ
2
剣御前に向かう途中に、トウヤクリンドウ
剣御前の標識(2792ピーク)ありましたが、本当はもっと奥(2766.6ピーク)だったみたいです
2
剣御前の標識(2792ピーク)ありましたが、本当はもっと奥(2766.6ピーク)だったみたいです
えっちらおっちら別山までやってきて、よっちゃんイカで酸補給
4
えっちらおっちら別山までやってきて、よっちゃんイカで酸補給
別山から。針ノ木の右に富士山が見えました
3
別山から。針ノ木の右に富士山が見えました
またまたえっちらおっちら、今日最後の大登り
5
またまたえっちらおっちら、今日最後の大登り
富士の折立のピークに登ります
3
富士の折立のピークに登ります
前回は「まあ、いっか」とスルーしたので、初ピーク
4
前回は「まあ、いっか」とスルーしたので、初ピーク
本当は針ノ木サーキットをしたかったけど、今回は体力的に見送りました
6
本当は針ノ木サーキットをしたかったけど、今回は体力的に見送りました
すっ飛ばして、雄山神社
4
すっ飛ばして、雄山神社
にぎわっています!富山テレビも取材に来ていました
2
にぎわっています!富山テレビも取材に来ていました
雄山〜一の越は登りと下りがきっちり分かれていました!!これは安心!
3
雄山〜一の越は登りと下りがきっちり分かれていました!!これは安心!
室堂に下りるころには雲がわいてきました
1
室堂に下りるころには雲がわいてきました
下に下りるまでに時間かかりそうなので、腹ごしらえ
6
下に下りるまでに時間かかりそうなので、腹ごしらえ

感想

1週間前の平標テント泊で筋肉痛になってしまったので、テント泊縦走は今の私には無理と判断。
天気と相談して、大日岳を選びました。
暑くて、休憩が多め&長め、カロリーも多く取りました。
大日小屋は空いていて、隣に誰もおらず非常に快適でした。
ごはんも美味しくて、色々清潔に気を配られていて、とても良い小屋だと思いました。
恒例の夜のギター演奏も楽しかったです。
地元の日帰り男性二人組に大日岳山頂で色々情報を教えていただきました。森の風立山の露天風呂とプモリのスープカレーです。今回は行けませんでしたが、次回は是非!
毎週のように立山近辺を登っている地元の若い女の子もいました。うらやましさしかありません!
他にも色々お話をした皆様、ありがとうございました。
とりあえず、今回の合言葉は「暑いですね〜」でした。

久しぶりの北アルプス・・やっぱり山は最高です!!やめられません!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら