ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5844169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

立山三山、剱岳、奥大日岳

2023年08月17日(木) ~ 2023年08月19日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
17:11
距離
23.2km
登り
2,322m
下り
2,441m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:34
休憩
0:53
合計
5:27
8:28
48
9:20
9:25
60
10:25
10:42
20
11:02
11:08
10
11:18
11:20
14
11:34
11:46
27
12:13
12:14
35
12:49
12:58
60
2日目
山行
5:57
休憩
1:17
合計
7:14
4:23
4:23
27
4:50
4:51
18
5:09
5:14
40
5:54
6:01
14
6:15
6:16
27
6:43
6:44
3
6:47
6:55
5
7:01
7:06
6
7:13
7:13
31
7:45
7:47
3
7:50
7:51
20
8:11
8:20
9
8:29
8:30
4
8:34
8:44
22
9:06
9:11
7
9:18
9:29
40
10:09
10:17
26
10:44
10:44
44
11:28
11:28
6
3日目
山行
6:58
休憩
1:16
合計
8:14
11:34
146
6:22
6:22
32
6:54
6:55
112
8:46
9:03
9
9:12
9:13
10
9:22
9:23
6
9:29
9:29
22
9:51
9:51
13
10:04
10:04
20
10:24
10:25
12
10:36
10:38
6
10:45
10:51
20
11:11
12:02
2
12:04
12:04
8
天候 1日目 立山
午前 晴れと曇り
午後 雨

2日目 剱岳
午前 基本晴れていたが一時的に小雨
午後 晴れ、曇り
※遅い時間帯のみ一時的に雨

3日目 立山、奥大日岳
午前 晴れ
午後 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅まで車による移動
立山駅→美女平までケーブルカー 約10分ほど
美女平→室堂までバス移動 約50分ほど
コース状況/
危険箇所等
室堂で登山届を提出
登山道はどこも素晴らしい整備状況で分かりやすかったです。
その他周辺情報 室堂及び室堂周辺の山荘でお風呂、食事可能!
売店もあって困ることがないくらいです。
予約できる山小屋
立山駅に向かう道中の朝日
立山もこのような天気であることを願う
2023年08月17日 05:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 5:41
立山駅に向かう道中の朝日
立山もこのような天気であることを願う
立山駅から美女平行きのケーブルカー
2023年08月17日 06:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 6:55
立山駅から美女平行きのケーブルカー
室堂到着もすでに曇っている😅
2023年08月17日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/17 8:30
室堂到着もすでに曇っている😅
とりあえず一ノ越へ向かう
2023年08月17日 08:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/17 8:47
とりあえず一ノ越へ向かう
別山の方まで雲行きが怪しくなってきた
2023年08月17日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 8:58
別山の方まで雲行きが怪しくなってきた
石畳の道は有難いが登りが長い😅
2023年08月17日 09:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 9:00
石畳の道は有難いが登りが長い😅
一ノ越到着。
北アルプスの山々を初めて自分の目で見て感動🥹
2023年08月17日 09:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 9:20
一ノ越到着。
北アルプスの山々を初めて自分の目で見て感動🥹
アプリで山の場所、名前を確認
2023年08月17日 09:21撮影 by  iPhone 12 mini, ARYamaNavi
2
8/17 9:21
アプリで山の場所、名前を確認
かなりの急登。
テン泊装備だとしんどい😓
2023年08月17日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 9:26
かなりの急登。
テン泊装備だとしんどい😓
一ノ越小屋を遠目で撮影
2023年08月17日 09:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 9:27
一ノ越小屋を遠目で撮影
カラーラインのおかげで迷いません
2023年08月17日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 9:39
カラーラインのおかげで迷いません
ガスが晴れて室堂方面が見えてきた😁
2023年08月17日 09:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 9:54
ガスが晴れて室堂方面が見えてきた😁
櫓が見えているところが雄山山頂です
崖の上ですね
2023年08月17日 10:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 10:09
櫓が見えているところが雄山山頂です
崖の上ですね
雄山山頂からの景色
雪渓が残っています
2023年08月17日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 10:10
雄山山頂からの景色
雪渓が残っています
ここに荷物を置いて参拝のために頂上へ上がります。
2023年08月17日 10:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 10:18
ここに荷物を置いて参拝のために頂上へ上がります。
雄山山頂到着
2023年08月17日 10:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 10:27
雄山山頂到着
大汝山山頂到着もガスガスです
2023年08月17日 11:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 11:01
大汝山山頂到着もガスガスです
一部青空が見受けられるが雲が分厚いです
2023年08月17日 11:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 11:03
一部青空が見受けられるが雲が分厚いです
富士ノ折立方面の稜線も全く見えません
2023年08月17日 11:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 11:29
富士ノ折立方面の稜線も全く見えません
富士ノ折立山頂到着
2023年08月17日 11:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 11:36
富士ノ折立山頂到着
真砂岳方面の美しい稜線が見れなくて残念です
2023年08月17日 11:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 11:38
真砂岳方面の美しい稜線が見れなくて残念です
雪渓が残ってますがガスで分かりづらいです
2023年08月17日 11:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 11:58
雪渓が残ってますがガスで分かりづらいです
別山山頂到着も雨が降ってきました。
2023年08月17日 12:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 12:49
別山山頂到着も雨が降ってきました。
富士ノ折立方面の稜線が見え隠れしてます
あともう少しガスが晴れてほしかった😂
2023年08月17日 13:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 13:01
富士ノ折立方面の稜線が見え隠れしてます
あともう少しガスが晴れてほしかった😂
ガスが晴れて剱岳が見えてきました
カッコ良すぎる😆
2023年08月17日 17:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/17 17:09
ガスが晴れて剱岳が見えてきました
カッコ良すぎる😆
剣沢キャンプ場の様子①
2023年08月17日 17:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 17:10
剣沢キャンプ場の様子①
剣沢キャンプ場の様子②
2023年08月17日 17:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 17:12
剣沢キャンプ場の様子②
剱岳を背景に夕食🍽️
2023年08月17日 18:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/17 18:40
剱岳を背景に夕食🍽️
早朝の剣沢キャンプ場より
2023年08月18日 04:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 4:15
早朝の剣沢キャンプ場より
夜明けと剱岳
2023年08月18日 04:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 4:36
夜明けと剱岳
一服剱山頂からの別山&剣沢キャンプ場
美しすぎる🤩
2023年08月18日 05:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 5:12
一服剱山頂からの別山&剣沢キャンプ場
美しすぎる🤩
一服剱山頂での日の出☀️
2023年08月18日 05:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 5:12
一服剱山頂での日の出☀️
日の出と前剱☀️
これまた美しすぎる😆
2023年08月18日 05:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 5:13
日の出と前剱☀️
これまた美しすぎる😆
2023年08月18日 05:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 5:19
前剱が果てしなく遠く感じます
2023年08月18日 05:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 5:22
前剱が果てしなく遠く感じます
鎖場が次々と出てきます
この辺りはまだまだ使用しなくても余裕です。
2023年08月18日 05:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 5:46
鎖場が次々と出てきます
この辺りはまだまだ使用しなくても余裕です。
前剱山頂目前より
これまで通ってきた稜線
キレイな稜線です
2023年08月18日 05:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 5:47
前剱山頂目前より
これまで通ってきた稜線
キレイな稜線です
大日岳、能登半島方面
2023年08月18日 05:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 5:49
大日岳、能登半島方面
前剱山頂到着
長い登りと不安定なザレ場でした
2023年08月18日 05:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 5:55
前剱山頂到着
長い登りと不安定なザレ場でした
平蔵のコルと剱岳山頂
ようやく拝めました。
2023年08月18日 05:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 5:58
平蔵のコルと剱岳山頂
ようやく拝めました。
平蔵のコルに向かう道中も険しい
2023年08月18日 06:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 6:02
平蔵のコルに向かう道中も険しい
次の鎖場が見えてきました
2023年08月18日 06:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 6:03
次の鎖場が見えてきました
鎖場の難易度が上がっていきます
2023年08月18日 06:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 6:04
鎖場の難易度が上がっていきます
まだ道のりは遠い
2023年08月18日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 6:08
まだ道のりは遠い
素晴らしい景色に気合いが入ります
2023年08月18日 06:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 6:29
素晴らしい景色に気合いが入ります
剱岳の岩肌
初の光景に感激🤩
2023年08月18日 06:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 6:34
剱岳の岩肌
初の光景に感激🤩
近くで見るとますます厳つさ倍増
2023年08月18日 06:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 6:46
近くで見るとますます厳つさ倍増
剱岳名物カニのタテバイが現れました
2023年08月18日 06:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 6:47
剱岳名物カニのタテバイが現れました
直登の岩登り😆
2023年08月18日 06:48撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 6:48
直登の岩登り😆
剱岳山頂からの別山方面の景色
見るもの全てが絶景です⛰️
2023年08月18日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 7:30
剱岳山頂からの別山方面の景色
見るもの全てが絶景です⛰️
写真では景色の素晴らしいが上手く伝えきれないのが悔しいです
2023年08月18日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 7:30
写真では景色の素晴らしいが上手く伝えきれないのが悔しいです
改めて
剱岳山頂に到着!
絶景です!!
2023年08月18日 07:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 7:33
改めて
剱岳山頂に到着!
絶景です!!
真ん中遠方にうっすら富士山が見えています!
2023年08月18日 07:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 7:37
真ん中遠方にうっすら富士山が見えています!
北方稜線♪
こちらの稜線もカッコ良い!
2023年08月18日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 7:45
北方稜線♪
こちらの稜線もカッコ良い!
富山湾が見えてます!
キレイなブルーです😄
2023年08月18日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 7:45
富山湾が見えてます!
キレイなブルーです😄
剱岳名物カニのヨコバイ
カニを堪能中😁
2023年08月18日 08:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 8:08
剱岳名物カニのヨコバイ
カニを堪能中😁
一服剱まで戻ってきたので前剱を背景に記念撮影
2023年08月18日 10:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 10:15
一服剱まで戻ってきたので前剱を背景に記念撮影
ビールは剣沢小屋で購入し剱岳キャンプ場で至福のひと時を堪能😁
2023年08月18日 12:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 12:16
ビールは剣沢小屋で購入し剱岳キャンプ場で至福のひと時を堪能😁
コーヒーも各別に美味い😋
2023年08月18日 13:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 13:51
コーヒーも各別に美味い😋
剱岳を見ながら食事するのもこれが最後。
名残惜しい
2023年08月18日 17:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/18 17:31
剱岳を見ながら食事するのもこれが最後。
名残惜しい
日暮れも絵になる剱岳です
2023年08月18日 18:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/18 18:57
日暮れも絵になる剱岳です
剣沢キャンプ場を出発。
出発前の記念撮影。
また来るよ剱岳!
2023年08月19日 06:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 6:33
剣沢キャンプ場を出発。
出発前の記念撮影。
また来るよ剱岳!
剱御前には雪渓が残ってました
2023年08月19日 06:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 6:53
剱御前には雪渓が残ってました
これから向かう奥大日岳
キレイな山だぁ
2023年08月19日 06:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:58
これから向かう奥大日岳
キレイな山だぁ
あの間から見えるのは槍ヶ岳?それとも笠ヶ岳?
2023年08月19日 07:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 7:04
あの間から見えるのは槍ヶ岳?それとも笠ヶ岳?
立山と薬師岳が美しい🤩
2023年08月19日 07:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 7:08
立山と薬師岳が美しい🤩
2023年08月19日 07:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 7:27
こちらの角度の方が好みかも
2023年08月19日 07:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 7:40
こちらの角度の方が好みかも
北アルプスの山々が聳えてます
室堂へのバス専用道路も良い眺めです
2023年08月19日 08:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 8:41
北アルプスの山々が聳えてます
室堂へのバス専用道路も良い眺めです
大日岳と中大日岳に富山湾
2023年08月19日 08:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 8:52
大日岳と中大日岳に富山湾
奥大日岳頂上に到着
意外に登り、長い道のりでした
2023年08月19日 08:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 8:57
奥大日岳頂上に到着
意外に登り、長い道のりでした
浄土川の水、凄くキレイでまた、冷たくて気持ちよかったです。
2023年08月19日 10:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 10:28
浄土川の水、凄くキレイでまた、冷たくて気持ちよかったです。
室堂に向かって階段はを上がってますがかなりハードでなかなか進みません🥵
2023年08月19日 10:38撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 10:38
室堂に向かって階段はを上がってますがかなりハードでなかなか進みません🥵
観光①
2023年08月19日 10:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 10:58
観光①
観光②
2023年08月19日 11:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 11:04
観光②
最後の階段で汗だくだったのでみくりが池温泉で汗を流し昼食タイムです。
凄く美味しかったです!
2023年08月19日 11:51撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 11:51
最後の階段で汗だくだったのでみくりが池温泉で汗を流し昼食タイムです。
凄く美味しかったです!
先を急ぐのでデザートはパスです。
2023年08月19日 12:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 12:01
先を急ぐのでデザートはパスです。
みくりが池で波紋が無ければと思いつつ撮影
2023年08月19日 12:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 12:03
みくりが池で波紋が無ければと思いつつ撮影
室堂に帰ってきました
2023年08月19日 12:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 12:10
室堂に帰ってきました
おまけに称名滝を観光に立ち寄りました
2023年08月19日 14:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/19 14:52
おまけに称名滝を観光に立ち寄りました
水がブルーで凄くキレイでした
橋の上ではミストがとても気持ちよかったです
2023年08月19日 15:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 15:02
水がブルーで凄くキレイでした
橋の上ではミストがとても気持ちよかったです
夕食に海鮮丼を食し帰路に立ちました
2023年08月19日 18:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 18:25
夕食に海鮮丼を食し帰路に立ちました

感想

今回、初アルプス挑戦という形になり立山三山、剱岳、奥大日岳の2泊3日のテント泊登山をしました。
少し長くなりますが、まず立山はさすが日本を代表する山だけあってスケールの大きさが異次元に思えたのが所感でした。
YouTubeなどでよく見る山ですが肉眼で見るとその存在感、圧迫感は全く異なるものでした。
到着時、すでに頂上の稜線に雲がかかっていてモヤが出始めていたので天候を心配しながら一ノ越方面へ登りました。
慣れないテン泊装備での長い登りはキツイものがありましたが一ノ越から見る立山の景色、北アルプスの山々の景色はそんなしんどさを吹き飛ばしてくれました。
よく別世界だと聞かされていましたがまさにその通りで感動的でした!
気持ちが昂ってきたところで更なる急登を登り雄山へ。雄山では御朱印への記載と祈願をして頂きました。
なかなか出来ない体験であり貴重な事なので出来ることは何でも体験しておきたい性分な私です(笑)
最高峰から見る景色はガスに包まれて決して理想的なものではありませんでしたがたまにガスが晴れて室堂方面の美しい景色に満足し次の大汝山に向かいました。
途中、雷鳥にも出会えて嬉しさ倍増!!
あまりにも可愛くて癒されました。
雄山までは何とか天候も耐えてくれましたがガスが濃くなり天候が更に怪しくなりながらも大汝山へ到着。
付近はすでにガスガス状態。
もう景色どころではなく何とか雨だけは『耐えてくれ〜』と思いながら次の富士ノ折立へ。
富士ノ折立へ到着するも景色はガスで全く見えず楽しみにしていた真砂岳への稜線や雪渓が全く見られず残念な結果に。
とりあえず雨が降る前に剣沢キャンプ場に到着したい思いで先を急ぎましたが別山山頂で大雨が降ってきました。
雨具を着用し剣御前小屋と剣沢キャンプ場に別れるポイントで一時的に雨が止み立山と別山の稜線と剱岳が顔を覗かせてくれました。
ここまで来たことへのご褒美かなと思いました。
それもつかの間、剣沢キャンプ場を目指し稜線を下っている途中から雨が再び降ってきてやむ終えず剣沢キャンプ場到着後、雨にうたれながらの設営作業となりました。
設営後、濡れた荷物をタオルで拭いたり、乾かしたりと何とか使用できる状態にしていると夕食の時刻に。
雨もすっかり止んで夕食の準備をしていると完全ではありませんが剱岳が顔を出してくれました。
剱岳、カッコ良すぎてホレボレしました。
そんな剱岳を見ながらの夕食は各別でそのひと時を堪能しつつ1日目を終えました。

2日目はいよいよ剱岳への登頂です。
剱岳に登ることが一番の目標だったので朝から気合い十分で挑みました。
噂には聞いてましたが一つの山頂に登ってもまた次の山が現れそれに向かって下って登るの繰り返し!
しかし一服剱山頂に辿り着いた時にちょうど日の出を見られてテンションUP!!
一服剱から前剱を見た時、『これ登れるの?』って気持ちになりましたが日の出がそんな気持ちを吹き飛ばしてくれました。
気持ちを入れ替えて黙々と進んでいくと鎖場が次々と現れこれまたワクワク感で楽しい気持ちになっていきました。
また道中、仲良くなった方々と一緒に険しい難関を次々とクリアしやっとの思いで剱岳山頂に到着。
頂上からの絶景は感無量の一言に尽きます!
そしてこれまでにない達成感!!
言葉では決して言い表せません。
下りも難関が多く、かつ落石注意で進まないといけないため上りより気を使います。
剱岳から無事下山し剣沢山荘でビールを購入し剣沢キャンプ場で剱岳を見ながら満足感を噛みしめながらビール片手にマッタリタイム😌
非常に内容が濃く記憶に残る登山となりました。

最終日の3日目は奥大日岳を経由して室堂へ戻るプランです。
剱御前小屋から奥大日岳へ向かっていると奥大日岳の稜線がとてもキレイでルンルンな気分に!
テン泊装備で登りはキツかったものの頂上の奥大日岳から見る景色は360℃開けていて目の前に剱岳が聳え立ち、横側からの剱岳なので2日目に登った全ての稜線がハッキリと見えて素晴らしくカッコ良い😆
また、別の方角には薬師岳など北アルプスの稜線もハッキリ見れて大満足な内容でした。
ただ最後の雷鳥沢キャンプ場から室堂へのひたすら長い登り階段は3日間の中で1番しんどかった印象でした。

今回の登山でいろんな出会いがあり、このような素晴らしい景色の中で3日間過ごせた事に感謝しかありません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら