ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5889563
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峰山 弥山・八経ヶ岳・明星ヶ岳

2023年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:11
距離
13.9km
登り
1,337m
下り
1,359m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:44
合計
5:38
4:46
4:46
20
5:06
5:07
20
5:27
5:28
39
6:07
6:07
3
6:11
6:12
3
6:15
6:19
2
6:21
6:21
18
6:40
7:04
14
7:18
7:26
12
7:38
7:38
13
7:51
7:51
9
8:00
8:00
18
8:18
8:19
16
8:34
8:35
11
8:46
8:46
14
9:00
9:00
4
9:04
9:04
6
9:10
9:12
25
9:44
ゴール地点
天候 晴れのち霧
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夕方の5時半に目的地に到着です。
「行者還トンネル西口」(ぎょうじゃがえりトンネル)
小さなトンネルと思っていたら、なかなか大きなトンネルでした(笑)
雪の吹き込みを防止するシャッターが設置されてます。
2023年09月01日 17:22撮影 by  SOV40, Sony
9
9/1 17:22
夕方の5時半に目的地に到着です。
「行者還トンネル西口」(ぎょうじゃがえりトンネル)
小さなトンネルと思っていたら、なかなか大きなトンネルでした(笑)
雪の吹き込みを防止するシャッターが設置されてます。
トンネル前の有料駐車場。
管理人室と有料トイレがプレハブ内に設置されてます。
管理人が不在の時は外の有料トイレしか使えませんが、喜んで100円払いたくなる程の、新しい 非常に綺麗なトイレでした😊

今は管理人は不在なので、駐車料金は明日の下山後に支払います。
2023年09月01日 17:37撮影 by  SOV40, Sony
7
9/1 17:37
トンネル前の有料駐車場。
管理人室と有料トイレがプレハブ内に設置されてます。
管理人が不在の時は外の有料トイレしか使えませんが、喜んで100円払いたくなる程の、新しい 非常に綺麗なトイレでした😊

今は管理人は不在なので、駐車料金は明日の下山後に支払います。
駐車場入り口からトンネル方面。
下りの斜度がついてます。
早く着いたので、食事をしてもう寝ます。早っ(笑)
2023年09月01日 17:40撮影 by  SOV40, Sony
7
9/1 17:40
駐車場入り口からトンネル方面。
下りの斜度がついてます。
早く着いたので、食事をしてもう寝ます。早っ(笑)
夜の一時半には目が覚めました😊
今夜はスーパーブルームーンの終わりがけ。
出発前に幻想的な月夜が楽しめました😆
2023年09月02日 03:51撮影 by  SOV40, Sony
13
9/2 3:51
夜の一時半には目が覚めました😊
今夜はスーパーブルームーンの終わりがけ。
出発前に幻想的な月夜が楽しめました😆
月を撮影すると、綺麗に写らない😅
ま、いっか😁
2023年09月02日 03:54撮影 by  SOV40, Sony
8
9/2 3:54
月を撮影すると、綺麗に写らない😅
ま、いっか😁
出発です。
フラッシュが反射して読めないけど
ここも世界遺産なのね😳
「 世界遺産
大峯奥駆道 (おおみねおくがけみち)
弥山登山口(みせんとざんくち)」
2023年09月02日 03:57撮影 by  SOV40, Sony
5
9/2 3:57
出発です。
フラッシュが反射して読めないけど
ここも世界遺産なのね😳
「 世界遺産
大峯奥駆道 (おおみねおくがけみち)
弥山登山口(みせんとざんくち)」
ピントなしでスミマセン😅
橋を渡ります。割りと長い橋です😊
大きく補強が入っています。
2023年09月02日 04:06撮影 by  SOV40, Sony
7
9/2 4:06
ピントなしでスミマセン😅
橋を渡ります。割りと長い橋です😊
大きく補強が入っています。
「奥駆道出合」(おくがけみちであい)
分岐です。帰りは一ノ垰(いちのたお)経由で下ろう😊
2023年09月02日 04:47撮影 by  SOV40, Sony
5
9/2 4:47
「奥駆道出合」(おくがけみちであい)
分岐です。帰りは一ノ垰(いちのたお)経由で下ろう😊
霧が出て来ましたよ。
ちょっと待って今日は晴れでしょ🥲
2023年09月02日 05:14撮影 by  SOV40, Sony
4
9/2 5:14
霧が出て来ましたよ。
ちょっと待って今日は晴れでしょ🥲
むっちゃ雰囲気の良い場所に出ました!
撮影したら…普通やんか😂
2023年09月02日 05:19撮影 by  SOV40, Sony
6
9/2 5:19
むっちゃ雰囲気の良い場所に出ました!
撮影したら…普通やんか😂
「聖宝ノ宿跡」(しょうぼうのしゅくあと)
「理源大師像」(りげんたいしぞう)
悪人や毒蛇を追い払って、大峯山を復活させた立役者との事。
2023年09月02日 05:28撮影 by  SOV40, Sony
6
9/2 5:28
「聖宝ノ宿跡」(しょうぼうのしゅくあと)
「理源大師像」(りげんたいしぞう)
悪人や毒蛇を追い払って、大峯山を復活させた立役者との事。
階段が現れました。
かなりの急坂なので、疲れた脚に、階段は、有難い…😓
2023年09月02日 05:47撮影 by  SOV40, Sony
7
9/2 5:47
階段が現れました。
かなりの急坂なので、疲れた脚に、階段は、有難い…😓
頂上は近い。
ガスは雲海となり、弥山の頂は雲の上😆
2023年09月02日 05:56撮影 by  SOV40, Sony
8
9/2 5:56
頂上は近い。
ガスは雲海となり、弥山の頂は雲の上😆
北の方面。
どこの山かは分からないけど、綺麗だなあ😊
2023年09月02日 05:56撮影 by  SOV40, Sony
7
9/2 5:56
北の方面。
どこの山かは分からないけど、綺麗だなあ😊
雲海が迫って来て、見ていて飽きないな😊
なんて美しいのだろう。
2023年09月02日 06:00撮影 by  SOV40, Sony
12
9/2 6:00
雲海が迫って来て、見ていて飽きないな😊
なんて美しいのだろう。
弥山小屋に到着!
ここまでにすれ違った下山者が4名。
僕もいつかはテン泊を…(テント持ってないし😂)
2023年09月02日 06:07撮影 by  SOV40, Sony
8
9/2 6:07
弥山小屋に到着!
ここまでにすれ違った下山者が4名。
僕もいつかはテン泊を…(テント持ってないし😂)
弥山山頂に向かいます!
鳥居方向ね😊
2023年09月02日 06:07撮影 by  SOV40, Sony
6
9/2 6:07
弥山山頂に向かいます!
鳥居方向ね😊
ちょっと登ると弥山神社の祠に着きました!
手前の石積は、護摩行の場所かな。
祠の回りを一周して、小屋に戻ります😀
2023年09月02日 06:10撮影 by  SOV40, Sony
7
9/2 6:10
ちょっと登ると弥山神社の祠に着きました!
手前の石積は、護摩行の場所かな。
祠の回りを一周して、小屋に戻ります😀
おー、あれが八経ヶ岳!
尖ってるねー😆
2023年09月02日 06:10撮影 by  SOV40, Sony
13
9/2 6:10
おー、あれが八経ヶ岳!
尖ってるねー😆
八経ヶ岳の別名は「八剣山」と「仏経ヶ岳」
前鬼は釈迦岳方面。
2023年09月02日 06:14撮影 by  SOV40, Sony
9
9/2 6:14
八経ヶ岳の別名は「八剣山」と「仏経ヶ岳」
前鬼は釈迦岳方面。
「国見八方覗」
この先にテント場があり、更に先に行くと見晴台となります。
行ってみよう😆
2023年09月02日 06:15撮影 by  SOV40, Sony
9
9/2 6:15
「国見八方覗」
この先にテント場があり、更に先に行くと見晴台となります。
行ってみよう😆
おお!
素晴らしい雲海がー!
これだけでも、来た甲斐があったな😃
でも、大台ヶ原はガスの中だな…
2023年09月02日 06:17撮影 by  SOV40, Sony
17
9/2 6:17
おお!
素晴らしい雲海がー!
これだけでも、来た甲斐があったな😃
でも、大台ヶ原はガスの中だな…
八経ヶ岳へ向かう道は、少し下って登り返します。
途中、オオヤマレンゲの自生地を通ります。
保護区のゲートはちゃんと閉めてね😊
2023年09月02日 06:27撮影 by  SOV40, Sony
6
9/2 6:27
八経ヶ岳へ向かう道は、少し下って登り返します。
途中、オオヤマレンゲの自生地を通ります。
保護区のゲートはちゃんと閉めてね😊
八経ヶ岳山頂まで後わずか!
見晴らしの良い岩場に出ました。
南方面も雲海がー😁
2023年09月02日 06:34撮影 by  SOV40, Sony
11
9/2 6:34
八経ヶ岳山頂まで後わずか!
見晴らしの良い岩場に出ました。
南方面も雲海がー😁
山頂に到着!
ガスがなくって良かったなあ〜☺️
2023年09月02日 06:40撮影 by  SOV40, Sony
17
9/2 6:40
山頂に到着!
ガスがなくって良かったなあ〜☺️
山頂には錫杖(しゃくじょう)が立っております。
ありがたやありがたや…🙏
2023年09月02日 06:41撮影 by  SOV40, Sony
15
9/2 6:41
山頂には錫杖(しゃくじょう)が立っております。
ありがたやありがたや…🙏
三角点に触ったついでに、ケルンの石を僕も積みました😁
2023年09月02日 06:42撮影 by  SOV40, Sony
9
9/2 6:42
三角点に触ったついでに、ケルンの石を僕も積みました😁
景色を眺め、ご飯を食べて暫く休憩。
次はあの明星ヶ岳を目指すぞ!
2023年09月02日 07:04撮影 by  SOV40, Sony
10
9/2 7:04
景色を眺め、ご飯を食べて暫く休憩。
次はあの明星ヶ岳を目指すぞ!
あっと言う間に明星ヶ岳山頂です。
木の隙間から八経ヶ岳か見えまする😆
2023年09月02日 07:18撮影 by  SOV40, Sony
8
9/2 7:18
あっと言う間に明星ヶ岳山頂です。
木の隙間から八経ヶ岳か見えまする😆
やっぱりパノラマで保存しときましょう😆
2023年09月02日 07:25撮影 by  SOV40, Sony
7
9/2 7:25
やっぱりパノラマで保存しときましょう😆
南側が良く見えます。
あれはどこら辺でしょうかねえ😃
さあ、弥山小屋に戻りますか。
2023年09月02日 07:25撮影 by  SOV40, Sony
13
9/2 7:25
南側が良く見えます。
あれはどこら辺でしょうかねえ😃
さあ、弥山小屋に戻りますか。
八経ヶ岳へ向かう途中、街が見えましたよ。
たぶん橿原市から下辺りかな。
金剛山は見えてるのかしら😊
2023年09月02日 07:26撮影 by  SOV40, Sony
6
9/2 7:26
八経ヶ岳へ向かう途中、街が見えましたよ。
たぶん橿原市から下辺りかな。
金剛山は見えてるのかしら😊
八経ヶ岳山頂に戻って来ました。
雲海が薄くなってきたのかな?
しつこく何回も撮る(笑)
2023年09月02日 07:39撮影 by  SOV40, Sony
10
9/2 7:39
八経ヶ岳山頂に戻って来ました。
雲海が薄くなってきたのかな?
しつこく何回も撮る(笑)
8時まで小屋前で休憩。
一気に「弁天の森」まで下りました😆
弥山小屋から35分位です。
下りは早いね。
2023年09月02日 08:35撮影 by  SOV40, Sony
6
9/2 8:35
8時まで小屋前で休憩。
一気に「弁天の森」まで下りました😆
弥山小屋から35分位です。
下りは早いね。
登りでは気が付かなかった「石休ノ宿跡」
「奥駆道出合」はすぐそこ。
予定どおり、一ノ垰(いちのたわ)に向かいます!
2023年09月02日 08:40撮影 by  SOV40, Sony
4
9/2 8:40
登りでは気が付かなかった「石休ノ宿跡」
「奥駆道出合」はすぐそこ。
予定どおり、一ノ垰(いちのたわ)に向かいます!
奥駆道出合を過ぎてからは優しい稜線が続きます😆
るんるん気分で進みます。
2023年09月02日 08:50撮影 by  SOV40, Sony
6
9/2 8:50
奥駆道出合を過ぎてからは優しい稜線が続きます😆
るんるん気分で進みます。
簡単なトラバース道を過ぎると「新道分岐」
「上北山中学校前バス停」に出るようです。
行者還避難小屋方面にいきます。
2023年09月02日 09:01撮影 by  SOV40, Sony
4
9/2 9:01
簡単なトラバース道を過ぎると「新道分岐」
「上北山中学校前バス停」に出るようです。
行者還避難小屋方面にいきます。
まあ、 綺麗な道ですこと😘
2023年09月02日 09:02撮影 by  SOV40, Sony
7
9/2 9:02
まあ、 綺麗な道ですこと😘
「一ノ垰分岐」
右方面に下れば、「行者還トンネル」の東口に出ます。
きっと、激下りね😅
2023年09月02日 09:04撮影 by  SOV40, Sony
4
9/2 9:04
「一ノ垰分岐」
右方面に下れば、「行者還トンネル」の東口に出ます。
きっと、激下りね😅
「しなの木分岐」にでました。
画像でみて左手に行けば「行者還岳」後ろ側に下れば「行者還トンネル」の西口。
迷わず下ります😶
2023年09月02日 09:10撮影 by  SOV40, Sony
4
9/2 9:10
「しなの木分岐」にでました。
画像でみて左手に行けば「行者還岳」後ろ側に下れば「行者還トンネル」の西口。
迷わず下ります😶
下りはじめの半分くらい道はあります。が、その下半分は”ほぼ無い”😵
ピンクテープと、何となくの踏み跡で下ります😬
ま、大丈夫大丈夫。
僕にはヤマレコの皆さんの踏み跡がついている…😅
2023年09月02日 09:23撮影 by  SOV40, Sony
4
9/2 9:23
下りはじめの半分くらい道はあります。が、その下半分は”ほぼ無い”😵
ピンクテープと、何となくの踏み跡で下ります😬
ま、大丈夫大丈夫。
僕にはヤマレコの皆さんの踏み跡がついている…😅
やったー!
駐車場がみえたぞー!
ばんざ〜い😁
2023年09月02日 09:36撮影 by  SOV40, Sony
6
9/2 9:36
やったー!
駐車場がみえたぞー!
ばんざ〜い😁
駐車場に到着。
管理人さん居るかな。お金払わなきゃ😊
「車中泊したから1500円ね〜」
と、言う事で、早くきたらトンネル東側の空き地で午前0時まで待機するのがいいのね🙄
学習しました(笑)
2023年09月02日 09:39撮影 by  SOV40, Sony
7
9/2 9:39
駐車場に到着。
管理人さん居るかな。お金払わなきゃ😊
「車中泊したから1500円ね〜」
と、言う事で、早くきたらトンネル東側の空き地で午前0時まで待機するのがいいのね🙄
学習しました(笑)
靴の洗い場も、かけ流しで利用出来ます。
でも、靴を落とさないように!
あっと言う間に下の川に流される😂

本日の山行はこれにて終了。
お疲れ様でした😊

あー、たのしかった😄
2023年09月02日 09:53撮影 by  SOV40, Sony
9
9/2 9:53
靴の洗い場も、かけ流しで利用出来ます。
でも、靴を落とさないように!
あっと言う間に下の川に流される😂

本日の山行はこれにて終了。
お疲れ様でした😊

あー、たのしかった😄
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
聖宝谷
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら