ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5893922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

薬師岳(北アルプスの貴婦人)

2023年09月02日(土) ~ 2023年09月03日(日)
 - 拍手
surely-k その他5人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
17:22
距離
26.2km
登り
1,863m
下り
1,865m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:50
休憩
2:00
合計
7:50
6:57
7
スタート地点
7:04
7:19
2
7:21
7:23
52
8:15
8:15
49
9:04
9:05
16
9:21
9:37
28
10:04
10:04
45
10:49
10:55
20
11:15
11:15
29
11:44
12:36
16
12:53
13:04
39
13:43
14:02
47
2日目
山行
6:07
休憩
2:32
合計
8:39
14:49
29
4:29
4:29
35
5:04
5:25
11
5:36
5:41
28
6:09
7:14
27
7:42
7:42
26
8:08
8:24
19
8:43
8:56
20
9:15
9:15
23
9:38
9:46
23
10:09
10:09
24
10:33
10:33
29
11:02
11:09
23
11:32
11:34
33
12:07
12:12
0
12:12
12:24
17
12:41
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
薬師岳登山口
7:20
2023年09月02日 07:20撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/2 7:20
薬師岳登山口
7:20
スタート
2023年09月02日 07:21撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/2 7:21
スタート
富山湾と能登半島が見えてきました。
写真だと分かりづらいけど、ちゃんと見えました(^_^;)
2023年09月02日 08:13撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/2 8:13
富山湾と能登半島が見えてきました。
写真だと分かりづらいけど、ちゃんと見えました(^_^;)
大きな樹
リーダーと大きさ比べ
2023年09月02日 08:49撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/2 8:49
大きな樹
リーダーと大きさ比べ
リンドウが咲いていました。
秋ですね。
2023年09月02日 09:07撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/2 9:07
リンドウが咲いていました。
秋ですね。
イワショウブ
沢山咲いていました。
2023年09月02日 09:08撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/2 9:08
イワショウブ
沢山咲いていました。
ゴゼンタチバナは実になっていました。
2023年09月02日 09:08撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/2 9:08
ゴゼンタチバナは実になっていました。
あれに見えるは『剱』ではないかえ?
(^_-)-☆
2023年09月02日 09:09撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/2 9:09
あれに見えるは『剱』ではないかえ?
(^_-)-☆
有峰湖が見えてきました。
2023年09月02日 09:13撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/2 9:13
有峰湖が見えてきました。
白山も!
2023年09月02日 09:19撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/2 9:19
白山も!
太郎兵衛平に向かっていますが、足が上がらない・・・。
2023年09月02日 10:07撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/2 10:07
太郎兵衛平に向かっていますが、足が上がらない・・・。
薬師岳が見えてきました。
2023年09月02日 10:51撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/2 10:51
薬師岳が見えてきました。
『剱』
存在感が凄い!
2023年09月02日 10:51撮影 by  SC-51C, samsung
10
9/2 10:51
『剱』
存在感が凄い!
薬師岳もだんだん大きくなってきます。
2023年09月02日 11:34撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/2 11:34
薬師岳もだんだん大きくなってきます。
積雪深計測ポール
4
積雪深計測ポール
整備された登山道です。
5
整備された登山道です。
もう少しで太郎兵衛平
太郎小屋が見えてきたので元気が出てきます。
2023年09月02日 11:38撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/2 11:38
もう少しで太郎兵衛平
太郎小屋が見えてきたので元気が出てきます。
太郎兵衛平らに到着!
中部山岳国立公園
→黒部五郎岳 雲の平(憧れ)
←薬師岳 五色ヶ原
2023年09月02日 12:16撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/2 12:16
太郎兵衛平らに到着!
中部山岳国立公園
→黒部五郎岳 雲の平(憧れ)
←薬師岳 五色ヶ原
みんな一緒に♪
ヤマハハコ
癒し
2023年09月02日 12:21撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/2 12:21
ヤマハハコ
癒し
登山の心得が書いてありました。
2023年09月02日 12:22撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/2 12:22
登山の心得が書いてありました。
さて、薬師岳に向かいます!
大きいなあ♪
2023年09月02日 12:22撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/2 12:22
さて、薬師岳に向かいます!
大きいなあ♪
北アルプスの山々が見えてテンションアップです♪
2023年09月02日 12:22撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/2 12:22
北アルプスの山々が見えてテンションアップです♪
キャンプ場が見えてきました。
一旦少し下ります。
・・・ってことは、帰りには登る( ´-ω-)
キャンプ場の近くには水場とトイレもあります。
2023年09月02日 12:49撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/2 12:49
キャンプ場が見えてきました。
一旦少し下ります。
・・・ってことは、帰りには登る( ´-ω-)
キャンプ場の近くには水場とトイレもあります。
キャンプ場からは急登、こんな岩場を登って行きます。
泣きそうでした(T^T)
後ろには太郎山と黒部五郎岳
2023年09月02日 13:31撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/2 13:31
キャンプ場からは急登、こんな岩場を登って行きます。
泣きそうでした(T^T)
後ろには太郎山と黒部五郎岳
頑張ってます。
ウメバチソウが癒してくれました。
ありがとう!
2023年09月02日 13:32撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/2 13:32
ウメバチソウが癒してくれました。
ありがとう!
「聞いてないよぉ!」
の場所(笑)
2023年09月02日 13:34撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/2 13:34
「聞いてないよぉ!」
の場所(笑)
ちょっと水飲ませてぇ!
水場で汲んできた冷たい水、美味しかったぁ!
2
ちょっと水飲ませてぇ!
水場で汲んできた冷たい水、美味しかったぁ!
さて登らなきゃ!
さて登らなきゃ!
癒し
チングルマの綿毛
2023年09月02日 13:40撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/2 13:40
癒し
チングルマの綿毛
薬師平
槍様!
2023年09月02日 13:44撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/2 13:44
薬師平
槍様!
みんなで槍のポーズ
先生、もっと尖らせないと!(笑)
11
みんなで槍のポーズ
先生、もっと尖らせないと!(笑)
北アルプスの山々
2023年09月02日 13:50撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/2 13:50
北アルプスの山々
癒し
オトギリソウ
2023年09月02日 13:54撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/2 13:54
癒し
オトギリソウ
ナナカマド越しの薬師岳
赤い実が印象的
2023年09月02日 14:08撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/2 14:08
ナナカマド越しの薬師岳
赤い実が印象的
オーッ!!
カッコいい!!
2023年09月02日 14:09撮影 by  SC-51C, samsung
13
9/2 14:09
オーッ!!
カッコいい!!
小屋まであと15分
でも、全然見えて来ないんですけど!
2023年09月02日 14:39撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/2 14:39
小屋まであと15分
でも、全然見えて来ないんですけど!
癒し
トウヤクリンドウ
2023年09月02日 14:42撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/2 14:42
癒し
トウヤクリンドウ
ジャーン!
着いたぁ!
先に行く人達が見えなくなって、山荘どこぉ?
と思って泣きそうになっていたら・・・。
いきなり表れました!
今日の歩きは終わりです。
\(^-^)/
2023年09月02日 14:49撮影 by  SC-51C, samsung
14
9/2 14:49
ジャーン!
着いたぁ!
先に行く人達が見えなくなって、山荘どこぉ?
と思って泣きそうになっていたら・・・。
いきなり表れました!
今日の歩きは終わりです。
\(^-^)/
薬師岳の圏谷群の碑
2023年09月02日 14:50撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/2 14:50
薬師岳の圏谷群の碑
北アルプスを一望
どこから見ても槍ヶ岳は良く分かります。
ギザギザのジャンダルムも分かりますね。
右手にいって黒部五郎。黒部五郎の左手にちょっこし笠ヶ岳。
双六岳や弓折岳も・・・北アルプスは素晴らしい!
2023年09月02日 15:28撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/2 15:28
北アルプスを一望
どこから見ても槍ヶ岳は良く分かります。
ギザギザのジャンダルムも分かりますね。
右手にいって黒部五郎。黒部五郎の左手にちょっこし笠ヶ岳。
双六岳や弓折岳も・・・北アルプスは素晴らしい!
薬師岳
避難所跡が見えますが、山頂ではないです。
2023年09月02日 15:29撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/2 15:29
薬師岳
避難所跡が見えますが、山頂ではないです。
富山市街側
超えてきた山
有峰湖も見えます。
2023年09月02日 15:29撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/2 15:29
富山市街側
超えてきた山
有峰湖も見えます。
ご褒美の『あんみつ』900円
美味しかったぁ( *´艸)
2023年09月02日 15:39撮影 by  SC-51C, samsung
13
9/2 15:39
ご褒美の『あんみつ』900円
美味しかったぁ( *´艸)
部屋の窓から
ワリモ岳・鷲羽岳
手前は祖父岳
2023年09月02日 17:04撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/2 17:04
部屋の窓から
ワリモ岳・鷲羽岳
手前は祖父岳
誰でも分かる槍ヶ岳
大喰岳・中岳・南岳
2023年09月02日 17:04撮影 by  SC-51C, samsung
12
9/2 17:04
誰でも分かる槍ヶ岳
大喰岳・中岳・南岳
大キレット・北穂高岳・涸沢岳・前穂高岳・奥穂高岳・ジャンダルム
手前に
雲の平・三俣蓮華岳・丸山・双六岳
2023年09月02日 17:06撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/2 17:06
大キレット・北穂高岳・涸沢岳・前穂高岳・奥穂高岳・ジャンダルム
手前に
雲の平・三俣蓮華岳・丸山・双六岳
弓折岳
2023年09月02日 17:07撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/2 17:07
弓折岳
黒部五郎岳その左手にちょこっと見えるのは笠ヶ岳
右手、雲に隠れて御嶽山
小屋の部屋から絶景!
マウントビュー(*^-^*)v
2023年09月02日 17:07撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/2 17:07
黒部五郎岳その左手にちょこっと見えるのは笠ヶ岳
右手、雲に隠れて御嶽山
小屋の部屋から絶景!
マウントビュー(*^-^*)v
夕焼け
富山湾側
2023年09月02日 18:21撮影 by  SC-51C, samsung
15
9/2 18:21
夕焼け
富山湾側
燃えているようでした。
2023年09月02日 18:21撮影 by  SC-51C, samsung
11
9/2 18:21
燃えているようでした。
夕焼けに感動の私
14
夕焼けに感動の私
夕焼けに感動する二人
2023年09月02日 18:31撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/2 18:31
夕焼けに感動する二人
夕ごはんは到着した順
最後の番でした。
オムレツの『やくし』にちょっと感激,( *´艸)
2023年09月02日 18:45撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/2 18:45
夕ごはんは到着した順
最後の番でした。
オムレツの『やくし』にちょっと感激,( *´艸)
夜景
富山市街
2023年09月02日 19:28撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/2 19:28
夜景
富山市街

オリオン座がくっきり
さあ、山頂へ!
2023年09月03日 03:59撮影 by  SC-51C, samsung
9
9/3 3:59

オリオン座がくっきり
さあ、山頂へ!
赤くなってきました。
2023年09月03日 04:35撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/3 4:35
赤くなってきました。
山頂を目指す人達のシルエットも良い
2023年09月03日 04:46撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/3 4:46
山頂を目指す人達のシルエットも良い
そろそろかな
2023年09月03日 05:02撮影 by  SC-51C, samsung
7
9/3 5:02
そろそろかな
薬師如来の祠の裏手
2023年09月03日 05:05撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 5:05
薬師如来の祠の裏手
カールが浮き上がってきました。
五色ヶ原方面のカール
2023年09月03日 05:05撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/3 5:05
カールが浮き上がってきました。
五色ヶ原方面のカール
素晴らしい!
2023年09月03日 05:10撮影 by  SC-51C, samsung
11
9/3 5:10
素晴らしい!
薬師岳の標柱と祠
雲がピンクに染まって素敵でした。
2023年09月03日 05:13撮影 by  SC-51C, samsung
12
9/3 5:13
薬師岳の標柱と祠
雲がピンクに染まって素敵でした。
朝陽に照らせれる金作谷カール
14
朝陽に照らせれる金作谷カール
ご来光
ご来光の少し右手に浅間山
噴煙も上がっています。
2023年09月03日 05:19撮影 by  SC-51C, samsung
10
9/3 5:19
ご来光
ご来光の少し右手に浅間山
噴煙も上がっています。
万歳\(^-^)/
2023年09月03日 05:19撮影 by  SC-51C, samsung
12
9/3 5:19
万歳\(^-^)/
日の出を見る私
2023年09月03日 05:21撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/3 5:21
日の出を見る私
薬師岳山頂 2,926M
山頂で記念撮影
16
薬師岳山頂 2,926M
山頂で記念撮影
帰りながら
吸い込まれそうな中央カール
2023年09月03日 05:30撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/3 5:30
帰りながら
吸い込まれそうな中央カール
南カール
2023年09月03日 05:38撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/3 5:38
南カール
ケルンと北アルプスの山々
空も素敵でした。
2023年09月03日 05:39撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/3 5:39
ケルンと北アルプスの山々
空も素敵でした。
さあ、下って朝ごはんです。
2023年09月03日 05:40撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/3 5:40
さあ、下って朝ごはんです。
薬師岳山荘が見えてきました。
遠くには太郎平小屋も見える♪
2023年09月03日 05:40撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 5:40
薬師岳山荘が見えてきました。
遠くには太郎平小屋も見える♪
ザレていて歩きにくいけど、朝ごはん目指して下ってます( *´艸)
2023年09月03日 05:45撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 5:45
ザレていて歩きにくいけど、朝ごはん目指して下ってます( *´艸)
最後のカール、名残惜しい。
最後のカール、名残惜しい。
カールの見納め
遠くには昨日歩いて来て、これから帰る稜線が見える。長っ!(^_^;)
2023年09月03日 05:56撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 5:56
カールの見納め
遠くには昨日歩いて来て、これから帰る稜線が見える。長っ!(^_^;)
朝ごはん
梅干しとらっきょうも頂きました。
2023年09月03日 06:15撮影 by  SC-51C, samsung
8
9/3 6:15
朝ごはん
梅干しとらっきょうも頂きました。
下山前に小屋の前で
9
下山前に小屋の前で
イワツメクサ
2023年09月03日 07:19撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/3 7:19
イワツメクサ
黒部五郎岳が見えてきました。
2023年09月03日 07:50撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 7:50
黒部五郎岳が見えてきました。
キヌガサソウ
花は終わって実に
2023年09月03日 08:00撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/3 8:00
キヌガサソウ
花は終わって実に
アザミ
2023年09月03日 08:01撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/3 8:01
アザミ
シラネニンジン
2023年09月03日 08:03撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/3 8:03
シラネニンジン
タケシマラン
2023年09月03日 08:03撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 8:03
タケシマラン
ノコンギク
2023年09月03日 08:10撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 8:10
ノコンギク
キャンプ場の水場
2023年09月03日 08:12撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 8:12
キャンプ場の水場
ガンコウラン
2023年09月03日 08:28撮影 by  SC-51C, samsung
2
9/3 8:28
ガンコウラン
こっちは
クロマメノキ
2023年09月03日 08:29撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 8:29
こっちは
クロマメノキ
シラタマノキ
2023年09月03日 08:29撮影 by  SC-51C, samsung
5
9/3 8:29
シラタマノキ
こっちはちょっとピンク色
2023年09月03日 08:30撮影 by  SC-51C, samsung
4
9/3 8:30
こっちはちょっとピンク色
太郎兵衛平に向かってます。
2023年09月03日 08:36撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/3 8:36
太郎兵衛平に向かってます。
太郎兵衛平から
2023年09月03日 08:50撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/3 8:50
太郎兵衛平から
さようなら薬師岳
とってもとっても素晴らしい山でした。
2023年09月03日 09:35撮影 by  SC-51C, samsung
9
9/3 9:35
さようなら薬師岳
とってもとっても素晴らしい山でした。
剱岳
存在感
2023年09月03日 09:35撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/3 9:35
剱岳
存在感
剱岳を眺めながら
南アルプス市三好堂さんのきんつばを頂きます。
2023年09月03日 09:42撮影 by  SC-51C, samsung
3
9/3 9:42
剱岳を眺めながら
南アルプス市三好堂さんのきんつばを頂きます。
小屋で作ってもらったお弁当
青淵の三角点で
2023年09月03日 10:46撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/3 10:46
小屋で作ってもらったお弁当
青淵の三角点で
剱岳、見納めです。
手前の山は
2023年09月03日 11:02撮影 by  SC-51C, samsung
6
9/3 11:02
剱岳、見納めです。
手前の山は
立山の温泉で汗を流して高速に乗り
長野の塩尻で一旦高速を降りて
チャーシュー麺@大石家
チャーシューは一本丸ごと位乗ってました( *´艸)
2023年09月03日 18:10撮影 by  SC-51C, samsung
11
9/3 18:10
立山の温泉で汗を流して高速に乗り
長野の塩尻で一旦高速を降りて
チャーシュー麺@大石家
チャーシューは一本丸ごと位乗ってました( *´艸)

感想

いつかは登ってみたいと思っていた北アルプスの貴婦人『薬師岳』
『南アルプスの女王』は仙丈ヶ岳、燕岳は『北アルプスの女王』さて『貴婦人』とはどんな山なんだろう?とワクワクでこの日を待ちました。
まさに悠然と言う形容がぴったりな、雄大な山でした。

登山口の折立へ通じる有峰林道が車両が通行できるのは朝6時から夜8時となっているので、登山口に着くのはどうしても7時過ぎになります。日帰りは大変そう・・・。一泊でのんびり行きましょう!という計画です。
のんびりとは言っても、林道のゲートが開くのと同時に入りたいので、集合は午前2時、金曜日は仕事だったのでぐっすり眠ることも出来ずに出発。
ゲートが開いて数台目には入れたのに、駐車場は満車。臨時駐車場もかなりいっぱいになっていました。

前回の聖岳から3週間全く歩いてない状況。しかも前日はほぼ寝てない。
不安な気持ちでのスタートでしたが、直ぐに現実のものとなりました。大した上りでもないのに足があがりません。後ろから「意識して足を上げて!」と言ってもらいますが、息が上がり常に遅れがちに・・・。
日頃のトレーニングの大切さを思い知らされました( ´-ω-)
薬師岳山荘は個室が取れたのでグループだけの気を遣わない空間で、ぐっすり眠れました。

お陰様で、2日目早朝の山頂アタックは元気に歩くことが出来て、ご来光もバッチリ拝めました。明るくなってきて雄大なカールも見えてきて感動!聞いていたとおり、いやそれ以上の素晴らしい山でした!
登りながら、青淵の三角点からは剣岳、その右手に目指す薬師岳が見えてきます。太郎兵衛平まで行くと北アルプスの素晴らしい山々が姿を表します。
標高が上がるにつれて北アルプスの山々、登ったことのある山ない山、行ってみたい山等々、感激でした!

いつも同じですが、長距離を運転して連れて行ってくれるリーダー、一緒に歩いてくれる山友、気をつけて行って来いと送り出してくれる主人に感謝です。

※薬師岳山荘は水不足でした。
ポットにお湯を入れるサービスはなし。
顔を洗うことも出来ませんでした。

「気持ちだけでは登れません。日々の努力が大事です。」
前回聖岳でお会いした80歳の山男さんの言ってたとおりでした!(反省!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

カッコいい!いや、麗しい貴婦人!一泊で行くと、夕焼け、星空、朝焼け、日の出と、楽しみ倍増しますね♪折立からの登山、いつかできるかなあ。
2023/9/4 21:39
いいねいいね
1
マーシャさん、こんばんは。
天気に恵まれて日の出を見ることが出来ました。一泊山行のご褒美でした。
折立からは色んな山に行けるので是非北アルプスを堪能してください!
2023/9/4 22:08
いいねいいね
1
surely-kさん、こんにちは。

仙丈、聖に続き薬師ですか。着々とアルプスに足跡を残してますね。次は荒川三山、それとも剱でしょうか。山行中かなり意識されていたみたいですし。

そろそろ槍穂縦走ってのもありかと。
次回も楽しみにしてます。
2023/9/4 23:47
いいねいいね
1
papibanさん、こんばんは。
先ずは、出かけられることに感謝しています。
登っている時、のんびり家にいればこんなに疲れることないのに・・・と思うこともありますが、絶景に力をもらって歩いています。
槍穂縦走、良いですね♪
裏銀座、鷲羽・水晶にも興味津々です。
剱・・・?山頂にいる自分を想像出来ません!(^_^;)
2023/9/5 22:27
いいねいいね
1
「気持ちだけでは登れません。日々の努力が大事です。」

うーん、深い!その通り!!
日々の努力ができない私はどうしよう😨

薬師岳…奥大日岳に登る時に見えたよ。
大きな山、立派な山だね!
北アルプスもたくさん登ってるね〜すごいな。
私はどう頑張っても泊まりで出かけること自体が難しいので、薬師には行けないだろうけど、色んな山で頑張ることにしよう😤😆

次も頑張ってね!お疲れ様でした♪
2023/9/5 21:29
いいねいいね
1
ぐり。さん、こんばんは。
いやいや、ぐり。さんいっぱい登ってるじゃないですか。
高座山のあの急登、私もう歩きたくないものf(^_^)
北アルプスは、南アルプスとはまた違った良さがあるね。
もっと早く山に出会えてたらmちゃんみたいにタフに登れるのにと思いますが、私なりに行ける時に行ける山に、私の力でも登れる山にと思って楽しみたいと思います。
2023/9/5 22:34
いいねいいね
1
こんにちは😊
薬師岳、素敵💓
私の行きたい山に次々行かれているsurely-kさん、素敵なレコに感動のため息が出ます✨

浅間の噴煙や、朝の光が放たれた空
私が燕岳から見ていたのと同じ景色を、薬師から眺められていたんだなぁと
嬉しくなってしまいました🥰

気持ちだけでは登れません…
心に響きますね😅
素晴らしい景色を楽しむために、お互いこれからも頑張っていきましょうね♪♪
2023/9/6 7:21
いいねいいね
1
Snufkinさん、おはようございます。
ありがとうございます。

同じ景色を向こう側とこっち側から見てたってことですね。なんか嬉しいですよね。
同じ空、同じ星を・・・。
恋人同士なら、会えなくても同じ空を見てたね♥️ってロマンチックな気分になってるというところてしょうか( *´艸)
薬師岳の前3週間歩けなかったので、次の山行までまた少し歩かなきゃと思ってます。
2023/9/6 8:28
いいねいいね
1
この薬師のレコ、何回見ても良いね😊泊まりならでは素敵さが詰まってる✨
そして最後の『長距離を運転して連れて行ってくれるリーダー、一緒に歩いてくれる山友、気をつけて行って来いと送り出してくれる主人に感謝』
ここが何回読んでも身に染みる思いです。
1人で行けるところって限られてくるから、運転も含めて連れて行ってもらって、一緒に歩けることは本当に感謝だよね。私も最近同じことをとても思うので、ついコメント🤭
2023/9/23 18:54
mmmaちゃん、コメントありがとう。
登るのは自分だけど、本当に一人では無理だなぁって思う。
一人なら引き返してたなって思う山もいっぱい(^_^;)
それぞれ体力も脚力も、心臓の強さもちがうから、歩くペースも違うでしょ。私が一番ダメなんだけど、プレッシャーにならない距離をとって歩いてくれることにも感謝してるの。
感謝の気持ちを忘れずに、みんなに迷惑かけないように、頑張ろうと思います!
主人への感謝を忘れがちだから、気をつけないと!(^_^;)
2023/9/23 19:54
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら