記録ID: 5901633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
大日岳
2023年09月02日(土) ~
2023年09月03日(日)
山形県
福島県
新潟県
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 23:13
- 距離
- 32.9km
- 登り
- 2,722m
- 下り
- 2,698m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 10:53
距離 14.0km
登り 1,902m
下り 457m
15:11
2日目
- 山行
- 10:48
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 12:14
距離 18.9km
登り 820m
下り 2,265m
15:59
ゴール地点
天候 | 一日目 晴れ時々曇り 二日目 晴れ時々曇り&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅いいで(車中泊) ローソンが出来ていました 御沢登山口 4時頃で8割埋まってました |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜地蔵山西分岐 長坂は500m〜600m感覚で良い休憩ポイントがある 長く感じるが急登というほどでもないのでペースを保って歩ける 峰秀水はちょろちょろ オーバーフローした水を汲めと書いてあるが、チョロチョロ+箱から漏れている為、オーバーフローしていない。 直接汲むが相当時間を要する 行列が出来ていました 〜三国小屋 剣ヶ峰は段差の大きい岩場 登りは三点支持を心がければそれほど苦労しない、下りも同様 岩場が濡れている時の下りは少し怖いと感じた 〜切合小屋 地味なアップダウンが続く 風が無く日差しがきつかった 水は出ていない 〜本山小屋 草履塚を超えてから本山への登りは日差しもきつく風も微風の為へばりました、、、 一ノ王子東の水場 2本あるうちの1本はポタポタ 1本はちょろちょろ 汲むのに時間を要する 〜御西小屋 とても歩きやすく、気持ちのいい稜線だが日陰は無いので風が無ければ干される 水場はここまでで一番出ていたが、チョロチョロに毛が生えた程度 結構下るのでそれなりの装備で汲みに行くべし 〜大日岳 御西小屋小屋から少し歩くと若干笹がせり出してくるので朝はびしょ濡れ 急登を登ればそこは天国 |
その他周辺情報 | 道の駅いいで ローソン有り 米沢牛のガチャが自動販売機にある@2000円 |
写真
撮影機器:
感想
初めて飯豊に来た時から、大日岳はいつか必ず登ろう!って思ってました☺️
念願か叶って今回ようやく登頂〜とても嬉しかったです‼️
飯豊はどこから登っても厳しくて、長い、とはわかっていましたが、今回は暑さで厳しさがプラス。
熱中症にならないよう気をつけました。
水場が枯れている、というショッキングな情報あり、ドキドキしましたが本山、御浜で供給出来て
ホント良かったです。
大日岳でのご来光は最高🤩早起きした甲斐がありました!
飯豊はいいでぇ〜!って、簡単には言えないけど、、ホント素晴らしいお山。
自然と山友と健康に感謝の2日間でした‼️
当初はいつもの3人の予定だったが、体調不良で一人脱落
私も朝日8の字以来、3週間ぶりの登山でした
前泊で利用した道の駅いいでにローソンが出来ていて快適すぎた
4時過ぎに御沢野営場を出発
飯豊に上がるにはとにかくきつい急登イメージしか無かったが、このコースはちょっと違う感じ
長いは長いが休憩ポイントも多数あって自分のペースで登れる感じ
ただこの日はテントに加えて無駄に重荷を背負って17~18
それと暑さである
風は主稜線にあがるまではたまに吹く程度で汗が止まらない
要所要所で休憩を入れて体調管理に努める
辛いな〜と感じたのは三国から切合小屋へのアップダウン、一ノ王子の登り、疲れ果てた状態での長坂の下り
涼しくなればまた変わるのだろうが、次回は軽荷で歩きたいものだ
なんだかんだ言っても大日岳からのご来光が見れたことで全て帳消し
最高の山行だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人
テン泊は体力いるね?
お疲れ様でした(^^)
筋肉痛酷かったよー😅
小屋よりは疲れるけどね〜
小屋が混んでると余計疲れるし、自分のスペースが持てるのは気兼ねなくて楽しいよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する