ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5901633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

大日岳

2023年09月02日(土) ~ 2023年09月03日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
23:13
距離
32.9km
登り
2,722m
下り
2,698m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:34
休憩
1:19
合計
10:53
4:18
10
4:28
4:34
44
5:18
5:18
20
5:38
5:45
24
6:09
6:11
23
6:34
6:41
27
7:08
7:08
17
7:25
7:31
11
7:42
7:43
52
8:35
8:41
9
8:50
8:51
8
10:10
10:11
24
10:35
10:35
9
10:44
10:44
6
10:50
10:50
21
11:11
11:12
40
11:52
11:56
13
12:09
12:09
6
12:15
12:16
19
12:35
12:43
26
13:09
13:09
4
13:13
13:18
4
13:22
13:23
7
13:30
13:30
23
13:53
13:53
19
14:12
14:17
12
14:29
14:30
15
14:45
14:46
17
15:03
15:04
7
2日目
山行
10:48
休憩
1:26
合計
12:14
4:13
4:13
46
4:59
5:20
35
5:55
5:55
66
7:01
7:01
7
7:08
7:10
12
7:22
7:22
15
7:37
7:38
20
7:58
8:02
20
8:22
8:22
21
8:43
8:46
9
8:55
8:55
19
9:14
9:14
19
9:33
9:34
4
9:38
9:38
30
10:08
10:09
22
10:31
10:41
3
10:44
10:45
6
10:51
10:52
7
10:59
11:00
24
11:24
11:24
52
12:42
12:43
11
12:54
12:54
38
13:32
13:32
14
13:46
13:48
16
14:04
14:05
20
14:25
14:25
14
14:39
14:46
17
15:03
15:05
10
15:15
15:15
26
15:41
15:48
10
15:58
15:58
1
15:59
ゴール地点
天候 一日目
晴れ時々曇り
二日目
晴れ時々曇り&ガス
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前泊
道の駅いいで(車中泊)
ローソンが出来ていました

御沢登山口
4時頃で8割埋まってました
コース状況/
危険箇所等
登山口〜地蔵山西分岐
長坂は500m〜600m感覚で良い休憩ポイントがある
長く感じるが急登というほどでもないのでペースを保って歩ける
峰秀水はちょろちょろ
オーバーフローした水を汲めと書いてあるが、チョロチョロ+箱から漏れている為、オーバーフローしていない。
直接汲むが相当時間を要する
行列が出来ていました

〜三国小屋
剣ヶ峰は段差の大きい岩場
登りは三点支持を心がければそれほど苦労しない、下りも同様
岩場が濡れている時の下りは少し怖いと感じた

〜切合小屋
地味なアップダウンが続く
風が無く日差しがきつかった
水は出ていない

〜本山小屋
草履塚を超えてから本山への登りは日差しもきつく風も微風の為へばりました、、、
一ノ王子東の水場
2本あるうちの1本はポタポタ
1本はちょろちょろ
汲むのに時間を要する

〜御西小屋
とても歩きやすく、気持ちのいい稜線だが日陰は無いので風が無ければ干される
水場はここまでで一番出ていたが、チョロチョロに毛が生えた程度
結構下るのでそれなりの装備で汲みに行くべし

〜大日岳
御西小屋小屋から少し歩くと若干笹がせり出してくるので朝はびしょ濡れ
急登を登ればそこは天国
その他周辺情報 道の駅いいで
ローソン有り
米沢牛のガチャが自動販売機にある@2000円
予定より少し遅れてスタート
駐車場は8割程度埋まっていました
2023年09月02日 04:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 4:19
予定より少し遅れてスタート
駐車場は8割程度埋まっていました
三国小屋への登り
剣ヶ峰のように切り立ってはいませんが、中々登り応えのある岩場
2023年09月02日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 8:05
三国小屋への登り
剣ヶ峰のように切り立ってはいませんが、中々登り応えのある岩場
地蔵山方面
2023年09月02日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 8:05
地蔵山方面
ここから剣ヶ峰
2023年09月02日 08:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 8:36
ここから剣ヶ峰
高揚感はあります
2023年09月02日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 8:42
高揚感はあります
落ち着いてルーファイすれば問題なく歩けます
2023年09月02日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 8:43
落ち着いてルーファイすれば問題なく歩けます
いくつかルートがあるようです
2023年09月02日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 8:43
いくつかルートがあるようです
もうちょい
2023年09月02日 08:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 8:48
もうちょい
どうもです
2023年09月02日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 8:53
どうもです
三国小屋
ここで担いできたコーラで乾杯
ta)冷たいコーラが美味かった😋ゴチです!
2023年09月02日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 8:58
三国小屋
ここで担いできたコーラで乾杯
ta)冷たいコーラが美味かった😋ゴチです!
偶然であった山友
ta)山の世間は狭い?!
2023年09月02日 09:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 9:29
偶然であった山友
ta)山の世間は狭い?!
この辺りのアップダウンは地味にきつかった
ta)歩いても、歩いても、、🥵
2023年09月02日 09:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 9:31
この辺りのアップダウンは地味にきつかった
ta)歩いても、歩いても、、🥵
振り返って三国小屋
2023年09月02日 09:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/2 9:40
振り返って三国小屋
たまにガスに覆われるが、日差しが弱まるので助かった
ta)恵のガス!
2023年09月02日 10:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 10:33
たまにガスに覆われるが、日差しが弱まるので助かった
ta)恵のガス!
切合小屋の水場
2023年09月02日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 11:04
切合小屋の水場
姥権現
2023年09月02日 12:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 12:09
姥権現
一ノ王子の頭が見えた
2023年09月02日 12:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 12:10
一ノ王子の頭が見えた
御秘所
個人的にはこっちのほうが高揚感があって楽しめた
2023年09月02日 12:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 12:16
御秘所
個人的にはこっちのほうが高揚感があって楽しめた
苦手な人
ta)ハイ!へんな汗でます!
2023年09月02日 12:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/2 12:19
苦手な人
ta)ハイ!へんな汗でます!
ようやく雲から現れた大日岳
2023年09月02日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 12:23
ようやく雲から現れた大日岳
雪渓がもうすぐ消える
2023年09月02日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 12:23
雪渓がもうすぐ消える
一ノ王子
ta)やっとこさ〜🥲
2023年09月02日 13:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 13:08
一ノ王子
ta)やっとこさ〜🥲
水を汲みに行く
0.1劼箸△襪、そこまではない
2023年09月02日 13:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 13:11
水を汲みに行く
0.1劼箸△襪、そこまではない
手前のパイプからはポタポタ
2023年09月02日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/2 13:16
手前のパイプからはポタポタ
ポタポタの少し下に大ペットボトルが設置してある
これに溜まった水を汲むらしい
2023年09月02日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/2 13:16
ポタポタの少し下に大ペットボトルが設置してある
これに溜まった水を汲むらしい
奥のパイプはチョロチョロ
ta)冷たくて美味でしたー!
2023年09月02日 13:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 13:16
奥のパイプはチョロチョロ
ta)冷たくて美味でしたー!
本山小屋へ
2023年09月02日 13:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/2 13:27
本山小屋へ
飯豊山神社
2023年09月02日 13:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 13:29
飯豊山神社
ダイグラ尾根
ta)次回はこちらを歩きたい🤩
2023年09月02日 13:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 13:43
ダイグラ尾根
ta)次回はこちらを歩きたい🤩
飯豊山山頂
御西方面以外はガスの中
2023年09月02日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/2 13:46
飯豊山山頂
御西方面以外はガスの中
今夜の宿泊地までラストスパートです
ta)ラストスパートが長かった😅
2023年09月02日 13:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 13:56
今夜の宿泊地までラストスパートです
ta)ラストスパートが長かった😅
対面から見ていた雪渓
2023年09月02日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/2 14:31
対面から見ていた雪渓
御西小屋着
我々はテントです
ta)お初のお宿🎵テント場我らで2組目
2023年09月02日 15:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 15:12
御西小屋着
我々はテントです
ta)お初のお宿🎵テント場我らで2組目
水を汲みに行くが、想像以上に下る
写真の右下に人が見える
2023年09月02日 15:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/2 15:59
水を汲みに行くが、想像以上に下る
写真の右下に人が見える
水はこれまでで一番出ていた
2023年09月02日 16:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 16:05
水はこれまでで一番出ていた
水場から
遠いでしょ
ta)汲んできてもらいました。ありがとう!
2023年09月02日 16:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 16:05
水場から
遠いでしょ
ta)汲んできてもらいました。ありがとう!
小屋の倉庫?から出してもらったビールで乾杯
ta)ギリ買えてよかった😋
2023年09月02日 16:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 16:38
小屋の倉庫?から出してもらったビールで乾杯
ta)ギリ買えてよかった😋
風が弱かったので外で食うべ〜
が、意外と寒い
ta)上下ダウン必須
2023年09月02日 16:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/2 16:39
風が弱かったので外で食うべ〜
が、意外と寒い
ta)上下ダウン必須
とりあえず肉
これの保冷で荷物が重かった
ta)お裾分け頂きました!ご馳走様でした!
2023年09月02日 16:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 16:45
とりあえず肉
これの保冷で荷物が重かった
ta)お裾分け頂きました!ご馳走様でした!
私がガスを忘れたため、献立が大幅に変わってしまった
2023年09月02日 16:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 16:59
私がガスを忘れたため、献立が大幅に変わってしまった
謎のデザート
ta)これもご馳走様でした!右にはあんこかかってます。不思議な組み合わせ😅
1
謎のデザート
ta)これもご馳走様でした!右にはあんこかかってます。不思議な組み合わせ😅
そして日が暮れだす
2023年09月02日 18:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/2 18:04
そして日が暮れだす
大日岳と夕日
ta)我が家が絵になる😍
2023年09月02日 18:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
9/2 18:07
大日岳と夕日
ta)我が家が絵になる😍
テン場は我々2張+8張くらい?
ta)小屋とテント!良い風景
2023年09月02日 18:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/2 18:07
テン場は我々2張+8張くらい?
ta)小屋とテント!良い風景
日が暮れたらすぐ就寝
ta)日暮が待ち遠しかった😴
2023年09月02日 18:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/2 18:14
日が暮れたらすぐ就寝
ta)日暮が待ち遠しかった😴
翌朝
天気チェックしたら曇なので、ご来光は厳しいかと思ってたら
翌朝
天気チェックしたら曇なので、ご来光は厳しいかと思ってたら
テントから出てみたら
晴れてました
2023年09月03日 03:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 3:10
テントから出てみたら
晴れてました
朝露に濡れながらようやく
2023年09月03日 05:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/3 5:00
朝露に濡れながらようやく
大日岳まで
ご来光に間に合った
ta)早起きしてよかった‼️
2023年09月03日 05:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
9/3 5:04
大日岳まで
ご来光に間に合った
ta)早起きしてよかった‼️
北股方面は雲の中
2023年09月03日 05:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 5:06
北股方面は雲の中
本山
ta)😍
2023年09月03日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/3 5:07
本山
ta)😍
オンベマツ尾根
ta)かっこいい😎
2023年09月03日 05:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 5:07
オンベマツ尾根
ta)かっこいい😎
雲が良い感じです
2023年09月03日 05:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 5:10
雲が良い感じです
染まる
2023年09月03日 05:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/3 5:12
染まる
染まる
ta)素晴らしい
4
染まる
ta)素晴らしい
苦労が報われる瞬間
2023年09月03日 05:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/3 5:12
苦労が報われる瞬間
最高の時間
ta)最高です
2023年09月03日 05:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
9/3 5:17
最高の時間
ta)最高です
名残惜しいが下ります
ta)素晴らしかった!
1
名残惜しいが下ります
ta)素晴らしかった!
朝露と朝焼けのリンドウ
2023年09月03日 05:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 5:21
朝露と朝焼けのリンドウ
御西小屋への道
ta)思ったより長かった
2023年09月03日 05:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/3 5:28
御西小屋への道
ta)思ったより長かった
ハクサンイチゲ
僅かですが残っていました
ta)以東でも沢山咲いていた!
2023年09月03日 05:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 5:57
ハクサンイチゲ
僅かですが残っていました
ta)以東でも沢山咲いていた!
ハクサンシャジン
1
ハクサンシャジン
トリカブト
チン穂
ショートカット
ta)短か!😂
2023年09月03日 06:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 6:11
チン穂
ショートカット
ta)短か!😂
チン穂
ロンゲ
ウメバチソウ
今の時期はこの子が主役です
ta)可愛い😍
1
ウメバチソウ
今の時期はこの子が主役です
ta)可愛い😍
テントを撤収して振り返る
大日岳とオンベマツ尾根
ta)最高の景色でした
2023年09月03日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 6:59
テントを撤収して振り返る
大日岳とオンベマツ尾根
ta)最高の景色でした
ガスが出てきてありがたかった
日差しが出ると一気に体温が上がる
2023年09月03日 08:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9/3 8:03
ガスが出てきてありがたかった
日差しが出ると一気に体温が上がる
御西岳の三角点
登山道から少し逸れたところにある
ta)昨日は疲れすぎてスルーしたので。
2023年09月03日 07:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 7:09
御西岳の三角点
登山道から少し逸れたところにある
ta)昨日は疲れすぎてスルーしたので。
本山を過ぎて
2023年09月03日 08:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/3 8:25
本山を過ぎて
一ノ王子のテン場
2023年09月03日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 8:53
一ノ王子のテン場
御秘所
左側は中々の高揚感
ta)😰
2023年09月03日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 9:30
御秘所
左側は中々の高揚感
ta)😰
苦手な人
ta)やっぱり緊張
2023年09月03日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 9:30
苦手な人
ta)やっぱり緊張
剣ヶ峰
剣ヶ峰の標識を過ぎてからの下りが地味に長くてつらかった
ta)暑くて暑くて🥵
2023年09月03日 12:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 12:39
剣ヶ峰
剣ヶ峰の標識を過ぎてからの下りが地味に長くてつらかった
ta)暑くて暑くて🥵
峰秀水
箱からオーバーフローしないのでここから直接汲む
2023年09月03日 13:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 13:41
峰秀水
箱からオーバーフローしないのでここから直接汲む
ようやく登山口
ta)やっとこさ!下十里からが長く感じました!
2023年09月03日 15:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
9/3 15:40
ようやく登山口
ta)やっとこさ!下十里からが長く感じました!
川で汗を流して終了
ta)脚を冷やして、顔を洗って!スッキリ☺️
2023年09月03日 16:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
9/3 16:08
川で汗を流して終了
ta)脚を冷やして、顔を洗って!スッキリ☺️
道の駅いいでにある米沢牛ガチャ
私は4等の牛串
ta)私はなんと!2等のステーキ🥩!
日頃の行いだ😁
3
道の駅いいでにある米沢牛ガチャ
私は4等の牛串
ta)私はなんと!2等のステーキ🥩!
日頃の行いだ😁

感想

初めて飯豊に来た時から、大日岳はいつか必ず登ろう!って思ってました☺️
念願か叶って今回ようやく登頂〜とても嬉しかったです‼️
飯豊はどこから登っても厳しくて、長い、とはわかっていましたが、今回は暑さで厳しさがプラス。
熱中症にならないよう気をつけました。
水場が枯れている、というショッキングな情報あり、ドキドキしましたが本山、御浜で供給出来て
ホント良かったです。
大日岳でのご来光は最高🤩早起きした甲斐がありました!
飯豊はいいでぇ〜!って、簡単には言えないけど、、ホント素晴らしいお山。
自然と山友と健康に感謝の2日間でした‼️

当初はいつもの3人の予定だったが、体調不良で一人脱落
私も朝日8の字以来、3週間ぶりの登山でした
前泊で利用した道の駅いいでにローソンが出来ていて快適すぎた

4時過ぎに御沢野営場を出発
飯豊に上がるにはとにかくきつい急登イメージしか無かったが、このコースはちょっと違う感じ
長いは長いが休憩ポイントも多数あって自分のペースで登れる感じ
ただこの日はテントに加えて無駄に重荷を背負って17~18
それと暑さである
風は主稜線にあがるまではたまに吹く程度で汗が止まらない
要所要所で休憩を入れて体調管理に努める
辛いな〜と感じたのは三国から切合小屋へのアップダウン、一ノ王子の登り、疲れ果てた状態での長坂の下り
涼しくなればまた変わるのだろうが、次回は軽荷で歩きたいものだ

なんだかんだ言っても大日岳からのご来光が見れたことで全て帳消し
最高の山行だった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:319人

コメント

素晴らしい!
テン泊は体力いるね?
お疲れ様でした(^^)
2023/9/9 1:17
いいねいいね
2
りえさん、ありがとうございます。
筋肉痛酷かったよー😅
2023/9/10 2:34
いいねいいね
1
りえさん
小屋よりは疲れるけどね〜
小屋が混んでると余計疲れるし、自分のスペースが持てるのは気兼ねなくて楽しいよ〜
2023/9/10 19:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら