ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5913024
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

スタンプ押して奥高尾 

2023年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
13.6km
登り
818m
下り
788m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
1:42
合計
6:03
6:24
16
6:42
6:50
21
7:10
7:11
8
7:18
7:19
4
7:23
7:23
20
7:43
7:44
1
7:45
7:46
4
7:50
7:51
5
7:55
7:56
7
8:03
8:06
14
8:20
8:39
17
9:28
9:33
5
9:38
9:39
16
9:55
9:55
6
10:01
10:51
24
11:16
11:16
21
11:36
11:37
15
11:52
11:52
18
12:10
12:18
5
12:29
12:30
0
12:31
ゴール地点
天候 小雨〜本降り〜最後は曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:高尾山口駅から徒歩
帰り:日影バス停から高尾駅までバス利用
コース状況/
危険箇所等
概ね良好、但し前日の雨と当日の小雨で道はしっとり、茂った草木の朝露、そして時期的に活発なスズメバチにも注意
その他周辺情報 小仏城山 城山茶屋 甘酒300円、みそ田楽250円
お早うございます
さて、ここは何処でしょう?(笑)
駅の写真、撮ったハズなのに何処にもない…
1
お早うございます
さて、ここは何処でしょう?(笑)
駅の写真、撮ったハズなのに何処にもない…
正解は高尾山
駅のホームよりログスタートです
清滝駅前で準備して移動開始
2023年09月09日 06:32撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 6:32
正解は高尾山
駅のホームよりログスタートです
清滝駅前で準備して移動開始
キンミズヒキとその実(過程)
2023年09月09日 07:01撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 7:01
キンミズヒキとその実(過程)
寄り道しながら登山口へ
今日も6号路から霞台です
2023年09月09日 07:06撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 7:06
寄り道しながら登山口へ
今日も6号路から霞台です
直近の雨で水量マシマシ
涼しいけど湿気がやばい
2023年09月09日 07:13撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/9 7:13
直近の雨で水量マシマシ
涼しいけど湿気がやばい
でも植物には恵みの雨ですね
ビチャビチャ道でも我慢、我慢
2023年09月09日 07:15撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/9 7:15
でも植物には恵みの雨ですね
ビチャビチャ道でも我慢、我慢
琵琶滝通過
今日の滝行は痛そうです…
2023年09月09日 07:19撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 7:19
琵琶滝通過
今日の滝行は痛そうです…
段々とモヤって来ました
日が差せば晴れるんだけど
2023年09月09日 07:32撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/9 7:32
段々とモヤって来ました
日が差せば晴れるんだけど
霞台園地
なんも見えん…
2023年09月09日 07:41撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 7:41
霞台園地
なんも見えん…
汗ばんだ顔を洗うと
目の前にトキリマメの実?があった
2023年09月09日 07:43撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 7:43
汗ばんだ顔を洗うと
目の前にトキリマメの実?があった
お地蔵様横のクチナシ
最後の一輪かも知れない
この後、トクトクスタンプget
2023年09月09日 07:43撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/9 7:43
お地蔵様横のクチナシ
最後の一輪かも知れない
この後、トクトクスタンプget
お馴染み浄心門
ハイカーそこそこいます
まだ傘は要らず
2023年09月09日 07:54撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 7:54
お馴染み浄心門
ハイカーそこそこいます
まだ傘は要らず
勝手に命名:三つ編みの木
毎回見てるはずなのに、今更だけど
2023年09月09日 07:55撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/9 7:55
勝手に命名:三つ編みの木
毎回見てるはずなのに、今更だけど
今日も富士道へ
立て札の文字が読み辛くなりました
2023年09月09日 08:06撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 8:06
今日も富士道へ
立て札の文字が読み辛くなりました
この辺りから雨音が立つ
でも気持ち良いのでそのまま行く
2023年09月09日 08:17撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/9 8:17
この辺りから雨音が立つ
でも気持ち良いのでそのまま行く
山頂とうちゃこ
さて、分かっているけど行ってみる…
2023年09月09日 08:23撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/9 8:23
山頂とうちゃこ
さて、分かっているけど行ってみる…
やっぱなんも見えん(笑)
早々に紅葉台側の東屋へ
2023年09月09日 08:25撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/9 8:25
やっぱなんも見えん(笑)
早々に紅葉台側の東屋へ
気温計発見
動いてないと涼しい
日も短くなって来ましたね
2023年09月09日 08:29撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 8:29
気温計発見
動いてないと涼しい
日も短くなって来ましたね
雨が止みちょっとだけ空が明るくなった
一先ず一丁平を目指す事に
2023年09月09日 08:35撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 8:35
雨が止みちょっとだけ空が明るくなった
一先ず一丁平を目指す事に
…と決めた途端にぬこ発見!
いたの忘れてた位に久し振りでした
なんかションボリしてたなぁ
2023年09月09日 08:46撮影 by  SO-51C, Sony
7
9/9 8:46
…と決めた途端にぬこ発見!
いたの忘れてた位に久し振りでした
なんかションボリしてたなぁ
結局降り出し一丁平とうちゃこ
休みがてらお花探し
2023年09月09日 09:27撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/9 9:27
結局降り出し一丁平とうちゃこ
休みがてらお花探し
でも探し方が悪いのか、余りなかった…
この赤い実が一際目を引く
2023年09月09日 09:33撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/9 9:33
でも探し方が悪いのか、余りなかった…
この赤い実が一際目を引く
小仏城山山頂直下
早く何処かで雨宿りしたい
2023年09月09日 09:56撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/9 9:56
小仏城山山頂直下
早く何処かで雨宿りしたい
小仏城山とうちゃこ
お茶屋一軒営業中
そのせいか結構なハイカーがいました
2023年09月09日 09:57撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/9 9:57
小仏城山とうちゃこ
お茶屋一軒営業中
そのせいか結構なハイカーがいました
三角点にもご挨拶
2023年09月09日 09:57撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 9:57
三角点にもご挨拶
お昼は持参してますが、折角なので売上貢献
合わせて550円也
2023年09月09日 10:04撮影 by  SO-51C, Sony
5
9/9 10:04
お昼は持参してますが、折角なので売上貢献
合わせて550円也
芝生側に降りて休憩&お花探し
もう色づいてる?(そういう品種?)
2023年09月09日 10:23撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/9 10:23
芝生側に降りて休憩&お花探し
もう色づいてる?(そういう品種?)
さ〜て、早めに下山開始しませう
傘を差したいので林道で
登った事は一度あり
2023年09月09日 10:55撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/9 10:55
さ〜て、早めに下山開始しませう
傘を差したいので林道で
登った事は一度あり
写真撮ってる方の目線の先に、この光景
しばし目を奪われる
2023年09月09日 11:15撮影 by  SO-51C, Sony
3
9/9 11:15
写真撮ってる方の目線の先に、この光景
しばし目を奪われる
ゲート通過
右側が通れます
この後、しばらくして雨が上がる
2023年09月09日 11:29撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 11:29
ゲート通過
右側が通れます
この後、しばらくして雨が上がる
キャンプ場とうちゃこ
キャンパー数組、楽しそう
コーヒーの香りがふんわり漂う
2023年09月09日 12:09撮影 by  SO-51C, Sony
1
9/9 12:09
キャンプ場とうちゃこ
キャンパー数組、楽しそう
コーヒーの香りがふんわり漂う
日影バス停にてログ終了
たまたまバス待ち10分
ラッキーでした
2023年09月09日 12:31撮影 by  SO-51C, Sony
2
9/9 12:31
日影バス停にてログ終了
たまたまバス待ち10分
ラッキーでした
お花・その他の一部はコラで(多すぎるので)
シュウカイドウとツユクサ
登山口まで
2
お花・その他の一部はコラで(多すぎるので)
シュウカイドウとツユクサ
登山口まで
上のは前々回に見たのと似てる
??と狂い咲きのヤマブキ
登山口まで
2
上のは前々回に見たのと似てる
??と狂い咲きのヤマブキ
登山口まで
何かの木の花とアップ画像
登山口まで
2
何かの木の花とアップ画像
登山口まで
ヤマホトトギスと??
登山道にて
2
ヤマホトトギスと??
登山道にて
??とクズ
登山道にて
2
??とクズ
登山道にて
ツルニンジン類
高尾山〜城山間と下山道にて
2
ツルニンジン類
高尾山〜城山間と下山道にて
ツタウルシの紅葉と??
高尾山〜城山間にて
1
ツタウルシの紅葉と??
高尾山〜城山間にて
スジコガネ?とセンニンソウ
高尾山〜城山間にて
センニンソウはあらゆる所に
2
スジコガネ?とセンニンソウ
高尾山〜城山間にて
センニンソウはあらゆる所に
キキョウとキアゲハ
小仏城山にて
2
キキョウとキアゲハ
小仏城山にて
ゲンノショウコとツマグロヒョウモン♂
小仏城山にて
3
ゲンノショウコとツマグロヒョウモン♂
小仏城山にて
シソ科の何か(イヌハッカ?)とキノコ
下山道にて
2
シソ科の何か(イヌハッカ?)とキノコ
下山道にて
ヨウシュヤマゴボウとアキノノゲシ?
キク科の方は草丈1m超
下山道にて
1
ヨウシュヤマゴボウとアキノノゲシ?
キク科の方は草丈1m超
下山道にて
アザミ類と、標高下がると一気に増えるハグロソウ
下山道にて
1
アザミ類と、標高下がると一気に増えるハグロソウ
下山道にて
??とミズタマソウ?
下山道にて
1
??とミズタマソウ?
下山道にて
ママコのシリヌグイ?とミヤマフユイチゴ?
下山道にて
1
ママコのシリヌグイ?とミヤマフユイチゴ?
下山道にて
オオヤマハコベ?とここにも狂い咲きのヤマブキ
下山道にて
1
オオヤマハコベ?とここにも狂い咲きのヤマブキ
下山道にて
ツリフネソウとノブキのアップ(意外と可愛い)
下山道にて
1
ツリフネソウとノブキのアップ(意外と可愛い)
下山道にて
クロアゲハ?とウラギンシジミ
下山後
2
クロアゲハ?とウラギンシジミ
下山後
今日は悩んだけどこれにしました
久し振りにログもキレイで嬉しい
楽しい6時間をありがとう
3
今日は悩んだけどこれにしました
久し振りにログもキレイで嬉しい
楽しい6時間をありがとう

感想

天気は微妙なのだけど、やっぱり行こうと高尾山へ。
第一の目的はトクトクスタンプ、頬に当たる微かな雨粒は無視してスタート。

でも段々強まって、薬王院でザックカバーを出しました。
登りは暑いのでそれでも快適、でも下山中の方々は傘を差し始めました。

雨の山は面倒だな…と山頂で折り返そうと思っていたら、休憩中に雨が止んで一先ず一丁平まで。
でもやっぱりポツポツ降り始め、今更引き返すのもイヤだなぁ…と面倒に思って小仏城山。
お茶屋さんは一軒営業中、サクッと頂いてお花探し。
でも目当てのお花は探し切れず。
代わりに昆虫たちが活発でした。
スズメバチもチラホラ飛んでいてビビりました。

下山は久し振りの日影林道、傘を差してノンビリと。
湿気で汗が乾かず始終不快な中、たったの小仏城山までではありますが、しっとり潤った奥高尾を満喫しました。

ところで今日の第二の目的は「キレイなログを!」(笑)
私のスマホ、ヤマレコ先生のカメラを使わないと確実にログトラブル起こすので…(泣)
気をつけてたのにうっかりスマホカメラで何枚か撮ってたけど、無事に終わってめっちゃ嬉しい。

お花の同定、多分何処か間違ってるので鵜呑みにしないようお願いします(笑)
これから奥高尾を歩かれる方々にも素晴らしい一日が訪れますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:82人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら