ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5930918
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ケ岳縦走に行ってきた。。。

2023年09月12日(火) ~ 2023年09月14日(木)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
27:16
距離
51.6km
登り
4,187m
下り
4,403m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:21
休憩
1:56
合計
11:17
4:33
49
5:23
5:23
31
5:54
5:55
70
7:04
7:17
23
7:40
7:49
25
8:15
8:16
21
8:37
8:40
11
8:51
8:55
9
9:03
9:03
3
9:06
9:08
3
9:10
9:18
1
9:19
9:19
5
9:24
9:34
11
9:45
9:49
22
10:11
10:11
18
10:29
10:29
65
11:35
11:37
19
11:55
11:56
6
12:02
12:09
4
12:13
12:19
2
12:21
12:34
2
12:36
12:42
18
12:59
13:00
5
13:04
13:05
9
13:13
13:19
6
13:25
13:29
7
13:35
13:35
5
13:41
13:41
7
13:48
13:51
2
13:54
13:57
7
14:04
14:11
9
14:20
14:20
15
14:36
14:40
21
15:01
15:05
16
15:20
15:21
25
2日目
山行
8:53
休憩
1:21
合計
10:14
15:55
38
5:30
5:31
8
5:40
5:40
5
5:45
5:52
6
5:58
5:58
14
6:12
6:27
2
6:29
6:47
4
6:51
6:51
37
7:28
7:29
5
7:33
7:33
6
7:39
7:39
44
8:24
8:42
6
8:47
8:49
20
9:09
9:09
25
9:34
9:34
7
9:41
9:41
4
9:45
9:45
6
10:00
10:00
13
10:13
10:16
2
10:18
10:18
6
10:24
10:24
13
10:38
10:38
12
10:50
10:50
16
11:06
11:06
25
11:31
11:31
4
11:35
11:36
45
12:30
12:30
28
12:59
12:59
4
13:03
13:07
10
13:17
13:19
2
13:21
13:31
54
14:25
14:25
36
15:01
15:02
8
15:10
3日目
山行
5:16
休憩
0:26
合計
5:42
15:10
36
5:17
5:18
22
5:40
5:50
0
5:50
5:50
38
6:28
6:28
6
6:34
6:34
10
6:44
6:46
1
6:46
6:46
26
7:12
7:13
3
7:16
7:18
5
7:23
7:27
1
7:28
7:35
46
8:21
8:21
10
8:31
8:31
58
10:24
天候 腫れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平駐車場
コース状況/
危険箇所等
基本的に登山道は問題ないが滑落に気を付ける場所もあり。
その他周辺情報 オーレン小屋、双子池ヒュッテ
観音平駐車場からスタートしました。少し明るくなってきた。長い3日間の始まり。
2023年09月12日 05:04撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/12 5:04
観音平駐車場からスタートしました。少し明るくなってきた。長い3日間の始まり。
夜が明けてきた。
2023年09月12日 05:15撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 5:15
夜が明けてきた。
苔がキレイ。
2023年09月12日 05:26撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/12 5:26
苔がキレイ。
気持ちのいい樹林帯。
2023年09月12日 05:30撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 5:30
気持ちのいい樹林帯。
押手川の分岐にきました。
2023年09月12日 05:56撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 5:56
押手川の分岐にきました。
キリンソウ?
2023年09月12日 06:24撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 6:24
キリンソウ?
おー!南アルプスがくっきり。
2023年09月12日 06:30撮影 by  SH-54B, SHARP
3
9/12 6:30
おー!南アルプスがくっきり。
富士山も雲の上に。
2023年09月12日 07:05撮影 by  SH-54B, SHARP
3
9/12 7:05
富士山も雲の上に。
編笠山山頂から。
2023年09月12日 07:05撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/12 7:05
編笠山山頂から。
赤岳もくっきり。天気良すぎ。
2023年09月12日 07:06撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/12 7:06
赤岳もくっきり。天気良すぎ。
北アルプス方向
2023年09月12日 07:10撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 7:10
北アルプス方向
編笠山山頂
2023年09月12日 07:15撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/12 7:15
編笠山山頂
ゴゼンタチバナ?
2023年09月12日 07:24撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 7:24
ゴゼンタチバナ?
下に青年小屋が見えます。
2023年09月12日 07:27撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/12 7:27
下に青年小屋が見えます。
権現岳への登り。
2023年09月12日 07:50撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 7:50
権現岳への登り。
おー!
2023年09月12日 08:41撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/12 8:41
おー!
富士山!くっきり!
2023年09月12日 08:46撮影 by  SH-54B, SHARP
4
9/12 8:46
富士山!くっきり!
編笠山方向…か?
2023年09月12日 09:09撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/12 9:09
編笠山方向…か?
権現岳に到着。
2023年09月12日 09:15撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 9:15
権現岳に到着。
キレット方面への下りは梯子も。途中で段数わからなくなった。けどこんなに下らなくても。これじゃあ赤岳がしんどいでしょ。
2023年09月12日 09:32撮影 by  SH-54B, SHARP
3
9/12 9:32
キレット方面への下りは梯子も。途中で段数わからなくなった。けどこんなに下らなくても。これじゃあ赤岳がしんどいでしょ。
カッコいい!けど遠い。
2023年09月12日 09:47撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/12 9:47
カッコいい!けど遠い。
ガスってきた。
2023年09月12日 11:30撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 11:30
ガスってきた。
あらあら
必死こいて赤岳に登頂したのに真っ白。
よくあるけど、今日くらい晴れててほしかったなぁ。
2023年09月12日 12:24撮影 by  SH-54B, SHARP
4
9/12 12:24
あらあら
必死こいて赤岳に登頂したのに真っ白。
よくあるけど、今日くらい晴れててほしかったなぁ。
キツイわぁ?️。
2023年09月12日 13:59撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 13:59
キツイわぁ?️。
横岳まで来た。ふぅー。まだ先が長い。けっこう足にきてる。
2023年09月12日 14:04撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 14:04
横岳まで来た。ふぅー。まだ先が長い。けっこう足にきてる。
1日目の最後のピーク。けど真っ白け。爆裂火口なんてどこにもありゃしない。
2023年09月12日 15:02撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/12 15:02
1日目の最後のピーク。けど真っ白け。爆裂火口なんてどこにもありゃしない。
オーレン小屋まで下るのみ。今日はもう登りがないので気が楽や。
2023年09月12日 15:35撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 15:35
オーレン小屋まで下るのみ。今日はもう登りがないので気が楽や。
苔の写真を撮る余裕まで出てきた。
2023年09月12日 15:51撮影 by  SH-54B, SHARP
9/12 15:51
苔の写真を撮る余裕まで出てきた。
着きましたぁ。あーえらかった(しんどかった)。
2023年09月12日 15:55撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/12 15:55
着きましたぁ。あーえらかった(しんどかった)。
平日なので人が少なくって個室を用意してくれました。うれしっ!
2023年09月12日 16:07撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/12 16:07
平日なので人が少なくって個室を用意してくれました。うれしっ!
夕食は天ぷらと…
2023年09月12日 17:26撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/12 17:26
夕食は天ぷらと…
名物 桜鍋。濃いめ、甘めの出汁が素材にシミシミ。疲れた体にしみ渡るぅ。ご飯が進みます。美味しかったわぁ。ご馳走でした。
2023年09月12日 17:26撮影 by  SH-54B, SHARP
3
9/12 17:26
名物 桜鍋。濃いめ、甘めの出汁が素材にシミシミ。疲れた体にしみ渡るぅ。ご飯が進みます。美味しかったわぁ。ご馳走でした。
5:00前。暗いうちに出発。40分ほど歩くと夜が明けてきた。今日も良い天気。
2023年09月13日 05:22撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 5:22
5:00前。暗いうちに出発。40分ほど歩くと夜が明けてきた。今日も良い天気。
おー!おー!根石岳山荘手前の箕冠山から出た途端、何という光景でしょう。
2023年09月13日 05:34撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/13 5:34
おー!おー!根石岳山荘手前の箕冠山から出た途端、何という光景でしょう。
西天狗岳も真っ赤に染まって。美しすぎ。
2023年09月13日 05:35撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 5:35
西天狗岳も真っ赤に染まって。美しすぎ。
根石岳山頂に到着。
2023年09月13日 05:46撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 5:46
根石岳山頂に到着。
赤岳方面。ここまで来たか。
2023年09月13日 05:47撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 5:47
赤岳方面。ここまで来たか。
根石岳山頂からの雲海もこれまた幻想的。
2023年09月13日 05:48撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 5:48
根石岳山頂からの雲海もこれまた幻想的。
西天狗岳が赤く輝いてますなぁ。
2023年09月13日 05:48撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 5:48
西天狗岳が赤く輝いてますなぁ。
東天狗岳に向かいます。
2023年09月13日 05:58撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 5:58
東天狗岳に向かいます。
東天狗岳山頂に到着しました。ここで、あれ?ザックが置きっぱなし。人の気配なし。えっ?20分いたけど誰も?取りあえず警察に電話しました。何もなければ良いけど。
2023年09月13日 06:15撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 6:15
東天狗岳山頂に到着しました。ここで、あれ?ザックが置きっぱなし。人の気配なし。えっ?20分いたけど誰も?取りあえず警察に電話しました。何もなければ良いけど。
オーレン小屋さんに作ってもらったおにぎり。カリカリ梅の酸味が美味しい。
2023年09月13日 06:16撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/13 6:16
オーレン小屋さんに作ってもらったおにぎり。カリカリ梅の酸味が美味しい。
雲海
2023年09月13日 06:22撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/13 6:22
雲海
また雲海
2023年09月13日 06:23撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 6:23
また雲海
これから歩く山々が雲海から頭を出して待っててくれてるような。
2023年09月13日 06:23撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 6:23
これから歩く山々が雲海から頭を出して待っててくれてるような。
振り返れば昨日から歩いてきた山達。
2023年09月13日 06:24撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 6:24
振り返れば昨日から歩いてきた山達。
次はにゅう。
2023年09月13日 07:09撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 7:09
次はにゅう。
ざ、八ケ岳感満載。
2023年09月13日 08:16撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 8:16
ざ、八ケ岳感満載。
にゅうに到着。
2023年09月13日 08:35撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 8:35
にゅうに到着。
苔がねぇ、良いのよ。
2023年09月13日 08:51撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 8:51
苔がねぇ、良いのよ。
白駒の奥庭。
2023年09月13日 09:52撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 9:52
白駒の奥庭。
りんどう???
2023年09月13日 10:16撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 10:16
りんどう???
北八ヶ岳してます。
2023年09月13日 10:52撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 10:52
北八ヶ岳してます。
…知らんのかい。
2023年09月13日 11:23撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 11:23
…知らんのかい。
苔にも名前があるけど、知らんのかい。
2023年09月13日 12:05撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 12:05
苔にも名前があるけど、知らんのかい。
坪庭に着いたぁ。あとは北横岳だけ登れば下るのみ。今日は終わったようなもの
…などとこの時は舐めたことを思ってた。
2023年09月13日 12:20撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 12:20
坪庭に着いたぁ。あとは北横岳だけ登れば下るのみ。今日は終わったようなもの
…などとこの時は舐めたことを思ってた。
北横岳北峰から明日の最後のピーク、蓼科山を見る。
あー、いよいよ今日もまもなく終わり。などとまだ気楽な事を思っていた。
2023年09月13日 13:18撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 13:18
北横岳北峰から明日の最後のピーク、蓼科山を見る。
あー、いよいよ今日もまもなく終わり。などとまだ気楽な事を思っていた。
しかしこの後、亀甲池までの段差の大きい急な下り道で完全に足がヘロヘロに。写真など撮る余裕も無くなるのです。
2023年09月13日 13:22撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 13:22
しかしこの後、亀甲池までの段差の大きい急な下り道で完全に足がヘロヘロに。写真など撮る余裕も無くなるのです。
ヘロヘロで双子池(雌池)までたどり着いた。この景色を見るためになんとか頑張った。いつ見てもキレイ。
2023年09月13日 15:00撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/13 15:00
ヘロヘロで双子池(雌池)までたどり着いた。この景色を見るためになんとか頑張った。いつ見てもキレイ。
双子池ヒュッテに着きましたぁ。あーしんどかった。
2023年09月13日 15:10撮影 by  SH-54B, SHARP
9/13 15:10
双子池ヒュッテに着きましたぁ。あーしんどかった。
夜ごはんは天ぷらメインでお蕎麦と具だくさんの豚汁。どれもこれも美味しい。豚汁おかわりしようと思ってたけどおなか一杯。明日は最終日。頑張れそう。
2023年09月13日 17:32撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/13 17:32
夜ごはんは天ぷらメインでお蕎麦と具だくさんの豚汁。どれもこれも美味しい。豚汁おかわりしようと思ってたけどおなか一杯。明日は最終日。頑張れそう。
最終日。双子山で夜明けを迎えようと4:30に双子池ヒュッテを出発したかいがありました。
2023年09月14日 05:09撮影 by  SH-54B, SHARP
4
9/14 5:09
最終日。双子山で夜明けを迎えようと4:30に双子池ヒュッテを出発したかいがありました。
何という景色!
2023年09月14日 05:11撮影 by  SH-54B, SHARP
3
9/14 5:11
何という景色!
もう今日は楽しみしかないなぁ
…なんてこの時はまだ真剣に思ってました。
2023年09月14日 05:18撮影 by  SH-54B, SHARP
2
9/14 5:18
もう今日は楽しみしかないなぁ
…なんてこの時はまだ真剣に思ってました。
順調に大河原峠までやって来ました。
2023年09月14日 05:45撮影 by  SH-54B, SHARP
9/14 5:45
順調に大河原峠までやって来ました。
良いペースで将軍平に。
2023年09月14日 06:43撮影 by  SH-54B, SHARP
9/14 6:43
良いペースで将軍平に。
3日間縦走の最後を飾るのは蓼科山。八ケ岳で初めて登った山だけに思い入れもあります。
けど風邪が強い、白っぽい。
2023年09月14日 07:16撮影 by  SH-54B, SHARP
9/14 7:16
3日間縦走の最後を飾るのは蓼科山。八ケ岳で初めて登った山だけに思い入れもあります。
けど風邪が強い、白っぽい。
あらあら、見えません。
少し待てばガスが切れるかも。
でもバスの時間もあるので下山することに。
2023年09月14日 07:16撮影 by  SH-54B, SHARP
9/14 7:16
あらあら、見えません。
少し待てばガスが切れるかも。
でもバスの時間もあるので下山することに。
ところが下山し始めてすぐに、おー!
この3日間歩いた八ケ岳が全部見える。
2023年09月14日 07:35撮影 by  SH-54B, SHARP
1
9/14 7:35
ところが下山し始めてすぐに、おー!
この3日間歩いた八ケ岳が全部見える。
それにして蓼科山の下りの岩々が疲れきった脚にきくこと。なんとか登山口 女神茶屋に到着した。あとは信玄棒道を歩いて行くだけ。
2023年09月14日 09:28撮影 by  SH-54B, SHARP
9/14 9:28
それにして蓼科山の下りの岩々が疲れきった脚にきくこと。なんとか登山口 女神茶屋に到着した。あとは信玄棒道を歩いて行くだけ。
林道に出た。歩きやすい。3日間の余韻に浸りながら親湯を目指す。
2023年09月14日 09:54撮影 by  SH-54B, SHARP
9/14 9:54
林道に出た。歩きやすい。3日間の余韻に浸りながら親湯を目指す。
着いた〜。バスで茅野駅に行きます。
2023年09月14日 10:32撮影 by  SH-54B, SHARP
9/14 10:32
着いた〜。バスで茅野駅に行きます。
バス待ちの間に双子池ヒュッテさんで作ってもらった🍙をいただきます。もち米にお肉と干しエビ。濃いめの味がしみて疲れきった体には最高!
2ついただけばおなか一杯。ごちそうさまでした。
2023年09月14日 10:34撮影 by  SH-54B, SHARP
3
9/14 10:34
バス待ちの間に双子池ヒュッテさんで作ってもらった🍙をいただきます。もち米にお肉と干しエビ。濃いめの味がしみて疲れきった体には最高!
2ついただけばおなか一杯。ごちそうさまでした。
おまけ。
小淵沢駅から観音平駐車場まで。
タクシーで約4,000円。時間もあるし、距離も8km。
節約もあるけど余裕でしょ・・・死にました。
ある意味3日間で体も気持ちも一番キツかったかも。
2
おまけ。
小淵沢駅から観音平駐車場まで。
タクシーで約4,000円。時間もあるし、距離も8km。
節約もあるけど余裕でしょ・・・死にました。
ある意味3日間で体も気持ちも一番キツかったかも。

感想




大好きな八ケ岳。ずっと前から考えてた八ケ岳連峰の縦走。
お盆も休みなく働いたので3日間の平日休みをとって行くことにしました。
ルートはこんな感じ。
【1日目】観音平駐車場→編笠山→権現岳→赤岳→横岳→硫黄岳→オーレン小屋
【2日目】オーレン小屋→根石岳→東天狗岳→中山峠→にゅう→坪庭→北横岳→亀甲池→双子池→双子池ヒュッテ
【最終日】双子池ヒュッテ→双子山→大河原峠→将軍平→蓼科山→女神茶屋(蓼科山登山口)→親湯
親湯バス停→茅野駅→小淵沢駅
【おまけ】小淵沢駅→観音平駐車場で車をピックアップ

午後にはガスが出て残念な部分もあったけど、3日間通して風もなく、天候に恵まれて良い縦走になりました
・・・【おまけ】を除けば😅(あまりのしんどさに途中やめたくなった😭)

八ケ岳は好きでそこらじゅう何度も行ってるので問題なく行けるでしょう。
などと少し舐めてた部分もありました😣
これだけ繋げると足はヘロヘロ。
特に後半の段差の大きい下りは踏ん張る足がないので大変😞💦

歳も考えず少し無茶したような気もするけど、とても満足な山行になりました・・・けど一度で良いかな😓

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:207人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら