ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5947888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

ただひたすらに遠かった・・・荒沢岳〜中ノ岳〜駒ケ岳周回

2023年09月16日(土) ~ 2023年09月17日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
26:39
距離
42.0km
登り
3,694m
下り
3,687m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
11:31
休憩
2:38
合計
14:09
4:33
46
5:19
5:21
26
5:47
5:47
22
6:09
6:09
6
6:15
6:34
40
7:14
7:45
1
7:46
7:54
86
9:20
9:39
43
10:22
10:26
85
11:51
12:05
26
12:31
12:32
10
12:42
13:20
14
13:34
13:37
98
15:15
15:26
23
15:49
15:52
131
18:03
18:08
23
18:31
18:31
6
18:37
18:37
5
18:42
2日目
山行
10:31
休憩
1:43
合計
12:14
5:27
4
5:31
5:51
30
6:21
6:22
59
7:21
7:21
138
9:39
9:39
114
11:33
11:40
17
11:57
12:38
46
13:24
13:28
26
13:54
13:55
48
14:43
14:54
40
15:34
15:52
101
17:33
17:33
8
天候 曇り時々晴れ、一時雨
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
No.1 急登が一段落して雨も落ちてきません。
スタートを遅らせてよかったかな、と思っていた頃。
2023年09月16日 05:19撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
9/16 5:19
No.1 急登が一段落して雨も落ちてきません。
スタートを遅らせてよかったかな、と思っていた頃。
銀山湖方面
2023年09月16日 05:35撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/16 5:35
銀山湖方面
No.2
2023年09月16日 05:50撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/16 5:50
No.2
2023年09月16日 06:02撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/16 6:02
なかなか手強そう・・・
2023年09月16日 06:08撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
9/16 6:08
なかなか手強そう・・・
2023年09月16日 06:14撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/16 6:14
天候は回復するのか?
2023年09月16日 06:18撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/16 6:18
天候は回復するのか?
さてさて、鎖が始まりました
2023年09月16日 06:40撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
9/16 6:40
さてさて、鎖が始まりました
この辺りはふんふん・・・とまだ言う感じで。
2023年09月16日 06:41撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/16 6:41
この辺りはふんふん・・・とまだ言う感じで。
梯子も慎重に
2023年09月16日 06:43撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
9/16 6:43
梯子も慎重に
梯子から鎖
2023年09月16日 06:48撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
9/16 6:48
梯子から鎖
結構長いのもあります
2023年09月16日 06:51撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
9/16 6:51
結構長いのもあります
なんかねぇ、ヤバそうな感じはします
2023年09月16日 06:59撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
8
9/16 6:59
なんかねぇ、ヤバそうな感じはします
No.5
2023年09月16日 07:00撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/16 7:00
No.5
崖下のトラバースですが、こういう鎖とかが設置されていないところがリスクが高い。
2023年09月16日 07:10撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
9/16 7:10
崖下のトラバースですが、こういう鎖とかが設置されていないところがリスクが高い。
荒沢岳は拝めずorz
2023年09月16日 07:51撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
9/16 7:51
荒沢岳は拝めずorz
No.6
2023年09月16日 07:54撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/16 7:54
No.6
No.7
2023年09月16日 08:15撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/16 8:15
No.7
2023年09月16日 08:41撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
9/16 8:41
2023年09月16日 08:48撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/16 8:48
No.9
2023年09月16日 09:06撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
1
9/16 9:06
No.9
とうちゃこ・・・・疲れた・・・・まだ1/3しか来ていないorz。
ガスがかかり展望は無いが、日差しで暑いよりはマシか。
2023年09月16日 09:23撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
12
9/16 9:23
とうちゃこ・・・・疲れた・・・・まだ1/3しか来ていないorz。
ガスがかかり展望は無いが、日差しで暑いよりはマシか。
お、天気回復!
2023年09月16日 09:51撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/16 9:51
お、天気回復!
山頂下りると晴れてくる。
登山あるある。
2023年09月16日 09:51撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/16 9:51
山頂下りると晴れてくる。
登山あるある。
えっと・・・え? 中ノ岳は雲の中?
遠いなぁ、南アにいるみたいだ。
2023年09月16日 09:54撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/16 9:54
えっと・・・え? 中ノ岳は雲の中?
遠いなぁ、南アにいるみたいだ。
うん、確かに荒沢岳は良い山だ、見るだけなら。
2023年09月16日 10:20撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
7
9/16 10:20
うん、確かに荒沢岳は良い山だ、見るだけなら。
ひょえ〜
2023年09月16日 10:25撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
9/16 10:25
ひょえ〜
荒沢岳アップ
2023年09月16日 10:25撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
9
9/16 10:25
荒沢岳アップ
渡部の池という標識。
池は見えないが、草刈り機や他の機材がデポしてありました。
ルート整備有難うございます。
2023年09月16日 11:19撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
9/16 11:19
渡部の池という標識。
池は見えないが、草刈り機や他の機材がデポしてありました。
ルート整備有難うございます。
灰ノ又山
2023年09月16日 11:39撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
6
9/16 11:39
灰ノ又山
荒沢岳方面のパノラマ
2023年09月16日 12:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/16 12:03
荒沢岳方面のパノラマ
南側
2023年09月16日 12:03撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/16 12:03
南側
そして遥か彼方の兎岳!
2023年09月16日 12:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/16 12:06
そして遥か彼方の兎岳!
源蔵山は巻き
2023年09月16日 12:29撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/16 12:29
源蔵山は巻き
巻倉山
2023年09月16日 13:33撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
9/16 13:33
巻倉山
主稜線の分岐
ホッとする間もないけど。
2023年09月16日 15:17撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
3
9/16 15:17
主稜線の分岐
ホッとする間もないけど。
来し方はガスの中
2023年09月16日 15:17撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/16 15:17
来し方はガスの中
兎岳到着。
南アは中止になったけど、干支の山に登頂できた。
2023年09月16日 15:18撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
4
9/16 15:18
兎岳到着。
南アは中止になったけど、干支の山に登頂できた。
良く来たね! 本当に良く来た・・・・
2023年09月16日 15:18撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
9
9/16 15:18
良く来たね! 本当に良く来た・・・・
気を取り直してガスの中へ。
その後に雨となり、日が暮れてガスの中で見通しが聞かないまま中ノ岳に登頂して小屋へ。何とかたどり着く。
2023年09月16日 16:15撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
2
9/16 16:15
気を取り直してガスの中へ。
その後に雨となり、日が暮れてガスの中で見通しが聞かないまま中ノ岳に登頂して小屋へ。何とかたどり着く。
翌朝は天候回復。
避難小屋のあるピークから中ノ岳山頂を望む。
2023年09月17日 05:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/17 5:10
翌朝は天候回復。
避難小屋のあるピークから中ノ岳山頂を望む。
良い感じに焼けています。
荒沢岳がツンとしている。
2023年09月17日 05:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
9/17 5:10
良い感じに焼けています。
荒沢岳がツンとしている。
改めて、ピッ!
2023年09月17日 05:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
9/17 5:15
改めて、ピッ!
展望版
2023年09月17日 05:15撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/17 5:15
展望版
雲が綺麗
2023年09月17日 05:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
12
9/17 5:16
雲が綺麗
避難小屋と越後駒ケ岳。
この時はまだ普通に歩けると思っていた・・・余裕をかまして計画よりもまた遅いスタートとなった。
2023年09月17日 05:16撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
9/17 5:16
避難小屋と越後駒ケ岳。
この時はまだ普通に歩けると思っていた・・・余裕をかまして計画よりもまた遅いスタートとなった。
遥々来たよなぁ〜
2023年09月17日 05:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
8
9/17 5:22
遥々来たよなぁ〜
中央は八海山
2023年09月17日 05:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/17 5:22
中央は八海山
2023年09月17日 05:22撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/17 5:22
2023年09月17日 05:23撮影 by  SH-RM15, SHARP
3
9/17 5:23
雲の間にご来光
2023年09月17日 05:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
8
9/17 5:26
雲の間にご来光
山頂での日の出は久しぶり
2023年09月17日 05:26撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/17 5:26
山頂での日の出は久しぶり
山小屋やテンバの料金が高騰する中、善意の箱という形で置かれている。
僅かでも気持ちを入れなければ申し訳ない。
この後掃き掃除をして出発。計画より約1時間遅れ。
2023年09月17日 05:42撮影 by  RICOH WG-6, RICOH
5
9/17 5:42
山小屋やテンバの料金が高騰する中、善意の箱という形で置かれている。
僅かでも気持ちを入れなければ申し訳ない。
この後掃き掃除をして出発。計画より約1時間遅れ。
八海山には行きません、私には行けません。
2023年09月17日 05:51撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
9/17 5:51
八海山には行きません、私には行けません。
2023年09月17日 05:52撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/17 5:52
振り返り中ノ岳
2023年09月17日 05:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
9/17 5:53
振り返り中ノ岳
山頂と避難小屋のピーク
2023年09月17日 05:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
9/17 5:53
山頂と避難小屋のピーク
ただただ絶望的に遠く感じる・・・
2023年09月17日 05:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
9/17 5:56
ただただ絶望的に遠く感じる・・・
大きく下りる
2023年09月17日 05:56撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/17 5:56
大きく下りる
新潟方面は雪の影響でこういうルートは多い。
アップダウンもきついが、何気ないトラバースも気を抜けずスローペースでしか進めない。
2023年09月17日 06:02撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/17 6:02
新潟方面は雪の影響でこういうルートは多い。
アップダウンもきついが、何気ないトラバースも気を抜けずスローペースでしか進めない。
ミヤマコゴメグサ?
2023年09月17日 06:07撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
5
9/17 6:07
ミヤマコゴメグサ?
ほんのちょっと左側に傾いているだけで、本当に足元が難しい。
2023年09月17日 06:17撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/17 6:17
ほんのちょっと左側に傾いているだけで、本当に足元が難しい。
この先、熱中症気味で何度も笹薮に倒れ込んで休む。
背中を地面に付けると多少は冷却効果があることが分かった。
2023年09月17日 06:23撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
7
9/17 6:23
この先、熱中症気味で何度も笹薮に倒れ込んで休む。
背中を地面に付けると多少は冷却効果があることが分かった。
2023年09月17日 07:33撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/17 7:33
この岩、左下へ巻くんだけど、滅茶苦茶怖かった。
2023年09月17日 07:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/17 7:38
この岩、左下へ巻くんだけど、滅茶苦茶怖かった。
スタンス・ホールドは自分にとっては厳しくけっこう痺れました。
破線ルートでももうちょっと何とかできるところばかりだったような。
2023年09月17日 07:43撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/17 7:43
スタンス・ホールドは自分にとっては厳しくけっこう痺れました。
破線ルートでももうちょっと何とかできるところばかりだったような。
これも直登で越えます。
集中力は保たないといけないので頭がぼーっとしたら時間を気にせず休むことにして安全第一。
2023年09月17日 07:53撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/17 7:53
これも直登で越えます。
集中力は保たないといけないので頭がぼーっとしたら時間を気にせず休むことにして安全第一。
天狗平は通過
2023年09月17日 09:38撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/17 9:38
天狗平は通過
やっと駒ケ岳が近づいてきた。
(この間、必死で写真を撮っていなかった)
2023年09月17日 11:04撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/17 11:04
やっと駒ケ岳が近づいてきた。
(この間、必死で写真を撮っていなかった)
着いた〜中ノ岳は遠い!
2023年09月17日 11:08撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/17 11:08
着いた〜中ノ岳は遠い!
おかげさまで何とか無事に着きました。
2023年09月17日 11:32撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
10
9/17 11:32
おかげさまで何とか無事に着きました。
パノラマがちょっと繋がらなかったけど、荒沢岳からの稜線をず〜っと眺めると感無量。
2023年09月17日 11:34撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
4
9/17 11:34
パノラマがちょっと繋がらなかったけど、荒沢岳からの稜線をず〜っと眺めると感無量。
小屋の裏から山頂。
のんびりLを取り、水汲みに行ってこれから下山開始。
今日も日没との競争になりそうだな・・・
2023年09月17日 13:06撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/17 13:06
小屋の裏から山頂。
のんびりLを取り、水汲みに行ってこれから下山開始。
今日も日没との競争になりそうだな・・・
ガスが上がり始めて、最後まで持つかどうか・・・
(実際、最後は降られた)
2023年09月17日 13:10撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
3
9/17 13:10
ガスが上がり始めて、最後まで持つかどうか・・・
(実際、最後は降られた)
兎岳から中ノ岳への稜線
2023年09月17日 13:19撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/17 13:19
兎岳から中ノ岳への稜線
振り返って駒ケ岳
2023年09月17日 13:21撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
2
9/17 13:21
振り返って駒ケ岳
道行山を経由して銀山平へ下山します。
良く考えると、この辺りのルート状況はレコでも見かけていないし、地図読みもほとんどしていなかったorz。
この先、夕立に遭うが暑いのでザックカバーだけ掛けて濡れて歩くとちょっと回復した。
2023年09月17日 15:37撮影 by  DMC-GF7, Panasonic
6
9/17 15:37
道行山を経由して銀山平へ下山します。
良く考えると、この辺りのルート状況はレコでも見かけていないし、地図読みもほとんどしていなかったorz。
この先、夕立に遭うが暑いのでザックカバーだけ掛けて濡れて歩くとちょっと回復した。

感想

数年前から温めていた荒沢岳から中ノ岳への縦走プラン。鎖や梯子が取り付けられている期間しか登れないのは当然として、残雪期や盛夏のハードルは高く、10月に入ると避難小屋の雨水タンクも撤去されているらしい(昨年の10/2レコ)ので、遅くとも来週までに行かないとまた先送りになってしまう。
天気予報を睨んで、何とか大丈夫そう(直前でテンクラもA)になったので思い切って行くことにした。
2日間ロングなのは承知、健脚者では日帰りする猛者もいるようだから、小屋泊2日なら何とか出来るだろうと山プラCT✕1.0で早朝出発とした。先月と同様、家で仮眠してから0時頃の出発して高速利用で銀山平の登山口に向かう。駐車場は満車ではないものの、そこそこ車が多く停め方に迷う。トイレはきれいな水洗(和式)で有り難い。
4時出発の計画だったがちょうどその頃にザッと雨が降り出し、出鼻を挫かれた形になり雨雲レーダを見ながら30分遅らせてヘッデンスタート。そのおかげで登りでは雨に当たらなかったが、最終的には最後の登りで雨になり、日も暮れてガスの中のヘッデン歩行になってさらに時間が余計に掛かることになってしまった。

まずは前山までの急登をこなす。全体を通じて刈払いや梯子や鎖が適所に整備されており非常に有り難いことだが、それでも鎖などが無いところでも危険個所はかなりあり、話に聞いていた以上にハードだった。そいういうところは個人的には八海山や表妙義山、あるいは奥西縦走路かそれ以上難しいのではと感じるくらいだった。小屋泊の荷物や暑さetc.があるものの、日帰り往復であったとしてもこのルートを下るのはやりたくないというのが正直な感想。
荒沢岳山頂ではガスが掛かり展望は無かったけれど、既に時間も余裕はないので晴れるのを待つことなく先に進む。下ってくると案の定ガスは晴れたが山容を眺められただけでも良しとしなければ。晴れてくると暑さが増してくる。陽の水での水は細いが当てに出来る(前週レコ)と判断してスタートは2Lだったが、荒沢岳からの行程もアップダウンがあって既に多くを消費していたのでここで水が得られなければ厳しい状況になる。沢沿いに下って行くがなかなかそれらしいところがなく、やがて藪が濃くなりどうやら下り過ぎたらしい・・・ってことは溜水程度なのか?! 失意のまま登り返し、GPSで場所を確認したあたりでコケからポタポタ程度の水を時間を掛けて汲む。何とか1.5Lくらいだったか確保して分岐へ戻る。水汲みでまた40分ほど取られてしまったが、気を取り直して進む。ガスが掛かって少しは日差しを遮ってくれているが、風は余りないので相変わらず暑い・・・。2個目のジェルも飲み切り、写真を撮る余裕もなくヘトヘトで縦走路の分岐に到着、すぐそこなのだがザックは置いて今年の干支の山、兎岳のピークへ向かう。やっと主稜線へ出たが、まだまだここからも長い。最後に350mの登りが残っているのでそれを考えると憂鬱になる。ガスが掛かった分だけ先が見えないことはむしろ救いなのかもしれない。しかしメインの縦走路だと言っても足場はあまり良くない。刈払いはこちらもある程度されているが、小兎岳からの下りは最低鞍部になかなか着かず、いつから最後の登り返しになるのか分からない・・・そのうちに雨に捕まった。最悪ビバークのことも考えていたものの、雨になると何としても小屋に入りたい。中ノ岳に向かい2000m近くまで来たところでとうとうヘッデンが必要になる。雨は止んでもガスがヘッデンを反射して先の様子は見通せない。足場も悪いのでゆっくりしか進めない、この辺りはさらにペースダウン。なかなか山頂に付かないし、避難小屋は隣の小ピークと言うのもちゃんと理解しておらず、何とも情けない準備状況だったorz。
18:30過ぎに小屋に着くと先着ソロ2名が1Fで就寝準備中、遅着をお詫びして取りあえず食事にする。全く寒くはないが、就寝まで時間もなく着干しも十分に出来ないので結果的に濡れたままの靴下は翌日にも影響した。やっとシュラフに入った19時半頃3名到着して2Fへ、その後20時過ぎにもう1名到着。やはり皆さん苦労したようだ。

2日目は天気も良くなり、ご来光こそ雲間からだったが昨日の縦走路・今日の行く手を含めて朝の景色を堪能してから他の方より遅めにスタート。当初の計画より1時間近く遅い、帰宅は日付が変わっても構わないくらいの気持ちではいたものの、まさか本当にそこまで遅くなるとは本気で考えていなかった。天気が良い分で気温も上がり風も殆どない、標高もさほどではないので体温が高くなりがち。ルートもアップダウンがありやや不安定で優しくはない。スタートして間もなく気づいたが、とても予定のタイムで歩けるような感じはしないので開き直って駒ケ岳に昼でも良い、下山はヘッデンでも・・・とほぼそんな感じだった。
避難小屋の雨水タンクから駒の小屋までのつもりで2Lを頂いたが、2日目も水分の消費量が多い。前日からの不足分があったのだろうか。3時間ほどの距離なのだが絶望的に遠く感じてしまう、これでは南アの縦走などもう出来ないのかもしれないと弱気になる。暑くなると頭がぼーっとして来る、多分、昨日に続いて熱中症の初期症状だと感じた。30分程しか歩いていないが暑さに耐えかねてザックを投げ出し、笹薮の中で水分を取り横になる。地面は冷たくて気持ちが良いので少し眠ったかもしれない。こんなことを数回繰り返してやっと駒ケ岳の最後の登りに掛かる。登り切ったかと思えばまだ手前の分岐。以前は残雪期で小屋から雪渓を直登したが夏道は違ったんだと改めて気づく。山頂は百名山で急に人が多くなる。そういえば荒沢岳を出てから小屋で会った6人以外は1人しか会わなかったなぁ。何とか小屋まで降りて日陰で休憩した。管理人さんがいても避難小屋で、以前にも泊まったことがあるのだが、ビールの販売があるのは聞いていたのでカップラーメンかコーラがあればなぁ、と淡い期待を抱いてしまったが販売はビールとバッジだけだった。行動食もかなり消費していたので、止む無くFDのご飯を作るためLからコンロ使用となる、また時間をロスするが仕方がない。真水を少し残してあったので辛うじてお湯戻しをして、待ち時間に水場(徒歩3分が遠い)へ汲水に向かう。ちょろちょろだが確実に取れるのは有り難く今度は念のため2L強を確保する(結局1Lは持ち帰り)。しっかり補給したのでCT4時間で行けるかも・・・と思ったが、途中のクールダウンはまだ必要で相変わらず地面に寝そべっての休憩を取りつつ、枝折峠方面への分岐を過ぎた。風が騒めき雲行きが怪しい・・・。休憩後、やはり今日も振り出した。暑いのは厳しいので、ザックカバーだけ掛けて、濡れて行くことにする。多少雨に濡れて体温が下がったのか、むしろ調子は良くなった。ところどころザレて怪しいところもあったが沢筋まで降りて登山口なるポイントを過ぎ、林道に入ったけどそこから先はまだ長かった。雨が止んでまた暑くなり夕闇が迫る中でピンテの分岐を無視して林道を進んだら遠回りになってしまった、GPSで確認すればよかったかな? ヤマレコの警告は出なかったがまあ安全な道を行ったということで良しとしよう。

白金の湯の時間が気になり調べると18:30まで(連休は特別にこれより30分延長されていたようだ)、最後は焦って力を振り絞り飛ばし気味、何とか17:49に入浴券を購入して温泉には入れた。良かった・・・・あとは何とかなるだろう。
食事がしたくてR17を走ってみたがラーメン屋くらいしかあまり見当たらず、結局は越後湯沢から赤城高原SAまで行って21時過ぎに夕食、そのままSAで仮眠。0時過ぎに走り屋の音が五月蠅いので三芳SAまで走り再び眠気に耐え切れず1時間ほど休憩仮眠。帰宅は3時半、そのまま爆睡だった。

今回はずっと温めていたはずの計画だったが、詳細をキチンと詰めておらず反省点が多かった。元々暑さは苦手で、ペテガリで水を十分に持てばロングでも大丈夫だと思っていたけど、もっとちゃんと分析した方が良さそうだ。

しかし・・・らくルート*1.0で計画して大幅遅れだったのに、記録で見るとヤマプラとの比較は0.9〜1.0だとぉ? そっか〜このコースはマニアックで初めからこれくらいのタイムで計画すべきだったのか・・・・山と高原地図もちゃんと見なくては。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

fireboltさん スーパーロングルートお疲れさまでした
私はこれらの山は全部ソロピストンでしか登ったことがなく、そのどれもが辛かったので、全部縦走して登るなんていうのはもう凄いとしかいいようがありません
最近自分はは単純ピストンばかりだったのでいい刺激をいただきました
200や300やってますと遠征ばかりでドライブの方が疲れてしまいます←言い訳ですけどcoldsweats01
2023/9/19 15:31
いいねいいね
1
sakuraさん

コメント有難うございます。
最近は200/300で被っていたり(白砂山とか)、遠くで遠征が難しいところを登っておられたり、いつも刺激を受けています。なかなか全部は無理だと思いつつ、まだ登ったことが無くて気になる山を探すと200名山は候補になりますよね。
私の場合は荒沢岳はピストンでの下りが怖いので、やむを得ずロング縦走で2座を登るしか選択肢が無かったのです。体力に余裕があればもっと楽しい山なのだと思いますが、本当にルートが厳しかったです。
sakuraさんなら、同日のTtmDerivさんくらいのペースで縦走できるのではないかと思います。如何ですか?
↓そのレコです。
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5942710.html
自分で写真を撮り忘れた陽の水の状況なども確認出来て嬉しかったです。
2023/9/19 18:52
いいねいいね
1
今日改めて山と高原地図「越後三山」(2005年版・古い)を見ると、荒沢岳〜兎岳、道行山〜車道までのルートは入っていないかったwww。
やっぱり最新情報は調べてから行かないと。
2023/9/19 23:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら