記録ID: 5957369
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2023年09月19日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのちガス |
アクセス |
利用交通機関
舟山十字路の林道ゲート前に駐車。
車・バイク
10台以上駐車できるスペースがあります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間51分
- 休憩
- 47分
- 合計
- 8時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 阿弥陀岳南稜はバリルートですが、よく踏まれていて歩きやすいルートです。 P3のルンゼは距離にして60mほどですが、かなりの傾斜なので三点支持で慎重に! 本日は平日なので誰にも会いませんでしたが、ほかに登る人がいる場合は落石は絶対に許されません。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by sumi8848
前から気になっていた阿弥陀岳の南稜。
もう前期高齢者なのでハードなバリルートは避けていたのですが、ここなら無理なく歩けそうなので機会をうかがっていました。
そこに先日 ひさやまさんのレコ「【八ヶ岳】阿弥陀岳南稜&北稜 いちおう赤岳もね😅」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5931981.html
がアップされました。
私も若いころはアルパイン的な山行を少しばかりかじっていたので、こんなレコを見るとじっとしていられないもの。
レコを見た3日後の本日、天気もまあまあのようなので実行に移しました。
南稜のルート自体、踏み跡が明瞭で各ピークを巻けばザイルも使わないで歩けるし、三点支持の必要な個所もあって簡単な岩登りを楽しむことができました。
ただひさやまさんのように一日で南稜と北稜を登る体力はないので南稜のみにしましたが、それでも私はお腹満腹。
やっぱりひさやまさんの体力は半端ないですね。
御見それしましたm(_ _)m
もう前期高齢者なのでハードなバリルートは避けていたのですが、ここなら無理なく歩けそうなので機会をうかがっていました。
そこに先日 ひさやまさんのレコ「【八ヶ岳】阿弥陀岳南稜&北稜 いちおう赤岳もね😅」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5931981.html
がアップされました。
私も若いころはアルパイン的な山行を少しばかりかじっていたので、こんなレコを見るとじっとしていられないもの。
レコを見た3日後の本日、天気もまあまあのようなので実行に移しました。
南稜のルート自体、踏み跡が明瞭で各ピークを巻けばザイルも使わないで歩けるし、三点支持の必要な個所もあって簡単な岩登りを楽しむことができました。
ただひさやまさんのように一日で南稜と北稜を登る体力はないので南稜のみにしましたが、それでも私はお腹満腹。
やっぱりひさやまさんの体力は半端ないですね。
御見それしましたm(_ _)m
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:643人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 赤岳 (2899.17m)
- 阿弥陀岳 (2805m)
- 赤岳頂上山荘 (2899.2m)
- 中岳 (2700m)
- 中岳のコル (2643m)
- 西ノ肩 (2775m)
- 竜頭峰 (2860m)
- 立場岳 (2370m)
- 不動清水
- 旭小屋 (1750m)
- 御小屋山 (2136.7m)
- 舟山十字路
- 舟山十字路 水場
- 青ナギ (2359m)
- 南稜広河原取付
- 真教寺尾根分岐 (2845m)
- 西の肩(岩場) (2780m)
- 美濃戸口・舟山十字路分岐
- 無名峰
- 文三郎尾根分岐 (2737m)
- 竜頭峰分岐 (2870m)
- キレット分岐 (2800m)
- 赤岳主稜チョックストーン (2675m)
- P3ルンゼ (2650m)
- 船山十字路
さっそく行ってこられたんですね,阿弥陀岳南稜😊
ボクはルートファインディングと落っこちないように登ることに全集中で,まわりに咲くお花を見る余裕もまったくありませんでしたが,sumiさんはお花をめでながら登っておられるご様子 さすがです😄
ボクも今年度中には前期高齢者です😁 年令はいつまでたってもsumiさんに追いつけませんが,できるだけ長く「元気なじいちゃん」でいたいものですね これからもよろしくお願いします お疲れさまでした😊
刺激的なレコありがとうございました。
実際歩いてみてルンゼなどの登攀的要素のあるルートで若き日を思い出しました。
ほんと楽しかったです
花の写真を撮る口実に休憩してるだけですよ。
急な登りは止まって息を整えながらしか歩けなくなってきたので
今後も魅力あるレコ期待しています
でもほどほどの刺激でお願いします(笑)
雲海に富士山、とてもイイですねぇ〜。
自分には登れない山なので、ステキな写真で満喫させて頂きます。
ありがとうございます。
そして、お疲れ様でした。
こんにちは!
コメントありがとうございますm(_ _)m
雲の多い一日で時々雲が切れて富士山や南アルプスが見えました。
でも最初からピーカンですべての山が見えるのもいいですが、こうして山々が時々姿を見せてくれるのもワクワク感があっていいものですね。
レコ、楽しんでいただいて光栄です。
今後もよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する