ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6006916
全員に公開
ハイキング
剱・立山

錦の絶景『立山・奥大日岳』気になるコースは足止め状態🍁

2023年10月02日(月) ~ 2023年10月03日(火)
 - 拍手
GPS
12:10
距離
15.9km
登り
1,299m
下り
1,317m

コースタイム

1日目
山行
5:47
休憩
0:32
合計
6:19
9:09
20
9:29
9:29
64
10:33
10:39
63
11:42
11:59
45
12:44
12:53
152
15:25
15:25
3
2日目
山行
5:10
休憩
1:37
合計
6:47
3:48
3:50
15
4:05
4:06
38
4:44
4:44
7
4:51
4:51
19
5:10
5:11
15
5:26
5:35
29
6:04
6:20
12
6:32
6:40
7
6:47
6:53
27
7:20
7:21
20
7:41
7:41
22
8:03
8:06
4
8:10
8:55
10
9:05
9:07
12
9:19
9:20
21
9:41
9:43
3
9:46
9:46
14
10:00
10:00
0
10:00
ゴール地点
天候 両日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇扇沢市営無料駐車場:扇沢駅まで徒歩10分弱
・トイレは扇沢駅にある
・深夜は空きが有ったが、朝は満車だった
https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html

〇黒部立山アルペンルート
・扇沢〜室堂往復:12300円
・WEB予約していくと便利
https://www.alpen-route.com/index.php
コース状況/
危険箇所等
◆室堂〜一ノ越
・歩き易い遊歩道、紅葉が素晴らしい
◆一ノ越〜雄山
・ガレ場の急斜面、スリップ注意
・登り:赤マーク、下り:黄色マーク
・一ノ越トイレ:100円
◆一ノ越〜雷鳥沢
・整備されている、コースは赤マークあり
・立山の絶景と紅葉が素晴らしい。特にチングルマの紅葉に足が止まる。
◆奥大日岳
・登山道は整備されています
・新室堂乗越から緩やかなアップダウンを繰り返し山頂へ向かう
・山頂まで大展望が楽しめる

🍁紅葉は最盛期と言ってよいくらい素晴らしかった
その他周辺情報 ◆雷鳥沢キャンプ場:1000円
・水豊富、トイレあり
・予約不要
・売店なし
・📶docomo 良好
https://www.info-toyama.com/attractions/31029
扇沢駅、WEB予約販売機でチケット購入。
7:30始発、平日と思えない混み方。トロリーバスに乗る。
11
扇沢駅、WEB予約販売機でチケット購入。
7:30始発、平日と思えない混み方。トロリーバスに乗る。
乗り継いで室堂へ
11
乗り継いで室堂へ
室堂到着、ターミナルを出ると快晴☀
2023年10月02日 09:07撮影 by  L-41A, LGE
18
10/2 9:07
室堂到着、ターミナルを出ると快晴☀
歩き始めからチングルマの真っ赤な紅葉(室堂ターミナルを入れて)
2023年10月02日 09:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/2 9:10
歩き始めからチングルマの真っ赤な紅葉(室堂ターミナルを入れて)
これは素晴らしいヽ(^。^)ノ
紅葉の絨毯が広がる
2023年10月02日 09:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
10/2 9:11
これは素晴らしいヽ(^。^)ノ
紅葉の絨毯が広がる
奥大日岳、雲が掛かっている
2023年10月02日 09:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/2 9:15
奥大日岳、雲が掛かっている
素晴らしい景色、ペースも落ちる
2023年10月02日 09:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
32
10/2 9:20
素晴らしい景色、ペースも落ちる
カメラのシャッターが止まらない📷
2023年10月02日 09:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/2 9:23
カメラのシャッターが止まらない📷
室堂山荘を入れて
2023年10月02日 09:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/2 9:27
室堂山荘を入れて
何処見ても素晴らしいの一言
2023年10月02日 09:35撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
10/2 9:35
何処見ても素晴らしいの一言
ナナカマド、今年は色付きイマイチなのかな
2023年10月02日 09:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
10/2 9:40
ナナカマド、今年は色付きイマイチなのかな
広がる斜面も秋色に染まっている
2023年10月02日 09:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
10/2 9:53
広がる斜面も秋色に染まっている
一ノ越へ🐾🐾
2023年10月02日 10:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/2 10:10
一ノ越へ🐾🐾
一ノ越到着、ここでザックをデポを身軽になります
2023年10月02日 10:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/2 10:28
一ノ越到着、ここでザックをデポを身軽になります
良い天気、雄山へ向かいます
2023年10月02日 10:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/2 10:38
良い天気、雄山へ向かいます
振り返って一ノ越山荘
2023年10月02日 10:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/2 10:40
振り返って一ノ越山荘
遠く槍ヶ岳が見える。
カールの紅葉も進んでいます。
2023年10月02日 10:49撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/2 10:49
遠く槍ヶ岳が見える。
カールの紅葉も進んでいます。
室堂を見降ろしながら
2023年10月02日 11:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/2 11:10
室堂を見降ろしながら
雄山神社が見えてきた
※登り:赤マーク
2023年10月02日 11:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/2 11:14
雄山神社が見えてきた
※登り:赤マーク
雄山到着(自撮り)
2023年10月02日 11:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
36
10/2 11:34
雄山到着(自撮り)
山頂の神社、今日は無料開放かな?
(神社は閉まっていました)
2023年10月02日 11:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/2 11:36
山頂の神社、今日は無料開放かな?
(神社は閉まっていました)
雄山到着、撮って頂きました
2023年10月02日 11:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
39
10/2 11:40
雄山到着、撮って頂きました
山頂からは素晴らしい展望
2023年10月02日 11:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
10/2 11:38
山頂からは素晴らしい展望
大汝山、別山の先に剱岳が見える
2023年10月02日 11:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/2 11:42
大汝山、別山の先に剱岳が見える
社務所の後は薬師岳かな?
2023年10月02日 11:41撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/2 11:41
社務所の後は薬師岳かな?
神々しい雄山神社
2023年10月02日 11:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/2 11:55
神々しい雄山神社
一ノ越に戻りました
2023年10月02日 12:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
10/2 12:32
一ノ越に戻りました
一ノ越から少し下り、ここを雷鳥沢へ向かいます
2023年10月02日 12:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/2 12:55
一ノ越から少し下り、ここを雷鳥沢へ向かいます
おぉ〜これは凄い、真っ赤に紅葉したチングルマ
2023年10月02日 13:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/2 13:01
おぉ〜これは凄い、真っ赤に紅葉したチングルマ
もくもく地獄谷とミクリガ池
2023年10月02日 13:18撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
10/2 13:18
もくもく地獄谷とミクリガ池
今年の紅葉、色付きイマイチと聞くが
2023年10月02日 13:20撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/2 13:20
今年の紅葉、色付きイマイチと聞くが
この景色見ると綺麗と感じてしまう
2023年10月02日 13:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/2 13:23
この景色見ると綺麗と感じてしまう
紅葉に立山が映える
2023年10月02日 13:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/2 13:26
紅葉に立山が映える
色付きの良いナナカマドを入れて
2023年10月02日 13:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
10/2 13:36
色付きの良いナナカマドを入れて
雲が取れ快晴に変わった
2023年10月02日 13:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
10/2 13:37
雲が取れ快晴に変わった
午前中の冷たい風も穏やかに、ポカポカ陽気
2023年10月02日 13:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/2 13:38
午前中の冷たい風も穏やかに、ポカポカ陽気
色付いたナナカマドの登山道
2023年10月02日 13:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/2 13:47
色付いたナナカマドの登山道
チングルマの真っ赤な絨毯
2023年10月02日 13:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
10/2 13:55
チングルマの真っ赤な絨毯
室堂山荘を入れて
2023年10月02日 13:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/2 13:58
室堂山荘を入れて
奥大日岳を入れて
2023年10月02日 13:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/2 13:59
奥大日岳を入れて
振り返って景色を楽しみ
2023年10月02日 14:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/2 14:05
振り返って景色を楽しみ
紅葉が敷き詰められた道を歩いていく
2023年10月02日 14:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/2 14:10
紅葉が敷き詰められた道を歩いていく
何度も足を止め📷
2023年10月02日 14:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
10/2 14:17
何度も足を止め📷
綿毛は終盤
2023年10月02日 14:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/2 14:24
綿毛は終盤
どこまでも真っ赤な道
2023年10月02日 14:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/2 14:26
どこまでも真っ赤な道
カラフル色の絶景
2023年10月02日 14:33撮影 by  L-41A, LG Electronics
30
10/2 14:33
カラフル色の絶景
夏はチングルマの花畑、秋は真っ赤な絨毯
2023年10月02日 14:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
10/2 14:51
夏はチングルマの花畑、秋は真っ赤な絨毯
真砂岳の分岐に来ました、真砂岳方面に少し行ってみます
2023年10月02日 15:00撮影 by  L-41A, LG Electronics
15
10/2 15:00
真砂岳の分岐に来ました、真砂岳方面に少し行ってみます
ここも凄いな
2023年10月02日 15:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/2 15:09
ここも凄いな
ナナカマドと立山
2023年10月02日 15:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
10/2 15:11
ナナカマドと立山
雷鳥沢キャンプ場到着、マイテントを設営します
2023年10月02日 15:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/2 15:58
雷鳥沢キャンプ場到着、マイテントを設営します
明るいうちに夕食
2023年10月02日 16:42撮影 by  L-41A, LGE
27
10/2 16:42
明るいうちに夕食
17:10、アーベンロートが始まる
2023年10月02日 17:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
10/2 17:10
17:10、アーベンロートが始まる
雄山、大汝山が真っ赤に・・・染まる前に・・・
2023年10月02日 17:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
10/2 17:16
雄山、大汝山が真っ赤に・・・染まる前に・・・
ガスガスになってしまった。夕陽も😭
2023年10月02日 17:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/2 17:33
ガスガスになってしまった。夕陽も😭
ライチョウ、立ち止まってる人の目線の先に遊んでました。
ふっくら可愛い。
2023年10月02日 17:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
40
10/2 17:37
ライチョウ、立ち止まってる人の目線の先に遊んでました。
ふっくら可愛い。
二羽います
2023年10月02日 17:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/2 17:36
二羽います
あら、三羽いました。足が冬毛に変わっています。
2023年10月02日 17:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
10/2 17:38
あら、三羽いました。足が冬毛に変わっています。
19時、星が煌めき始める
2023年10月02日 18:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
21
10/2 18:55
19時、星が煌めき始める
雷鳥荘に掛かる天の川
※月が19時過ぎに出るので、その前に撮影
2023年10月02日 19:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
40
10/2 19:02
雷鳥荘に掛かる天の川
※月が19時過ぎに出るので、その前に撮影
星降るキャンプ場、お休みなさい💤
2023年10月02日 19:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
10/2 19:09
星降るキャンプ場、お休みなさい💤
翌日3日、ヘッテン付けて奥大日岳へスタート
2023年10月03日 03:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
10/3 3:23
翌日3日、ヘッテン付けて奥大日岳へスタート
月光に剱岳が映る
2023年10月03日 04:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
10/3 4:03
月光に剱岳が映る
月灯りの夜、星空と室堂・立山
※岩の上にカメラを置いて撮影
2023年10月03日 04:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
10/3 4:04
月灯りの夜、星空と室堂・立山
※岩の上にカメラを置いて撮影
寒いと思ったら、チングルマが霜で真っ白
2023年10月03日 05:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/3 5:19
寒いと思ったら、チングルマが霜で真っ白
奥大日岳(三角点)到着、撮って頂きました
2023年10月03日 05:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
48
10/3 5:26
奥大日岳(三角点)到着、撮って頂きました
奥大日岳パノラマ
2023年10月03日 05:32撮影 by  L-41A, LG Electronics
13
10/3 5:32
奥大日岳パノラマ
剱岳の空が赤くなってきた。
しかし秋は剱岳の横から陽が上がらないんですよね😂
2023年10月03日 05:38撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/3 5:38
剱岳の空が赤くなってきた。
しかし秋は剱岳の横から陽が上がらないんですよね😂
山頂付近はチングルマで真っ赤
2023年10月03日 05:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/3 5:51
山頂付近はチングルマで真っ赤
霜化粧したチングルマと剱岳
2023年10月03日 05:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
10/3 5:51
霜化粧したチングルマと剱岳
別山乗越の辺りから太陽が出て来た。
※大日岳山頂から
2023年10月03日 06:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
10/3 6:05
別山乗越の辺りから太陽が出て来た。
※大日岳山頂から
稜線に陽が注ぐ
2023年10月03日 06:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/3 6:06
稜線に陽が注ぐ
クロマメノキの葉っぱかな、日差しにキラキラ
2023年10月03日 06:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/3 6:07
クロマメノキの葉っぱかな、日差しにキラキラ
チングルマと剱岳
2023年10月03日 06:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/3 6:09
チングルマと剱岳
眩しい紅葉、楽しみながら戻ります
2023年10月03日 06:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
10/3 6:26
眩しい紅葉、楽しみながら戻ります
夏は花畑、秋は赤の絨毯
2023年10月03日 06:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
10/3 6:46
夏は花畑、秋は赤の絨毯
展望の良い登山道
2023年10月03日 06:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/3 6:52
展望の良い登山道
天狗平
2023年10月03日 07:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/3 7:01
天狗平
ナナカマドと浄土山
2023年10月03日 07:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
10/3 7:04
ナナカマドと浄土山
地獄谷
2023年10月03日 07:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/3 7:10
地獄谷
霜で真っ白、冷えたからなぁ
2023年10月03日 07:14撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
10/3 7:14
霜で真っ白、冷えたからなぁ
登ってきた奥大日岳
2023年10月03日 07:24撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/3 7:24
登ってきた奥大日岳
紅葉と室堂
2023年10月03日 07:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
10/3 7:26
紅葉と室堂
キャンプ場と雷鳥ヒュッテ
2023年10月03日 07:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/3 7:33
キャンプ場と雷鳥ヒュッテ
景色に見惚れながら
2023年10月03日 07:45撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
10/3 7:45
景色に見惚れながら
霜で化粧したチングルマ
2023年10月03日 07:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
31
10/3 7:48
霜で化粧したチングルマ
残った綿毛
2023年10月03日 07:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
10/3 7:51
残った綿毛
景色に足を止め
2023年10月03日 07:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/3 7:53
景色に足を止め
雷鳥沢キャンプ場到着。
テント撤収します。
2023年10月03日 08:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
10/3 8:50
雷鳥沢キャンプ場到着。
テント撤収します。
室堂まで登り返しか😅
2023年10月03日 08:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
10/3 8:53
室堂まで登り返しか😅
チングルマと雷鳥ヒュッテ
2023年10月03日 09:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
10/3 9:00
チングルマと雷鳥ヒュッテ
雷鳥荘の前から
2023年10月03日 09:19撮影 by  L-41A, LG Electronics
12
10/3 9:19
雷鳥荘の前から
秋の立山を存分に楽しんだ2日間
2023年10月03日 09:25撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
10/3 9:25
秋の立山を存分に楽しんだ2日間
ミクリガ池、見送るかのような雲
2023年10月03日 09:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
10/3 9:51
ミクリガ池、見送るかのような雲
室堂ターミナル到着
2023年10月03日 09:53撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
10/3 9:53
室堂ターミナル到着
最後に景色を目に焼き付け
2023年10月03日 09:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
10/3 9:54
最後に景色を目に焼き付け
バス、ロープウエイ、トロッコ列車乗り継ぎ扇沢へ戻りました
9
バス、ロープウエイ、トロッコ列車乗り継ぎ扇沢へ戻りました
お土産に長野のリンゴ
2023年10月03日 17:06撮影 by  L-41A, LGE
19
10/3 17:06
お土産に長野のリンゴ

装備

個人装備
・テント装備一式 防寒着(フリース 軽量ダウン 冬用帽子 使い捨てカイロ) ヘッテン 医薬品 予備電池

感想

北アルプスから紅葉の便りは届き始めた。
今年も立山の紅葉を見に行ってきました。
扇沢から室堂へ。
ターミナルを出ると立山の絶景とチングルマの紅葉。
紅葉最盛期と言って良いほど。
今回は以前から気になっていた”一ノ越〜雷鳥沢コース”を歩きます。
「素晴らしい」の一言。
チングルマとナナカマドの紅葉&立山の絶景、サッサと歩くのが勿体ない景色。
会う人皆さん”前に進めない”状態になっていました。
陽が傾き夕焼けタイム、ですがガスが湧いてきて夕陽は見られませんでした。
替わりにライチョウに会えました。
翌日は奥大日岳へ。
秋は剱岳から陽が上がらないんですね。
ですが、霜で化粧したチングルマが綺麗でした。
秋の立山、去年の感動が忘れられず今年も再訪。
夏とまた違う絶景。
素晴らしい錦の景色、感動に包まれた二日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:890人

コメント

yasubeさん
こんばんは
いいですね。
この辺りの紅葉は素晴らしい。
寒さは相当ですね。
元気一杯のレコ有難う御座います。
これからの紅葉のレコが益々楽しみです。
2023/10/4 15:16
いいねいいね
1
いいゆさん、こんにちわ
涸沢も候補でしたがピークには少し早そうなので、見頃となった立山に行ってきました。
紅葉最盛期と言ってよいほど、真っ赤な終端はターミナル出た瞬間から始まりました。😻
夜は冷えましたが、メリノウール下着を持っていったので、暖かく寝ることが出来ました。
次は何処に行こうかな。
日本海側の雲がすっきり取れない日が多いので、行先迷い中です。
2023/10/4 15:39
やすべーさん こんばんは。
今回は何処の山へと思っていましたが、立山でしたか・・・勝手知っている山歩き&テンパクですね、チングルマの紅葉と立山の山並み綺麗な調和された風景ですね、メリノウールのTシャツや下着は出始めかなり高級品で中々店頭に出ませんでしたが今はどのお店でも取り扱っていますね、一度着たら山行きには離せなくなる代物ですね、秋から春先まで使用していますよ。
お疲れさまでした・・・足の方は完治でしょうね。
2023/10/4 17:13
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんわ
涸沢🍁は少し早そうなので、ピークとなった立山に行ってきました。
足の怪我も少し心配なので、重い荷物を背負う距離も短くて済みますし。
去年も立山の紅葉に来ましたが、今回は最盛期とあって素晴らしかったです。
メリノウール、下に着ただけで暖か。
冷えるテント泊も寒さ感じず寝ることが出来ました。
2023/10/4 17:44
やすべーさん、こんばんは♩

立山を楽しまれてきたんですね🍁
あーー!どのお写真も綺麗で素晴らしい。
ナナカマドの色は今年は物足りない感じてすが、チングルマの真っ赤な絨毯がそれを補ってくれるほど!

今がちょうどいい感じですね🍁
朝晩は冷えたでしょうね〜
足の調子も良くなってるようで良かったです。
寒いテントから出るのは気合い入りますよね(笑)
奥大日岳も素晴らしい眺望でしたね!
お疲れさまでした🍁
2023/10/4 18:11
kodamamaさん、こんばんは

どの写真も素敵でしょう、自分で言うのもなんですが、😁
足が止まりっぱなし、前に進むのが勿体ない景色でした。😍
特にチングルマの紅葉が素晴らしかった。
ずっと真っ赤な絨毯はウキウキが止まりませんでした。
タイミングも良かったのかな。

テント泊、寒いと思いましたがメリノウール下着で暖かに眠れました。
足は万全ではないですが、無理しない程度に楽しみたいと思います。(^_^)
2023/10/4 19:29
いいねいいね
1
yasubeさん、おはようございます。

立山の紅葉、今年も素晴らしいですね。
夏に楽しませてくれたチングルマ達が2ヶ月後は鮮やかな赤い絨毯に変身して、また違った景色を楽しませてくれますね〜🍁⛰️
この絶景では足が前に進みませんよね〜♪
お天気にも恵まれ良かったです。

感動の2日間、お疲れ様でした。
2023/10/5 2:23
いいねいいね
1
sugarさん、おはようございます
室堂ターミナルから出た途端、「綺麗、凄い」の連発でした。
今年7月末にも同じ景色みてるのにね〜😁
同じだけど違う、色使いがカラフル🍁🍀🍂
前に進むのが勿体ない。
立山、夏も花畑か良いですが、秋🍁も素晴らしい。
また行ってしまいそうです。
ありがとうございました。(^_^)
2023/10/5 8:19
やすべー、こんにちは。
同じ日に立山にいたんですね。
3日の室堂乗越〜新室堂乗越ですれ違っているような?
そのあたりで確かにやすべーさんかなっという人とすれ違いましたがまさかと思い声掛けしませんでした。
2日夜はテン泊寒くなかったですか?
私は、雷鳥を見ることが出来なく残念でした。
2023/10/5 13:28
いいねいいね
1
だいけんたさん、こんにちわ
レコ拝見しました。
3日、室堂乗越〜新室堂乗越、時間からすれ違っているようです。
でも、景色に見惚れ誰とすれ違ったか記憶が曖昧で(^^ゞ
すみません。室堂囲む紅葉が素晴らしくて。
3日の朝、テントに薄っすら霜が付きました。
寒いと分かっていたので、防寒着を多めに持って行きました。
メリノウール下着、寒さ感じず寝れました。ワークマンさんのですが、イチオシかも。
雷鳥は偶然でした。

日の出、剣御前小屋からなら見えると思ったのですが、別山が邪魔するのですか。
秋とな夏は出る方角が変わるからなのか。
奥大日岳も別山方面が邪魔して見られませんでした。
2023/10/5 15:28
やすべーさん、こんにちは。
やっと待ってた北ア日和と言うかチャンスは逃しませんね!

今年の夏は天気は悪くないけど大気の状態が悪く二の足を踏んでしまう状態。チングルマとナナカマドの紅葉に星空に雷鳥に青いみくりが池と魅力満載でレコだけでお腹いっぱいになりました
2023/10/6 14:29
いいねいいね
1
しげ🐠@shige3776さん、こんにちわ
待ちに待った連続☀
涸沢も候補でしたが、足の怪我が心配で、歩く距離の短い立山にしました。
今回は雄山タッチしてきました。
夏は不安定な天気でパスしたので。
秋は無料開放なんですね。

紅葉最盛期だったようで、チングルマの赤が素晴らしかった。😻
青空と立山の山並みが更に絶景を引き立ててくれました。
雷鳥、冬毛が替わり始めた足とふっくらボディが可愛かったです。
2023/10/6 15:31
yasubeさん、良い時に立山に入りましたね。
写真、いつもですが、今回もそれはそれは素晴らしいです。
天の川も素敵な写真ですね。

私も紅葉の時に立山を狙っていましたが、今年も繰越です。
yasubeさんの素敵な写真を拝見して、来年こそはとチャンスを待ちます。
2023/10/6 15:07
いいねいいね
1
chiaki-さん、こんにちわ
今年も夏と秋に立山へ。
たった2ヶ月で真っ赤な絨毯、真っ白な花を咲かせたチングルマが真っ赤に紅葉。
立山の秋を知らなかったころ、その景色は写真集の中だった。
実際見る景色は写真集そのもの、歩き始めからカメラのシャッターが止まりませんでした。
山小屋がすぐいっぱいになってしまいますが、ここなら日帰り可能と思います。
泊まったほうが何倍も楽しめると思いますが、
いつか行ってみてください、秋の立山。
チングルマとナナカマドの紅葉が迎えてくれると思います。
2023/10/6 15:42
yasubeさん こんばんは

好天に恵まれて羨ましい限りです。来年こそ、妻と奥大日岳に行きたいと思います。
2023/10/7 20:48
chii1961さん、こんばんわ
天気予報と紅葉情報とにらめっこ。
良いタイミングで入れました。
奥大日岳、夏も秋も素晴らしいですよ。是非 
2023/10/8 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら