ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6105156
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

永田岳・宮之浦岳・黒味岳(永田BS〜紀元杉BS)永田歩道

2023年10月27日(金) ~ 2023年10月28日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
19:05
距離
31.1km
登り
2,928m
下り
1,676m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:57
休憩
0:20
合計
10:17
5:52
6
民宿ながた岳
5:58
5:58
24
永田バス停
6:22
6:22
26
駐車場
6:48
6:48
280
11:28
11:48
10
岳ノ辻付近
11:58
11:58
71
偽竹ノ辻看板
13:09
13:09
50
竹ノ辻看板
13:59
13:59
97
姥ヶ岩屋
15:36
15:36
33
七ツ渡
2日目
山行
7:26
休憩
1:19
合計
8:45
5:21
64
6:25
6:48
55
7:43
7:44
31
8:15
8:40
13
8:53
8:53
62
9:55
9:55
5
10:00
10:00
23
10:23
10:23
36
10:59
11:19
21
11:40
11:40
11
11:51
11:59
4
12:03
12:03
59
13:02
13:02
39
13:41
13:43
23
14:06
14:06
0
14:06
ゴール地点
一日目ほとんど地点登録されてない…何故…
天候 1日目 晴れのち曇りのち通り雨
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
[行]横浜 05:34-05:54 羽田空港第1・第2ターミナル 京急空港線快特 \364
羽田 06:35-08:25 鹿児島 SKY 301便 \12970
鹿児島空港 08:40-09:32 高速船ターミナル 鹿/南交通バス(鹿児島市内行)\1400 
 出入口3・番乗場
鹿児島/南埠頭 10:00-12:40 屋久島/安房港 高速船トッピーロケット
安房港 13:13-13:53 Aコープ前 ¥930
 Aコープ前からうみがめ館まで1.5km(22分)
宮之浦港入口 16:07-16:42 永田¥940

民宿ながた岳 ¥9800

(雨天等増水による渡渉不能可能性の場合
永田 07:26-08:00 宮之浦港 08:10-08:45 白谷雲水峡 ¥1500)

[帰]紀元杉 14:55-15:58 警察署前 バス\990
 安房港16:28-16:44 空港前 \410
屋久島 19:00-19:35 鹿児島 JAL3756便\9680
鹿児島 20:40-22:20 羽田 ソラシドエア080便 \10970
羽田空港第1・第2ターミナル 22:39-22:50 京急蒲田
京急空港線エアポート急行(印旛日本医大行) \397
京急蒲田 22:58-23:10 横浜 京急本線特急(三崎口行)
コース状況/
危険箇所等
 ̄陛鎚眛
・ヤマビルゼロ
・休憩所と名前あるが休憩所はない
・第二休憩所〜
 大岩、くぐりが増えて体力が削られる
・第三休憩所〜竹の辻
 藪が増えて迷いやすい
 自分はここで1時間半ロスした
・七ツ渡
 1時間1mmのにわか雨が降る程度では増水しない
 前日雨や一日中しとしと雨は知りません
 また全体を通して涸れ沢ど真ん中を登る場所が多かったので
 ここが川になってるようであれば増水している可能性大

黒味岳
・岩場に次ぐ岩場
 岩登りに慣れてない人は行かない方がよい
・分岐点でのデポ厳禁
 おさるさんの食事処です

5槐訓些戞鼠篝酖仍蓋
・アップダウンが多い
・らくルートでのコースタイムはだいぶ早い
 x1.0はx0.9くらいと思ったほうがよい
・狭い道が多いのと人が増えてくるので注意
 行き違いの考えが足りない人がチラホラ見られる
その他周辺情報 Aコープ
 安房は品数少ない(パンないときがある)ので宮之浦安定
 ちなみに島内ゴミ箱が少なく安定して捨てられるのも宮之浦Aコープ
うみがめ博物館 500円
屋久島観光センター(うみがめ博物館すぐソコ)
 宮之浦岳・モッチョム岳・縄文杉のバッジ\550…だったはず
 ほかに黒味岳・永田岳等安っぽいバッジあり(\400?)
縄文の宿まんてん 温泉¥1600
片道フェリーにして正解でした。お久しぶり、開聞!
2023年10月26日 10:44撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/26 10:44
片道フェリーにして正解でした。お久しぶり、開聞!
永田集落から眺める永田岳と障子岳その他。真ん中の凹み右が永田岳。登山道は恐ろしく右から回り込んでいく形になります。
2023年10月26日 16:44撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/26 16:44
永田集落から眺める永田岳と障子岳その他。真ん中の凹み右が永田岳。登山道は恐ろしく右から回り込んでいく形になります。
見えるかい…霞む硫黄島が…。
2023年10月26日 17:12撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/26 17:12
見えるかい…霞む硫黄島が…。
暮れ泥む口永良部島。モッチョム愛子登るついでに行ってみようかな。
2023年10月26日 17:20撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/26 17:20
暮れ泥む口永良部島。モッチョム愛子登るついでに行ってみようかな。
民宿ながた岳の夕食(もう一人分うつりこんでいる)。地場産食材から地域なりの味付けでおなかいっぱい。欲をいえば季節外のトビウオ揚げよりレンコダイとか首折れサバ食べたかったな〜。
2023年10月26日 18:28撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/26 18:28
民宿ながた岳の夕食(もう一人分うつりこんでいる)。地場産食材から地域なりの味付けでおなかいっぱい。欲をいえば季節外のトビウオ揚げよりレンコダイとか首折れサバ食べたかったな〜。
カッコイイから撮った。後悔はしていない。
2023年10月27日 06:09撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 6:09
カッコイイから撮った。後悔はしていない。
下でよく咲いていた…サザンカ? この時期に花が見られるのは嬉しい。
2023年10月27日 06:23撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 6:23
下でよく咲いていた…サザンカ? この時期に花が見られるのは嬉しい。
だいぶ歩いてスタート。初っ端岩登るのでちょっとびびる。
2023年10月27日 06:44撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 6:44
だいぶ歩いてスタート。初っ端岩登るのでちょっとびびる。
けど案外たいしたことのない普通の道でした。これが普通と思える方なら永田歩道は大丈夫!
2023年10月27日 06:56撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 6:56
けど案外たいしたことのない普通の道でした。これが普通と思える方なら永田歩道は大丈夫!
やや急登ではありますが、逆にいえばそれだけなのでガシガシ標高稼げて快適です。
2023年10月27日 06:59撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 6:59
やや急登ではありますが、逆にいえばそれだけなのでガシガシ標高稼げて快適です。
早速サルがお出迎え。ぶっちゃけ鹿の方が警戒感強かった…。せっかくオスジカ撮れそうだったのに。
2023年10月27日 07:27撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/27 7:27
早速サルがお出迎え。ぶっちゃけ鹿の方が警戒感強かった…。せっかくオスジカ撮れそうだったのに。
中身超キメェ!(木の根)
2023年10月27日 07:36撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/27 7:36
中身超キメェ!(木の根)
あ、ども、はじめまして。
2023年10月27日 07:53撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 7:53
あ、ども、はじめまして。
こんな感じでどうみても枯れ沢としか見えない場所のど真ん中を直登します。
2023年10月27日 08:05撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 8:05
こんな感じでどうみても枯れ沢としか見えない場所のど真ん中を直登します。
ついにでた…9.7kmの標識…。ここからがスタートだった…。(現在地標高450m前後)
2023年10月27日 08:07撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 8:07
ついにでた…9.7kmの標識…。ここからがスタートだった…。(現在地標高450m前後)
カナカナ! かわいいなぁ〜もう。
2023年10月27日 08:23撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/27 8:23
カナカナ! かわいいなぁ〜もう。
きのこの山
2023年10月27日 08:59撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 8:59
きのこの山
朝日に咲く罠の花。
2023年10月27日 09:18撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 9:18
朝日に咲く罠の花。
普通こんなの道だとは思わないでしょ…。
2023年10月27日 10:25撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 10:25
普通こんなの道だとは思わないでしょ…。
岩の幅も大きくなってきてだんだん体力が削られてくる。
2023年10月27日 10:25撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/27 10:25
岩の幅も大きくなってきてだんだん体力が削られてくる。
グリーン・ウォール。
2023年10月27日 10:47撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 10:47
グリーン・ウォール。
ちょくちょく見かけるようになった硬くてなんか栗のような真ん丸の…野生のイチジクらしい。まずそー。
2023年10月27日 10:53撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 10:53
ちょくちょく見かけるようになった硬くてなんか栗のような真ん丸の…野生のイチジクらしい。まずそー。
若杉晋作
2023年10月27日 11:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 11:17
若杉晋作
ミニチュアのよう。クマさんいたら喜ぶだろうな。 なおこの木の下を潜るので見た目ほど甘くはない…。
2023年10月27日 11:20撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 11:20
ミニチュアのよう。クマさんいたら喜ぶだろうな。 なおこの木の下を潜るので見た目ほど甘くはない…。
ンアァ〜はじまった!
2023年10月27日 11:21撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 11:21
ンアァ〜はじまった!
とりあえず第一関門はこの青赤のテープが見当たればクリア! と思いきやこれがチュートリアルだったという…。
2023年10月27日 11:28撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 11:28
とりあえず第一関門はこの青赤のテープが見当たればクリア! と思いきやこれがチュートリアルだったという…。
偽竹の辻。岳の辻(たけのつじ)の誤記と思ってましたが、地図上では越えてたような? キレてる人いたけどこれ逆側のと同じく「竹の辻入り口」なんじゃないかなって気がします。 このあたり迷いすぎてもうよくわからないんです…。
2023年10月27日 11:58撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 11:58
偽竹の辻。岳の辻(たけのつじ)の誤記と思ってましたが、地図上では越えてたような? キレてる人いたけどこれ逆側のと同じく「竹の辻入り口」なんじゃないかなって気がします。 このあたり迷いすぎてもうよくわからないんです…。
きのこの山◆.リタケのような?
2023年10月27日 11:59撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 11:59
きのこの山◆.リタケのような?
きのこの山
2023年10月27日 12:00撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 12:00
きのこの山
辛い…潜るのって体力使うんですよ…。めっちゃ引っかかるし…。
2023年10月27日 12:01撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 12:01
辛い…潜るのって体力使うんですよ…。めっちゃ引っかかるし…。
きのこの山ぁ 張ノコ? チン……
2023年10月27日 12:11撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 12:11
きのこの山ぁ 張ノコ? チン……
地獄の釜の蓋。藪入りともいう。
2023年10月27日 12:28撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 12:28
地獄の釜の蓋。藪入りともいう。
こうやって少しでも道がわかる状況じゃないと撮ってもわからないよね! ってことで実際はもうちょっと道がわかりづらいと考えてください。なおこんな感じの道でもミスルートだったりする(獣道?)なので注意。
2023年10月27日 13:01撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/27 13:01
こうやって少しでも道がわかる状況じゃないと撮ってもわからないよね! ってことで実際はもうちょっと道がわかりづらいと考えてください。なおこんな感じの道でもミスルートだったりする(獣道?)なので注意。
本物の竹の辻だッ! ここまで来れば地獄ももう少しでおしまい。ちなみに竹の辻は巻いていくので前の看板は逆側の入り口の気がするんだよなぁ…。
2023年10月27日 13:09撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 13:09
本物の竹の辻だッ! ここまで来れば地獄ももう少しでおしまい。ちなみに竹の辻は巻いていくので前の看板は逆側の入り口の気がするんだよなぁ…。
もう潜りたくないです。
2023年10月27日 13:16撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 13:16
もう潜りたくないです。
こんな手袋でも重要な道しるべ。
2023年10月27日 13:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 13:20
こんな手袋でも重要な道しるべ。
こういうのはまだマシ…。
2023年10月27日 13:22撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 13:22
こういうのはまだマシ…。
ここまでくればもう安心。藪地帯終了。でももうすぐ雨が来る…ゆっくりしてはいられない…。
2023年10月27日 13:26撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 13:26
ここまでくればもう安心。藪地帯終了。でももうすぐ雨が来る…ゆっくりしてはいられない…。
崩落地をそのまま横切ります。すぐ奥にピンテ貼ってる道があります。ちょっと注意すれば大丈夫。下も死にはしない(たぶん)
2023年10月27日 13:53撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 13:53
崩落地をそのまま横切ります。すぐ奥にピンテ貼ってる道があります。ちょっと注意すれば大丈夫。下も死にはしない(たぶん)
姥ヶ岩屋。画像で見るよりずっと大きく、この画像の中に平らにテントを張れる場所がある=画像に映ってる平地が見えないくらい大きいです。たぶん2〜3張りは超安全にビバークできます。まぁあと2時間も歩けば鹿の沢小屋なんですけども。
2023年10月27日 14:00撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/27 14:00
姥ヶ岩屋。画像で見るよりずっと大きく、この画像の中に平らにテントを張れる場所がある=画像に映ってる平地が見えないくらい大きいです。たぶん2〜3張りは超安全にビバークできます。まぁあと2時間も歩けば鹿の沢小屋なんですけども。
今回いちばん嫌らしい木潜り。唯一ザックを下ろして先に持ち上げて通しました。
2023年10月27日 14:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 14:20
今回いちばん嫌らしい木潜り。唯一ザックを下ろして先に持ち上げて通しました。
ナナカマド? 屋久島にも紅葉が。
2023年10月27日 15:13撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 15:13
ナナカマド? 屋久島にも紅葉が。
遠くから太鼓の音が近づいてくる…。RISK STORM!
2023年10月27日 15:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 15:17
遠くから太鼓の音が近づいてくる…。RISK STORM!
1回目の渡渉地点。このあたりで道の手入れをしてくださってる方とお会いできて安心感が段違いです。
2023年10月27日 15:22撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 15:22
1回目の渡渉地点。このあたりで道の手入れをしてくださってる方とお会いできて安心感が段違いです。
問題の七ツ渡。一見どこ渡るの?状態でしたが、黒い場所が浅瀬になってるみたい。岩が露出している場所もあり、靴を濡らす必要は……雨でびちょぬれです…。
2023年10月27日 15:36撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/27 15:36
問題の七ツ渡。一見どこ渡るの?状態でしたが、黒い場所が浅瀬になってるみたい。岩が露出している場所もあり、靴を濡らす必要は……雨でびちょぬれです…。
前の画像ではわからないかもしれませんが、10分ほど前からこの状態ですもの。逆にいえばこれぐらいじゃ増水しないみたいです。
2023年10月27日 15:36撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/27 15:36
前の画像ではわからないかもしれませんが、10分ほど前からこの状態ですもの。逆にいえばこれぐらいじゃ増水しないみたいです。
慣れた方でもずるっと滑ってた…コワイ。
2023年10月27日 15:47撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 15:47
慣れた方でもずるっと滑ってた…コワイ。
トイレです。小屋からちょっと距離あり。既に水たまり見えてますが、小屋からここまで沼あり滑り木あり沢ありのトラップカード満載。
2023年10月27日 16:06撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 16:06
トイレです。小屋からちょっと距離あり。既に水たまり見えてますが、小屋からここまで沼あり滑り木あり沢ありのトラップカード満載。
というわけでとうちゃこ。疲れた〜寒い〜…生きてる…。
2023年10月27日 16:08撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/27 16:08
というわけでとうちゃこ。疲れた〜寒い〜…生きてる…。
標高1588mの水場。シカのうんち!wとか混じってそうな気もするけどソーヤーミニも忘れたし気にせず汲んじゃう。ゴクゴク
2023年10月27日 16:32撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 16:32
標高1588mの水場。シカのうんち!wとか混じってそうな気もするけどソーヤーミニも忘れたし気にせず汲んじゃう。ゴクゴク
あやしの森。きりのもりとか遭難するわあんなん。
2023年10月27日 17:57撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/27 17:57
あやしの森。きりのもりとか遭難するわあんなん。
誰かさんの3時の目覚ましで完全に冴えてしまったのでせっかくだし暗いうちから出発。雰囲気あっていいですなぁ。
2023年10月28日 05:37撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 5:37
誰かさんの3時の目覚ましで完全に冴えてしまったのでせっかくだし暗いうちから出発。雰囲気あっていいですなぁ。
暗いうちから激登り、ハシゴに岩にガシガシ標高稼ぐ。
2023年10月28日 05:43撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 5:43
暗いうちから激登り、ハシゴに岩にガシガシ標高稼ぐ。
宮之浦の灯。生活感を感じられるものは好い…。
2023年10月28日 05:44撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 5:44
宮之浦の灯。生活感を感じられるものは好い…。
薄明の予兆。
2023年10月28日 05:45撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 5:45
薄明の予兆。
ローソク岩、意外と長い。急げ!
2023年10月28日 06:17撮影 by  SC-51B, samsung
5
10/28 6:17
ローソク岩、意外と長い。急げ!
ポツンと影が佇む光景は絵になりますよね。
2023年10月28日 06:20撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 6:20
ポツンと影が佇む光景は絵になりますよね。
ギリギリセーフ! たぶん雲海のおかげ。水平線よりは上がってるんじゃないかな。
2023年10月28日 06:21撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/28 6:21
ギリギリセーフ! たぶん雲海のおかげ。水平線よりは上がってるんじゃないかな。
んああああああああああああああああああああああ
2023年10月28日 06:27撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 6:27
んああああああああああああああああああああああ
と、いうわけで数分の差でガスの取り囲まれた永田岳。運が良かった…。
2023年10月28日 06:27撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 6:27
と、いうわけで数分の差でガスの取り囲まれた永田岳。運が良かった…。
障子岳方面。仙人の棲む島かな。
2023年10月28日 06:29撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 6:29
障子岳方面。仙人の棲む島かな。
ローソク岩方面を振り返り。洋上のアルプス(なんだか雲だかわからん)
2023年10月28日 06:30撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 6:30
ローソク岩方面を振り返り。洋上のアルプス(なんだか雲だかわからん)
風強すぎて寒いので体動かします。いきなり激下り。
2023年10月28日 06:49撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 6:49
風強すぎて寒いので体動かします。いきなり激下り。
150m以上下って100mも登れば焼野三叉路。これがなかなかジャブとして効いてきます。
2023年10月28日 07:33撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 7:33
150m以上下って100mも登れば焼野三叉路。これがなかなかジャブとして効いてきます。
死ぬのに最適な幕営地は三叉路からすぐソコ!
2023年10月28日 07:40撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 7:40
死ぬのに最適な幕営地は三叉路からすぐソコ!
永田岳
2023年10月28日 07:57撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 7:57
永田岳
これが宮之浦岳の頂上。画像で見るより大きくて遠いんじゃよ。
2023年10月28日 08:12撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 8:12
これが宮之浦岳の頂上。画像で見るより大きくて遠いんじゃよ。
この時間だとワンサカいるだろうなーと思いきや1組2人しかおらず快適な山頂でした。ただし寒い。
2023年10月28日 08:15撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/28 8:15
この時間だとワンサカいるだろうなーと思いきや1組2人しかおらず快適な山頂でした。ただし寒い。
花之江河方面。何が何だかわかりません。黒味登った後でも黒味がどれかわからない…。
2023年10月28日 08:16撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 8:16
花之江河方面。何が何だかわかりません。黒味登った後でも黒味がどれかわからない…。
永田岳方面。雲に口永良部島が隠れております。
2023年10月28日 08:16撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 8:16
永田岳方面。雲に口永良部島が隠れております。
種子島と口永良部島の位置から推定に恐らく薩摩半島。左側にはぽっちり硫黄島が見えるような感じでした(映ってない)。そして種子島撮り忘れた…。
2023年10月28日 08:28撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 8:28
種子島と口永良部島の位置から推定に恐らく薩摩半島。左側にはぽっちり硫黄島が見えるような感じでした(映ってない)。そして種子島撮り忘れた…。
洋上のアルプスたるや。…なんか傾いてない?
2023年10月28日 08:39撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 8:39
洋上のアルプスたるや。…なんか傾いてない?
なんかちょっとカッコイイ岩。卵のような、宇宙船のような。
2023年10月28日 08:49撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/28 8:49
なんかちょっとカッコイイ岩。卵のような、宇宙船のような。
いくつもの頂を越えて辿り着いた今がある。だからもう迷わずに進めばいい。
2023年10月28日 08:49撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 8:49
いくつもの頂を越えて辿り着いた今がある。だからもう迷わずに進めばいい。
クリオものしり! 山頂への道なし。
2023年10月28日 08:52撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 8:52
クリオものしり! 山頂への道なし。
縄文杉方面、微妙に葉が色づいているような気がする。
2023年10月28日 08:54撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 8:54
縄文杉方面、微妙に葉が色づいているような気がする。
こっちのほうがローソク岩っぽい。主脈は大岩奇岩の宝庫ですね。
2023年10月28日 09:07撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 9:07
こっちのほうがローソク岩っぽい。主脈は大岩奇岩の宝庫ですね。
人の沢山歩く歩道なのに水は澄んでいる。
2023年10月28日 09:42撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 9:42
人の沢山歩く歩道なのに水は澄んでいる。
平易といってもたまにこういう場所があったりします。
2023年10月28日 09:52撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 9:52
平易といってもたまにこういう場所があったりします。
一般登山者には問題ないんですけど、慣れてないというか危なげな爺様婆様も来るのがちょっとね…。
2023年10月28日 09:52撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 9:52
一般登山者には問題ないんですけど、慣れてないというか危なげな爺様婆様も来るのがちょっとね…。
微温いわ!
2023年10月28日 10:02撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 10:02
微温いわ!
ハシゴの下に水が滴り綺麗な水たまりと化していました。このあたり登山道自体が小さな沢みたいになっているので、雨が降った後は大変そう。
2023年10月28日 10:03撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/28 10:03
ハシゴの下に水が滴り綺麗な水たまりと化していました。このあたり登山道自体が小さな沢みたいになっているので、雨が降った後は大変そう。
ホールドたっぷり。
2023年10月28日 10:10撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 10:10
ホールドたっぷり。
黒味分岐点。黒味方面へは珍しく2度も注意書きがあります。それを裏付けるように主脈の岩よりレベルが一つ上の岩場が続きます。
2023年10月28日 10:23撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 10:23
黒味分岐点。黒味方面へは珍しく2度も注意書きがあります。それを裏付けるように主脈の岩よりレベルが一つ上の岩場が続きます。
一心にメシを喰らう猿。このあたりかなり多い。
2023年10月28日 10:28撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 10:28
一心にメシを喰らう猿。このあたりかなり多い。
とりあえず小手試しの感じ。主脈と違って岩登りのやり方を知ってないと危険。ザックも引っかかりやすいので注意。
2023年10月28日 11:26撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 11:26
とりあえず小手試しの感じ。主脈と違って岩登りのやり方を知ってないと危険。ザックも引っかかりやすいので注意。
ロープがない岩場もあり、ロープがあってもこんな斜度だったり。おかげさまで楽しいです。
2023年10月28日 10:36撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 10:36
ロープがない岩場もあり、ロープがあってもこんな斜度だったり。おかげさまで楽しいです。
でも近いようで遠い…ので体力がゴリゴリ削られる…。
2023年10月28日 10:46撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 10:46
でも近いようで遠い…ので体力がゴリゴリ削られる…。
道は基本的に斜めだったりして歩きにくいです。そして開聞岳のようにぐるっと回りこむので近づいてからも更に時間がかかります。
2023年10月28日 10:48撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 10:48
道は基本的に斜めだったりして歩きにくいです。そして開聞岳のようにぐるっと回りこむので近づいてからも更に時間がかかります。
ようやく到着。山頂標の横にある水たまりがチャームポイント。
2023年10月28日 11:00撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 11:00
ようやく到着。山頂標の横にある水たまりがチャームポイント。
山頂標からちょっと岩を渡れば本当の山頂。360度スカイビュー。
2023年10月28日 11:02撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 11:02
山頂標からちょっと岩を渡れば本当の山頂。360度スカイビュー。
宮之浦岳と…永田岳がもうあんなに遠くに。思えば遠くまできたもんだ。
2023年10月28日 11:02撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 11:02
宮之浦岳と…永田岳がもうあんなに遠くに。思えば遠くまできたもんだ。
ぽっかり空いた花之江河と高盤岳。烏帽子、七五もいきたいけれどどこかわからない!
2023年10月28日 11:14撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 11:14
ぽっかり空いた花之江河と高盤岳。烏帽子、七五もいきたいけれどどこかわからない!
ヤクシマホツツジ…は、もう枯れてるよなぁ…。しかしうまく撮れてませんでした。
2023年10月28日 11:18撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/28 11:18
ヤクシマホツツジ…は、もう枯れてるよなぁ…。しかしうまく撮れてませんでした。
突如あらわれる癒しの園。
2023年10月28日 11:51撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 11:51
突如あらわれる癒しの園。
待ってろ、湯泊!
2023年10月28日 11:53撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 11:53
待ってろ、湯泊!
本日の社にお祈り。
2023年10月28日 11:54撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 11:54
本日の社にお祈り。
雰囲気のよい、南国っぽい路になりました。
2023年10月28日 12:01撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/28 12:01
雰囲気のよい、南国っぽい路になりました。
ん!
2023年10月28日 12:05撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/28 12:05
ん!
いつまでイチャイチャしとんじゃワレェ! 動画まわしたろかゲヘヘヘ
2023年10月28日 12:07撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 12:07
いつまでイチャイチャしとんじゃワレェ! 動画まわしたろかゲヘヘヘ
天然のしめ縄。
2023年10月28日 12:48撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 12:48
天然のしめ縄。
淀川小屋の川兼水場。綺麗な場所に橋が渡してあります。
2023年10月28日 13:01撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 13:01
淀川小屋の川兼水場。綺麗な場所に橋が渡してあります。
ホソバハグマ? 大きく撮ったけども実際は小指の爪より小さいです。
2023年10月28日 13:16撮影 by  SC-51B, samsung
2
10/28 13:16
ホソバハグマ? 大きく撮ったけども実際は小指の爪より小さいです。
なんだこの形!と思って調べたらアスファルトフィニッシャというらしい。カッケェ!
2023年10月28日 13:53撮影 by  SC-51B, samsung
4
10/28 13:53
なんだこの形!と思って調べたらアスファルトフィニッシャというらしい。カッケェ!
バス停からちょっと行ったところにありました。しんでいる。
2023年10月28日 14:31撮影 by  SC-51B, samsung
1
10/28 14:31
バス停からちょっと行ったところにありました。しんでいる。
朧月を喰らう闇の龍。グッバイ、屋久島。
2023年10月28日 18:07撮影 by  SC-51B, samsung
3
10/28 18:07
朧月を喰らう闇の龍。グッバイ、屋久島。

感想

 1日目
気温 21℃〜10℃前半
湿度 58%〜100%
風 弱風〜寒風
消費水量 1700ml

2日目
気温 9.7℃〜3.7℃〜14℃〜12.6℃
湿度 97%〜82%
風 中風(寒)〜微風
消費水量 1100ml

 まったく予定になかった屋久島、そして欠片も頭になかった永田歩道きちゃいました。天気も概ねいい感じで(一日目は一週間前から悪化傾向でやきもきしましたが)、35日雨が降るという屋久島にしては非常にラッキーな体験ができました。お金は…考えないことにしよう…。
 山以外もタイトな予定でしたが、食事の準備やバス乗り放題券やバーナーの確保などもスムーズに進み、ウミガメ博物館も堪能できました。幼体しかいなかったけども満足です。永田へ移動し…たはいいのですが、浜に降りるには宿から5分ほど登山口と逆に歩く必要があり、翌日の厳密なsea to summitは断念。宿では定番のトビウオ唐揚げ+地物でおなかいっぱいになりましたが、欲を言えば旬のレンコダイとか首折れ鯖もう少し食べたかったな。
 永田歩道は初っ端わかりにくかったですが、ピンテも豊富、いざ登り始めればただの急登でヒルの気配もなく、軽快内に高度を稼げました…700mぐらいまでは…。その後は大きく跨ぐ岩があったり、しゃがんでなおザックがぶつかる大木くぐり、一見道に見えない涸れ沢など徐々に体力を削りとられていき1000m近くからはついにヤブの迷路が始まりました。ヤブ自体は反発そこそこでザックがひっかかる程度なのですが、ピンテ間隔が不安定になり始め、どっちだろう…?と迷うような場所についている…のはいいものの、それからしばらく見えなくなったりとピンテも迷っているのではと思いました。また道があるからと突き進んでいくと完全に違う道をいっていたり、逆にヤブに阻まれているのに正解の道だったり、とにかく体力精神力を削られました。竹の辻(本物のほう)の小川まで行くとようやくヤブも止み、姥ヶ岩屋に圧倒されては涸れ沢を行ったり来たりとまともな道になります。崩落箇所はひとつありますが、ここまで来れた人なら問題はありません。七ツ渡もそこまで怯むような場所ではなく、堪能…しようと思ったんですが雨に阻まれました。途中道を整備してくださってる方と合流できたのも心強かったです。雷には負けますが。小屋が近くなってくると地味に水没箇所が増えて厄介です(トイレもここを越えるので少し厄介)が、濡れて寒かったのでそれどころじゃありませんでした。本日はソロお一人とツアー二組と、鹿ノ沢小屋としては賑やかでしたが、皆様マナーよくて快適でした。
 朝は2時ごろに目覚めてしまいしばらくゴロゴロしていましたが、3時半起床勢がいるのと3時に誰かの目覚ましが鳴ったのを聞き朝食準備、おかげで予定より40分早く出発できました。後半予定遅れ気味だったことと、永田岳のご来光がギリギリだったので、本当に幸運だったと思います。ちょうど人の少ない時間に山頂立てたのもでかい。今日はもうあとは大したことない道…だと思っていましたが、350m+230mのジャブから主脈のアップダウン、意外とハードな黒味岳、淀川歩道のダラダラしたアップダウンでかなり体力は使いました。ただ、どの山頂も素晴らしく、黒味岳などは登って本当によかったと思いました。上から花之江河がわかるのも嬉しい。主脈も人は多かったものの、小川と歩道が一体化していて目を楽しませてくれました。それでも水がまったく濁ってないのは屋久島ならでは。また、道中とにかく猿が多かったです。ヤクシカはオスを一度見かけたきりでシャッターチャンスも逃したのに、やつらときたら人にすら気付かない油断具合。猿そんなに好きじゃなかったんですが、野生のは割とかわいいんですね。
 総評として、前半は屋久島らしからぬややハードめな普通の山登りといった感じでした。ヤブヤブ地帯も遭難がよぎった際は焦りましたが、淀川歩道のダラダラアップダウンよりはイライラせず楽しめ…楽しめました? 後半は後半で、洋上のアルプスたる屋久島を思う存分楽しめました。それなりの出費はありましたが、払うだけの価値はある山行になりました。次は湯泊歩道で!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

Barklayさん 永田歩道のレコありがとうございます。相当ブッシュ潜りが過酷そうですね。ただ行ってみたい!石塚小屋経由で計画してみたいです。今回のレコを参考にさせて頂きます!
2023/10/30 19:54
いいねいいね
1
gakiinaさん

コメントありがとうございます! わぁい!
藪漕ぎも終わった今となってはいい思い出です。練習としてもいい感じになると思います。他の方からも一目置かれるので優越感に浸れますよ笑
石塚小屋とは…さすがgakiinaさんですな! 道がだいぶ死んでそうだったり水場が消滅してそうだったりとよくわからないことになってるぽいので、こちらもお気をつけください。
2023/10/30 20:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら