ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6162885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大菩薩連嶺北南縦走〜満足縦走!〜

2023年11月08日(水) ~ 2023年11月09日(木)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:58
距離
42.2km
登り
2,657m
下り
3,335m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:57
休憩
1:00
合計
5:57
8:28
67
9:35
9:36
4
9:46
10:02
3
10:05
10:08
5
10:13
10:16
5
10:21
10:21
16
10:37
10:37
13
10:50
10:50
8
10:58
10:59
4
11:03
11:03
26
11:29
11:30
12
11:42
11:42
4
11:46
11:46
14
12:00
12:14
1
12:15
12:15
23
12:38
12:39
36
13:15
13:18
6
13:24
13:29
9
13:38
13:38
16
13:54
14:06
6
14:12
14:12
5
14:17
14:17
8
14:25
2日目
山行
7:16
休憩
1:43
合計
8:59
5:32
14
5:46
5:46
11
5:57
5:57
8
6:05
6:12
7
6:19
6:20
30
6:50
6:55
27
7:22
7:30
27
7:57
7:57
22
8:19
8:26
15
8:41
8:41
22
9:03
9:07
5
9:12
9:12
20
9:32
9:56
19
10:15
10:16
25
10:41
10:41
13
10:54
10:54
18
11:12
11:19
29
11:48
11:48
8
11:56
11:57
3
12:00
12:03
3
12:06
12:29
2
12:31
12:32
10
12:42
12:46
3
12:49
12:51
4
12:55
12:55
15
13:10
13:10
5
13:15
13:16
13
13:29
13:32
32
14:04
14:04
4
14:08
14:09
22
14:31
天候 11/8 晴れ
11/9 晴れ(雲多め)
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
11/8 7:22塩山駅着 塩山駅から黒川鶏冠山登山口までタクシー7,890円
※数日前に行き先と人数を伝えて予約したのですが、一人?どこに行くの?そこどこ?って、、、出発に時間がかかりました。
11/9 初狩駅14:34発東京行き
コース状況/
危険箇所等
危険個所は写真にて。
その他周辺情報 介山荘 1泊夕食付 7,800円
飲用水有 ビール(350ml)450円 日本酒450円
施設全般とても綺麗で非常に清潔感があります。
到着してからも朝もストーブが点いていて暖かく過ごせました。
またぜひ泊まりたいと強く思う山小屋です。
塩山駅からタクシー。奮発しました。
2023年11月08日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 7:29
塩山駅からタクシー。奮発しました。
登山口到着。
2023年11月08日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 8:27
登山口到着。
麓は薄らと霜が降りてます。
2023年11月08日 08:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 8:30
麓は薄らと霜が降りてます。
日差しが射してきて気持ちのいい緩やかな登りが続きます。
2023年11月08日 08:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 8:47
日差しが射してきて気持ちのいい緩やかな登りが続きます。
2023年11月08日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 8:59
2023年11月08日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 9:20
奥秩父主脈が見えてきます。
2023年11月08日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 9:40
奥秩父主脈が見えてきます。
分岐に到着。
2023年11月08日 09:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 9:41
分岐に到着。
急な岩岩もあります。
2023年11月08日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 9:44
急な岩岩もあります。
黒川鶏冠山到着。
ここからのこの景色が見たかった・・・
2023年11月08日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 9:49
黒川鶏冠山到着。
ここからのこの景色が見たかった・・・
これです!
何度も登っていた大菩薩嶺。まともにその全体像を見たことが無かった。この大菩薩嶺が見たかった。感激です。
2023年11月08日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 9:51
これです!
何度も登っていた大菩薩嶺。まともにその全体像を見たことが無かった。この大菩薩嶺が見たかった。感激です。
左手には三頭山や大岳山が綺麗に見えます。
2023年11月08日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 9:51
左手には三頭山や大岳山が綺麗に見えます。
2023年11月08日 09:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 9:58
三角点到着。ここから見晴台までは平坦な道。
2023年11月08日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 10:08
三角点到着。ここから見晴台までは平坦な道。
見晴台からの景色。奥秩父主脈が丸見えです
2023年11月08日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 10:12
見晴台からの景色。奥秩父主脈が丸見えです
奥秩父主脈が丸見えです
2023年11月08日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 10:12
奥秩父主脈が丸見えです
奥秩父主脈が丸見えです
すごい景色!!
見晴台は行ってほしい。
2023年11月08日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 10:12
奥秩父主脈が丸見えです
すごい景色!!
見晴台は行ってほしい。
振り返ると富士山も見えます。
2023年11月08日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 10:19
振り返ると富士山も見えます。
なだらかな道が続きます。
2023年11月08日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 10:24
なだらかな道が続きます。
横手山峠。
2023年11月08日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 10:37
横手山峠。
2023年11月08日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 10:43
六本木峠。
2023年11月08日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 10:59
六本木峠。
2023年11月08日 11:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 11:09
2023年11月08日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 11:11
2023年11月08日 11:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 11:14
大菩薩嶺が近づいてきます。
2023年11月08日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 11:17
大菩薩嶺が近づいてきます。
天庭峠。
2023年11月08日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 11:29
天庭峠。
寺尾峠。
2023年11月08日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 11:42
寺尾峠。
雲取山が綺麗に見えてきます。
2023年11月08日 11:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 11:45
雲取山が綺麗に見えてきます。
大菩薩嶺を真正面に。
2023年11月08日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 11:52
大菩薩嶺を真正面に。
最近設置されたと思われる橋。感謝。
2023年11月08日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 11:58
最近設置されたと思われる橋。感謝。
丸川峠。
2023年11月08日 12:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 12:00
丸川峠。
からの、富士山。
2023年11月08日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 12:16
からの、富士山。
青空と紅葉。
2023年11月08日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 12:19
青空と紅葉。
雲取や、
2023年11月08日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 12:36
雲取や、
大菩薩、
2023年11月08日 12:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 12:40
大菩薩、
そして奥秩父主脈を視界に入れながら、
2023年11月08日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 12:43
そして奥秩父主脈を視界に入れながら、
ゆるやかに登り詰めます。
2023年11月08日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 12:57
ゆるやかに登り詰めます。
2023年11月08日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 13:02
2023年11月08日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 13:04
2023年11月08日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 13:11
この景色になったら、山頂はもう少し。
2023年11月08日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 13:17
この景色になったら、山頂はもう少し。
大菩薩嶺到着。
2023年11月08日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 13:19
大菩薩嶺到着。
雷岩分岐。
2023年11月08日 13:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 13:24
雷岩分岐。
明日歩く稜線と奥には富士山。
富士山は雲に隠れてしまいそう。
2023年11月08日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 13:32
明日歩く稜線と奥には富士山。
富士山は雲に隠れてしまいそう。
南アルプス丸見え。
2023年11月08日 13:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 13:30
南アルプス丸見え。
2023年11月08日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 13:40
晴れた日に来たことがなかった玅見の頭。
ここが、、、
2023年11月08日 13:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 13:50
晴れた日に来たことがなかった玅見の頭。
ここが、、、
めちゃくちゃ絶景なんです!!!奥秩父主脈丸見え
2023年11月08日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 13:52
めちゃくちゃ絶景なんです!!!奥秩父主脈丸見え
丸見え
すごいすごい!!
これからは立寄マストです。
2023年11月08日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 14:06
丸見え
すごいすごい!!
これからは立寄マストです。
介山荘が見えてきました。
2023年11月08日 14:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 14:08
介山荘が見えてきました。
振り返って。
2023年11月08日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 14:15
振り返って。
賽の河原を山荘に登ると甲武信ヶ岳、金峰山、そして八ケ岳も見えてきます。
2023年11月08日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 14:16
賽の河原を山荘に登ると甲武信ヶ岳、金峰山、そして八ケ岳も見えてきます。
明日の行程が楽しみで楽しみで!
2023年11月08日 14:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 14:16
明日の行程が楽しみで楽しみで!
本日のお宿に到着です。
2023年11月08日 14:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 14:25
本日のお宿に到着です。
個室に泊まらせていただきました。
2023年11月08日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 14:55
個室に泊まらせていただきました。
15時前に到着しましたが、既に玄関にはストーブが焚かれてて温か。左手に水場と自炊エリアがあります。
2023年11月08日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 15:04
15時前に到着しましたが、既に玄関にはストーブが焚かれてて温か。左手に水場と自炊エリアがあります。
夕食まで時間があるので、温かな外でお疲れさんのビールと読書を楽しむ。
2023年11月08日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 15:12
夕食まで時間があるので、温かな外でお疲れさんのビールと読書を楽しむ。
日が沈みます。
2023年11月08日 16:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 16:39
日が沈みます。
日没後に輝く稜線。
2023年11月08日 16:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 16:45
日没後に輝く稜線。
日没後の景色は最高です。
2023年11月08日 16:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 16:53
日没後の景色は最高です。
2023年11月08日 17:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 17:30
夕食です。
ポテサラサイコー!!
2023年11月08日 17:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 17:41
夕食です。
ポテサラサイコー!!
カレーサイコー。
もちろんおかわり。
2023年11月08日 18:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 18:12
カレーサイコー。
もちろんおかわり。
東京方面の夜景。
2023年11月08日 19:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 19:19
東京方面の夜景。
石和温泉方面の夜景。
綺麗でした。
2023年11月08日 19:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 19:20
石和温泉方面の夜景。
綺麗でした。
翌日。石丸峠手前で富士山とご対面。
2023年11月09日 05:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 5:49
翌日。石丸峠手前で富士山とご対面。
滝雲です。まさかここでこの景色が見れるとは。
2023年11月09日 05:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/9 5:50
滝雲です。まさかここでこの景色が見れるとは。
石丸峠。
2023年11月09日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 5:55
石丸峠。
ここからは初めて足を踏み入れます。楽しみで仕方がない!
2023年11月09日 06:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 6:01
ここからは初めて足を踏み入れます。楽しみで仕方がない!
日の出は間もなく。
2023年11月09日 06:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 6:08
日の出は間もなく。
日の出です。雲が多くてこれが精一杯。
でも見れただけで感謝。
2023年11月09日 06:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 6:11
日の出です。雲が多くてこれが精一杯。
でも見れただけで感謝。
色づく南アルプス。
2023年11月09日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 6:12
色づく南アルプス。
明るくなってきて、ガシガシ小金沢山に歩を進めます。
2023年11月09日 06:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:16
明るくなってきて、ガシガシ小金沢山に歩を進めます。
南アルプスに日が入った!!すごく綺麗でした。
2023年11月09日 06:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 6:18
南アルプスに日が入った!!すごく綺麗でした。
2023年11月09日 06:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:38
2023年11月09日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:43
小金沢山到着。
体感的に、この山頂までがすごく長く感じました。
2023年11月09日 06:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 6:50
小金沢山到着。
体感的に、この山頂までがすごく長く感じました。
2023年11月09日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 7:01
2023年11月09日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:03
ぐんぐn富士山に近づきます。
2023年11月09日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:05
ぐんぐn富士山に近づきます。
東側は雲海。雲取山は頭を出してました。
2023年11月09日 07:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:05
東側は雲海。雲取山は頭を出してました。
牛奥ノ雁ヶ原摺山到着。日本一長い山名です。
2023年11月09日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:24
牛奥ノ雁ヶ原摺山到着。日本一長い山名です。
2023年11月09日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 7:23
賽の河原。
2023年11月09日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:43
賽の河原。
2023年11月09日 07:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:49
川胡桃沢ノ頭到着。
2023年11月09日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 7:56
川胡桃沢ノ頭到着。
2023年11月09日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:04
黒岳到着。展望はありません。
ここでやっと人とすれ違い。
2023年11月09日 08:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:26
黒岳到着。展望はありません。
ここでやっと人とすれ違い。
黒岳の広葉樹林。春や紅葉真っ盛りの時は綺麗なんでしょうね。
2023年11月09日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:34
黒岳の広葉樹林。春や紅葉真っ盛りの時は綺麗なんでしょうね。
白谷ノ丸。ここからの景色が絶景。
2023年11月09日 08:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:37
白谷ノ丸。ここからの景色が絶景。
うひょ〜!!
2023年11月09日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 8:38
うひょ〜!!
南アルプスの全貌。端から端まで。すごい景色。
2023年11月09日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:40
南アルプスの全貌。端から端まで。すごい景色。
雁ヶ原摺山。あそこにも行ってみたいのだけどな。
2023年11月09日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:40
雁ヶ原摺山。あそこにも行ってみたいのだけどな。
絶景を闊歩!
2023年11月09日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:41
絶景を闊歩!
ススキと富士山。
2023年11月09日 08:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 8:48
ススキと富士山。
湯ノ沢峠まではなかなか下ります。
2023年11月09日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 8:58
湯ノ沢峠まではなかなか下ります。
2023年11月09日 09:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:00
下る下る。。
2023年11月09日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:03
下る下る。。
湯ノ沢峠到着。
2023年11月09日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:05
湯ノ沢峠到着。
大蔵高丸までは何度も防護柵を通ります。
2023年11月09日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:09
大蔵高丸までは何度も防護柵を通ります。
草原が続きます。
2023年11月09日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:13
草原が続きます。
2023年11月09日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:14
大蔵高丸到着。
2023年11月09日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:34
大蔵高丸到着。
なんとなく山の形をしたホイップ入りあんぱんと富士山。
これからの行程のために栄養補給。
2023年11月09日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 9:40
なんとなく山の形をしたホイップ入りあんぱんと富士山。
これからの行程のために栄養補給。
白谷ノ丸を振り返って。
2023年11月09日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:56
白谷ノ丸を振り返って。
何度も南アルプス。
2023年11月09日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 9:56
何度も南アルプス。
草原が続きます。
2023年11月09日 10:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:07
草原が続きます。
草原が続きます。
2023年11月09日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:11
草原が続きます。
ハマイバ丸到着。
2023年11月09日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:16
ハマイバ丸到着。
「破魔射場」という感じのようです。意味深。。。
2023年11月09日 10:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:16
「破魔射場」という感じのようです。意味深。。。
ここで富士山とはお別れのようです。
滝子山までご一緒したかったですが、残念。
2023年11月09日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:21
ここで富士山とはお別れのようです。
滝子山までご一緒したかったですが、残念。
あざみのモフモフ。
2023年11月09日 10:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:25
あざみのモフモフ。
2023年11月09日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:28
山肌を切った階段。
急斜面だったので助かりました。
2023年11月09日 10:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:35
山肌を切った階段。
急斜面だったので助かりました。
青空に一筋の飛行機雲。
2023年11月09日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 10:37
青空に一筋の飛行機雲。
天下石到着。
2023年11月09日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:41
天下石到着。
2023年11月09日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:49
米背負峠。
2023年11月09日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 10:54
米背負峠。
2023年11月09日 11:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:01
大谷ヶ丸少し手前の滝子山への分岐。
2023年11月09日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:11
大谷ヶ丸少し手前の滝子山への分岐。
大谷ヶ丸到着。滝子山分岐からはほんの少し登るだけ。
2023年11月09日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:18
大谷ヶ丸到着。滝子山分岐からはほんの少し登るだけ。
滝子山に向かいます。
落葉が多く、かつ、ピンクテープも少ないので、ルートロスに注意が必要。
下ったり、
2023年11月09日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:20
滝子山に向かいます。
落葉が多く、かつ、ピンクテープも少ないので、ルートロスに注意が必要。
下ったり、
平坦だったり、
2023年11月09日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:30
平坦だったり、
登ったり。
繰り返します。
2023年11月09日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:36
登ったり。
繰り返します。
道が非常に分かりづらい。
神経使って、慎重に進みます。
2023年11月09日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:40
道が非常に分かりづらい。
神経使って、慎重に進みます。
滝子山、近づいてきた〜!
2023年11月09日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:47
滝子山、近づいてきた〜!
所々に道標はありますが、分かりづらい。
2023年11月09日 11:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 11:58
所々に道標はありますが、分かりづらい。
鎮西ヶ池。
2023年11月09日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:01
鎮西ヶ池。
目にした滝子山は急峻でしたが、トラバース道を登り詰めて、稜線に出ます。
2023年11月09日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:07
目にした滝子山は急峻でしたが、トラバース道を登り詰めて、稜線に出ます。
滝子山まであと一息。
2023年11月09日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:08
滝子山まであと一息。
滝子山到着!!
ものすごい達成感。充実感。
歩けることに感謝。
2023年11月09日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:11
滝子山到着!!
ものすごい達成感。充実感。
歩けることに感謝。
富士山は見えません。
2023年11月09日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:11
富士山は見えません。
しかし、北側はこの景色。歩いてきた山並みを見ることができました。
2023年11月09日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 12:12
しかし、北側はこの景色。歩いてきた山並みを見ることができました。
初狩駅に下ります。
2023年11月09日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:27
初狩駅に下ります。
三角点。
2023年11月09日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:32
三角点。
なかなか急で、落葉で登山道の様子が分かりません。
2023年11月09日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:36
なかなか急で、落葉で登山道の様子が分かりません。
女坂を下ります。
2023年11月09日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:42
女坂を下ります。
こんな感じで、ルートは不明瞭ですが、ロープが導いてくれます。
2023年11月09日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:45
こんな感じで、ルートは不明瞭ですが、ロープが導いてくれます。
檜平。
2023年11月09日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 12:54
檜平。
振り返って滝子山。ここまでくると紅葉が残っていて、山と紅葉の景色が綺麗です。
2023年11月09日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:04
振り返って滝子山。ここまでくると紅葉が残っていて、山と紅葉の景色が綺麗です。
2023年11月09日 13:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:09
尾根を外します。
2023年11月09日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:17
尾根を外します。
すると、一変して薄暗い登山道に。
2023年11月09日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:19
すると、一変して薄暗い登山道に。
2023年11月09日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:26
水場には寄りませんでした。
2023年11月09日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:32
水場には寄りませんでした。
沢沿いに出ます。
2023年11月09日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:39
沢沿いに出ます。
2023年11月09日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:41
2023年11月09日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:42
2023年11月09日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:46
様々に景色を変えて、飽きさせません。
2023年11月09日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:47
様々に景色を変えて、飽きさせません。
2023年11月09日 13:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:49
林道に出ました。
2023年11月09日 13:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 13:58
林道に出ました。
舗装路に出ました。
2023年11月09日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 14:05
舗装路に出ました。
初狩駅に向けて。
2023年11月09日 14:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:13
初狩駅に向けて。
中央道の下を歩きますd。
2023年11月09日 14:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:18
中央道の下を歩きますd。
あっちも、
2023年11月09日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:20
あっちも、
こっちも、歩いてみたい。
2023年11月09日 14:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:20
こっちも、歩いてみたい。
振り返って、滝子山。
立派な山です。
2023年11月09日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 14:23
振り返って、滝子山。
立派な山です。
初狩駅から滝子山。
2023年11月09日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11/9 14:34
初狩駅から滝子山。
駅前のコンビニで調達したビールでおつかれさ〜ん。
うひょ〜。染みる。
2023年11月09日 14:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/9 14:44
駅前のコンビニで調達したビールでおつかれさ〜ん。
うひょ〜。染みる。

感想

やってみたかった大菩薩連嶺北南縦走。
とにかく見たかったのが黒川鶏冠山からの大菩薩嶺。何度も大菩薩嶺には登っていたが、なんだかんだ大菩薩嶺の全容をちゃんと見たことがなかった。テレビ日本百名山で紹介された黒川鶏冠山からの大菩薩嶺を目にしてからはいつか見たいと思っていた。そして最近は「つなぐ」山行に興味があって、まだ歩いたことのない山稜を繋ぎたいと。そこで滝子山まで。
何度も何度も峠を越えて、いくつもの頂を超えて、富士山を眼前に歩き進める。なんて贅沢な縦走。大満足の山行。
今回も素晴らしい山行。歩けることに感謝。ありがとう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら