ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6180764
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

同窓会山岳部11月定例 屋久島(宮之浦岳)

2023年11月10日(金) ~ 2023年11月12日(日)
 - 拍手
GPS
16:18
距離
25.9km
登り
1,633m
下り
2,361m

コースタイム

1日目
山行
0:54
休憩
0:13
合計
1:07
2日目
山行
6:51
休憩
2:22
合計
9:13
5:53
15
6:08
6:12
33
服装調整(1404m)
6:45
6:53
22
休憩(1506m)
7:15
7:21
3
7:24
7:28
7
7:35
7:37
9
7:46
7:53
6
休憩(1601m)
7:59
8:00
29
8:29
8:40
29
9:09
9:15
29
9:44
9:51
1
投石湿原
9:52
9:52
5
9:57
10:03
21
10:24
10:30
55
休憩(1778m)
11:25
11:29
21
11:50
12:31
17
12:48
12:48
16
13:04
13:12
18
休憩(1748m)
13:30
13:35
10
13:45
13:52
18
休憩(1689m)
14:10
14:10
25
14:35
14:44
22
第1展望台
3日目
山行
4:39
休憩
1:14
合計
5:53
5:48
64
新高塚小屋
6:52
6:54
7
7:01
7:25
5
東屋
7:30
7:44
29
8:13
8:20
6
8:26
8:26
30
8:56
9:13
22
9:35
9:39
50
10:33
10:39
24
11:03
11:03
34
11:37
11:37
4
14:11 スタート(0.00km) 14:11 - 休憩(0.17km) 14:24 - 休憩(0.56km) 14:37 - 休憩(1.73km) 15:23 - その他(1.93km) 15:31 - ゴール(1.93km) 15:48
05:51 スタート(0.00km) 05:51 - 休憩(0.36km) 06:08 - 休憩(0.36km) 06:12 - 休憩(1.20km) 06:45 - 休憩(1.22km) 06:52 - 休憩(2.40km) 07:46 - 休憩(2.40km) 07:52 - 休憩(2.53km) 07:59 - 山頂(3.12km) 08:31 - 休憩(3.13km) 08:39 - 休憩(3.64km) 09:10 - 休憩(3.64km) 09:14 - 休憩(4.13km) 09:44 - 休憩(4.14km) 09:51 - 休憩(4.76km) 10:23 - 休憩(4.76km) 10:29 - 山頂(6.02km) 11:25 - 休憩(6.02km) 11:29 - 山頂(6.42km) 11:50 - 休憩(6.47km) 12:27 - 休憩(7.34km) 13:04 - 休憩(7.36km) 13:12 - 休憩(8.11km) 13:45 - 休憩(8.14km) 13:52 - 休憩(9.17km) 14:35 - 休憩(9.18km) 14:44 - 宿泊(9.66km) 15:06 - ゴール(9.66km) 15:06
05:41 スタート(0.00km) 05:41 - 休憩(0.68km) 06:22 - 休憩(0.69km) 06:27 - 休憩(1.32km) 07:01 - 休憩(1.38km) 07:27 - 休憩(1.48km) 07:37 - 休憩(1.55km) 07:43 - 休憩(2.14km) 08:14 - 休憩(2.15km) 08:20 - 休憩(2.95km) 08:59 - 休憩(3.03km) 09:12 - その他(6.67km) 10:33 - 休憩(6.68km) 10:40 - ゴール(10.81km) 11:42
天候 初日:晴れのち曇り、2日目:曇り時々晴れ、3日目:霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 飛行機
羽田空港07:55=(JAL643)=09:50鹿児島空港10:25=(JAL3743)=11:05屋久島空港
屋久島空港19:00=(JAL3756)=19:35鹿児島空港20:40=(JAL654)=22:15羽田空港
羽田からまずは鹿児島へ
2023年11月10日 07:36撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 7:36
羽田からまずは鹿児島へ
この飛行機に乗ります
2023年11月10日 07:48撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 7:48
この飛行機に乗ります
鹿児島からはプロペラ機
2023年11月10日 10:24撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 10:24
鹿児島からはプロペラ機
おお、晴れてます!
2023年11月10日 11:07撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 11:07
おお、晴れてます!
屋久島に着きました
2023年11月10日 11:12撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 11:12
屋久島に着きました
帰りのバスの時刻表を写メ
あとで悔やんだが、この紙をもらっておくべきだった
2023年11月10日 11:21撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 11:21
帰りのバスの時刻表を写メ
あとで悔やんだが、この紙をもらっておくべきだった
空港脇のイタ飯屋、イルマーレさんで腹ごしらえ
2023年11月10日 11:49撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 11:49
空港脇のイタ飯屋、イルマーレさんで腹ごしらえ
メニューの名前は忘れた、ラビオリ
2023年11月10日 12:03撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 12:03
メニューの名前は忘れた、ラビオリ
耳の部分が膨らんだ、独特のピザ
めちゃめちゃうまかった
メニュー名は忘れた (^^;
2023年11月10日 12:15撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 12:15
耳の部分が膨らんだ、独特のピザ
めちゃめちゃうまかった
メニュー名は忘れた (^^;
これもめちゃめちゃうまかった
メニュー名は忘れた (^^;
2023年11月10日 12:23撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 12:23
これもめちゃめちゃうまかった
メニュー名は忘れた (^^;
タクシーの窓から紀元杉
そばにバス停あり
2023年11月10日 14:03撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 14:03
タクシーの窓から紀元杉
そばにバス停あり
淀川登山口のトイレ(左)と休憩所(右)
2023年11月10日 14:24撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 14:24
淀川登山口のトイレ(左)と休憩所(右)
淀川登山口
いまはここまでクルマは入れません
2023年11月10日 14:28撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 14:28
淀川登山口
いまはここまでクルマは入れません
淀川避難小屋に着きました
初日はここにお泊り
2023年11月10日 15:20撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 15:20
淀川避難小屋に着きました
初日はここにお泊り
避難小屋の内部
2023年11月10日 15:21撮影 by  SH-R80, SHARP
11/10 15:21
避難小屋の内部
ちょっと展望所に寄り道していきましょ
2023年11月11日 07:04撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 7:04
ちょっと展望所に寄り道していきましょ
高盤岳展望所から豆腐岩
2023年11月11日 07:01撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 7:01
高盤岳展望所から豆腐岩
別の角度から豆腐岩
2023年11月11日 07:10撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 7:10
別の角度から豆腐岩
奇岩がいっぱい
2023年11月11日 07:16撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 7:16
奇岩がいっぱい
小花之江河
2023年11月11日 07:24撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 7:24
小花之江河
小花之江河
2023年11月11日 07:26撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 7:26
小花之江河
花之江河
2023年11月11日 07:34撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 7:34
花之江河
花之江河
2023年11月11日 07:35撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 7:35
花之江河
花之江河
2023年11月11日 07:35撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 7:35
花之江河
岩の上に人が立ってる
2023年11月11日 08:14撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 8:14
岩の上に人が立ってる
予定していなかった黒味岳に来ました
正面に宮之浦岳
2023年11月11日 08:30撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 8:30
予定していなかった黒味岳に来ました
正面に宮之浦岳
曇ってますが、360度の展望です
2023年11月11日 08:34撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 8:34
曇ってますが、360度の展望です
こんな岩場がいっぱい
2023年11月11日 09:03撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 9:03
こんな岩場がいっぱい
2023年11月11日 09:45撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 9:45
奇岩だらけ
2023年11月11日 10:13撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 10:13
奇岩だらけ
2023年11月11日 10:15撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 10:15
水場
2023年11月11日 10:56撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 10:56
水場
宮之浦岳登頂!
2023年11月11日 11:50撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 11:50
宮之浦岳登頂!
三角点がありました
2023年11月11日 11:51撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 11:51
三角点がありました
正面に開聞岳
右に桜島がうっすらと
2023年11月11日 11:53撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 11:53
正面に開聞岳
右に桜島がうっすらと
おお、青空が!
2023年11月11日 12:15撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 12:15
おお、青空が!
2023年11月11日 12:43撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 12:43
永田岳への分岐
今回は永田岳はパス
2023年11月11日 12:49撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 12:49
永田岳への分岐
今回は永田岳はパス
平石
確かに足元は平らな石
2023年11月11日 13:15撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 13:15
平石
確かに足元は平らな石
2023年11月11日 13:23撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 13:23
2023年11月11日 13:27撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 13:27
宮之浦岳を振り返って
2023年11月11日 13:27撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 13:27
宮之浦岳を振り返って
ヤマレコマップではここが「平石」になっている
2023年11月11日 13:30撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 13:30
ヤマレコマップではここが「平石」になっている
坊主岩
2023年11月11日 14:07撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 14:07
坊主岩
第1展望台というけれど展望はよくない
2023年11月11日 14:34撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 14:34
第1展望台というけれど展望はよくない
新高塚小屋
今日はここに宿泊
2023年11月11日 15:07撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 15:07
新高塚小屋
今日はここに宿泊
避難小屋の内部
2023年11月11日 15:07撮影 by  SH-R80, SHARP
11/11 15:07
避難小屋の内部
高塚小屋
新高塚小屋よりもこちらのほうが新しい
2023年11月12日 06:53撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 6:53
高塚小屋
新高塚小屋よりもこちらのほうが新しい
縄文杉はデッキから観賞するようになっていて、近寄れません
2023年11月12日 07:30撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 7:30
縄文杉はデッキから観賞するようになっていて、近寄れません
縄文杉
霧がかかっていてよく見えません
2023年11月12日 07:32撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 7:32
縄文杉
霧がかかっていてよく見えません
ズームしてもよく見えません
2023年11月12日 07:33撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 7:33
ズームしてもよく見えません
角度を変えて別のデッキから
2023年11月12日 07:36撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 7:36
角度を変えて別のデッキから
元のデッキに戻ってみたら、少しは見えるように
2023年11月12日 07:39撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 7:39
元のデッキに戻ってみたら、少しは見えるように
夫婦杉
2023年11月12日 08:10撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 8:10
夫婦杉
大王杉
2023年11月12日 08:16撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 8:16
大王杉
ウイルソン株のはあと
2023年11月12日 09:01撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 9:01
ウイルソン株のはあと
ウイルソン株
2023年11月12日 09:01撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 9:01
ウイルソン株
2023年11月12日 09:03撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 9:03
トロッコ道
2023年11月12日 10:26撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 10:26
トロッコ道
三代杉
2023年11月12日 10:28撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 10:28
三代杉
2023年11月12日 11:04撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 11:04
2023年11月12日 11:04撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 11:04
小杉谷橋
2023年11月12日 11:05撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 11:05
小杉谷橋
荒川登山口に到着
2023年11月12日 11:40撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 11:40
荒川登山口に到着
12:00発のバスがあることを期待して、白谷雲水峡へ下りる計画を変更して急いで下りてきたけど、次のバスは15:00でした (T_T)
2023年11月12日 12:09撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 12:09
12:00発のバスがあることを期待して、白谷雲水峡へ下りる計画を変更して急いで下りてきたけど、次のバスは15:00でした (T_T)
楠川温泉
2023年11月12日 14:14撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 14:14
楠川温泉
空港に戻っておつかれさん!
2023年11月12日 14:53撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 14:53
空港に戻っておつかれさん!
2023年11月12日 14:55撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 14:55
鹿児島へ帰ります
2023年11月12日 18:52撮影 by  SH-R80, SHARP
11/12 18:52
鹿児島へ帰ります

装備

個人装備
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT) L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー) L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ) L2:ベースレイヤー(MILLETキャスターウールジップLS) L3:ミッドレイヤー(finetrackドラウトセンサージャケット) L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL) 4シーズンパンツ(finetrackストームゴージュアルパインパンツ) L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー) L2:ソックス(The North Face トレッキング ミッドウェイト クルー) L4:ミッドシェル(finetrackフロウラップフーディ) 帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST) L1:グローブ(finetrackパワーメッシュインナー) L2:グローブ(MILLET QD トレック グローブ) L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル) L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット) L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ) 帽子(PAINE ゴアテックスレインハット) 靴(ASOLO エルブルスGV) ザック(MILLET プロライター38+10) 着替え 予備靴ひも 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 三角巾 常備薬 ロールペーパー 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ トレッキングポール シュラフ エアーマット
共同装備
ガスカートリッジ ジェットボイル プラティパス2.0l
備考 ガスカートリッジは現地調達、残りは現地ガイドへ譲渡

感想

1月の新年会で屋久島へ遠征することを決定し、5月に飛行機の手配をして総勢10名で乗り込んだが、もろもろの事情により、うち5人は現地ガイドツアーによる縄文杉ピストンの別班となり、宮之浦岳の縦走は5人に。ひと月に35日雨が降ると言われる屋久島で、3日間とも天気に恵まれ、雨はポツリポツリときた程度、山頂では青空が広がるほどラッキーだった。宮之浦岳では淀川口からのピストンツアー、縄文杉では荒川口からのピストンツアーに多く出遭い、二日とも見かけた現地ガイドが多かった。避難小屋が満員という事態を恐れていたのだが、泊りがけのツアーには遭わず、拍子抜けした。
2泊3日で駆け巡ったが、もう1日増やして島に滞在したほうがよかったかもしれない。島滞在日数を増やして、縦走にこだわらずに好天の日を選んで日帰り登山というのもいいプランニングだと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:171人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら