ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

さくっとまったり早朝ハイク~ミツバツツジ鑑賞~【畦ヶ丸周回・下棚本棚寄り道】

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:47
距離
12.1km
登り
1,056m
下り
1,060m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:58
合計
5:45
6:53
7:00
20
7:20
7:30
55
8:25
8:27
33
9:00
9:32
3
9:35
9:35
26
10:01
10:01
26
10:27
10:27
0
10:27
10:31
20
10:51
10:53
23
11:16
11:16
12
11:28
11:28
10
11:38
11:39
10
※主な休憩時間。
滝鑑賞、ミツバツツジ鑑賞、山頂でののんびり休憩。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢自然教室P
5:50教室手前満車反対側半分ぐらい空き有
コース状況/
危険箇所等
○登山届→西丹沢自然教室
○危険個所→前日の降雨の為…
・沢の水増量石濡れている為沢ぽちゃし易かった
・濡れ落ち葉に濡れ地面の為滑落し易かった
その他周辺情報 ・ぶなの湯(中川温泉)
・さくらの湯(山北駅)
など
6時前ですが駐車場は賑わっています…誰も畦ヶ丸方面へ行ってない…(;∀;)
2015年04月26日 05:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/26 5:52
6時前ですが駐車場は賑わっています…誰も畦ヶ丸方面へ行ってない…(;∀;)
おはようございます。今日は前回の終点、西丹沢自然教室より逆ルートを辿り畦ヶ丸を目指します。
2015年04月26日 06:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 6:04
おはようございます。今日は前回の終点、西丹沢自然教室より逆ルートを辿り畦ヶ丸を目指します。
まずは前回断念した本棚目指してレッツウォーキング!!
2015年04月26日 06:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 6:04
まずは前回断念した本棚目指してレッツウォーキング!!
水彩画みたいで綺麗な畦ヶ丸
2015年04月26日 06:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 6:05
水彩画みたいで綺麗な畦ヶ丸
前日の雨を受けて…うっ!!やっぱり今日水量多い!!
2015年04月26日 06:14撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 6:14
前日の雨を受けて…うっ!!やっぱり今日水量多い!!
やわらかな光が差し込み辺りの緑を優しく包み込みます
2015年04月26日 06:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 6:20
やわらかな光が差し込み辺りの緑を優しく包み込みます
新緑が眩しいです。西丹沢もすっかり春めいてきました。
2015年04月26日 06:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 6:28
新緑が眩しいです。西丹沢もすっかり春めいてきました。
ヒナスミレ。かわいい。自作パンケーキレンズにて撮影。
2015年04月26日 06:27撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 6:27
ヒナスミレ。かわいい。自作パンケーキレンズにて撮影。
かわいい
2015年04月26日 06:36撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 6:36
かわいい
かわいい
2015年04月26日 06:31撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 6:31
かわいい
うっ!!ここ、こんなにぶしゃーってしてなかった!!沢嫌いなのにどうして今日来たんだ私
2015年04月26日 06:33撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 6:33
うっ!!ここ、こんなにぶしゃーってしてなかった!!沢嫌いなのにどうして今日来たんだ私
Vルート取りつき地点まで来ました。実は迷ってます、どうしよう。
2015年04月26日 06:43撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 6:43
Vルート取りつき地点まで来ました。実は迷ってます、どうしよう。
踏み跡あるけど今回単独ですし詳細図レベルCの道ですしクマの痕跡やらマダニで死亡ニュースとか地面が滑り易い上崩壊地あるから…今回は見送りました
2015年04月26日 06:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 6:44
踏み跡あるけど今回単独ですし詳細図レベルCの道ですしクマの痕跡やらマダニで死亡ニュースとか地面が滑り易い上崩壊地あるから…今回は見送りました
オーバースキルな事はしないのです。山は逃げません。
2015年04月26日 06:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 6:45
オーバースキルな事はしないのです。山は逃げません。
まずは下棚(2回目)いつ来ても癒されます
2015年04月26日 06:55撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
4/26 6:55
まずは下棚(2回目)いつ来ても癒されます
落ち口。心なしか水量多いような?
2015年04月26日 06:54撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/26 6:54
落ち口。心なしか水量多いような?
前回は左から巻きましたが今日はその部分が水没していたので右側から巻きました。若干沢ぽちゃしてますが…。
2015年04月26日 07:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:00
前回は左から巻きましたが今日はその部分が水没していたので右側から巻きました。若干沢ぽちゃしてますが…。
濡れ石があるので飛ぶ事は出来ず右下の足跡ついている場所をじゃぶじゃぶっと渡りましたが正解はどうなんでしょう
2015年04月26日 07:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:00
濡れ石があるので飛ぶ事は出来ず右下の足跡ついている場所をじゃぶじゃぶっと渡りましたが正解はどうなんでしょう
今日のメーンイベント!!本棚ですよ!!もう私は撤退しない!!
2015年04月26日 07:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:10
今日のメーンイベント!!本棚ですよ!!もう私は撤退しない!!
…ここしか渡る場所無いんですが…(;∀;)全部沈んでます。やっぱり今日は水量多いのかなぁ。仕方なくじゃぶじゃぶ。
2015年04月26日 07:15撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:15
…ここしか渡る場所無いんですが…(;∀;)全部沈んでます。やっぱり今日は水量多いのかなぁ。仕方なくじゃぶじゃぶ。
初本棚おぉぉおおおおっ!!かーっこいー!!来て良かったです!!(水量多く正面まで行くのは困難だった為こちらで)
2015年04月26日 07:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
4/26 7:17
初本棚おぉぉおおおおっ!!かーっこいー!!来て良かったです!!(水量多く正面まで行くのは困難だった為こちらで)
凄い水量と勢いですね!!下棚は女性的で本棚は男性的、確かにです!!
2015年04月26日 07:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 7:18
凄い水量と勢いですね!!下棚は女性的で本棚は男性的、確かにです!!
ダイナミック!!ワォッ!!
2015年04月26日 07:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:18
ダイナミック!!ワォッ!!
後ろにも滝がある事に気づきました。涸棚というかわいそうな名前だそうで。白糸のように繊細な滝で綺麗なのに!!涸れてないよ!!
2015年04月26日 07:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 7:18
後ろにも滝がある事に気づきました。涸棚というかわいそうな名前だそうで。白糸のように繊細な滝で綺麗なのに!!涸れてないよ!!
本棚鑑賞と滝壺正面の岩の上で歌う黄色い鳥さん(キセキレイ)を愛でながらぼけーっと体育座りしていると…虹だっ!!
2015年04月26日 07:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:24
本棚鑑賞と滝壺正面の岩の上で歌う黄色い鳥さん(キセキレイ)を愛でながらぼけーっと体育座りしていると…虹だっ!!
本棚に虹がかかってますよ!!すごーい!!
2015年04月26日 07:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/26 7:23
本棚に虹がかかってますよ!!すごーい!!
足元に落ちる花弁。も、もしや、これは…!?
2015年04月26日 07:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:47
足元に落ちる花弁。も、もしや、これは…!?
辺りに良い香りがしました♪
2015年04月26日 07:56撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:56
辺りに良い香りがしました♪
おぉぉお!!ミツバツツジさんのお出ましですよ!!
2015年04月26日 07:51撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/26 7:51
おぉぉお!!ミツバツツジさんのお出ましですよ!!
枯れ木と青空とピンクのコントラストが素晴らしいです
2015年04月26日 07:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 7:52
枯れ木と青空とピンクのコントラストが素晴らしいです
ミツバツツジさん満開でした
2015年04月26日 07:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/26 7:53
ミツバツツジさん満開でした
何とこちらは…
2015年04月26日 08:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 8:00
何とこちらは…
トウゴクミツバツツジさんでした!!ちょっと咲くの早くないですか!?
2015年04月26日 08:00撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 8:00
トウゴクミツバツツジさんでした!!ちょっと咲くの早くないですか!?
3つ揃って、はい、チーズ☆
2015年04月26日 08:06撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 8:06
3つ揃って、はい、チーズ☆
ザ・西丹沢って感じの風景
2015年04月26日 08:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:08
ザ・西丹沢って感じの風景
トウゴクも普通のもツツジ満開です!!
2015年04月26日 08:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 8:08
トウゴクも普通のもツツジ満開です!!
ツツジのトンネル…とまでは行かないけど、両サイドに並んでいてとても華やかな道でした!!
2015年04月26日 08:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:16
ツツジのトンネル…とまでは行かないけど、両サイドに並んでいてとても華やかな道でした!!
ミツバツツジのじゅうたん
2015年04月26日 08:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/26 8:17
ミツバツツジのじゅうたん
トウゴクミツバツツジさん満開
2015年04月26日 08:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 8:18
トウゴクミツバツツジさん満開
ちょっと色が薄めのミツバツツジさん
2015年04月26日 08:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 8:19
ちょっと色が薄めのミツバツツジさん
うーん、素敵っ!!
2015年04月26日 08:19撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:19
うーん、素敵っ!!
以上善六ノタワ付近からお届けしましたっ!!
2015年04月26日 08:25撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:25
以上善六ノタワ付近からお届けしましたっ!!
稜線に出ても華やかな登山道は続く
2015年04月26日 08:26撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:26
稜線に出ても華やかな登山道は続く
華やかさにあっちに行っちゃいそうですが山頂は反対方向です
2015年04月26日 08:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:28
華やかさにあっちに行っちゃいそうですが山頂は反対方向です
まだまだ続くよミツバツツジロード
2015年04月26日 08:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:34
まだまだ続くよミツバツツジロード
このパイプ灰皿っぽい雰囲気ですよね
2015年04月26日 08:30撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:30
このパイプ灰皿っぽい雰囲気ですよね
アセビだっ!!
2015年04月26日 08:35撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 8:35
アセビだっ!!
ちょっと遠いけどヤマザクラも見つけました!!
2015年04月26日 08:45撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 8:45
ちょっと遠いけどヤマザクラも見つけました!!
畦ヶ丸山頂(2回目)まさかの2か月連続登頂でした
2015年04月26日 09:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 9:08
畦ヶ丸山頂(2回目)まさかの2か月連続登頂でした
山頂にはマメザクラが!!こんなにかわいいのに殆どの方にスルーされるなんてかわいそうです。箱根で観れずに諦めていたので嬉しかったです!!
2015年04月26日 09:08撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
2
4/26 9:08
山頂にはマメザクラが!!こんなにかわいいのに殆どの方にスルーされるなんてかわいそうです。箱根で観れずに諦めていたので嬉しかったです!!
大好きな山頂でサーモスに入れたお湯で豚汁と八ヶ岳帰りに買った信州辛みそで作ったおにぎりを頂きました
2015年04月26日 09:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/26 9:17
大好きな山頂でサーモスに入れたお湯で豚汁と八ヶ岳帰りに買った信州辛みそで作ったおにぎりを頂きました
食後にはコーヒーも頂き至福のひととき。今日も誰もいない静かな山頂でのんびり優雅なひとときを過ごしました。
2015年04月26日 09:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
4/26 9:24
食後にはコーヒーも頂き至福のひととき。今日も誰もいない静かな山頂でのんびり優雅なひとときを過ごしました。
冬枯れの時期が来たらアタックしたい今回断念した権現山の尾根(廃登山道)
2015年04月26日 09:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 9:53
冬枯れの時期が来たらアタックしたい今回断念した権現山の尾根(廃登山道)
鮮やかなミツバツツジ、こちら側にも咲いていました。
2015年04月26日 09:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 9:53
鮮やかなミツバツツジ、こちら側にも咲いていました。
前回はこの裏から来ましたっけ(笑)今日は一般道を下ります
2015年04月26日 10:03撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:03
前回はこの裏から来ましたっけ(笑)今日は一般道を下ります
何だか色々とボロボロです
2015年04月26日 10:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:10
何だか色々とボロボロです
どこに続く尾根なんだろう気になる
2015年04月26日 10:10撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:10
どこに続く尾根なんだろう気になる
見事な山桜
2015年04月26日 10:12撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
1
4/26 10:12
見事な山桜
こちら側も沢を渡る場所が沢山。沢ぽちゃ心配しながら…じゃぶじゃぶ(結局濡れる)
2015年04月26日 10:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:20
こちら側も沢を渡る場所が沢山。沢ぽちゃ心配しながら…じゃぶじゃぶ(結局濡れる)
全か所水没再び(ノД`)今日はこんなんばっかり
2015年04月26日 10:20撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:20
全か所水没再び(ノД`)今日はこんなんばっかり
「然歩道」って何だろうと思っていて左上の看板から繋がっている事に気づいたのは暫くたってからの事でした
2015年04月26日 10:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:21
「然歩道」って何だろうと思っていて左上の看板から繋がっている事に気づいたのは暫くたってからの事でした
全部石が濡れてる…(;∀;)
2015年04月26日 10:24撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:24
全部石が濡れてる…(;∀;)
ここは石が乾いているからぴょんすれば良さげですがビビリなのでじゃぶじゃぶ
2015年04月26日 10:29撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:29
ここは石が乾いているからぴょんすれば良さげですがビビリなのでじゃぶじゃぶ
一軒家避難小屋。バス組?らしき登山者さん達が大勢休憩されていて山小屋と見間違えました。
2015年04月26日 10:32撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:32
一軒家避難小屋。バス組?らしき登山者さん達が大勢休憩されていて山小屋と見間違えました。
えっ、ここ、渡って大丈夫なの(; ´ д`)!?こわっ!!
2015年04月26日 10:38撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:38
えっ、ここ、渡って大丈夫なの(; ´ д`)!?こわっ!!
ミツバツツジ
2015年04月26日 10:41撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:41
ミツバツツジ
左の廃木道と頼りない鉄梯子が早戸大滝への道の様に良く似ていました
2015年04月26日 10:44撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:44
左の廃木道と頼りない鉄梯子が早戸大滝への道の様に良く似ていました
ヤマザクラとツツジと新緑と裸の木。上の方がまだ冬ですね。
2015年04月26日 10:47撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:47
ヤマザクラとツツジと新緑と裸の木。上の方がまだ冬ですね。
はっ!!滝登りしている方達がいる!!すんげーっ!!お気をつけてっ!!
2015年04月26日 10:50撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:50
はっ!!滝登りしている方達がいる!!すんげーっ!!お気をつけてっ!!
あ、ここ、よくヤマレコの滝レポで見る場所だあ。
2015年04月26日 10:53撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 10:53
あ、ここ、よくヤマレコの滝レポで見る場所だあ。
キヤシオ(・∀・)!!…て呼んでみました
2015年04月26日 11:12撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 11:12
キヤシオ(・∀・)!!…て呼んでみました
あれっ、そうだったんだ。
2015年04月26日 11:18撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 11:18
あれっ、そうだったんだ。
箒杉直下の紅葉が綺麗でした
2015年04月26日 11:28撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 11:28
箒杉直下の紅葉が綺麗でした
車道歩きを経て無事帰ってきましたとさ!!
2015年04月26日 11:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4/26 11:48
車道歩きを経て無事帰ってきましたとさ!!
以下余談フォト。トイレ休憩がてら展示室を見学してきました。今日のボード。日中は20℃まで上がりました、暑い。
2015年04月26日 12:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/26 12:04
以下余談フォト。トイレ休憩がてら展示室を見学してきました。今日のボード。日中は20℃まで上がりました、暑い。
よし、次回のシロヤシオシーズンはプランB(上から2番目)で行こうっ!!
2015年04月26日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/26 12:05
よし、次回のシロヤシオシーズンはプランB(上から2番目)で行こうっ!!
展示室。本や漫画が沢山置いてあって、ヤマケイと岳人の最新号もあったのに驚きでした。前回ここでバス待ちすれば良かったんじゃあと、今更、後悔です。
2015年04月26日 12:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/26 12:05
展示室。本や漫画が沢山置いてあって、ヤマケイと岳人の最新号もあったのに驚きでした。前回ここでバス待ちすれば良かったんじゃあと、今更、後悔です。
歴代の看板があってほっこりする空間。西丹沢自然教室にこんな場所があるなんて知りませんでした。時間がある時にでも立ち寄って、ゆっくりしたいなと思いました。
2015年04月26日 12:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
4/26 12:06
歴代の看板があってほっこりする空間。西丹沢自然教室にこんな場所があるなんて知りませんでした。時間がある時にでも立ち寄って、ゆっくりしたいなと思いました。

感想

・日曜日は晴れ予報でどこかへ軽く行こうと思い、
地元の裏山、箱根、等々考えたのですがうまく周回出来るルートがなく悩んでいたところ、
ミツバツツジが咲いてきたと言う事と、
愛読している丹沢系ブログの方が下棚滝登りして権現山Vルートで下山したと言う記事を拝見しまして、
権現山Vルートにとても興味をひかれまして、
まずは取りつきと出口の様子をみるまで(登れそうだったら行ってみる)と、
前回本棚にたどり着く事が出来なかったのでリベンジしてきました。

今日もいつもの西丹沢詳細図とマップコンパス持参です。

・前日雨と言う事で覚悟はしていたもののやはり水量多めでした。
前回といい今回といい沢嫌いなのにこの顛末。
本当に私はバカだと思いました。

おかげさまで大分渡り方のコツを掴めた気がします。
渡るポイントも見えてきた気がします。

靴の中を濡らさず外の防水部分だけちょい濡れで渡る方法、重宝しそうです。
じゃぶじゃぶ。

・Vルートは断念しました。
最近の様子にルート上にクマの痕跡があるとの事でしたので、
クマと逢ったら1人ではどうにも出来ないと思いましたので…。

いつもご一緒してくれる方の都合がつく時にでもリトライしてみたいなと思います。

山頂でお会いしたVルートから来られた方、
お疲れのところ色々と道の状況お伺いして申し訳なかったです。
「登りで良かった…」
と言う言葉が心に刺さりまして下山での使用を中止し大人しく一般道で下山しました。

何かあったら命に関わりますものね…登ってきた方の言葉には強い説得力を感じました。

・思った以上にミツバツツジ、まさかのトウゴクミツバツツジも満開の箇所があってびっくりしました。
自然教室の職員の方ともお会い出来てびっくりです。
土日に調査(巡回)もしているのですね、お疲れ様です。

誰もいない静かでゆっくりとした時間を過ごす事ができて、
明日からの仕事も頑張りそうな気がします!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

こんばんは
はじめまして♪
写真67付近で軽やかに追い越して行かれた方ですね

本当にきれいなツツジのコースでした。写真がきれいで素晴らしいです。
私たちは区別できていませんでしたがf(^^;)トウゴクも咲いていたのですね。

お疲れ様でした〜
2015/4/28 21:04
Re: こんばんは
初めましてsaki15と申します。
急いで歩いていたつもりはないのですが
お先に行かせて頂きました、ありがとうございます。

ツツジは檜洞丸で有名ですが畦ヶ丸方面にもこんなにあったのには驚きでした。
ツツジ綺麗でしたね♪

地面のぬかるみ具合と沢の増量を見て、土曜夜はかなり雨が降ったのだと思いました。
また、ザックの銀マットを見て避難小屋泊だなと察知しました。
悪天候な土曜からの山行本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
2015/4/28 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら