記録ID: 6231310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
裏銀座縦走ちょっと寄り道黒部(水晶岳・鷲羽岳・黒部五郎岳・槍ヶ岳)
2012年08月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 40:14
- 距離
- 62.1km
- 登り
- 5,064m
- 下り
- 4,790m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 5:29
距離 4.5km
登り 1,422m
下り 167m
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 5:26
距離 8.6km
登り 730m
下り 366m
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:04
距離 14.9km
登り 1,047m
下り 1,598m
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:08
距離 8.3km
登り 877m
下り 674m
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:11
距離 15.7km
登り 970m
下り 1,898m
17:14
天候 | 晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
https://kanko-omachi.gr.jp/access/bus-taxi/ 帰りの七倉山荘までは期間限定で信濃大町駅からバスで繋がっています。↓↓ https://uraginzabus.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
過去記録によりコースタイムは参考です。 乗越から槍ヶ岳山荘までは急登と鎖が連続するので体力勝負です。槍ヶ岳山頂直下は三点支持さえ守れば危険箇所はなく、どちらかというと後続者に落石させないことを意識して登ることのほうが大事かと思いました。 |
その他周辺情報 | 七倉山荘の立ち寄り湯 上高地 |
写真
撮影機器:
感想
過去記録。の中でも指折りの絶景だった山行記録。憧れだった裏銀座縦走路に黒部五郎岳を寄り道して百名山の水晶、鷲羽、黒部五郎、槍ヶ岳4座を一気に登頂してしまおうというこのルート。
天候にも本当に恵まれ初日以外はド晴天!5泊6日という長い長い工程なのにあっという間に終わった気がする。
どこまでも続く稜線、槍ヶ岳というラスボスに向かって歩く冒険感、北アルプスの個性溢れる山容や秘境、どこも良すぎていい言葉が見つかりませんが、登山生涯に残る山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する