ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6231310
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

裏銀座縦走ちょっと寄り道黒部(水晶岳・鷲羽岳・黒部五郎岳・槍ヶ岳)

2012年08月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
40:14
距離
62.1km
登り
5,064m
下り
4,790m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
0:16
合計
5:29
距離 4.5km 登り 1,422m 下り 167m
6:30
11
スタート地点
6:41
6:42
22
7:04
7:05
29
7:34
7:40
52
8:32
8:39
120
10:39
10:40
79
日帰り
山行
5:23
休憩
0:03
合計
5:26
距離 8.6km 登り 730m 下り 366m
7:01
15
7:16
7:17
145
9:42
9
9:51
9:52
26
10:18
82
11:40
11:41
46
12:27
日帰り
山行
8:21
休憩
0:43
合計
9:04
距離 14.9km 登り 1,047m 下り 1,598m
4:31
37
5:08
5:38
27
6:05
29
6:34
23
6:57
35
7:32
7:33
51
8:24
55
10:12
119
12:11
12:23
72
日帰り
山行
5:02
休憩
0:06
合計
5:08
距離 8.3km 登り 877m 下り 674m
6:30
61
7:31
7:32
65
8:37
57
9:34
9:35
10
9:45
24
10:09
10:10
23
10:33
10:34
20
10:54
30
11:24
11:25
2
11:27
11:28
10
11:38
日帰り
山行
9:34
休憩
1:37
合計
11:11
距離 15.7km 登り 970m 下り 1,898m
6:03
43
6:46
34
7:20
45
8:05
8:06
81
9:27
85
10:52
11:22
26
11:48
12:18
16
12:34
13:05
45
13:50
13:51
3
13:54
13:55
42
15:11
23
15:34
15:35
23
15:58
15:59
22
16:21
16:22
7
16:29
8
16:37
37
17:14
日帰り
山行
3:46
休憩
0:02
合計
3:48
距離 10.0km 登り 20m 下り 134m
7:30
59
8:29
48
9:17
9:18
4
9:22
41
10:03
10:04
67
11:11
6
11:18
ゴール地点
天候 晴れ時々雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
七倉山荘から高瀬ダムへは一般車両通行禁止なのでタクシーを利用します。↓↓
https://kanko-omachi.gr.jp/access/bus-taxi/
帰りの七倉山荘までは期間限定で信濃大町駅からバスで繋がっています。↓↓
https://uraginzabus.com/
コース状況/
危険箇所等
過去記録によりコースタイムは参考です。
乗越から槍ヶ岳山荘までは急登と鎖が連続するので体力勝負です。槍ヶ岳山頂直下は三点支持さえ守れば危険箇所はなく、どちらかというと後続者に落石させないことを意識して登ることのほうが大事かと思いました。
その他周辺情報 七倉山荘の立ち寄り湯
上高地
高瀬ダムから参ろう
2012年08月19日 06:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/19 6:33
高瀬ダムから参ろう
ひょっこり槍
2012年08月19日 06:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/19 6:33
ひょっこり槍
裏銀座登山口からいざ、入山
2012年08月19日 07:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/19 7:08
裏銀座登山口からいざ、入山
急登続きで高度を一気に上げます。
2012年08月19日 11:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/19 11:35
急登続きで高度を一気に上げます。
大雨の中テント設営。服もびしょ濡れ。干しても乾きません。
2012年08月19日 13:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/19 13:27
大雨の中テント設営。服もびしょ濡れ。干しても乾きません。
雨もやみ、日の出前。このグラデ大好き
2012年08月20日 04:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 4:26
雨もやみ、日の出前。このグラデ大好き
烏帽子岳
2012年08月20日 04:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 4:37
烏帽子岳
朝日に染まる赤牛岳
2012年08月20日 05:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:06
朝日に染まる赤牛岳
野口五郎岳と水晶岳
2012年08月20日 05:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:06
野口五郎岳と水晶岳
烏帽子北側は南沢岳。奥には立山劔岳
2012年08月20日 05:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:12
烏帽子北側は南沢岳。奥には立山劔岳
ひょっこり
2012年08月20日 05:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:14
ひょっこり
この瞬間は何度みても良い
2012年08月20日 05:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:14
この瞬間は何度みても良い
陽はまた昇り繰り返す。当たり前だけどそれは24時間という周期の公転速度がもたらした奇跡。感動しますね
2012年08月20日 05:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:20
陽はまた昇り繰り返す。当たり前だけどそれは24時間という周期の公転速度がもたらした奇跡。感動しますね
モルゲンロートに染まる烏帽子岳
2012年08月20日 05:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:21
モルゲンロートに染まる烏帽子岳
モルゲンロートに染まる立山、劔岳
2012年08月20日 05:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:23
モルゲンロートに染まる立山、劔岳
表銀座たち。最高の稜線歩きがはじまる
2012年08月20日 05:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:53
表銀座たち。最高の稜線歩きがはじまる
2012年08月20日 05:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:53
2012年08月20日 05:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:54
左に燕岳から大天井岳へと続く表銀座
2012年08月20日 05:54撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:54
左に燕岳から大天井岳へと続く表銀座
赤牛岳と薬師岳。読売新道が長丁場なのが分かる尾根筋
2012年08月20日 05:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 5:55
赤牛岳と薬師岳。読売新道が長丁場なのが分かる尾根筋
奥に水晶岳
2012年08月20日 09:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 9:18
奥に水晶岳
野口五郎岳からの眺め。360度絶景
2012年08月20日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 10:45
野口五郎岳からの眺め。360度絶景
赤牛岳〜水晶岳への稜線と奥に薬師岳
2012年08月20日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 10:45
赤牛岳〜水晶岳への稜線と奥に薬師岳
水晶岳。双耳峰
2012年08月20日 10:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 10:48
水晶岳。双耳峰
槍の穂先は霞んでいるがこのあと絶景稜線が待ってます
2012年08月20日 12:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 12:52
槍の穂先は霞んでいるがこのあと絶景稜線が待ってます
水晶小屋からの眺め
2012年08月20日 18:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 18:21
水晶小屋からの眺め
雲海に浮かぶ槍は天空の城!!
2012年08月20日 18:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 18:24
雲海に浮かぶ槍は天空の城!!
鷲羽岳の雄姿が美し過ぎる
2012年08月20日 18:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 18:24
鷲羽岳の雄姿が美し過ぎる
ブロッケン現象!が、出そうで出なかった。。。
2012年08月20日 18:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 18:30
ブロッケン現象!が、出そうで出なかった。。。
日が暮れる。この当たり前の日常が起きてる奇跡に感謝
2012年08月20日 18:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/20 18:37
日が暮れる。この当たり前の日常が起きてる奇跡に感謝
百名山、水晶岳登頂!
ご来光を山頂で拝みましょう
2012年08月21日 05:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 5:03
百名山、水晶岳登頂!
ご来光を山頂で拝みましょう
時の流れをゆっくりと感じるこの瞬間
2012年08月21日 05:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 5:14
時の流れをゆっくりと感じるこの瞬間
ありがたや
2012年08月21日 05:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 5:15
ありがたや
何この景色って見返した今も思える程の贅沢さ
2012年08月21日 05:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 5:15
何この景色って見返した今も思える程の贅沢さ
富士山と南アルプスの名峰、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳
2012年08月21日 05:15撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 5:15
富士山と南アルプスの名峰、甲斐駒ヶ岳、北岳、仙丈ヶ岳
全てが見えるこの山の絶景は忘れられない
2012年08月21日 05:22撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 5:22
全てが見えるこの山の絶景は忘れられない
この景色見ると地球に生まれて良かったと地球にいながら感じれます
2012年08月21日 05:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 5:31
この景色見ると地球に生まれて良かったと地球にいながら感じれます
2012年08月21日 05:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 5:31
薬師岳
2012年08月21日 05:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 5:32
薬師岳
混ぜてもらえました!紅一点ならぬ黒一点w
2012年08月21日 07:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 7:01
混ぜてもらえました!紅一点ならぬ黒一点w
鷲羽から槍ヶ岳へ。夢の稜線へ!!
2012年08月21日 07:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 7:16
鷲羽から槍ヶ岳へ。夢の稜線へ!!
立教大ワンゲル部。みんな揃って鷲のポーズ!仲間との登山、景色も恵まれ楽しさ倍増。羨ましかったなー。今も山やってるかな?
2012年08月21日 08:29撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 8:29
立教大ワンゲル部。みんな揃って鷲のポーズ!仲間との登山、景色も恵まれ楽しさ倍増。羨ましかったなー。今も山やってるかな?
百名山、鷲羽岳登頂!
最高の天気
2012年08月21日 08:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 8:31
百名山、鷲羽岳登頂!
最高の天気
辿ってきた裏銀座。やばすぎカッコ良すぎるルート
2012年08月21日 08:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 8:31
辿ってきた裏銀座。やばすぎカッコ良すぎるルート
笠ヶ岳。水晶、鷲羽からの360度は北アルプスの象徴する山がほぼ全て見える。忘れられない稜線漫歩の一つ
2012年08月21日 08:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 8:34
笠ヶ岳。水晶、鷲羽からの360度は北アルプスの象徴する山がほぼ全て見える。忘れられない稜線漫歩の一つ
これから目指す黒部五郎岳が左手に。楽しみ過ぎる景色
2012年08月21日 08:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 8:44
これから目指す黒部五郎岳が左手に。楽しみ過ぎる景色
鷲羽池。雪解け水なのでめちゃくちゃキレイ
2012年08月21日 09:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 9:06
鷲羽池。雪解け水なのでめちゃくちゃキレイ
鷲羽池と槍。これぞビクトリーロード
2012年08月21日 09:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 9:06
鷲羽池と槍。これぞビクトリーロード
雷鳥も迎えてくれる贅沢っぷり
2012年08月21日 09:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 9:51
雷鳥も迎えてくれる贅沢っぷり
最高の天日干しでしょ
2012年08月21日 10:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 10:05
最高の天日干しでしょ
2012年08月21日 10:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 10:05
黒部五郎小舎
2012年08月21日 10:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 10:06
黒部五郎小舎
永久凍土
2012年08月21日 10:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 10:41
永久凍土
これを捨てれるやつは登る資格がない
2012年08月21日 10:51撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 10:51
これを捨てれるやつは登る資格がない
秘境、雲ノ平
2012年08月21日 11:42撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 11:42
秘境、雲ノ平
薬師岳と雲ノ平
2012年08月21日 11:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 11:43
薬師岳と雲ノ平
笠ヶ岳。美しすぎません?
2012年08月21日 11:43撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 11:43
笠ヶ岳。美しすぎません?
黒部の源流
2012年08月21日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 13:48
黒部の源流
黒部五郎岳トップ。自分には鍵盤のように見えます
2012年08月21日 14:12撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 14:12
黒部五郎岳トップ。自分には鍵盤のように見えます
雷岩
2012年08月21日 14:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 14:26
雷岩
何とも表現できない美しさ
2012年08月21日 14:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 14:30
何とも表現できない美しさ
動物、自然にとって最後の楽園と言われている黒部五郎岳。植生と岩稜帯、自然の造形美です。
2012年08月21日 14:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 14:30
動物、自然にとって最後の楽園と言われている黒部五郎岳。植生と岩稜帯、自然の造形美です。
黒部五郎岳トップ。鍵盤のよう
2012年08月21日 14:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 14:37
黒部五郎岳トップ。鍵盤のよう
2012年08月21日 14:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 14:37
2012年08月21日 14:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 14:37
2012年08月21日 14:38撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 14:38
雷鳥は雨の訪れ・・夜は雨でした。
でも翌日は快晴が続きます!
2012年08月21日 15:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 15:08
雷鳥は雨の訪れ・・夜は雨でした。
でも翌日は快晴が続きます!
百名山、黒部五郎岳登頂!!山頂のみガスってました
2012年08月21日 15:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/21 15:20
百名山、黒部五郎岳登頂!!山頂のみガスってました
快晴の薬師岳と雲ノ平。ベストショットが多すぎるー!!
2012年08月22日 08:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 8:30
快晴の薬師岳と雲ノ平。ベストショットが多すぎるー!!
雲ノ平、鷲羽、水晶、登山者なら興奮しないわけがない圧巻の景色が広がる
2012年08月22日 09:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 9:23
雲ノ平、鷲羽、水晶、登山者なら興奮しないわけがない圧巻の景色が広がる
三俣蓮華岳登頂!
2012年08月22日 09:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 9:32
三俣蓮華岳登頂!
双六岳登頂!
2012年08月22日 11:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 11:05
双六岳登頂!
双六からのこの景色たまらん。
槍への一本道、走っていけそうな景色
2012年08月22日 11:05撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 11:05
双六からのこの景色たまらん。
槍への一本道、走っていけそうな景色
誰が見ても槍ヶ岳と分かる。東京ならハチ公前と同じくらいの目印
2012年08月22日 11:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 11:19
誰が見ても槍ヶ岳と分かる。東京ならハチ公前と同じくらいの目印
表銀座縦走路
2012年08月22日 11:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 11:33
表銀座縦走路
大天井岳
2012年08月22日 11:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 11:33
大天井岳
燕岳
2012年08月22日 11:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 11:33
燕岳
北アルプスのベースキャンプ双六小屋でテント泊。時間の使い方贅沢すぎる笑
2012年08月22日 12:14撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 12:14
北アルプスのベースキャンプ双六小屋でテント泊。時間の使い方贅沢すぎる笑
かなり早かったのでいい場所ゲット
2012年08月22日 13:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 13:06
かなり早かったのでいい場所ゲット
双六小屋から見える鷲羽岳の絶景。
これを眺めながら1日を終えることの贅沢さ
2012年08月22日 13:41撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/22 13:41
双六小屋から見える鷲羽岳の絶景。
これを眺めながら1日を終えることの贅沢さ
2012年08月23日 06:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 6:19
いよいよ槍ヶ岳。この稜線を歩ける!
2012年08月23日 06:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 6:20
いよいよ槍ヶ岳。この稜線を歩ける!
2012年08月23日 06:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 6:33
2012年08月23日 06:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 6:37
この稜線!ワクワクしかしないですね!
2012年08月23日 06:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 6:37
この稜線!ワクワクしかしないですね!
ラスボスまでの軌跡が、、、美し過ぎる!!
2012年08月23日 07:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 7:16
ラスボスまでの軌跡が、、、美し過ぎる!!
2012年08月23日 07:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 7:16
笠ヶ岳。この角度だと全然笠らしくない。
2012年08月23日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 7:36
笠ヶ岳。この角度だと全然笠らしくない。
鏡平山荘。
山荘から見る鏡池と槍・穂高連峰の絶景は忘れられない
2012年08月23日 07:36撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 7:36
鏡平山荘。
山荘から見る鏡池と槍・穂高連峰の絶景は忘れられない
ビクトリーロードがカッコ良すぎ
2012年08月23日 07:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 7:46
ビクトリーロードがカッコ良すぎ
おしりかわいい
2012年08月23日 07:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 7:58
おしりかわいい
どの角度から撮っても百点!
2012年08月23日 08:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 8:11
どの角度から撮っても百点!
ここは楽園です
2012年08月23日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 8:20
ここは楽園です
2012年08月23日 08:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 8:20
鎖場。テント装備と脚の疲労がピーク近かったのを覚えてます
2012年08月23日 09:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 9:06
鎖場。テント装備と脚の疲労がピーク近かったのを覚えてます
ラスボス前の勇者達の休息
2012年08月23日 09:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 9:27
ラスボス前の勇者達の休息
槍と小槍。あんなとこでアルペン踊りは自殺行為w
2012年08月23日 09:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 9:27
槍と小槍。あんなとこでアルペン踊りは自殺行為w
すぐそこに見えて登れど登れど近づかない。。。
2012年08月23日 09:55撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 9:55
すぐそこに見えて登れど登れど近づかない。。。
うおおーついたぞー!!
2012年08月23日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 10:45
うおおーついたぞー!!
ついに憧れの槍ヶ岳へ!
2012年08月23日 10:45撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 10:45
ついに憧れの槍ヶ岳へ!
槍渋滞。立教大パーティとまたしても合流!
若さと仲間は財産!
2012年08月23日 10:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 10:56
槍渋滞。立教大パーティとまたしても合流!
若さと仲間は財産!
おじさんの写真に気兼ねなく応じてくれる学生さん(*´∀`*)
2012年08月23日 11:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 11:10
おじさんの写真に気兼ねなく応じてくれる学生さん(*´∀`*)
巨大ベースキャンプ地、槍ヶ岳山荘
2012年08月23日 11:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 11:11
巨大ベースキャンプ地、槍ヶ岳山荘
大キレットへと続く道
2012年08月23日 11:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 11:11
大キレットへと続く道
吸い込まれそう
2012年08月23日 11:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 11:33
吸い込まれそう
2012年08月23日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 11:34
2012年08月23日 11:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 11:34
百名山、槍ヶ岳登頂!
2012年08月23日 11:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 11:35
百名山、槍ヶ岳登頂!
何度も会った立教大メンバーとベストショット!
いつまて
2012年08月23日 12:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 12:10
何度も会った立教大メンバーとベストショット!
いつまて
常念岳。ピラミッドピークがカッコいい!!
2012年08月23日 12:24撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 12:24
常念岳。ピラミッドピークがカッコいい!!
巨大拠点槍ヶ岳山荘
2012年08月23日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 12:25
巨大拠点槍ヶ岳山荘
殺生ヒュッテと奥には常念
2012年08月23日 12:25撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 12:25
殺生ヒュッテと奥には常念
どこからみても槍は美しい
2012年08月23日 13:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 13:11
どこからみても槍は美しい
快晴
2012年08月23日 13:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 13:26
快晴
ベストショット
2012年08月23日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 13:48
ベストショット
贅沢過ぎるひとときも終わりを迎えつつあります。。。
2012年08月23日 13:48撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 13:48
贅沢過ぎるひとときも終わりを迎えつつあります。。。
雪渓
2012年08月23日 14:56撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 14:56
雪渓
かわいい(*´∀`*)
2012年08月23日 14:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 14:58
かわいい(*´∀`*)
親子猿!めちゃ可愛いけどこのあと別の猿から登山道の行く先に石を投げられます。。恐怖でした
2012年08月23日 15:02撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 15:02
親子猿!めちゃ可愛いけどこのあと別の猿から登山道の行く先に石を投げられます。。恐怖でした
いい加減頭が油まみれになってたので川で洗髪
2012年08月23日 16:58撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/23 16:58
いい加減頭が油まみれになってたので川で洗髪
最後のテン泊、横尾山荘に到着
2012年08月24日 07:33撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 7:33
最後のテン泊、横尾山荘に到着
快晴の前穂高岳と屏風岩
2012年08月24日 07:34撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 7:34
快晴の前穂高岳と屏風岩
雲一つない前穂高岳。カッコ良すぎ
2012年08月24日 07:35撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 7:35
雲一つない前穂高岳。カッコ良すぎ
徳沢小屋は洒落てます
2012年08月24日 08:37撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 8:37
徳沢小屋は洒落てます
下界飯一発目は甘い甘いソフトクリームだぁぁぁぁあ!!
2012年08月24日 08:39撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 8:39
下界飯一発目は甘い甘いソフトクリームだぁぁぁぁあ!!
徳沢小屋
2012年08月24日 08:52撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 8:52
徳沢小屋
明神岳と前穂高岳
2012年08月24日 09:01撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 9:01
明神岳と前穂高岳
うますぎでしょ
2012年08月24日 10:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 10:13
うますぎでしょ
名物、河童橋
2012年08月24日 10:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 10:20
名物、河童橋
梓川と焼岳
2012年08月24日 10:21撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 10:21
梓川と焼岳
お風呂!!
2012年08月24日 10:26撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 10:26
お風呂!!
の後は和食!!
2012年08月24日 12:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 12:11
の後は和食!!
名残惜しいが山旅はおしまい
2012年08月24日 13:53撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 13:53
名残惜しいが山旅はおしまい
信濃大町駅。雰囲気が良い駅舎。
2012年08月24日 16:20撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 16:20
信濃大町駅。雰囲気が良い駅舎。
戻ってまいりましたー
2012年08月24日 17:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 17:11
戻ってまいりましたー
誰もいなかったので一枚。山と向き合う時間が長いほど下山後の温泉は気持ち良い!!
2012年08月24日 17:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 17:13
誰もいなかったので一枚。山と向き合う時間が長いほど下山後の温泉は気持ち良い!!
龍神湖のオブジェ
2012年08月24日 18:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 18:44
龍神湖のオブジェ
ダムカレーとラーメンセットと修理したカロリーを一気に取り返すメニュー笑
2012年08月24日 20:46撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/24 20:46
ダムカレーとラーメンセットと修理したカロリーを一気に取り返すメニュー笑
翌日は観光。ひょっこり気球
2012年08月25日 08:06撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 8:06
翌日は観光。ひょっこり気球
るんびにさん。今はもう店終いされてます。
ここのパン、本当に優しい味で美味しかったのを覚えてます
2012年08月25日 08:16撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 8:16
るんびにさん。今はもう店終いされてます。
ここのパン、本当に優しい味で美味しかったのを覚えてます
店内に沢山花が咲いてました
2012年08月25日 08:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 8:18
店内に沢山花が咲いてました
2012年08月25日 08:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 8:18
2012年08月25日 08:18撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 8:18
2012年08月25日 08:19撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 8:19
2012年08月25日 08:27撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 8:27
また食べたい
2012年08月25日 09:03撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 9:03
また食べたい
レーズンパン無垢な旨味だったのを覚えてます
2012年08月25日 09:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 9:10
レーズンパン無垢な旨味だったのを覚えてます
きゅうりも水々しくて美味しかったのを覚えています
2012年08月25日 09:11撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 9:11
きゅうりも水々しくて美味しかったのを覚えています
そば処 あさかわさん。
めっちゃ並びます。
2012年08月25日 11:30撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 11:30
そば処 あさかわさん。
めっちゃ並びます。
蕎麦の花
2012年08月25日 11:47撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 11:47
蕎麦の花
2012年08月25日 12:13撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 12:13
安曇野の清流から出来たそばなんてうまいに決まってる!!
天ざる蕎麦大変美味しかったです。
2012年08月25日 13:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 13:32
安曇野の清流から出来たそばなんてうまいに決まってる!!
天ざる蕎麦大変美味しかったです。
安曇野は沿道に花を育てていてとても気持ち良い場所です。
2012年08月25日 14:31撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 14:31
安曇野は沿道に花を育てていてとても気持ち良い場所です。
立派なひまわり
2012年08月25日 14:32撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 14:32
立派なひまわり
わさび農園
2012年08月25日 15:04撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 15:04
わさび農園
わさびソフトクリーム!うまい!!
2012年08月25日 15:10撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 15:10
わさびソフトクリーム!うまい!!
松本城も来ました!
2012年08月25日 16:23撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 16:23
松本城も来ました!
吉利さん
2012年08月25日 19:08撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 19:08
吉利さん
感動の鰻重!!ここの鰻の味は今も忘れられない
2012年08月25日 19:44撮影 by  Canon EOS 60D, Canon
8/25 19:44
感動の鰻重!!ここの鰻の味は今も忘れられない
撮影機器:

感想

過去記録。の中でも指折りの絶景だった山行記録。憧れだった裏銀座縦走路に黒部五郎岳を寄り道して百名山の水晶、鷲羽、黒部五郎、槍ヶ岳4座を一気に登頂してしまおうというこのルート。
天候にも本当に恵まれ初日以外はド晴天!5泊6日という長い長い工程なのにあっという間に終わった気がする。
どこまでも続く稜線、槍ヶ岳というラスボスに向かって歩く冒険感、北アルプスの個性溢れる山容や秘境、どこも良すぎていい言葉が見つかりませんが、登山生涯に残る山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら