ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

初ブロッケン現象♪金峰山〜鷹見岩〜瑞牆山

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:06
距離
16.6km
登り
1,974m
下り
1,976m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:11
休憩
1:55
合計
10:06
3:46
3:47
36
4:23
4:23
8
4:31
4:32
22
4:54
5:02
40
5:42
5:50
13
6:03
6:09
26
6:35
6:43
3
6:46
7:00
2
7:02
7:03
33
7:36
7:36
11
7:47
7:48
34
8:22
8:24
13
8:37
8:37
7
8:44
8:45
16
9:01
9:02
8
9:10
9:10
26
9:36
9:40
18
9:58
9:58
41
10:39
10:39
9
10:48
11:06
2
11:08
11:10
27
11:37
11:37
22
11:59
12:38
27
大日岩付近から金峰山山頂まで写真撮りすぎ
流石100名山 8時を越えたくらいから人が増えてきた

4:00から15分はGPSがOFFでした…
天候 霧雨のち快晴♪
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘の無料駐車場
3時に20台以上!!
コース状況/
危険箇所等
瑞牆山荘〜富士見平山荘
 土、根っこ、たまに石、つづら折りと普通の山道ですが いくつもルートがありました
富士見平山荘〜砂払ノ頭
 ガレ場や根っこがほとんどで、大きめの岩を超える鎖場はツアー客が居ると大渋滞するようです
金峰山まで
 ガレ場の先は岩を越えたり渡ったりするので 注意が必要ですね
 特に岩の上部に上がる場合は風にも気を付けてください
鷹見岩まで
 殆んど使われて無さそうですが 山道は狭くシャクナゲの枯れ葉が殆んどです
 空洞になってるみたいで 沈む場所もありました
 倒木と頭上にも注意が必要です
富士見平山荘〜天鳥川
 ガレてる場所が多いので浮き石に気を付けて
天鳥川〜黒森分岐
 たまに複数のルートがあるので 見つけられると混雑してても早めに通過出来ます
黒森分岐〜瑞牆山
 鎖場と梯子がどうしても混雑するので 鎖場の下りは横に迂回するルートを積極的に使いましょう
その他周辺情報 睡眠不足だったので 眠気が出る前に帰宅
一時間くらいしか寝れなくて 一組出発したので自分も!登山届けはネットで提出済みだが…2時間早い(^o^;)
2015年05月30日 02:59撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 2:59
一時間くらいしか寝れなくて 一組出発したので自分も!登山届けはネットで提出済みだが…2時間早い(^o^;)
瑞牆山荘前から出発♪
2015年05月30日 03:03撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 3:03
瑞牆山荘前から出発♪
この手前で迷ったけど いろんなルートがあるのね…
2015年05月30日 03:23撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 3:23
この手前で迷ったけど いろんなルートがあるのね…
ここを右上に上がって行きました
2015年05月30日 03:30撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 3:30
ここを右上に上がって行きました
水場ってことはテン場付近!熊鈴を締まった
2015年05月30日 03:42撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 3:42
水場ってことはテン場付近!熊鈴を締まった
金曜の夜だからテントは少なかったみたい
2015年05月30日 03:46撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 3:46
金曜の夜だからテントは少なかったみたい
じーんとキタ!( ノД`)…
2015年05月30日 03:47撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 3:47
じーんとキタ!( ノД`)…
悩んだけど帰りに寄ります♪
2015年05月30日 04:23撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:23
悩んだけど帰りに寄ります♪
大日小屋は左下 ここでも登山届けが出来るみたい
2015年05月30日 04:31撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:31
大日小屋は左下 ここでも登山届けが出来るみたい
大日小屋を通過♪
2015年05月30日 04:32撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:32
大日小屋を通過♪
鎖キター(*´∀`)♪
2015年05月30日 04:37撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:37
鎖キター(*´∀`)♪
ガレてます
2015年05月30日 04:41撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:41
ガレてます
岩も根っこも濡れてて滑りやすい…
2015年05月30日 04:41撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:41
岩も根っこも濡れてて滑りやすい…
大きな岩も増えてきました!が濡れてる…
2015年05月30日 04:50撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:50
大きな岩も増えてきました!が濡れてる…
大日岩付近?
2015年05月30日 04:51撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 4:51
大日岩付近?
南アルプスがすぐそこに♪
2015年05月30日 04:51撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:51
南アルプスがすぐそこに♪
真裏かな?どっしりしてますね〜
2015年05月30日 04:55撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:55
真裏かな?どっしりしてますね〜
八ヶ岳方面♪
2015年05月30日 04:58撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 4:58
八ヶ岳方面♪
日の出だから大日岩も橙に♪
2015年05月30日 05:01撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 5:01
日の出だから大日岩も橙に♪
先を急ぐよ〜
2015年05月30日 05:02撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 5:02
先を急ぐよ〜
残雪発見♪明日には無くなってるかも
2015年05月30日 05:38撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 5:38
残雪発見♪明日には無くなってるかも
急登始まり…
2015年05月30日 05:38撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 5:38
急登始まり…
この岩場からの眺望が良かった♪
2015年05月30日 05:45撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 5:45
この岩場からの眺望が良かった♪
富士さま〜♪
2015年05月30日 05:45撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/30 5:45
富士さま〜♪
南アルプス♪ウ〜ン…地震雲っぽい
2015年05月30日 05:45撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/30 5:45
南アルプス♪ウ〜ン…地震雲っぽい
八ヶ岳と雲海♪
2015年05月30日 05:46撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 5:46
八ヶ岳と雲海♪
小川山?
2015年05月30日 05:46撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/30 5:46
小川山?
岩を入れてみた♪
2015年05月30日 05:50撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 5:50
岩を入れてみた♪
大きな岩だらけ
2015年05月30日 05:51撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 5:51
大きな岩だらけ
と富士山
2015年05月30日 05:52撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 5:52
と富士山
瑞牆山♪あとで行くぜ!!
2015年05月30日 05:53撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/30 5:53
瑞牆山♪あとで行くぜ!!
尾根から南側がガスりだしました…
2015年05月30日 05:55撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 5:55
尾根から南側がガスりだしました…
岩ばさみの富士山
2015年05月30日 05:58撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 5:58
岩ばさみの富士山
傾斜のある大きな岩を登る
2015年05月30日 06:01撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:01
傾斜のある大きな岩を登る
初ブロッケン現象♪
2015年05月30日 06:05撮影 by  SH-08E, SHARP
10
5/30 6:05
初ブロッケン現象♪
色々やってみたくなる♪
2015年05月30日 06:09撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/30 6:09
色々やってみたくなる♪
岩にも重なった♪
2015年05月30日 06:19撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 6:19
岩にも重なった♪
振り返るとこんな感じ
2015年05月30日 06:23撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 6:23
振り返るとこんな感じ
こんな岩場は丹沢に無い
2015年05月30日 06:25撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:25
こんな岩場は丹沢に無い
ハイマツも初めてだった♪のにガス
2015年05月30日 06:28撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:28
ハイマツも初めてだった♪のにガス
五丈岩
2015年05月30日 06:35撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:35
五丈岩
セットアップに手間取りながら セルフで1枚♪しか上手くいかなかった(笑)
2015年05月30日 06:42撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:42
セットアップに手間取りながら セルフで1枚♪しか上手くいかなかった(笑)
ガスの切れ間に頂き!!
2015年05月30日 06:47撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:47
ガスの切れ間に頂き!!
こう見るとアッチが高そうだ
2015年05月30日 06:47撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:47
こう見るとアッチが高そうだ
記念に♪
2015年05月30日 06:51撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:51
記念に♪
ぼんやりと虹?実際は白く小さな半円に見えた
2015年05月30日 06:52撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/30 6:52
ぼんやりと虹?実際は白く小さな半円に見えた
怖いね〜(笑)
2015年05月30日 06:55撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:55
怖いね〜(笑)
ガスははれてきた!富士山と五丈岩♪
2015年05月30日 06:57撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 6:57
ガスははれてきた!富士山と五丈岩♪
五丈岩と南アルプス♪
2015年05月30日 06:58撮影 by  SH-08E, SHARP
3
5/30 6:58
五丈岩と南アルプス♪
念のために手前の高い岩もタッチ
2015年05月30日 06:59撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 6:59
念のために手前の高い岩もタッチ
こんなとこ通過するんだもんね!?いつもよりふくらはぎ使ってる…
2015年05月30日 07:01撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:01
こんなとこ通過するんだもんね!?いつもよりふくらはぎ使ってる…
登ってきた稜線♪
2015年05月30日 07:05撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:05
登ってきた稜線♪
岩と南アルプス
2015年05月30日 07:10撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:10
岩と南アルプス
八ヶ岳と瑞牆山
2015年05月30日 07:11撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/30 7:11
八ヶ岳と瑞牆山
岩と富士山
2015年05月30日 07:13撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:13
岩と富士山
岩と南アルプス
2015年05月30日 07:16撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:16
岩と南アルプス
岩と八ヶ岳と瑞牆山
2015年05月30日 07:16撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:16
岩と八ヶ岳と瑞牆山
2015年05月30日 07:17撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:17
2015年05月30日 07:28撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:28
尾根道と八ヶ岳
2015年05月30日 07:28撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 7:28
尾根道と八ヶ岳
2015年05月30日 07:29撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:29
岩ばさみ富士山
2015年05月30日 07:37撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:37
岩ばさみ富士山
丹沢方面♪
2015年05月30日 07:38撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:38
丹沢方面♪
2015年05月30日 07:42撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:42
2015年05月30日 07:44撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 7:44
多分今日咲いたっぽい♪
2015年05月30日 08:32撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 8:32
多分今日咲いたっぽい♪
鷹見岩に向かいます
2015年05月30日 08:45撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 8:45
鷹見岩に向かいます
到着したぜ!!
2015年05月30日 08:56撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 8:56
到着したぜ!!
三角点と南アルプス
2015年05月30日 08:57撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 8:57
三角点と南アルプス
三角点と富士山は雲隠れ…
2015年05月30日 08:58撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 8:58
三角点と富士山は雲隠れ…
三角点と八ヶ岳
2015年05月30日 08:58撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/30 8:58
三角点と八ヶ岳
下を覗くと…(;゜゜)
2015年05月30日 08:59撮影 by  SH-08E, SHARP
2
5/30 8:59
下を覗くと…(;゜゜)
金峰山方面♪
2015年05月30日 08:59撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 8:59
金峰山方面♪
山道はシャクナゲの枯れ葉だらけで狭い…別名シャクナゲ山と言っても良いくらいシャクナゲだらけ
2015年05月30日 09:02撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 9:02
山道はシャクナゲの枯れ葉だらけで狭い…別名シャクナゲ山と言っても良いくらいシャクナゲだらけ
一番の難所だった…潜るしか無い
2015年05月30日 09:05撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 9:05
一番の難所だった…潜るしか無い
鷹見岩は余計だったか?かなり疲れてきた…
2015年05月30日 09:57撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 9:57
鷹見岩は余計だったか?かなり疲れてきた…
漫画なら拳で割るよね〜
2015年05月30日 09:58撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 9:58
漫画なら拳で割るよね〜
その脇を階段で上がる
2015年05月30日 09:59撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 9:59
その脇を階段で上がる
2015年05月30日 10:16撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 10:16
瑞牆山の裏側
2015年05月30日 10:34撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 10:34
瑞牆山の裏側
混んでるので右を選んだら鎖だった( ノД`)…今日はお腹いっぱい
2015年05月30日 10:38撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 10:38
混んでるので右を選んだら鎖だった( ノД`)…今日はお腹いっぱい
支え木を抜く勇気は無い…(笑)
2015年05月30日 10:44撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 10:44
支え木を抜く勇気は無い…(笑)
俺が傾いてる訳じゃ無い…ハズ
2015年05月30日 10:55撮影 by  SH-08E, SHARP
1
5/30 10:55
俺が傾いてる訳じゃ無い…ハズ
左半分が笑った顔に見える…(((((゜゜;)
2015年05月30日 10:56撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 10:56
左半分が笑った顔に見える…(((((゜゜;)
ここから天鳥川まで爆走で下った!
2015年05月30日 11:03撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 11:03
ここから天鳥川まで爆走で下った!
右が瑞牆山荘、左が駐車場
2015年05月30日 13:02撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 13:02
右が瑞牆山荘、左が駐車場
無事に駐車場到着♪外までいっぱいだ
2015年05月30日 13:05撮影 by  SH-08E, SHARP
5/30 13:05
無事に駐車場到着♪外までいっぱいだ

感想

5月30日にテン泊してた方々は大丈夫でしたか?
小笠原付近の地震による山道への影響が無ければいいが 岩が多い場所なので心配

本当は5:00出発の予定だが寝れない…
2:00過ぎから動き出したグループが居たので 3:00に出発にした

ナイトハイクは2回目
前回の反省点は いつの間にか前傾姿勢となり 膝に負担がかかり 後半に膝痛が…
明るくなるまでは 特に姿勢を意識して進んだ

出発時点ば沢山の星だったが いつの間にか霧雨
でもレインウェアを着るほどではなかった

富士見平山荘を過ぎたら 木の根と岩が増えてきた
かなり濡れてるので 足場に気を使う

大日小屋の手前で足元が充分確認ほど明るくなった

砂払ノ頭を越えてから 山道が変わりハイマツがあらわれる
丹沢にはない景色で360度の眺望を楽しめる
とても気持ちいい

山頂を見ると急にこの尾根の右側(南側)がガスってきた
風が尾根を越えたタイミングで雲を作る光景だった様だ

これが素晴らしいプレゼントを運んでくれた

ブロッケン現象である 感動した♪

すれ違った方に教えていただいて気づいた
右後方で少し下を見る事になるので 私だけだったら素通りしていただろう
その方に感謝♪

五丈岩手前から土は殆んど無く 岩を踏んだり越えたりしながら進む
これも丹沢には無いので良い経験となった

金峰山山頂では ガスの切れ間から少し眺望を楽しめた

ガスの中に白い半円状の物が浮かび上がったが あれは何だったのか?

朝食をとる予定だったが その時間は貴重な体験で無くなった(笑)
オニギリをライトシェルのポケットに入れ直して 行動食みたいに食べながら富士見平山荘まで戻る事にした

徐々にすれ違う方が増えてきた

大日岩裏側の鎖場で登りの大渋滞が…
運良く先頭の方が登る前だったので 先に降下させていただき 山道が狭いので途中から横に移動して 集団の後方で降りた

この集団は40名くらいで引率者は2名に見えた
1名が20名を見るなんて無謀だと思う

経験者でも纏まって行動するときは10人以下
それを越えたグループは見たことがない

参加者への細かいケアも出来ないと思うので 事故が起きる前に改善していただきたい

途中、予定通りに鷹見岩へ向かった

この山道は迷うことはないが シャクナゲ林で狭い…
突然現れた枝に頭をぶつけてしまった(笑)

鷹見岩の頂きは狭そうに 勝手に考えていたが 意外に広く眺望も良かった
富士見平山荘から短時間でピストン出来るので 宿泊準備が出来てから ちょっと楽しむのに良い場所と思う

最後に瑞牆山へ向かう

天鳥川までは良くある山道で 天鳥川付近で一気に降ろされる
沢を渡ってから本格的に瑞牆山との戦いが始まった

激登だらけである…
途中で休憩してる方も多い…
…正直なめてた

途中で富士宮から若い方と冗談を交わしながら登った

彼は一定の間隔で少し休憩を取るタイプ、自分は殆んど休まずに進むタイプ
追いついて離されるまでの僅かな時間だったが 彼のおかげで最後までペースを維持できた
ありがとう♪

しかし微妙な時間に着いたので 昼食混雑が始まる直前
ゆっくり出来そうにない…

膝痛も出てないので 1時間で山荘まで降りる事に

黒森分岐から天鳥川までは 眼と頭を使ってルート選択、全身を使って下降
天鳥川から山荘までは 流石にバテてスピードは上がらないが どうにか1時間で山荘に到着した

ノンアルコールビールが無くてショックだったが 無事にテーブルを確保
座ったとたんに「ヤバい」「キツい」って自然に声を出してる…

久々に こてんぱんにやられた

回復のために靴を脱いでからパスタを作る

食後にも休んでたら 娘と同じくらいの女性2人とテーブルをシェアすることになった

短時間だったがブロッケン現象とか 食後に登る山とか会話した
あの後 無事に瑞牆山へ登れただろうか?

最後にしっかり休んだので 問題なく駐車場まで到着

ほぼ予定通りの10時間ちょっと
達成感と疲労感は過去最高だった ありがとう♪


長文にも関わらず最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

すれ違った方です^^;
感動は分かち合わないとね。
私も下山時のピークの度に色々遊んでました(^.^; オホホホ
瑞牆山にも登ったんですね〜
体力ありますな、私は去年登ったしって事とにして諦めました。
膝も不安だったので・・・
2015/6/6 9:45
Re: すれ違った方です^^;
その節はありがとうございましたm(__)m
貴重な体験が出来て、ますます山好きになってしまいました
責任取ってくださいね(笑)冗談です♪
膝ですか?自分も試行錯誤していますが、最近は膝用のサプリメントを始めました
そのおかげだけではないと思いますが、今のところ順調です。
またどこかで会いましょうね(^_^)/
コメントありがとうございました
2015/6/8 19:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら