ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672679
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

ジャンダルム&大キレット★南岳-北穂高-奥穂高-西穂高(*≧∀≦*)

2015年07月11日(土) ~ 2015年07月12日(日)
 - 拍手
GPS
34:15
距離
24.6km
登り
3,717m
下り
2,619m

コースタイム

1日目
山行
9:20
休憩
0:50
合計
10:10
4:04
3
スタート地点
4:22
4:22
36
4:58
4:59
39
5:38
5:38
63
6:41
6:42
5
6:47
6:47
158
9:25
9:26
82
10:48
11:06
88
12:34
12:50
72
14:02
14:12
2
2日目
山行
9:33
休憩
0:38
合計
10:11
5:11
5:14
19
5:33
5:34
41
6:15
6:16
56
7:12
7:20
70
8:30
8:36
32
9:08
9:14
42
9:56
9:59
78
11:17
11:18
42
12:00
12:00
18
12:18
12:18
28
12:46
12:46
12
12:58
13:07
23
13:30
13:30
16
13:46
ゴール地点
天候 2日間とも微風&晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
・新穂高の登山者用無料駐車場より。
・西穂高口からロープウェーで下山。第二ロープウェーのみ片道\1500+荷物代
コース状況/
危険箇所等
★1日目★
★新穂高-南岳新道-南岳-大キレット-北穂高岳
★昭文社地図CT12h

【新穂高-槍平】
・昭文社地図CT4h30m
・約1000mゆるやかーに高度を上げる

【南岳新道】
・昭文社地図CT4h
・急登でハシゴの連続。約1000m高度を上げる
・約2600mで森林限界となり、景色が開けます♪
・2ヶ所、雪渓上の通過あり。2000m辺りの南沢と2900m辺り。後者は切ってありました。雪は締まっていて滑ります。軽アイゼンを持っていきましたが使用せず簡易ピッケルで対応。

【南岳-北穂高岳(大キレット)】
・昭文社地図CT3h30m
・長谷川ピークの北穂高側は切れ落ちていて注意。他にも浮き石が多い箇所も。
・飛騨泣きは斜度すごい。突き上げる感じ^^

【北穂高山荘】
・涸沢から上がってきた方で賑わっていました。

★2日目★
★北穂高岳-涸沢岳-奥穂高岳-ジャンダルム-西穂高岳-(ロープウェー)-新穂高
★昭文社地図CT12h20m

【北穂高岳-涸沢岳-奥穂高岳】
・昭文社地図CT3h20m
・大キレットと同レベルの岩稜帯。浮き石が多い箇所あり。

【奥穂高岳-天狗のコル】←今回のメイン(*´ω`*)♡
・昭文社地図CT3h。オール岩稜帯。破線ルート
・奥穂高岳~ジャンダルムが核心と思います。
ウマノセの下り(ジャンダルム側)は見事すぎるナイフリッジ♪注意。
ロバの耳は垂直に近い登り
・ジャンダルムは西穂高側から高度感なく普通に登れます。

【天狗のコル-間ノ岳-西穂高岳】
・昭文社地図CT2h50m。オール岩稜帯。破線ルート
・いくつも岩稜のピークを越える
・天狗のコルから初っぱな
&天狗岳(天狗岩2909ピーク)&間ノ岳(2907ピーク)はほぼ垂直の登り(鎖あり)
・天狗岳を過ぎたところで逆層スラブの下り(鎖あり)

【西穂高岳-西穂高山荘-ロープウェー】
・昭文社地図CT3h10m
・ハイカーさんで大にぎわいでした。


★岩稜帯歩きを何度か経験していれば特別に難しいルートではありません。ノーザイルで普通に歩けます。
ただし足を踏み外せばどこまでも吹っ飛ぶような箇所がずーっと続きます。
奥穂→天狗のコルは濡れてたら私はやりたくないルートだと思いました。
予約できる山小屋
槍平小屋
【0日目】新穂高の駐車場からの星空がすごーい(*´∀`*)
21
【0日目】新穂高の駐車場からの星空がすごーい(*´∀`*)
【1日目】朝4時クライムオーン
9
【1日目】朝4時クライムオーン
CT4時間半で槍平小屋。
2
CT4時間半で槍平小屋。
南岳新道で登りまーす。
途中の雪渓はツルテカでありました。
7
南岳新道で登りまーす。
途中の雪渓はツルテカでありました。
急登の南岳新道を登り、2600mくらいで森林限界^^
10
急登の南岳新道を登り、2600mくらいで森林限界^^
笠ヶ岳キレイー(^-^*)
15
笠ヶ岳キレイー(^-^*)
コバイケイソウ
2800mくらいで2ヶ所目の雪渓
6
2800mくらいで2ヶ所目の雪渓
ヒーヒー。稜線は見えてるのに遠い〜
8
ヒーヒー。稜線は見えてるのに遠い〜
裏銀座が見えました(o^□^o)来月行くからねー♪
5
裏銀座が見えました(o^□^o)来月行くからねー♪
南岳小屋はもうすぐ。がんばれ自分^^
4
南岳小屋はもうすぐ。がんばれ自分^^
お久しぶりでゴザイマス、南岳小屋さん(・´з`・)
5
お久しぶりでゴザイマス、南岳小屋さん(・´з`・)
イザ、大キレットへ〜(`・ω・´)ゞ
リクーーム!
16
イザ、大キレットへ〜(`・ω・´)ゞ
リクーーム!
これから向かう北穂高岳^^
2
これから向かう北穂高岳^^
大キレット全景。稜線のラインかっこいー(*≧∪≦)
12
大キレット全景。稜線のラインかっこいー(*≧∪≦)
長いハシゴを下りまーす。
6
長いハシゴを下りまーす。
あまり撮らなかったけどハクサンイチゲがたくさん咲いてました〜^^
8
あまり撮らなかったけどハクサンイチゲがたくさん咲いてました〜^^
長谷川ピーク手前から振り返る。かっちょいー(*^▽^*)
10
長谷川ピーク手前から振り返る。かっちょいー(*^▽^*)
長谷川ピーク
長谷川ピークからの下り。大キレットで一番高度感のあったところ。
楽し〜〜(*´∀`*)
22
長谷川ピークからの下り。大キレットで一番高度感のあったところ。
楽し〜〜(*´∀`*)
何を隠そう稜線フェチな私・・・❤
キレットのラインは美しすぎるぅーー(●'艸`*)
20
何を隠そう稜線フェチな私・・・❤
キレットのラインは美しすぎるぅーー(●'艸`*)
飛騨泣きはどっかーんと突き上げます^^
7
飛騨泣きはどっかーんと突き上げます^^
ここまで昭文社地図CTで12時間。疲れた頃にこの斜度はキツイよ〜(´+ω+`)ひーひー
12
ここまで昭文社地図CTで12時間。疲れた頃にこの斜度はキツイよ〜(´+ω+`)ひーひー
浮石が多かったところ。
2
浮石が多かったところ。
岩、岩、岩♪このスケール、やっぱり北アルプスすごいー(*´∀`*)ダイスキ❤
12
岩、岩、岩♪このスケール、やっぱり北アルプスすごいー(*´∀`*)ダイスキ❤
歩いてきた大キレットを振り返る❤かっこいー!
11
歩いてきた大キレットを振り返る❤かっこいー!
今宵のお宿、北穂高山荘。

コースタイムが長いので今回はテントではなく小屋泊(素泊まり)にしました〜。えぇヘタレです。笑
3
今宵のお宿、北穂高山荘。

コースタイムが長いので今回はテントではなく小屋泊(素泊まり)にしました〜。えぇヘタレです。笑
北穂高岳とーちゃくヾ(o´∀`o)ノ約1年半ぶり♪
9
北穂高岳とーちゃくヾ(o´∀`o)ノ約1年半ぶり♪
ひゃーーー(*´∀`*)
北穂高岳から見る槍ヶ岳が一番スキ〜♪
18
ひゃーーー(*´∀`*)
北穂高岳から見る槍ヶ岳が一番スキ〜♪
絶景にリクーーーム★☆★☆
34
絶景にリクーーーム★☆★☆
ぷっは〜(*゜∀゜)=3
絶景を眺めながらのビールさいこー♪
14
ぷっは〜(*゜∀゜)=3
絶景を眺めながらのビールさいこー♪
ぼーっと景色を眺めます♪シアワセ〜
13
ぼーっと景色を眺めます♪シアワセ〜
夕焼け^^
【2日目】
天の川がくっきりー( ´艸`)
23
【2日目】
天の川がくっきりー( ´艸`)
夜中の大キレット。吸い込まれそう・・ジーン(´艸`*)
11
夜中の大キレット。吸い込まれそう・・ジーン(´艸`*)
朝3時半、行動開始〜。涸沢岳&奥穂高岳方面へ。
4
朝3時半、行動開始〜。涸沢岳&奥穂高岳方面へ。
奥穂高-吊尾根-前穂高。この景色久しぶり〜^^
10
奥穂高-吊尾根-前穂高。この景色久しぶり〜^^
おはよー♪この空の色たまらーん!
16
おはよー♪この空の色たまらーん!
裏銀座方面
モルゲンロート。岩壁が真っ赤に燃えます^^
20
モルゲンロート。岩壁が真っ赤に燃えます^^
北穂高方面を振り返る。
7
北穂高方面を振り返る。
小さく写ってるの見えますか??
岩岩パラダイス〜★
7
小さく写ってるの見えますか??
岩岩パラダイス〜★
涸沢岳とーちゃく
4
涸沢岳とーちゃく
奥穂高山荘、奥穂高岳、前穂高岳
7
奥穂高山荘、奥穂高岳、前穂高岳
今日これから歩くルートでーす^^
17
今日これから歩くルートでーす^^
歩いてきたルート
5
歩いてきたルート
奥穂高岳さんちょー
26
奥穂高岳さんちょー
ピシッ★ギニュー特戦隊リクーーム☆
16
ピシッ★ギニュー特戦隊リクーーム☆
ここから破線ルート。
ジャンダルムいっきまーす♪(σ・∀・)σ
11
ここから破線ルート。
ジャンダルムいっきまーす♪(σ・∀・)σ
ウマノセへ突入。
わくわく♪たのしー(*´∀`*)
11
ウマノセへ突入。
わくわく♪たのしー(*´∀`*)
ウマノセで馬乗りリクーム★
13
ウマノセで馬乗りリクーム★
ひゃーー♪楽しすぎて頬がゆるみっぱなし^^
15
ひゃーー♪楽しすぎて頬がゆるみっぱなし^^
ジャンダルムへリクーム★
19
ジャンダルムへリクーム★
ウマノセの下り。
ナイフリッジっぷりがすごかった❤
奥穂高岳-西穂高岳の核心部と思います。
21
ウマノセの下り。
ナイフリッジっぷりがすごかった❤
奥穂高岳-西穂高岳の核心部と思います。
ヌォォぉ〜♪圧倒的な存在感( 〃゜ω゜)♡ジャンダルム!
11
ヌォォぉ〜♪圧倒的な存在感( 〃゜ω゜)♡ジャンダルム!
ロバの耳。
これね。笑
ウケルよね♪
このほぼ垂直な崖がルートって。笑
15
これね。笑
ウケルよね♪
このほぼ垂直な崖がルートって。笑
高度感が楽しすぎます^^
6
高度感が楽しすぎます^^
崖のトラバース。こんなエグイ感じのところ歩いたんだ!
ウケる(〃艸〃)ぷぷっ♪
9
崖のトラバース。こんなエグイ感じのところ歩いたんだ!
ウケる(〃艸〃)ぷぷっ♪
ロバの耳。ドッカーンとほぼ垂直に突き上げる♪
6
ロバの耳。ドッカーンとほぼ垂直に突き上げる♪
ジャンダルムかっこよすぎー!
10
ジャンダルムかっこよすぎー!
わわわー❤❤
はじめまして、天使さん〜(*・∀・*)❤
18
わわわー❤❤
はじめまして、天使さん〜(*・∀・*)❤
ぺカーン★☆
天使さんは美人でした❤
28
ぺカーン★☆
天使さんは美人でした❤
西穂高岳方面へ。
焼岳、乗鞍、御岳が見えます^^
5
西穂高岳方面へ。
焼岳、乗鞍、御岳が見えます^^
延々と岩、岩。
上高地、霞ヶ岳、大正池
4
上高地、霞ヶ岳、大正池
ここは濡れてたら嫌ね〜
6
ここは濡れてたら嫌ね〜
岳沢からのびる天狗沢。
奥穂高-西穂高間の唯一のエスケープルート。
3
岳沢からのびる天狗沢。
奥穂高-西穂高間の唯一のエスケープルート。
天狗のコル
ほぼ垂直に登り返して天狗岳★
3
ほぼ垂直に登り返して天狗岳★
逆層スラブの下り。
6
逆層スラブの下り。
ここも濡れてたら嫌ね〜(´・艸・`)
5
ここも濡れてたら嫌ね〜(´・艸・`)
とんがってるゥ〜!
ここは間ノ岳だっけな?
ピークが多くて分からなくなる・・笑
6
とんがってるゥ〜!
ここは間ノ岳だっけな?
ピークが多くて分からなくなる・・笑
ここも垂直に近い登り。
6
ここも垂直に近い登り。
ジャンダルムを振り返る^^
かっこいー!
7
ジャンダルムを振り返る^^
かっこいー!
西穂高岳さんちょー。

ここから一般登山道です。
ここまで昭文社地図のコースタイムで9時間10分。ロープウェーまではコースタイム3時間10分。
10
西穂高岳さんちょー。

ここから一般登山道です。
ここまで昭文社地図のコースタイムで9時間10分。ロープウェーまではコースタイム3時間10分。
ひゃーーヾ(*´∀`*)なんて爽やかな!
5
ひゃーーヾ(*´∀`*)なんて爽やかな!
西穂高山荘は人でいーっぱいでした。
ここから1時間歩けばロープウェーです。
6
西穂高山荘は人でいーっぱいでした。
ここから1時間歩けばロープウェーです。

感想

私にとっては体力的にも技術的にもレベルが高すぎて『一生行けないなぁ』と思っていたジャンダルム(奥穂~西穂)。
それがいつしか『行ける。歩きたい。』と思うようになり。
2~3前から企画する度に天気にフラれ続けていました。

そんなジャンダルム(奥穂~西穂)、やっとこのリベンジです。
大キレットとジャンダルムを一気に(o^▽^o)
2日間ともコースタイム12時間超え。頑張るぞぉー^^

南岳→大キレット→北穂高→奥穂高→西穂高までずっと3000m級の日本を代表する岩稜帯の縦走。贅沢ー♪

ジャンダルム手前の“ウマノセの下り”“ロバの耳”はドツボ!
超ナイフリッジと、どっかーんと突き上げる岩壁。
高度感、楽しすぎー( 〃▽〃)ひゃー♪
すごい迫力。
やっぱり北アルプスのスケールは違うなぁ(*´ω`*)大好き♡

岩に渇望したらこのコースをお勧めします(人●´ω`●)
飽きるくらい岩、岩、岩。

お天気にも最高に恵まれて、充実の2日間でした~♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2812人

コメント

(σ ・ω・)σ完ぺきDa〜♪
おつかれさまでーす♪
やりました(*≧艸≦)♪

ドツボ、いっぱぃのコース^^笑
この日を選んで良かったッすね^^
タハッ(≧∇≦)どぴーかん☆
北ア〜まるみえッ!

素敵な写真も、いっぱぃDa♪(*^^)b
センスいぃーー♪

あれっ!
どこかで見たことあるポーズも(☆≧艸≦)w
エヘッ♪笑

それにしても…、ナイフリッジからの〜
特戦隊リクーム^^☆余裕すぎるでしょ!アハッ♪笑
2015/7/14 21:32
teamJA20さん
ありがとうございまーすヾ(o´∀`o)ノ

フラレ続けたルート、最高のお天気で歩けましたぁー(^ー^*)
高度感大好きだから馬の背あたりはめっちゃ楽しかったですー♪

どこかで見たポーズ!?
ドキ❤( ´艸`)
盗作疑惑ですかね😁あはっ♪
2015/7/15 20:53
おかえりなさいまし🎵
やっぱ早いなぁ〜

行かなくてよかったわ…
ハイペースに付いていけずに南岳でオサラバだったかも(。>д<)

いつかは行ったるー!!
2015/7/14 21:57
ACHU氏さん
ただいまーー(^o^)
コメントありがとうっ♪

いやいや、これね謙遜じゃなくて全然はやくないよー(^o^;
体力落ちまくりでヒーヒーでした★
旦那さんにかなーり待ってもらいながら歩いたんだけど、1日目も2日目も最後は彼は先にゴールして一服してたわ(*ノ∀`)あは

体力つけないとー
2015/7/15 21:02
ひゃあ〜凄い(^O^)/
こんばんはぁ
リベンジ達成おめでとうございます

このコースは、体力、技術、経験、集中力、天気...
全てが揃ってこそ、安全に楽しめるコースですよね
お二人の息もぴったりだった御様子で

馬の背でリクーム ★★★ 余裕過ぎ

レコ拝見しながら、「へぇ〜」「フホォ〜」「いいなぁ〜」☆彡
しばし、放心状態に...ワハハハ

羨ましいったらありゃしない

自分も、このコースいつかは挑戦してみたいです!
西奥、キレットは歩いたことがありますが、通しはないんですっ。

いつかは、馬の背でリクーム...危ない危ない

お二人様、お疲れ様でした〜
ではでは
2015/7/14 22:01
SHIBAWANさん
コメントありがとうございま−す(´▽`*)

〉体力、技術、経験、集中力、天気...
全てが揃ってこそ
ひゃあー♪
なんて嬉しいお言葉♪素直に嬉しいです(^o^)

おぉー♪奥穂高ー西穂高は経験済みですかぁー。さっすがー♪
あははっ。
次回は是非SHIBAWANさんも馬の背でリクームをー★笑
2015/7/15 21:10
すご!!!
2日間で、このルートを行くとは凄いですわ。
とても真似できません。自分には無理なので、このレコ見て妄想登山しときます。

奥穂〜西穂を楽しみながら縦走するFEELさんの余裕、自分にも欲しいな〜
2015/7/14 23:51
tsuka-ponさん
ひゃーε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
ありがとうございますっ♪

いえいえ、もう最後はフラフラでした。
高度順応してないからなのか、もっと余裕で元気で歩けるかと思ってたのに、実際は身体が重くて重くて(^0^;)
でも絶景を眺めながら、あせらずゆっくりと歩いてきました♪

今回もリクームチェックありがとうございますっ♪あはは( ´艸`)
2015/7/15 21:15
しびれる〜
白馬岳主稜といい、憧れルートを次々と制覇しててすごいっ

おおっ
カンプのスーパー軽いピッケルじゃないですか。さすが〜

奥穂山頂の写真、素敵すぎの眩しすぎで見れないんですけど。笑
カメラ目線じゃないとこがニクイ〜。モデルさんなのー?笑
2015/7/15 10:10
okada_gtxさん
コメントありがとうございまーす(*^-^*)

ほーんとニアミスでしたねぇー!
お互い小さく見えていたかもですね😄

わわわっ!カンプの軽量ピッケル!
ご存知ですかー!びっくり(〃'▽'〃)
見つけてくれてありがとうございます。すごい。笑

山頂の写真照れますゥーー。恥ずかしいっ(*–`ω´–*)
2015/7/15 21:24
ナイスです(*^^*)
確約された週末の天候で何処までも見渡せそうな眺望&高度感。
リクームのポーズが何度も見れて笑えました。

自分も行ける自信が付いたら挑戦してみたい(人´∀`*)
2015/7/15 21:26
jaian37さん
自分も行ける自信がついたら??・・・コラーーーッΣ(゚∀゚)
アッッ、失礼しましたぁー。
もうビックリしたなぁ。笑
Jaian37さん、謙遜が過ぎますよぉ(ノ∀`*)あは♪

ほーんと360゜見渡せました♪

Jaian37さんが槍穂やるときはバータシリーズですか?( *´艸`)ぷぷぷ♪

コメントありがとーございました^^
2015/7/15 23:09
すべてが素敵すぎる!
全魅力ぎっしりコース!おめでとうございます!
というか憎たらしいですwwいつか行きたい…(+_+)

ソロで行くとどうしても撮れない「人が入った写真」。
このコースではどんなところを歩いているのかよーくわかって良いですね♪

ピーカンもすごいし、星空もお見事です\(^o^)/
2015/7/16 15:21
nosterさん
にくたらしいッて(*`ロ´ノ)ノきゃーー
褒め言葉ありがとーこざいます♪!?笑

わかります★人が写ってる画像て、景色だけよりコースの雰囲気伝わりますよね~(o^−^o)
ソロだと景色ばっかりになっちゃいますよね。笑

星空はうまく撮れなかったけど、天の川バッチリでとってもきれいでしたぁ( 〃▽〃)
2015/7/17 19:56
おおおおお
大キレットとか奥穂〜西穂ってキョーミなかったのでちゃんとルート見たことなかったけどこんなに死ぬ道のりなんですね(゚Д゚)
見てるだけで失神しそーww
人の歩くとこじゃないっす!

てか2日間でこの行程ってさすが!!!

あ、南岳はまた行きたいんですけど、南岳新道ってやはりアレですかね?
私にはやはり、、、アレですかね?
怖いかなぁ。きついかなぁ。
2015/7/18 7:40
ruonickさん
コメントありがとーございまーす(^o^)
この週末はお互い楽しめましたね~♪

写真で見るよりは普通に歩けるけど、でもウン。足を踏み外せば吹っ飛ぶ斜面でした~(o^−^o)
滑落じゃなくて、転落って感じ。

南岳新道は急登なだけで危険箇所は全くないですよーん♪
笠新道の短いバージョンと思っておけば♪ruonickさんなら余裕です(^o^)
人がいなくて静かなコースですよ。
2015/7/18 9:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら