ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 675187
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

NO.52三ノ沢岳&将棊頭山 中ア百高山2座GET (加筆版)

2015年07月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:20
距離
15.4km
登り
1,267m
下り
1,259m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:03
休憩
1:07
合計
9:10
7:02
20
7:22
7:24
6
7:30
7:30
70
8:40
8:46
129
10:55
11:01
13
11:14
11:24
0
11:24
11:24
10
11:34
11:37
5
11:42
11:44
12
11:56
12:09
10
12:19
12:19
39
12:58
12:58
17
13:26
13:44
11
14:10
14:11
17
14:28
14:30
51
15:21
15:21
24
15:45
15:49
23
16:12
天候 梅雨の晴れ間☀
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅の台BC駐車場¥600/日
菅の大BC〜しらび平駅〜千畳敷駅 往復¥3900
コース状況/
危険箇所等
・千畳敷〜極楽平・・・一般登山道

・極楽平〜三ノ沢岳・・・踏み跡はしっかりしていますが
 ハイマツの藪漕ぎあり 山頂付近の残雪のトラバースは
 要注意

・極楽平〜宝剣岳〜宝剣山荘・・・岩場が連続しますが鎖や
 ステップが しっかりしており慎重に登ると大丈夫
 (小生の感覚です 自己責任で)

・宝剣山荘〜木曽駒ヶ岳・・・一般登山道

・木曽駒ヶ岳〜将棊頭山・・・踏み跡はしっかりしています
 一部ハイマツの藪漕ぎあり

・将棊頭山〜濃ヶ池〜宝剣山荘・・・急斜面の雪渓トラバースが
 連続しますがアイゼンが無くても慎重に渡ると大丈夫でした
 また濃ヶ池の先は雪解けで登山道が沢になっています

・宝剣山荘〜千畳敷・・・一般登山道 残雪あり要注意
その他周辺情報 こまくさの湯¥610
05:51
菅ノ台BC駐車場 この時間で8割がた埋まっています ¥600/日
2015年07月12日 05:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 5:51
05:51
菅ノ台BC駐車場 この時間で8割がた埋まっています ¥600/日
05:51
始発は6:15 5時半位から先頭グループに並びました 登山者が多いので臨時便が出 一番便に乗れました
2015年07月12日 05:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 5:51
05:51
始発は6:15 5時半位から先頭グループに並びました 登山者が多いので臨時便が出 一番便に乗れました
06:38
しらび平のロープウェイの始発は7:00でしたが6:40に臨時便が出ここも一番便に乗ることが出来ました
2015年07月12日 06:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 6:38
06:38
しらび平のロープウェイの始発は7:00でしたが6:40に臨時便が出ここも一番便に乗ることが出来ました
07:03
千畳敷駅 駅内で登山届を提出
2015年07月12日 07:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 7:03
07:03
千畳敷駅 駅内で登山届を提出
07:03
千畳敷カール ピーカン!
2015年07月12日 07:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 7:03
07:03
千畳敷カール ピーカン!
07:03
先ず極楽平を目指します
2015年07月12日 07:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 7:03
07:03
先ず極楽平を目指します
07:10
残雪がありますがアイゼンは不要
2015年07月12日 07:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 7:10
07:10
残雪がありますがアイゼンは不要
07:13
雪融けのあとにショウジョウバカマが咲いています
2015年07月12日 07:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 7:13
07:13
雪融けのあとにショウジョウバカマが咲いています
07:18
ミヤマキンポウゲ 花弁が桜みたい
2015年07月12日 07:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 7:18
07:18
ミヤマキンポウゲ 花弁が桜みたい
07:18
シナノキンバイ 葉の切れ込みが深い
2015年07月12日 07:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 7:18
07:18
シナノキンバイ 葉の切れ込みが深い
07:22
先行者を追い越します
2015年07月12日 07:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 7:22
07:22
先行者を追い越します
07:25
イワツメクサ
2015年07月12日 07:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 7:25
07:25
イワツメクサ
07:25
極楽平 正面は三ノ沢岳
2015年07月12日 07:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 7:25
07:25
極楽平 正面は三ノ沢岳
07:27
タカツメクサ
2015年07月12日 07:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 7:27
07:27
タカツメクサ
07:27
木曽駒固有種のコマウスユキソウ
2015年07月12日 07:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 7:27
07:27
木曽駒固有種のコマウスユキソウ
07:34
後で行く宝剣岳
2015年07月12日 07:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 7:34
07:34
後で行く宝剣岳
07:34
さあー! 三ノ沢岳に向かいます
2015年07月12日 07:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 7:34
07:34
さあー! 三ノ沢岳に向かいます
07:35
チングルマの群生
2015年07月12日 07:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 7:35
07:35
チングルマの群生
07:35
チングルマをズーム
2015年07月12日 07:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 7:35
07:35
チングルマをズーム
07:35
空木岳への稜線
2015年07月12日 07:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/12 7:35
07:35
空木岳への稜線
07:36
ピラミダルな三ノ沢岳 ハイマツの藪漕ぎ
2015年07月12日 07:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 7:36
07:36
ピラミダルな三ノ沢岳 ハイマツの藪漕ぎ
07:53
三ノ沢岳
2015年07月12日 07:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 7:53
07:53
三ノ沢岳
08:34
残雪をトラバース 慎重に!
2015年07月12日 08:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 8:34
08:34
残雪をトラバース 慎重に!
08:37
山頂手前の残雪のトラバース
2015年07月12日 08:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 8:37
08:37
山頂手前の残雪のトラバース
08:42
三ノ沢岳で記念写真 百高82座目
2015年07月12日 08:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
12
7/12 8:42
08:42
三ノ沢岳で記念写真 百高82座目
08:43
空木岳への稜線 後方は南アルプス
2015年07月12日 08:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 8:43
08:43
空木岳への稜線 後方は南アルプス
08:43
空木岳
2015年07月12日 08:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 8:43
08:43
空木岳
08:44
後方左は御嶽山 左は乗鞍岳
2015年07月12日 08:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 8:44
08:44
後方左は御嶽山 左は乗鞍岳
08:44
正面は木曽駒ヶ岳 左隣は中岳 その隣が宝剣岳
2015年07月12日 08:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 8:44
08:44
正面は木曽駒ヶ岳 左隣は中岳 その隣が宝剣岳
08:45
三ノ沢岳山頂
2015年07月12日 08:45撮影 by  SH-01F, SHARP
2
7/12 8:45
08:45
三ノ沢岳山頂
08:45
御嶽山をズーム 合掌
2015年07月12日 08:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 8:45
08:45
御嶽山をズーム 合掌
08:48
イワカガミ
2015年07月12日 08:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 8:48
08:48
イワカガミ
08:48
ツガザクラ
2015年07月12日 08:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 8:48
08:48
ツガザクラ
08:50
下山は残雪の上の稜線を降りました
2015年07月12日 08:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 8:50
08:50
下山は残雪の上の稜線を降りました
08:55
ショウジョウバカマ
2015年07月12日 08:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 8:55
08:55
ショウジョウバカマ
08:55
まだ多くの雪が残っています
2015年07月12日 08:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 8:55
08:55
まだ多くの雪が残っています
08:57
ミツバオウレン
2015年07月12日 08:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 8:57
08:57
ミツバオウレン
08:58
木曽駒 中岳 宝剣
2015年07月12日 08:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 8:58
08:58
木曽駒 中岳 宝剣
09:09
キバナシャクナゲ
2015年07月12日 09:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 9:09
09:09
キバナシャクナゲ
09:18
コケモモ
2015年07月12日 09:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 9:18
09:18
コケモモ
09:21
キバナノコマノツメ
2015年07月12日 09:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 9:21
09:21
キバナノコマノツメ
09:23
ウラジロナナカマド
2015年07月12日 09:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 9:23
09:23
ウラジロナナカマド
2015年07月12日 09:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 9:24
10:00
イワツメクサの群生
2015年07月12日 10:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 10:00
10:00
イワツメクサの群生
10:05
極楽平に戻ってきました これから正面の宝剣岳に向かいます
2015年07月12日 10:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 10:05
10:05
極楽平に戻ってきました これから正面の宝剣岳に向かいます
10:05
御嶽山
2015年07月12日 10:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 10:05
10:05
御嶽山
10:25
正面が宝剣
2015年07月12日 10:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 10:25
10:25
正面が宝剣
10:27
ミヤマダイコンソウ
2015年07月12日 10:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 10:27
10:27
ミヤマダイコンソウ
10:27
ミヤマシオガマ
2015年07月12日 10:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 10:27
10:27
ミヤマシオガマ
10:30
宝剣岳の岩場
2015年07月12日 10:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 10:30
10:30
宝剣岳の岩場
10:32
団体さんが岩場を登っています
2015年07月12日 10:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 10:32
10:32
団体さんが岩場を登っています
10:34
ハクサンイチゲ
2015年07月12日 10:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 10:34
10:34
ハクサンイチゲ
10:35
イワウメ
2015年07月12日 10:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 10:35
10:35
イワウメ
10:35
イワベンケイ
2015年07月12日 10:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 10:35
10:35
イワベンケイ
10:36
岩場には鎖やステプが取り付けてあります
2015年07月12日 10:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 10:36
10:36
岩場には鎖やステプが取り付けてあります
10:38
岩場が連続します
2015年07月12日 10:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 10:38
10:38
岩場が連続します
10:40
高度感がありますが見た目ほどではありません
2015年07月12日 10:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 10:40
10:40
高度感がありますが見た目ほどではありません
10:43
団体さんが続き
2015年07月12日 10:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 10:43
10:43
団体さんが続き
10:51
山頂手前が大渋滞
2015年07月12日 10:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 10:51
10:51
山頂手前が大渋滞
10:52
大渋滞で小休止
2015年07月12日 10:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 10:52
10:52
大渋滞で小休止
10:55
見たことがある岩
2015年07月12日 10:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 10:55
10:55
見たことがある岩
10:57
前に進みません
2015年07月12日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 10:57
10:57
前に進みません
11:02
山頂は狭く
2015年07月12日 11:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 11:02
11:02
山頂は狭く
11:03
自撮りです
2015年07月12日 11:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/12 11:03
11:03
自撮りです
11:03
山頂標
2015年07月12日 11:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/12 11:03
11:03
山頂標
11:24
宝剣山荘までやっと降りてきました
2015年07月12日 11:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 11:24
11:24
宝剣山荘までやっと降りてきました
11:35
正面がこれから向かう将棋頭山
2015年07月12日 11:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 11:24
11:35
正面がこれから向かう将棋頭山
11:35
中岳
2015年07月12日 11:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 11:35
11:35
中岳
11:35
中岳から見る宝剣岳
2015年07月12日 11:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 11:35
11:35
中岳から見る宝剣岳
11:38
木曽駒から見る中岳
2015年07月12日 11:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 11:38
11:38
木曽駒から見る中岳
11:56
木曽駒ヶ岳山頂も大混雑
2015年07月12日 11:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 11:56
11:56
木曽駒ヶ岳山頂も大混雑
11:56
奥は御嶽山
2015年07月12日 11:56撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 11:56
11:56
奥は御嶽山
11:59
木曽駒ヶ岳で記念写真
2015年07月12日 11:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
7/12 11:59
11:59
木曽駒ヶ岳で記念写真
12:00
左から宝剣 空木 三ノ沢
2015年07月12日 12:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 12:00
12:00
左から宝剣 空木 三ノ沢
12:00
正面は伊那前岳 奥は南アルプス
2015年07月12日 12:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 12:00
12:00
正面は伊那前岳 奥は南アルプス
12:00
ズームすると正面に富士山が見えます
2015年07月12日 12:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 12:00
12:00
ズームすると正面に富士山が見えます
12:01
御嶽山
2015年07月12日 12:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 12:01
12:01
御嶽山
12:02
足が攣る前兆が出てきたので「足がつる」薬を飲む
2015年07月12日 12:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 12:02
12:02
足が攣る前兆が出てきたので「足がつる」薬を飲む
12:07
木曽駒ヶ岳山頂
2015年07月12日 12:07撮影 by  SH-01F, SHARP
11
7/12 12:07
12:07
木曽駒ヶ岳山頂
12:08
正面は空木岳 隣は三ノ沢岳
2015年07月12日 12:08撮影 by  SH-01F, SHARP
4
7/12 12:08
12:08
正面は空木岳 隣は三ノ沢岳
12:20
オヤマノエンドウ
2015年07月12日 12:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 12:20
12:20
オヤマノエンドウ
12:32
ミヤマダイコンソウ
2015年07月12日 12:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 12:32
12:32
ミヤマダイコンソウ
12:32
ミヤマシオガマ
2015年07月12日 12:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 12:32
12:32
ミヤマシオガマ
12:32
正面は将棊頭山
2015年07月12日 12:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 12:32
12:32
正面は将棊頭山
12:55
残雪を越えて向かいます
2015年07月12日 12:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 12:55
12:55
残雪を越えて向かいます
13:05
左から伊那前岳 宝剣 中岳 木曽駒
2015年07月12日 13:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 13:05
13:05
左から伊那前岳 宝剣 中岳 木曽駒
13:05
正面が将棊頭山
2015年07月12日 13:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 13:05
13:05
正面が将棊頭山
13:10
ミネズオウ
2015年07月12日 13:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 13:10
13:10
ミネズオウ
13:10
アオノツガザクラ
2015年07月12日 13:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 13:10
13:10
アオノツガザクラ
13:16
遭難記念碑
2015年07月12日 13:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 13:16
13:16
遭難記念碑
13:21
間もなく将棊頭山
2015年07月12日 13:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 13:21
13:21
間もなく将棊頭山
13:24
西駒山荘の分岐
2015年07月12日 13:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 13:24
13:24
西駒山荘の分岐
13:30
将棊頭山山頂
2015年07月12日 13:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 13:30
13:30
将棊頭山山頂
13:31
将棊頭山で記念写真
2015年07月12日 13:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/12 13:31
13:31
将棊頭山で記念写真
13:34
下に西駒山荘
2015年07月12日 13:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 13:34
13:34
下に西駒山荘
13:34
宝剣 木曽駒
2015年07月12日 13:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 13:34
13:34
宝剣 木曽駒
13:48
天水岩
2015年07月12日 13:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 13:48
13:48
天水岩
14:12
濃ヶ池に下ります
2015年07月12日 14:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:12
14:12
濃ヶ池に下ります
14:15
オオバトンボソウ
2015年07月12日 14:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:15
14:15
オオバトンボソウ
14:16
スダヤクシュの蕾?
2015年07月12日 14:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:16
14:16
スダヤクシュの蕾?
14:16
キバナノコマノツメ3兄弟
2015年07月12日 14:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:16
14:16
キバナノコマノツメ3兄弟
14:16
イワカガミ
2015年07月12日 14:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:16
14:16
イワカガミ
14:17
ミヤマキンバイ
2015年07月12日 14:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:17
14:17
ミヤマキンバイ
14:18
タカネザクラ
2015年07月12日 14:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:18
14:18
タカネザクラ
14:19
登山道
2015年07月12日 14:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:19
14:19
登山道
14:22
チングルマ
2015年07月12日 14:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:22
14:22
チングルマ
14:27
濃ヶ池
2015年07月12日 14:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 14:27
14:27
濃ヶ池
14:30
宝剣山荘方面の道標
2015年07月12日 14:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:30
14:30
宝剣山荘方面の道標
14:32
登山道は雪解け水で川になっています 
2015年07月12日 14:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:32
14:32
登山道は雪解け水で川になっています 
14:34
登山道脇はお花畑
2015年07月12日 14:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:34
14:34
登山道脇はお花畑
14:35
コバイケイソウ
2015年07月12日 14:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:35
14:35
コバイケイソウ
14:35
ヨツバシオガマ
2015年07月12日 14:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:35
14:35
ヨツバシオガマ
14:35
シナノキンバイ
2015年07月12日 14:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:35
14:35
シナノキンバイ
14:36
目的のクロユリがありました
2015年07月12日 14:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 14:36
14:36
目的のクロユリがありました
14:36
二輪のクロユリ
2015年07月12日 14:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/12 14:36
14:36
二輪のクロユリ
14:37
調査中
2015年07月12日 14:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:37
14:37
調査中
14:38
ミヤマリンドウ
2015年07月12日 14:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:38
14:38
ミヤマリンドウ
14:38
ムカゴトラノオ
2015年07月12日 14:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:38
14:38
ムカゴトラノオ
14:40
雪渓をトラバース
2015年07月12日 14:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:40
14:40
雪渓をトラバース
14:40
大きな雪渓
2015年07月12日 14:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:40
14:40
大きな雪渓
14:41
ガレ場
2015年07月12日 14:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:41
14:41
ガレ場
14:42
ゴゼンタチバナ
2015年07月12日 14:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 14:42
14:42
ゴゼンタチバナ
14:47
カラマツソウ
2015年07月12日 14:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:47
14:47
カラマツソウ
14:47
ここもトラバース
2015年07月12日 14:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:47
14:47
ここもトラバース
14:49
クロユリ
2015年07月12日 14:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 14:49
14:49
クロユリ
14:51
トリアシショウマ?
2015年07月12日 14:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 14:51
14:51
トリアシショウマ?
14:52
急斜面のトラバース 
2015年07月12日 14:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 14:52
14:52
急斜面のトラバース 
14:55
雪崩が発生したら大変!
2015年07月12日 14:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 14:55
14:55
雪崩が発生したら大変!
14:57
サンカヨウ
2015年07月12日 14:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 14:57
14:57
サンカヨウ
14:59
トラバース 今回の核心部
2015年07月12日 14:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 14:59
14:59
トラバース 今回の核心部
15:06
トラバースが連続します
2015年07月12日 15:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 15:06
15:06
トラバースが連続します
15:08
大きな雪渓です
2015年07月12日 15:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 15:08
15:08
大きな雪渓です
15:11
雪融けが進んでいます
2015年07月12日 15:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 15:11
15:11
雪融けが進んでいます
15:21
やっと宝剣山荘が見えてきました
2015年07月12日 15:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 15:21
15:21
やっと宝剣山荘が見えてきました
15:21
ハクサンイチゲ
2015年07月12日 15:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 15:21
15:21
ハクサンイチゲ
15:24
中にうぶ毛があるのでチシマギキョウ
2015年07月12日 15:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 15:24
15:24
中にうぶ毛があるのでチシマギキョウ
15:44
宝剣山荘 ガスに包まれています
2015年07月12日 15:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 15:44
15:44
宝剣山荘 ガスに包まれています
15:44
千畳敷方面
2015年07月12日 15:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 15:44
15:44
千畳敷方面
15:46
ここを下ります
2015年07月12日 15:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 15:46
15:46
ここを下ります
15:48
急斜面を下ります 今日のラストです
2015年07月12日 15:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 15:48
15:48
急斜面を下ります 今日のラストです
15:53
雪渓が残っています
2015年07月12日 15:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 15:53
15:53
雪渓が残っています
15:54
ハクサンイチゲ
2015年07月12日 15:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 15:54
15:54
ハクサンイチゲ
15:54
美人のハクサンイチゲ
2015年07月12日 15:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/12 15:54
15:54
美人のハクサンイチゲ
16:05
トラバース
2015年07月12日 16:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 16:05
16:05
トラバース
16:05
雪渓
2015年07月12日 16:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 16:05
16:05
雪渓
16:08
千畳カール
2015年07月12日 16:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 16:08
16:08
千畳カール
16:09
ショウジョウバカマ
2015年07月12日 16:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 16:09
16:09
ショウジョウバカマ
16:11
最後のトラバース
2015年07月12日 16:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/12 16:11
16:11
最後のトラバース
16:13
千畳敷駅 最終の前16:30のロープウェイに間に合いました
2015年07月12日 16:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/12 16:13
16:13
千畳敷駅 最終の前16:30のロープウェイに間に合いました
16:34
中間点ですれ違います
2015年07月12日 16:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/12 16:34
16:34
中間点ですれ違います
17:14
駐車場の車が少なくなっていました
2015年07月12日 17:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/12 17:14
17:14
駐車場の車が少なくなっていました

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・梅雨の晴れ間が続く予報のため急遽遠征決定

・これからの遠征は日本百高山に挑戦 遠征前まで81座登頂

・中央アルプスの未登頂は7座ありますが今回は2座に挑戦

・三ノ沢岳〜将棊頭山を日帰りするにはロープウェイの時間
 制約があり始発に乗り 最終で帰ってくるひつようがあり
 ます 

・両座とも中央アルプスではマイナーな山で登山道を心配
 しました ハイマツの藪漕ぎはありましたが踏み跡は
 しっまりして道迷いの心配はありませんでした

・天候に恵まれ三ノ沢岳と将棊頭山とも山頂から360℃の
 眺望が 楽しめ北アルプスから南アルプス 富士山までも
 見る事が出来ました

・梅雨明け前のため三ノ沢岳の山頂付近や将棊頭山から濃ヶ池
 コースは斜面に雪渓が残っておりトラバースが連続しますが
 アイゼンなしでもOKでした

・濃ヶ池コースはお花畑がありクロユリやサンカヨウなど色々な
 花が咲いていて楽しむ事が出来ました

・三ノ沢岳&将棊頭山に登頂し 日本百高山は82座83座と
 なりました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人

コメント

kumatoriさん こんにちは!
◎ また出て行かれたんですね! 今度は百高ですか? 色々と勉強に成る帰宅後のレコを楽しみにしてます! 
◎ 頑張って下さい!と同時に無事の下山を祈ってます! お疲れ様です! ^0^y
2015/7/13 16:34
教えてください
明日から行く予定です。
ルートは千畳敷⇒木曽駒ヶ岳⇒馬ノ背⇒西駒山荘(箔)⇒馬ノ背⇒頂上山荘⇒中岳⇒千畳敷 です。
もし、濃ヶ池⇒駒飼ノ池間の雪渓の状況が危険でなければこちらを歩きたいと思い
ますが、どのような状態でしょうか。お手数ですが教えてください。
2015/7/14 7:23
Re: 教えてください
tanzawafanさんへ こんにちは

宝剣山荘へのトラバースは

まだかなりの雪が残っていますが

アイゼンなしでも渡れました

軽アイゼンがあるとより安全です
2015/7/14 17:57
Re[2]: 教えてください
Kumatoriさんご連絡ありがとうございます。たいへん参考になります。
2015/7/15 5:58
kumatoriさん こんにちは!
◎ 日本百高山82座&83座の登頂おめでとうございま〜す! Y^o^Y
◎ 読み通り梅雨の晴れ間を味方に付けて流石ですね! 展望もはっきりと見えて良かったですね!
◎ 知らない山が沢山有るんですね! 面白そうなコースで歩いてみたいと思いますが今は止めときます。 昔何も知らない若い時に空木岳〜木曽駒ヶ岳で道迷いで遭難仕掛けた苦い思い出が有るのでレコでしっかりと楽しませて貰います。
◎ この時期でも、まだまだ結構な雪が有るしトラバースの時の斜度も結構有って怖そうですね!
◎ ロープウェイの時間が制限が有るのに団体さんで前へ進めない時も大変だったのでは!?
◎ この時期が良いんでしょうか? 色んな花が沢山咲いてて癒された事でしょうね!
◎ 山に花にコースなど勉強に成るレコを有り難うございました! m(_ _)m
2015/7/16 13:19
Re: kumatoriさん こんにちは!
mypaceさんへ
中央アルプスの山はあまり歩いたことがなかったのですが
良い山がありますね 宝剣岳は難易度が高い山と思って
いましたが鎖やステップが整備され注意して登ると問題
ありませんでした ロープウェイで標高2600mまで行ける
ので登山者が多く宝剣岳では大渋滞で動けませんでした 
渋滞するような山には登りたくないですね
ありがとうございます
2015/7/16 23:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら