ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6762960
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

諏訪山〜帳付山〜天丸山〜大山〜大ナゲシ、アカヤシオ咲く藪岩尾根を巡る山旅

2024年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:23
距離
31.5km
登り
2,520m
下り
2,706m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:25
休憩
1:53
合計
12:18
距離 31.5km 登り 2,522m 下り 2,706m
4:38
81
5:59
50
6:49
7:01
18
7:19
7:35
73
8:48
9:00
45
9:45
9:54
38
10:32
20
10:52
11:05
27
11:32
9
11:41
11:46
15
12:01
25
12:26
9
12:35
29
13:04
13:23
16
13:39
16
13:55
15
14:10
22
14:54
15:21
18
15:50
6
15:56
42
16:38
18
16:56
0
野栗沢
16:56
道の駅上野
道の駅上野を車1台で4時10分少し過ぎに出発。
諏訪山登山口で登山道の入口が分からず3分程右往左往する。
天候 晴れて暑い。稜線上は日影が少なく日差しがキツイ(落葉樹に葉がまだついていないため)。湿度は低くとても乾燥していて、阿瀬はあまりかかなくて快適だったが、喉はとても渇き、いつもより多めに持っていった飲料(shigetoshiは水1.5L+コーラ280cc)があまりに足りず、下山途中に赤岩沢の源頭でがぶ飲みし、さらに下った道路歩きで自販機でコーラも購入しました。

Futaroも同じく ペットボトル730mlx2と600mlx1では足りませんでした。赤岩沢でがぶ飲みした清水は冷たくて美味しかったですね〜。
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅上野で前夜車中泊。トイレが暖かくて便利。
コース状況/
危険箇所等
今回のルート中、登山口から諏訪山までと、帳付山から大山まで、大ナゲシから赤岩峠まではヤマレコのらくルートのマップによると一般登山道のようですが、この部分も入山者は人気の登山エリアの比べると圧倒的に少ないためか、道は破線ルートに近く、わかりにくく迷いやすい所でも標識や印がなく、ある程度のルートファインディングが必要です。また、全体的に険しくて急なアップダウンが多いので体力と時間も必要とします。
稜線上は落葉樹林か岩場が多く、木にはまだ葉が茂ってなくて日差しがきつく暑かったですが、下草がなく、笹や馬酔木等の灌木も無くて藪はありませんでした。木の枝が踏み跡にかぶさってて歩きにくいところはありました。
以下、特に注意するべき個所について説明します。(by shigetoshi)

1.浜平から諏訪山まで
・登山口が分かりにくいです。登山口の標識のところから道路のすぐ下の壊れかけた木橋を渡って鳥居のところから大神楽沢に降りて別の橋を渡りまっすぐ登ると墓地で行き止まりになるため、墓地の手前のお堂の左を通る踏み跡へと左折します。
・湯ノ沢沿いにのぼりますが、橋があるのは最初だけでその後は何度か渡渉を繰り返しますがわかりにくいところが多く、あまり歩かれていません。よく見ると赤テープがあり、これを探しながら登ります。
・尾根に出て、樽原からの登山道と合流すると歩きやすくなります。14年前に樽原から登った時はそっちの道もわかりにくいところが多かったので、どちらも歩きやすい道とは言えません。
・三笠山の手前から急登になり、2段の梯子があります。三笠山直下はいったん下るように山頂の北側に回り込んで西側から山頂へと登ります。

2.諏訪山からブドー沢の頭
・登山道はありません。かすかな踏み跡(獣道?)をたどりますが、下りはじめで尾根を間違えて南の尾根から南東の尾根へとトラバースして復帰しています。
・尾根に乗るとはっきりしたわかりやすい尾根で、アップダウンも少なく迷うことなくブドー沢の頭の手前の県境尾根に着きました。この間が今回の登山で一般道も含めて一番歩きやすい区間でした。

3.ブドー沢の頭から帳付山
・登山道はありません。踏み跡を辿りますが、小さいながら急なアップダウンが続き時間がかかかり疲労します。岩崖も多く、これを巻くためルーファイが必要です。赤テープが時々ありますが、要所にないことが多く、迷います。

4.帳付山から天丸山
・一応一般道ではっきりした踏み跡がありますが、岩尾根上を行くか、巻くかの判断が必要な場所が何カ所かあります。テープ等の印は巻き道の入り口には無いことが青く、半信半疑で踏み跡を辿って巻いていくと、赤テープがあって正解だとわかります。間違えて尾根上を直進すると崖で行き詰まるので、その場合は戻ります。巻道の踏み跡もがあっても少し行くと急に踏み跡がなくなることがあり、その場合も間違いなので引き返します。GWにもかかわらず、ここでこの日初めて人に会いました(天丸山登山口からピストンするという単独の方)。
・天丸山の分岐への登りはかなり急で疲労します。天丸山へはいったん大きく下って登り返します。天丸山直下は垂直に近い岩場がありますが、しっかりしたロープがありますが、手掛かり足がかかりも多いので、ロープは使わずに上り下りできました。
この区間で3組(一人、二人、二人)に会いましたが、皆さんそれなりに苦労していました。

5.天丸山から大山
・この区間も一応一般道。ただし県境尾根から大山への分岐はわかりにくく、大山への鞍部から西へ下る天丸山登山口への登山道も、分岐に標識はあるものの、どこが道かわかりませんでしたのであまり歩かれていないようです。天丸山付近でお会いした方々は天丸山の西側の馬道のコルから登って来たのではないかと思われます。(馬道のコルには北側から登ってくるハッキリした道がありました)
・大山直下の岩場は天丸山ほど急ではなく、普通に登れましたが、道はわかりにくく西側に巻いて下る踏み跡がありますが、尾根通しに登った方が良いです。

6.大山から大ナゲシ
・大山分岐からは一般道ではありませんが、踏み跡はあります(天丸山付近の一般道とあまり変わらない感じ)。珍しく歩きやすい尾根が続き時間が稼げましたが、途中何カ所か、かなりの急降下があります。
・宗四郎山直下は急で、ロープがあります。山頂へは少右へピストンします。
・宗四郎から大ナゲシ分岐までも急な下りと登りがいくつもあり披露します。
・大ナゲシ直下はまず垂直な岩場があります。手がかりはあるので、登りでは3点確保で登れないことはないですが、下りは鎖がないとかなりきびしい感じでした。さらに上に2つ目の岩場があり、そこにも鎖がありますが、こっちは垂直ではなく、鎖なしでも昇降できました。(もちろん鎖を使った方が楽で安全です)

7.大ナゲシ分岐から赤岩峠
一応一般道で、踏み跡はしっかりありますが、峠手前はかなり急です。

8.赤岩峠から赤岩橋
一般道ではありません。沢沿いに下りますが、急斜面の高巻きで道幅が狭くて崩れそうなトラバースや、沢底に降りて飛び石伝いの渡渉が何度もあります。目印はあまりありません。渡渉ポイントにはケルンがありましたがこれがないと迷ったかもしれません。
その他周辺情報 浜平温泉しおじの湯に立ち寄り。祝日でも600円と良心的。露天もあって快適。洗い場は8個しかなく混んでいたので順番待ちあり。
夕食を食べられるところが周辺にはありませんでした(しおじの湯のレストランはLOが18:30で間に合わず)。
浜平の諏訪山登山口の駐車場
2024年05月04日 04:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 4:38
浜平の諏訪山登山口の駐車場
三日月
2024年05月04日 04:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 4:38
三日月
分かりにくい登山口。道路のガードレールのすぐ下を行きます
2024年05月04日 04:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 4:40
分かりにくい登山口。道路のガードレールのすぐ下を行きます
この朽ちかけた木橋を渡ります
2024年05月04日 04:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 4:40
この朽ちかけた木橋を渡ります
大神楽沢に降りて別の橋を渡り左へ湯の沢沿いに登ります
2024年05月04日 04:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 4:45
大神楽沢に降りて別の橋を渡り左へ湯の沢沿いに登ります
木橋で湯ノ沢を渡ります。
2024年05月04日 04:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 4:49
木橋で湯ノ沢を渡ります。
沢の高巻き道を進みます
2024年05月04日 04:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 4:54
沢の高巻き道を進みます
飛び石で渡渉して沢床を歩きますがこの辺り少しわかりにくいです。
2024年05月04日 04:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 4:57
飛び石で渡渉して沢床を歩きますがこの辺り少しわかりにくいです。
同じく
2024年05月04日 05:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 5:01
同じく
前方に滝とその脇の登山道

沢の右側に木道が見えますが、かなり傷んでいる様であまり整備されていない感じです (F)
2024年05月04日 05:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 5:02
前方に滝とその脇の登山道

沢の右側に木道が見えますが、かなり傷んでいる様であまり整備されていない感じです (F)
同じく
2024年05月04日 05:02撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 5:02
同じく
同じく

沢の感じは良いのですが (F)
2024年05月04日 05:03撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 5:03
同じく

沢の感じは良いのですが (F)
朽ちかけた木の階段。登山道が手入れされている感じがありません
2024年05月04日 05:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 5:05
朽ちかけた木の階段。登山道が手入れされている感じがありません
前を行く風太郎さん
2024年05月04日 05:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 5:26
前を行く風太郎さん
流れがなくなり、広い谷を登ります
2024年05月04日 05:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 5:38
流れがなくなり、広い谷を登ります
尾根に出ました
2024年05月04日 05:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 5:54
尾根に出ました
樽原からの登山道と合流。樽原へ下山を案内する立派な道標あり、今はこっちがメインルートかも。
2024年05月04日 06:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:00
樽原からの登山道と合流。樽原へ下山を案内する立派な道標あり、今はこっちがメインルートかも。
ミツバツツジ
2024年05月04日 06:10撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:10
ミツバツツジ
快適な尾根歩き
2024年05月04日 06:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:14
快適な尾根歩き
前を行く風太郎さん
2024年05月04日 06:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:14
前を行く風太郎さん
同じく
2024年05月04日 06:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:21
同じく
ミツバツツジ
2024年05月04日 06:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:22
ミツバツツジ
同じく
2024年05月04日 06:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 6:23
同じく
三笠山が近づくと次第に急になります
2024年05月04日 06:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 6:40
三笠山が近づくと次第に急になります
途中、展望が開けました。北方の浅間山方面。
2024年05月04日 06:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 6:42
途中、展望が開けました。北方の浅間山方面。
2024年05月04日 06:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:42
これから行く県境尾根方面。△のピークは1619m峰
2024年05月04日 06:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 6:43
これから行く県境尾根方面。△のピークは1619m峰
Shigetoshiさんが登って来ていますが、諏訪山までのルートではここが一番急斜面でした (F)
2024年05月04日 06:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 6:43
Shigetoshiさんが登って来ていますが、諏訪山までのルートではここが一番急斜面でした (F)
急斜面の分、展望は最高ですね〜 (F)
2024年05月04日 06:43撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 6:43
急斜面の分、展望は最高ですね〜 (F)
三笠山への梯子を登る風太郎さん
2024年05月04日 06:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:43
三笠山への梯子を登る風太郎さん
2段目の梯子
2024年05月04日 06:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:44
2段目の梯子
ちょっと分かり難いですが、画面の下の方に登って来るshigetoshiさんが写っています (F)
2024年05月04日 06:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 6:44
ちょっと分かり難いですが、画面の下の方に登って来るshigetoshiさんが写っています (F)
ヒカゲツツジ登場
2024年05月04日 06:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 6:45
ヒカゲツツジ登場
梯子につかまりながら撮影
2024年05月04日 06:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 6:45
梯子につかまりながら撮影
同じく
2024年05月04日 06:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 6:45
同じく
梯子を登り終わった風太郎さん
2024年05月04日 06:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:45
梯子を登り終わった風太郎さん
ヒカゲツツジ
2024年05月04日 06:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 6:45
ヒカゲツツジ
同じく
2024年05月04日 06:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:45
同じく
梯子の上のロープ
2024年05月04日 06:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:46
梯子の上のロープ
三笠山の手前の小ピークの祠。ここまで来れば山頂は直ぐそこです (F)
2024年05月04日 06:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/4 6:46
三笠山の手前の小ピークの祠。ここまで来れば山頂は直ぐそこです (F)
アカヤシオ登場。でも花は少ない
2024年05月04日 06:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 6:47
アカヤシオ登場。でも花は少ない
三笠山を見上げます
2024年05月04日 06:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 6:49
三笠山を見上げます
三笠山手前の小ピークにある祠
2024年05月04日 06:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:49
三笠山手前の小ピークにある祠
その小ピークからいったんロープで下ります
2024年05月04日 06:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:49
その小ピークからいったんロープで下ります
ここにもヒカゲツツジ
2024年05月04日 06:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 6:53
ここにもヒカゲツツジ
このヒカゲツツジのところで三笠山の絶壁の下を右へトラバース
2024年05月04日 06:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:53
このヒカゲツツジのところで三笠山の絶壁の下を右へトラバース
2024年05月04日 06:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 6:55
三笠山の山頂に到着!大展望で早速shigetoshiさんは写真撮影 (F)
2024年05月04日 06:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 6:55
三笠山の山頂に到着!大展望で早速shigetoshiさんは写真撮影 (F)
2024年05月04日 06:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 6:56
三笠山の山頂標識と祠です (F)
2024年05月04日 06:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 6:56
三笠山の山頂標識と祠です (F)
三笠山からの絶景;西方
2024年05月04日 06:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 6:57
三笠山からの絶景;西方
蓼科山をアップ
2024年05月04日 06:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 6:57
蓼科山をアップ
北アルプス
2024年05月04日 06:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 6:57
北アルプス
浅間山と志賀高原方面
2024年05月04日 06:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 6:58
浅間山と志賀高原方面
三笠山のお社
2024年05月04日 06:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 6:58
三笠山のお社
三笠山の馬酔木
2024年05月04日 07:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:01
三笠山の馬酔木
三笠山からの諏訪山。いったん大きく下って登り返します
2024年05月04日 07:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 7:02
三笠山からの諏訪山。いったん大きく下って登り返します
三笠山のアカヤシオ
2024年05月04日 07:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 7:18
三笠山のアカヤシオ
諏訪山への登り
2024年05月04日 07:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:19
諏訪山への登り
諏訪山に到着。でもここは展望が有りません (F)
2024年05月04日 07:20撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 7:20
諏訪山に到着。でもここは展望が有りません (F)
諏訪山のアカヤシオ
2024年05月04日 07:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:20
諏訪山のアカヤシオ
諏訪山の三角点
2024年05月04日 07:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 7:21
諏訪山の三角点
諏訪山山頂
2024年05月04日 07:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:21
諏訪山山頂
いつもの自撮り
2024年05月04日 07:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 7:22
いつもの自撮り
アカヤシオは綺麗でした (F)
2024年05月04日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 7:37
アカヤシオは綺麗でした (F)
これを見る為にこの時期に登ったので良かったです (F)
2024年05月04日 07:37撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 7:37
これを見る為にこの時期に登ったので良かったです (F)
諏訪山のアカヤシオ
2024年05月04日 07:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:39
諏訪山のアカヤシオ
同じく
2024年05月04日 07:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 7:39
同じく
諏訪山からは道の無い尾根を南へ
2024年05月04日 07:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:39
諏訪山からは道の無い尾根を南へ
アカヤシオを見上げます
2024年05月04日 07:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 7:44
アカヤシオを見上げます
歩きやすい尾根を進む風太郎さん
2024年05月04日 07:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:54
歩きやすい尾根を進む風太郎さん
同じく
2024年05月04日 07:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:55
同じく
ゴジラの背のような岩稜の右下を巻いて進みます
2024年05月04日 07:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 7:58
ゴジラの背のような岩稜の右下を巻いて進みます
2024年05月04日 08:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:08
登山道がない諏訪山からブドー沢の頭までがこの日のルートでは一番歩きやすかった。
2024年05月04日 08:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:16
登山道がない諏訪山からブドー沢の頭までがこの日のルートでは一番歩きやすかった。
古い林業のロープが木に食い込んでます
2024年05月04日 08:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:18
古い林業のロープが木に食い込んでます
2024年05月04日 08:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:20
県境稜線への急な登り
2024年05月04日 08:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:42
県境稜線への急な登り
県境稜線に出て、登って来た尾根を振り返ります
2024年05月04日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:46
県境稜線に出て、登って来た尾根を振り返ります
ブドー沢の頭へも快適な尾根
2024年05月04日 08:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:46
ブドー沢の頭へも快適な尾根
フドー沢の頭に到着。この少し先までが未踏区間です (F)
2024年05月04日 08:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 8:48
フドー沢の頭に到着。この少し先までが未踏区間です (F)
ブドー沢の頭三角点
2024年05月04日 08:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 8:50
ブドー沢の頭三角点
風太郎さんと一緒に自撮り
2024年05月04日 09:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 9:02
風太郎さんと一緒に自撮り
帳付山へ向かいます
2024年05月04日 09:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:05
帳付山へ向かいます
群馬埼玉県境尾根
2024年05月04日 09:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:06
群馬埼玉県境尾根
この辺りはアカヤシオが綺麗でした (F)
2024年05月04日 09:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 9:12
この辺りはアカヤシオが綺麗でした (F)
shigetoshiさんと二人で写真を撮りまくってました (F)
2024年05月04日 09:12撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 9:12
shigetoshiさんと二人で写真を撮りまくってました (F)
やっぱりアカヤシオ は良いですね〜 (F)
2024年05月04日 09:13撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/4 9:13
やっぱりアカヤシオ は良いですね〜 (F)
山の花では一番好きです (F)
2024年05月04日 09:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/4 9:14
山の花では一番好きです (F)
このピンク色がなんとも (F)
2024年05月04日 09:14撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 9:14
このピンク色がなんとも (F)
後ろに見える山々が引き立ちますね (F)
2024年05月04日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 9:15
後ろに見える山々が引き立ちますね (F)
まだ新鮮なアカヤシオが咲き残っていました
2024年05月04日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 9:15
まだ新鮮なアカヤシオが咲き残っていました
アカヤシオの先の先の稜線の、後ろに見えている冠雪した山々は八ヶ岳? (F)
2024年05月04日 09:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 9:15
アカヤシオの先の先の稜線の、後ろに見えている冠雪した山々は八ヶ岳? (F)
この辺りはアカヤシオが見頃でした
2024年05月04日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 9:15
この辺りはアカヤシオが見頃でした
同じく
2024年05月04日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:15
同じく
同じく
2024年05月04日 09:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/4 9:15
同じく
日陰だと写真では色が出ないけど質感がいいです。
2024年05月04日 09:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:16
日陰だと写真では色が出ないけど質感がいいです。
同じく
2024年05月04日 09:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:16
同じく
透明感
2024年05月04日 09:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:17
透明感
2024年05月04日 09:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 9:18
2024年05月04日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 9:19
少し灌木や木の枝が鬱陶しいです
2024年05月04日 09:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:19
少し灌木や木の枝が鬱陶しいです
アカヤシオを愛でながら進みます
2024年05月04日 09:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:19
アカヤシオを愛でながら進みます
これから歩く両神山に続く稜線です。しかし帳付山まではやはり厳しい稜線区間です (F)
2024年05月04日 09:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/4 9:19
これから歩く両神山に続く稜線です。しかし帳付山まではやはり厳しい稜線区間です (F)
アカヤシオ
2024年05月04日 09:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:19
アカヤシオ
アカヤシオと八ヶ岳
2024年05月04日 09:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/4 9:20
アカヤシオと八ヶ岳
馬酔木とアカヤシオと赤岳
2024年05月04日 09:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:20
馬酔木とアカヤシオと赤岳
同じく
2024年05月04日 09:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:21
同じく
帳付山までがアカヤシオが見頃でした。この近辺が一番標高が高いせいですね (F)
2024年05月04日 09:21撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 9:21
帳付山までがアカヤシオが見頃でした。この近辺が一番標高が高いせいですね (F)
色の濃いアカヤシオ
2024年05月04日 09:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:21
色の濃いアカヤシオ
帳付山の手前は険しい稜線が続きます
2024年05月04日 09:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:22
帳付山の手前は険しい稜線が続きます
アカヤシオが満開
2024年05月04日 09:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:23
アカヤシオが満開
展望の良い岩峰の上に出ました。これから歩く両神山まで続く険しい稜線
2024年05月04日 09:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 9:24
展望の良い岩峰の上に出ました。これから歩く両神山まで続く険しい稜線
岩場を巻いて降りてきたところで振り返ります
2024年05月04日 09:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:25
岩場を巻いて降りてきたところで振り返ります
岩場を巻いて進む風太郎さん
2024年05月04日 09:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:28
岩場を巻いて進む風太郎さん
同じく
2024年05月04日 09:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:31
同じく
こんな岩場が続きます
2024年05月04日 09:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:31
こんな岩場が続きます
険しい巻道を進みます
2024年05月04日 09:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:32
険しい巻道を進みます
shigetoshiさんもアカヤシオの写真を撮りまくっています (F)
2024年05月04日 09:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 9:33
shigetoshiさんもアカヤシオの写真を撮りまくっています (F)
アカヤシオの咲く稜線
2024年05月04日 09:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:34
アカヤシオの咲く稜線
こんな藪岩が続きます (F)
2024年05月04日 09:35撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 9:35
こんな藪岩が続きます (F)
降りてきた尾根を振り返って
2024年05月04日 09:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:37
降りてきた尾根を振り返って
帳付山に到着!一番きつい区間は終了です。しかしこれからもそれなりにきつい藪岩尾根が続きます (F)
2024年05月04日 09:46撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 9:46
帳付山に到着!一番きつい区間は終了です。しかしこれからもそれなりにきつい藪岩尾根が続きます (F)
帳付山は大展望の岩場です。奥にはまだ雪山の峰々が見えています (F)
2024年05月04日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 9:47
帳付山は大展望の岩場です。奥にはまだ雪山の峰々が見えています (F)
2024年05月04日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 9:47
2024年05月04日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 9:47
雪の峰々をズームで (F)
2024年05月04日 09:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 9:47
雪の峰々をズームで (F)
帳付山到着
2024年05月04日 09:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:47
帳付山到着
結構疲労して太ももが張ってますが、まだ笑う余裕あり

shigetoshiさんのこの笑顔、きつい藪岩尾根を越えてきたからこその達成感からでしょうか (F)
2024年05月04日 09:48撮影 by  HW-01K, HUAWEI
4
5/4 9:48
結構疲労して太ももが張ってますが、まだ笑う余裕あり

shigetoshiさんのこの笑顔、きつい藪岩尾根を越えてきたからこその達成感からでしょうか (F)
展望の良い帳付山の北端で撮影中
2024年05月04日 09:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:48
展望の良い帳付山の北端で撮影中
そこからの東方、この後向かう天丸山(右から3つ目のピーク)と大山(同2つ目)
2024年05月04日 09:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:48
そこからの東方、この後向かう天丸山(右から3つ目のピーク)と大山(同2つ目)
shigetoshiさん、良い後ろ姿ですね〜 (F)
2024年05月04日 09:49撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 9:49
shigetoshiさん、良い後ろ姿ですね〜 (F)
北アルプスと浅間山
2024年05月04日 09:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:49
北アルプスと浅間山
白馬連峰をアップ
2024年05月04日 09:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 9:49
白馬連峰をアップ
槍穂高連峰をアップ
2024年05月04日 09:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:49
槍穂高連峰をアップ
八ヶ岳とその手前に御座山
2024年05月04日 09:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:50
八ヶ岳とその手前に御座山
赤岳、横岳、硫黄岳
2024年05月04日 09:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:50
赤岳、横岳、硫黄岳
槍穂
2024年05月04日 09:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:50
槍穂
アカヤシオ
2024年05月04日 09:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/4 9:50
アカヤシオ
帳付山の絶壁の上で休憩中
2024年05月04日 09:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 9:51
帳付山の絶壁の上で休憩中
榛名山とその後ろの谷川連峰
2024年05月04日 09:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:54
榛名山とその後ろの谷川連峰
この辺りがアカヤシオが綺麗な最後のエリアだった様な (F)
2024年05月04日 09:56撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 9:56
この辺りがアカヤシオが綺麗な最後のエリアだった様な (F)
アカヤシオ
2024年05月04日 09:57撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 9:57
アカヤシオ
岩稜をトラバース
2024年05月04日 10:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:00
岩稜をトラバース
中央が大山、その左隣が天丸山
2024年05月04日 10:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:02
中央が大山、その左隣が天丸山
アカヤシオ
2024年05月04日 10:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:07
アカヤシオ
険しい尾根を急降下中
2024年05月04日 10:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:07
険しい尾根を急降下中
この辺りは踏み跡が錯綜して迷いやすかった。
2024年05月04日 10:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:11
この辺りは踏み跡が錯綜して迷いやすかった。
岩稜を直進すべきか、左へ巻くか、右へ下って巻くか、迷うところが何カ所かあります。いってダメなら引き返しました。
2024年05月04日 10:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:14
岩稜を直進すべきか、左へ巻くか、右へ下って巻くか、迷うところが何カ所かあります。いってダメなら引き返しました。
2024年05月04日 10:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:17
珍しく道標
2024年05月04日 10:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:22
珍しく道標
馬道のコルに近ずくと少し歩きやすくなりました
2024年05月04日 10:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:23
馬道のコルに近ずくと少し歩きやすくなりました
青空に映えるアカヤシオ
2024年05月04日 10:24撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:24
青空に映えるアカヤシオ
馬道のコル
2024年05月04日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:32
馬道のコル
左が下山する一般道
2024年05月04日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:32
左が下山する一般道
2024年05月04日 10:32撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:32
天丸山分岐への登りがしんどい
2024年05月04日 10:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:37
天丸山分岐への登りがしんどい
分岐
2024年05月04日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:43
分岐
左折して天丸山を目指します
2024年05月04日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:43
左折して天丸山を目指します
無駄に下っていて帰りの登り返しがつらそう
2024年05月04日 10:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 10:43
無駄に下っていて帰りの登り返しがつらそう
天丸山の岩場を登る風太郎さん。若者2人組を追い越します。
2024年05月04日 10:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 10:48
天丸山の岩場を登る風太郎さん。若者2人組を追い越します。
岩場の途中で見下ろしてます
2024年05月04日 10:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:52
岩場の途中で見下ろしてます
群馬73座の内の今回の2座目、天丸山に到着(F)
2024年05月04日 10:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 10:52
群馬73座の内の今回の2座目、天丸山に到着(F)
この山頂も展望が良いです(F)
2024年05月04日 10:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 10:52
この山頂も展望が良いです(F)
尖がった独立峰の山頂ならではの大展望ですね〜(F)
2024年05月04日 10:52撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 10:52
尖がった独立峰の山頂ならではの大展望ですね〜(F)
天丸山山頂
2024年05月04日 10:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:54
天丸山山頂
証拠の自撮り
2024年05月04日 10:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:54
証拠の自撮り
天丸山からの諏訪山
2024年05月04日 10:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 10:55
天丸山からの諏訪山
道の駅の自販機で買ってきたコーラ280mlでエネルギーチャージ(500ccは売り切れだった、残念)
2024年05月04日 11:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:04
道の駅の自販機で買ってきたコーラ280mlでエネルギーチャージ(500ccは売り切れだった、残念)
岩場を戻ります。先に下っていく風太郎さん
2024年05月04日 11:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:08
岩場を戻ります。先に下っていく風太郎さん
天丸山からの下りです(F)
2024年05月04日 11:10撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 11:10
天丸山からの下りです(F)
岩場途中で見上げてます
2024年05月04日 11:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:12
岩場途中で見上げてます
下を降りる若者二人組
2024年05月04日 11:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:12
下を降りる若者二人組
次は大山へ
2024年05月04日 11:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:20
次は大山へ
一時的に歩きやすく
2024年05月04日 11:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:20
一時的に歩きやすく
いい感じの痩せ尾根
2024年05月04日 11:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 11:23
いい感じの痩せ尾根
次第に急登になり
2024年05月04日 11:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:25
次第に急登になり
きつい登りの跡に倉門山
2024年05月04日 11:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:31
きつい登りの跡に倉門山
その先で大山分岐
2024年05月04日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:35
その先で大山分岐
次の目的地、大山の山頂直下の岩からの景色です(F)
2024年05月04日 11:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 11:38
次の目的地、大山の山頂直下の岩からの景色です(F)
これから歩く稜線です(F)
2024年05月04日 11:38撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 11:38
これから歩く稜線です(F)
大山直下の岩のテラスからの大展望。左上が大山山頂、右は両神山、その手前にこれから向かう大ナゲシ
2024年05月04日 11:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 11:39
大山直下の岩のテラスからの大展望。左上が大山山頂、右は両神山、その手前にこれから向かう大ナゲシ
大山に到着。残るは大ナゲシのみです(F)
2024年05月04日 11:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 11:44
大山に到着。残るは大ナゲシのみです(F)
この山頂も大展望が広がります(F)
2024年05月04日 11:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 11:44
この山頂も大展望が広がります(F)
中央の奥は浅間山かな(F)
2024年05月04日 11:44撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 11:44
中央の奥は浅間山かな(F)
そして大山登頂
2024年05月04日 11:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 11:46
そして大山登頂
この登りは体力的に結構きつくて疲労困憊です
2024年05月04日 11:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 11:46
この登りは体力的に結構きつくて疲労困憊です
大山から北西方向
2024年05月04日 11:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 11:46
大山から北西方向
大山から南北八ヶ岳連峰
2024年05月04日 11:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 11:47
大山から南北八ヶ岳連峰
さて県境稜線に戻ります。前方に倉門山が壁のように聳えます
2024年05月04日 11:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:59
さて県境稜線に戻ります。前方に倉門山が壁のように聳えます
ここを登り返すのが体力的にも精神的にもきつかった
2024年05月04日 11:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 11:59
ここを登り返すのが体力的にも精神的にもきつかった
天丸山登山口からの一般道を示す標識、でも道ははっきりせずバリルート並み
2024年05月04日 12:01撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 12:01
天丸山登山口からの一般道を示す標識、でも道ははっきりせずバリルート並み
県境尾根に復帰し、宗四郎山を目指します。
2024年05月04日 12:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 12:05
県境尾根に復帰し、宗四郎山を目指します。
歩きやすい尾根からまたまた険しい尾根へ
2024年05月04日 12:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 12:18
歩きやすい尾根からまたまた険しい尾根へ
途中の展望地から南方の眺め、中央は甲武信&三宝山
2024年05月04日 12:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 12:21
途中の展望地から南方の眺め、中央は甲武信&三宝山
焼山の山頂手前かな?(F)
2024年05月04日 12:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 12:22
焼山の山頂手前かな?(F)
晴て青空が眩しい。でも暑くなってきました(F)
2024年05月04日 12:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 12:22
晴て青空が眩しい。でも暑くなってきました(F)
岩稜の上にて振り返って風太郎さん、その後ろは歩きていた稜線
2024年05月04日 12:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 12:23
岩稜の上にて振り返って風太郎さん、その後ろは歩きていた稜線
GPSを確認中の風太郎さん。この岩稜付近から右へ直角に曲がるのでそのポイントを確認中。
2024年05月04日 12:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 12:23
GPSを確認中の風太郎さん。この岩稜付近から右へ直角に曲がるのでそのポイントを確認中。
その急降下を終えて山吹峠
2024年05月04日 12:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 12:35
その急降下を終えて山吹峠
同じく
2024年05月04日 12:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 12:35
同じく
歩きやすい巻道があったのでそっちへ行ってみましたが、失敗で、枝尾根を急登して尾根に復帰する羽目に。
2024年05月04日 12:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 12:49
歩きやすい巻道があったのでそっちへ行ってみましたが、失敗で、枝尾根を急登して尾根に復帰する羽目に。
宗四郎山への急登を見上げてます。
2024年05月04日 13:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:02
宗四郎山への急登を見上げてます。
ロープもあります
2024年05月04日 13:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:03
ロープもあります
宗四郎山に到着(F)
2024年05月04日 13:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 13:07
宗四郎山に到着(F)
2024年05月04日 13:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 13:07
2024年05月04日 13:07撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 13:07
宗四郎山到着
2024年05月04日 13:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:08
宗四郎山到着
もはや疲労で笑顔はありません。でも時間的には少し巻いたので、ここで少し長目に休憩して若干回復。
2024年05月04日 13:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 13:08
もはや疲労で笑顔はありません。でも時間的には少し巻いたので、ここで少し長目に休憩して若干回復。
甲武信ヶ岳方面の眺め
2024年05月04日 13:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:08
甲武信ヶ岳方面の眺め
さっき登った大山、後ろは浅間
2024年05月04日 13:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:23
さっき登った大山、後ろは浅間
そしてこれから行く大ナゲシ(左のとんがり)
2024年05月04日 13:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 13:25
そしてこれから行く大ナゲシ(左のとんがり)
大ナゲシをアップ
2024年05月04日 13:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 13:25
大ナゲシをアップ
大ナゲシに向かいます
2024年05月04日 13:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:30
大ナゲシに向かいます
険しい六助ノ頭への登り
2024年05月04日 13:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:30
険しい六助ノ頭への登り
youtaroさんの10年前のレコだと、この辺りがアカヤシオが満開でしたが、今年は散り始めでした(F)
2024年05月04日 13:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 13:39
youtaroさんの10年前のレコだと、この辺りがアカヤシオが満開でしたが、今年は散り始めでした(F)
2024年05月04日 13:39撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 13:39
六助ノ頭にて自撮り
2024年05月04日 13:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:41
六助ノ頭にて自撮り
2024年05月04日 13:41撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 13:41
この辺りでアカヤシオ見納め
2024年05月04日 13:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:41
この辺りでアカヤシオ見納め
同じく
2024年05月04日 13:42撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:42
同じく
同じく
2024年05月04日 13:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:43
同じく
急降下
2024年05月04日 13:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 13:43
急降下
2024年05月04日 13:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 13:51
急降下
2024年05月04日 14:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 14:03
急降下
新緑
2024年05月04日 14:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 14:03
新緑
同じく
2024年05月04日 14:03撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:03
同じく
同じく
2024年05月04日 14:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:05
同じく
雁掛峠
2024年05月04日 14:12撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 14:12
雁掛峠
この様にアカヤシオの花びらが沢山落ちていました。満開は1週間前位でしょうか(F)
2024年05月04日 14:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 14:19
この様にアカヤシオの花びらが沢山落ちていました。満開は1週間前位でしょうか(F)
大ナゲシ分岐への登り返しもキツイ
2024年05月04日 14:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 14:25
大ナゲシ分岐への登り返しもキツイ
大ナゲシ分岐
2024年05月04日 14:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:31
大ナゲシ分岐
いったん大きく下って、前方に大ナゲシ
2024年05月04日 14:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 14:34
いったん大きく下って、前方に大ナゲシ
壁のように聳えます
2024年05月04日 14:40撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 14:40
壁のように聳えます
最難関の岩場
2024年05月04日 14:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:46
最難関の岩場
垂直です
2024年05月04日 14:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 14:47
垂直です
最後の山、大ナゲシに登っているshigetoshiさん。
2024年05月04日 14:47撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 14:47
最後の山、大ナゲシに登っているshigetoshiさん。
後から登る風太郎さん
2024年05月04日 14:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:49
後から登る風太郎さん
次の岩場
2024年05月04日 14:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:52
次の岩場
大ナゲシの山頂に到着。ここで大休憩を取ります(F)
2024年05月04日 14:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 14:54
大ナゲシの山頂に到着。ここで大休憩を取ります(F)
youtaroさんの10年前のレコだとこの辺りが満開だったのですが(F)
2024年05月04日 14:54撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 14:54
youtaroさんの10年前のレコだとこの辺りが満開だったのですが(F)
山頂手前のアカヤシオ咲き残り
2024年05月04日 14:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 14:55
山頂手前のアカヤシオ咲き残り
2024年05月04日 14:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 14:55
2024年05月04日 14:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 14:55
山頂手前の大展望。尖がり山は宗四郎山、右の方に天丸山と大山
2024年05月04日 14:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:55
山頂手前の大展望。尖がり山は宗四郎山、右の方に天丸山と大山
赤岩峠と赤岩山方面
2024年05月04日 14:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:55
赤岩峠と赤岩山方面
2024年05月04日 14:55撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 14:55
そして登頂
2024年05月04日 14:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:55
そして登頂
後から登ってくる風太郎さん
2024年05月04日 14:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:56
後から登ってくる風太郎さん
ラスボスの大ナゲシについて感無量。嬉しくて涙がこみ上げました。久々にキツイ山行だったので。
2024年05月04日 14:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 14:56
ラスボスの大ナゲシについて感無量。嬉しくて涙がこみ上げました。久々にキツイ山行だったので。
赤岩山の絶壁
2024年05月04日 14:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 14:56
赤岩山の絶壁
山頂の三角点に止まる黒い蝶
2024年05月04日 15:14撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 15:14
山頂の三角点に止まる黒い蝶
時間は余裕があったので大休止して撮影大会
2024年05月04日 15:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 15:15
時間は余裕があったので大休止して撮影大会
まずは歩いて来た山々とともに自撮り
2024年05月04日 15:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:15
まずは歩いて来た山々とともに自撮り
shigetosihさんに撮ってもらった、大ナゲシの山頂でのショットです。後ろに落ちたら確実に死にますね(F)
2024年05月04日 15:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
3
5/4 15:15
shigetosihさんに撮ってもらった、大ナゲシの山頂でのショットです。後ろに落ちたら確実に死にますね(F)
2024年05月04日 15:15撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 15:15
山頂に1輪だけアカヤシオ
2024年05月04日 15:15撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 15:15
山頂に1輪だけアカヤシオ
風太郎さん
2024年05月04日 15:16撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:16
風太郎さん
先ほど立っていた所から先はこんな感じです(F)
2024年05月04日 15:17撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 15:17
先ほど立っていた所から先はこんな感じです(F)
2024年05月04日 15:18撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 15:18
2024年05月04日 15:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:18
2024年05月04日 15:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/4 15:18
山頂はこんな小広場で、木陰も有って休憩適地です(F)
2024年05月04日 15:19撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 15:19
山頂はこんな小広場で、木陰も有って休憩適地です(F)
越えてきた険しい峰々
2024年05月04日 15:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 15:19
越えてきた険しい峰々
撮影中の風太郎さん
2024年05月04日 15:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:19
撮影中の風太郎さん
自撮り
2024年05月04日 15:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:19
自撮り
ここを下ります(F)
2024年05月04日 15:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 15:22
ここを下ります(F)
shigetoshiさんが下っています(F)
2024年05月04日 15:22撮影 by  HW-01K, HUAWEI
2
5/4 15:22
shigetoshiさんが下っています(F)
何度も撮ってしまいます
2024年05月04日 15:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:22
何度も撮ってしまいます
垂直の岩場を下ります
2024年05月04日 15:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:26
垂直の岩場を下ります
小さな足場に立って見下ろしています
2024年05月04日 15:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:26
小さな足場に立って見下ろしています
同じく
2024年05月04日 15:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 15:27
同じく
後から来る風太郎さんを見上げます
2024年05月04日 15:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:29
後から来る風太郎さんを見上げます
赤岩峠に到着
2024年05月04日 15:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:49
赤岩峠に到着
ここから下山します。飲料が底をついて喉カラカラなので、沢水を求めて下ります。
2024年05月04日 15:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 15:49
ここから下山します。飲料が底をついて喉カラカラなので、沢水を求めて下ります。
途中大ナゲシを見上げます
2024年05月04日 15:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 15:55
途中大ナゲシを見上げます
ジグザグに駆け下ります
2024年05月04日 15:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 15:55
ジグザグに駆け下ります
そして沢の源頭でついに水!この水をがぶ飲み。
2024年05月04日 16:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:04
そして沢の源頭でついに水!この水をがぶ飲み。
崖の下を通ったりして
2024年05月04日 16:11撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:11
崖の下を通ったりして
分かりにくい踏み跡をケルンを頼りに
2024年05月04日 16:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:19
分かりにくい踏み跡をケルンを頼りに
同じく
2024年05月04日 16:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:19
同じく
橋を渡り
2024年05月04日 16:23撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:23
橋を渡り
テープもありました
2024年05月04日 16:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 16:25
テープもありました
降りてきた谷
2024年05月04日 16:26撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:26
降りてきた谷
渡渉します
2024年05月04日 16:30撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:30
渡渉します
無事道路に下山
2024年05月04日 16:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 16:34
無事道路に下山
振り返って降りてきた斜面
2024年05月04日 16:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 16:34
振り返って降りてきた斜面
赤岩橋
2024年05月04日 16:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:38
赤岩橋
ヤマカガシ
2024年05月04日 16:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:43
ヤマカガシ
胡桃平の山里
2024年05月04日 16:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:46
胡桃平の山里
野栗沢の駐車場
2024年05月04日 16:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 16:59
野栗沢の駐車場
自販機でコーラをゲット、なんと150円!
2024年05月04日 17:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 17:29
自販機でコーラをゲット、なんと150円!
同じく
2024年05月04日 17:29撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 17:29
同じく
神流川

夕暮れ時で綺麗ですね(F)
2024年05月04日 17:33撮影 by  HW-01K, HUAWEI
1
5/4 17:33
神流川

夕暮れ時で綺麗ですね(F)
同じく
2024年05月04日 17:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/4 17:35
同じく
奥に歩いて来た険しい稜線が
2024年05月04日 17:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/4 17:35
奥に歩いて来た険しい稜線が
道の駅に無事戻ってきました。お疲れ様でした。
2024年05月04日 17:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/4 17:59
道の駅に無事戻ってきました。お疲れ様でした。

装備

個人装備
ヘッドランプ GPS ペットボトル730mlx2と600mlx1 総菜パン8個 熊鈴 ヘルメット チェーンスパイク
備考 チェーンスパイクが無いと上れないような土の急登はなく、持っていったが使用せず。
足首から枯れ葉が入らないように、ゲーターを持っていけば良かった(shigetoshi)

僕もチェーンスパイクは持って行きましたが使いませんでした。但し後から思えば装着した方が楽で速かった区間がかなり有りました。よってチェーンスパイクを持って行く事をお勧めします。ショートスパッツは装着していましたが、それでも少し枯れ葉などが入っていました。着けなければもっと入っていたでしょう(F)

感想

両神山の西側の尾根はこれで3回目です。2015年に初めてこの西側の尾根を歩いた時は百名山の様なものに興味が無く、尾根から外れる天丸谷、大山、大ナゲシには登りませんでした。しかし数年前からそういったものにも興味を持ち、群馬県の山73座にも挑戦する事にしました。そこで最初に歩いた尾根では有りますが、そこから少し外れる天丸谷、大山、大ナゲシにも登るルートを歩いてみる事にしたのです。ただそれだけでは未踏ヶ所が少ないので、まだ未踏の関東百名山の諏訪山も加えて今回のルートになりました。

両神山の西側の尾根の2016年の2回目の時、5月の初旬だとアカヤシオがとっても綺麗な事に気づき(2014年のyoutaroさんのレコにコメントまでしたのに忘れてました)、3回目も行くならこの時期だと思っていました。元々ソロで計画していたので、道の駅上野から楢原登山口で諏訪山に登る予定でしたが、shigetoshiさんも歩いてみたいという事で車が2台有る事。shigetoshiさんが既に楢原登山口から諏訪山に登った事が有るので浜平登山口から登りたいという事で、今回のルートが決まりました。こちらからだと車を回収した後で、浜平温泉しおじの湯で直ぐにお風呂に入れるので良かったです。shigetoshiさんに感謝です。

1回目から2回目は1年後、2回目から今回は8年後と時間が経って忘れていましたが、帳付山の手前からとってもきつかった事が蘇りました。shigetoshiさんには随分ときつい思いをさせてしまいました。すみませんでした。この領域の山行は、3回ともとってもきつかったで、もし他の人達も誘ってこの辺りを歩くなら、時期はアカヤシオの花が咲く頃ですね。前の2回のルートは今回より少し危険性が高いので、今回のルートから諏訪山を除いてもっと時間に余裕をもたせた方が良いと思いました。

風太郎さんのお誘いで2週間前のchi-sukeさん追悼山行に続き、また秩父の奥の未踏のエリアへ。諏訪山は2010年11月に三百名山踏破のために一度のぼりましたが、その他の山々は全く未知、ちょうど10年前のyoutaroさんのレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-439542.html
で知り、いつか行こうとお気に入りに登録していました。

この山域特有の険しい岩稜と激しいアップダウンでとても手ごわいことはある程度予想していましたが、距離的には私の通常のバリルート歩行速度時速2キロで歩けば問題なく余裕で日帰り可能なことから、それほど心配はしていませんでした。
しかしながら、前回のchi-sukeさん追悼山行では最初の稜線まで上がるまでと最後の下山直前が険しかったのに対し、今回は逆に稜線上が険しくて道もわかりにくくアップダウンも予想を超えて激しく、体力的にはより厳しい山行となりました。
気温が高くて日差しが厳しく、乾燥していて喉が渇いたのも疲労を助長したと思われます。
それでも、険しい岩稜と岩場、ルーファイ、時には歩きやすい稜線漫歩、渓流歩き、北アや八ッ、浅間、上越、日光まで見渡せる大展望、アカヤシオやヒカゲツツジ等の花々が堪能でき、たいへん変化に富んで楽しい充実感と達成感いっぱいの登山でした。
風太郎さん、厳しくも楽しい山行を計画、お誘いいただき、ありがとうございました。次の機会にもまたよろしくお願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

風太郎さま
 いつもビックします。流石です。

 天丸山ヘは社壇乗越からP1.P2.P3と登り、馬道から下山しました。山火事の痕を強烈に覚えています。
 帳付山へは天丸橋から北尾根を登ってピストンしました。頂からの風景をしっかり覚えています。
 宗四郎山は焼岩までよじ登り、下山は山吹峠から天丸トンネルでした。
 西上州は、サラリーマン東京時代のホームグラウンドその2です。その1は奥多摩です。
2024/5/7 20:13
Nov,さん、こんばんは。

西上州が好きだったんですね〜。僕も妙義や両神山の周辺は好きですね。面白い藪岩尾根が多いので大変ですが、大展望が広がる山頂が多いので飽きません。丹沢や奥多摩に比べて圧倒的に登山者が少なく、静かな山行が楽しめますね。Novさんはかなり前からこの辺りを歩いている様ですが、前からこんなに静かな山域なんでしょうか?まあアプローチが大変ですからね〜。距離的には近いけど、かかる時間は北アルプスに行くのとあまり変わらないですからね〜。
2024/5/7 23:18
風太郎さま
 西上州は、奥多摩の一般的なルートと比較すれば圧倒的に静かです。人に会わないことはしばしばでした。
 東京から車で出掛けるには、距離的にも、山の雰囲気も、奥多摩と西上州は最高でした。
 西上州のピークは、上野村、南牧村、神流町、下仁田町の道の駅で車中泊をさせてもらって、登っています。奇岩の山が大好きです。
 余談ですが、下仁田葱は毎年作っています。そうそう、南牧村の道の駅で買った蒟蒻が懐かしい。✨
2024/5/8 3:58
Nov,さん、こんばんは。

やっぱり西上州の山々は、昔から静かな領域が多かったのですね。妙義と両神山のメインのルートは比較的登山者に会いましたけど、荒船山もそんなに登山者はいなかったですからね〜。ましてやそれ以外の山域となると。。。
下仁田葱、作っているのですか。南牧村の道の駅って、道の駅 なんもくですかね〜。蒟蒻、覚えておきます
2024/5/8 21:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら