ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676921
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

NO.54阿弥陀岳&赤岳登頂 日本百高山84座目(加筆版)

2015年07月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:29
距離
20.2km
登り
1,797m
下り
1,784m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:32
休憩
1:49
合計
10:21
3:57
36
4:33
4:38
1
4:39
4:40
4
4:44
4:44
58
5:42
5:45
42
6:27
6:35
24
7:09
7:09
18
7:27
7:29
25
7:54
8:10
29
8:39
8:39
11
8:50
9:06
25
9:31
9:32
15
9:47
9:51
1
9:52
9:52
1
9:53
10:06
4
10:10
10:22
20
10:42
10:46
3
10:49
10:54
33
11:27
11:35
26
12:01
12:02
54
12:56
12:56
32
13:28
13:30
5
13:35
13:35
41
14:16
14:17
1
14:18
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口 八ヶ岳山荘 駐車場\500/日
コース状況/
危険箇所等
・美濃戸口〜美濃戸・・・車道歩き

・美濃戸〜行者小屋・・・沢沿いを歩きますが一般登山道

・行者小屋〜中岳のコル・・・登山道の一部分かりずらい箇所が
 ありますが慎重に判断すると特に危険個所はありません

・中岳のコル〜阿弥陀岳・・・岩場&ハシゴは注意して登ると特に
 問題はありませんが山頂付近の急斜面のザレ場は浮石が多く落石に
 注意が必要です

・中岳のコル〜文三郎尾根合流・・・一般登山道

・文三郎尾根合流〜赤岳・・・岩場が連続しますが鎖が取り付けて
 あり慎重に登ると問題ありません

・赤岳〜地蔵尾根〜行者小屋・・・急斜面のザレ場 鎖場 ハシゴが
 連続し注意が必要です
・行者小屋〜赤岳鉱泉〜美濃戸・・・一般登山道
その他周辺情報 もみの湯\500(17時以降\300)
03:57
八ヶ岳山荘前の駐車場(¥500/日)
2015年07月14日 03:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/14 3:57
03:57
八ヶ岳山荘前の駐車場(¥500/日)
03:58
八ヶ岳山荘で登山届を提出
2015年07月14日 03:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 3:58
03:58
八ヶ岳山荘で登山届を提出
04:33
やまのこ村 八ヶ岳山荘から35分
2015年07月14日 04:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 4:33
04:33
やまのこ村 八ヶ岳山荘から35分
04:40
赤岳山荘
2015年07月14日 04:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 4:40
04:40
赤岳山荘
04:45
八ヶ岳登山口
2015年07月14日 04:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 4:45
04:45
八ヶ岳登山口
04:46
南沢を登ります
2015年07月14日 04:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 4:46
04:46
南沢を登ります
04:58
木橋あり
2015年07月14日 04:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 4:58
04:58
木橋あり
06:37
これから登る阿弥陀岳が見えてきました 今日はピーカン!
2015年07月14日 06:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
7/14 6:37
06:37
これから登る阿弥陀岳が見えてきました 今日はピーカン!
06:37
赤岳と中岳
2015年07月14日 06:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 6:37
06:37
赤岳と中岳
06:38
行者小屋 正面は横岳
2015年07月14日 06:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 6:38
06:38
行者小屋 正面は横岳
06:45
ゴゼンタチバナ
2015年07月14日 06:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 6:45
06:45
ゴゼンタチバナ
06:46
地蔵尾根&阿弥陀岳分岐
2015年07月14日 06:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 6:46
06:46
地蔵尾根&阿弥陀岳分岐
07:02
シロバナヘビイチゴ
2015年07月14日 07:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 7:02
07:02
シロバナヘビイチゴ
07:05
オサバグサ
2015年07月14日 07:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/14 7:05
07:05
オサバグサ
07:05
キバナノコマノツメ
2015年07月14日 07:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
7/14 7:05
07:05
キバナノコマノツメ
07:10
キバナシャクナゲ
2015年07月14日 07:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 7:10
07:10
キバナシャクナゲ
07:15
ハクサンフウロ
2015年07月14日 07:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 7:15
07:15
ハクサンフウロ
07:15
カラマツソウ
2015年07月14日 07:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 7:15
07:15
カラマツソウ
07:15
阿弥陀岳が近づいてきました
2015年07月14日 07:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 7:15
07:15
阿弥陀岳が近づいてきました
07:21
ヨツバシオガマ
2015年07月14日 07:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 7:21
07:21
ヨツバシオガマ
07:21
クロトウヒレンの蕾?
2015年07月14日 07:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 7:21
07:21
クロトウヒレンの蕾?
07:22
調査中
2015年07月14日 07:22撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 7:22
07:22
調査中
07:24
タカネグンナイフウロ
2015年07月14日 07:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
7/14 7:24
07:24
タカネグンナイフウロ
07:26
調査中
2015年07月14日 07:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 7:26
07:26
調査中
07:27
ハクサンシャクナゲ?
2015年07月14日 07:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/14 7:27
07:27
ハクサンシャクナゲ?
07:28
コイワカガミ
2015年07月14日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 7:28
07:28
コイワカガミ
07:28
中岳のコル 風があり気持ちが良いですね
2015年07月14日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 7:28
07:28
中岳のコル 風があり気持ちが良いですね
07:28
これから向かう阿弥陀岳
2015年07月14日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 7:28
07:28
これから向かう阿弥陀岳
07:28
富士山が見ると嬉しいですね 右は権現岳
2015年07月14日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
7/14 7:28
07:28
富士山が見ると嬉しいですね 右は権現岳
07:29
富士山をズーム このアングルは好きですね
2015年07月14日 07:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
24
7/14 7:29
07:29
富士山をズーム このアングルは好きですね
07:33
ハシゴを登り
2015年07月14日 07:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 7:33
07:33
ハシゴを登り
07:34
途中で見たチシマキキョウ(花冠に長毛あり)
2015年07月14日 07:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
12
7/14 7:34
07:34
途中で見たチシマキキョウ(花冠に長毛あり)
07:36
岩場あり
2015年07月14日 07:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 7:36
07:36
岩場あり
07:37
ハクサンイチゲ
2015年07月14日 07:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 7:37
07:37
ハクサンイチゲ
07:38
ミヤマキンバイ
2015年07月14日 07:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 7:38
07:38
ミヤマキンバイ
07:38
ミネウスユキソウ
2015年07月14日 07:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 7:38
07:38
ミネウスユキソウ
07:39
イブキジャコウソウ
2015年07月14日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
7/14 7:39
07:39
イブキジャコウソウ
07:41
イワベンケイ
2015年07月14日 07:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 7:41
07:41
イワベンケイ
07:42
ムカゴトラノオ
2015年07月14日 07:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 7:42
07:42
ムカゴトラノオ
07:44
岩場は浮き石あり 慎重に登って下さい
2015年07月14日 07:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 7:44
07:44
岩場は浮き石あり 慎重に登って下さい
07:44
コケモモ
2015年07月14日 07:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 7:44
07:44
コケモモ
07:55
阿弥陀岳山頂
2015年07月14日 07:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
7/14 7:55
07:55
阿弥陀岳山頂
07:57
阿弥陀岳で記念写真 日本百高山84座目
2015年07月14日 07:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
29
7/14 7:57
07:57
阿弥陀岳で記念写真 日本百高山84座目
07:58
三角点
2015年07月14日 07:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 7:58
07:58
三角点
07:58
正面は権現岳 左奥は富士山 右奥は南アルプス
2015年07月14日 07:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
7/14 7:58
07:58
正面は権現岳 左奥は富士山 右奥は南アルプス
07:58
赤岳
2015年07月14日 07:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 7:58
07:58
赤岳
07:58
正面は横岳 左は硫黄岳
2015年07月14日 07:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 7:58
07:58
正面は横岳 左は硫黄岳
07:59
富士山をズーム すそ野まではっきり見えます
2015年07月14日 07:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
7/14 7:59
07:59
富士山をズーム すそ野まではっきり見えます
07:59
権現岳
2015年07月14日 07:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
7/14 7:59
07:59
権現岳
07:59
南アルプスがすぐ近くに見えます
2015年07月14日 07:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 7:59
07:59
南アルプスがすぐ近くに見えます
07:59
正面は伊那市街 奥は中央アルプスですが山頂はガスって見えません
2015年07月14日 07:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 7:59
07:59
正面は伊那市街 奥は中央アルプスですが山頂はガスって見えません
08:00
正面は諏訪湖 右奥に北アルプスが見える予定でしたがガスに包まれて見えません
2015年07月14日 08:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 8:00
08:00
正面は諏訪湖 右奥に北アルプスが見える予定でしたがガスに包まれて見えません
08:00
左は天狗岳 右は硫黄岳
2015年07月14日 08:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 8:00
08:00
左は天狗岳 右は硫黄岳
08:02
もう一度富士山
2015年07月14日 08:02撮影 by  SH-01F, SHARP
15
7/14 8:02
08:02
もう一度富士山
08:02
阿弥陀岳山頂 後ろは赤岳
2015年07月14日 08:02撮影 by  SH-01F, SHARP
11
7/14 8:02
08:02
阿弥陀岳山頂 後ろは赤岳
08:14
手前が中岳 奥は赤岳 一体に見えますね
2015年07月14日 08:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
7/14 8:14
08:14
手前が中岳 奥は赤岳 一体に見えますね
08:14
正面は横岳 左が硫黄岳
2015年07月14日 08:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 8:14
08:14
正面は横岳 左が硫黄岳
08:23
富士山をズーム 山容が良いですね
2015年07月14日 08:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 8:23
08:23
富士山をズーム 山容が良いですね
08:32
降りますが浮石が多く落石注意です
2015年07月14日 08:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 8:32
08:32
降りますが浮石が多く落石注意です
08:40
中岳のコルまで戻ってきました
2015年07月14日 08:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 8:40
08:40
中岳のコルまで戻ってきました
08:50
中岳山頂 正面は赤岳
2015年07月14日 08:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 8:50
08:50
中岳山頂 正面は赤岳
08:50
中岳山頂
2015年07月14日 08:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 8:50
08:50
中岳山頂
08:52
中岳で記念写真 阿弥陀岳の下りはヘルメットをかぶって来ました
2015年07月14日 08:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
20
7/14 8:52
08:52
中岳で記念写真 阿弥陀岳の下りはヘルメットをかぶって来ました
08:52
右は権現岳 左奥は富士山
2015年07月14日 08:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 8:52
08:52
右は権現岳 左奥は富士山
08:52
富士山をズーム
2015年07月14日 08:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 8:52
08:52
富士山をズーム
08:57
チシマギキョウ
2015年07月14日 08:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 8:57
08:57
チシマギキョウ
08:59
中岳で見つけたコマクサ [臆岳に行くのを止めました
2015年07月14日 08:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 8:59
08:59
中岳で見つけたコマクサ [臆岳に行くのを止めました
08:59
中岳の下り(赤岳側)にコマクサ△いっぱい咲いていました
2015年07月14日 08:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 8:59
08:59
中岳の下り(赤岳側)にコマクサ△いっぱい咲いていました
09:06
コマクサ
2015年07月14日 09:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 9:06
09:06
コマクサ
09:06
イブキジャコウソウ
2015年07月14日 09:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 9:06
09:06
イブキジャコウソウ
09:07
コマクサ
2015年07月14日 09:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
7/14 9:07
09:07
コマクサ
09:08
ミヤマダイコンソウ
2015年07月14日 09:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 9:08
09:08
ミヤマダイコンソウ
09:10
コマクサ
2015年07月14日 09:10撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
7/14 9:10
09:10
コマクサ
09:12
コマクサ
2015年07月14日 09:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 9:12
09:12
コマクサ
09:16
コマクサ
2015年07月14日 09:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 9:16
09:16
コマクサ
09:17
コマクサ
2015年07月14日 09:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/14 9:17
09:17
コマクサ
09:17
コマクサ 赤岳のコルまで咲いていました
2015年07月14日 09:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/14 9:17
09:17
コマクサ 赤岳のコルまで咲いていました
09:20
振り返ると中岳
2015年07月14日 09:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/14 9:20
09:20
振り返ると中岳
09:20
これから向かう赤岳
2015年07月14日 09:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 9:20
09:20
これから向かう赤岳
09:31
ミヤマシオガマ
2015年07月14日 09:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 9:31
09:31
ミヤマシオガマ
09:31
文三郎尾根合流点
2015年07月14日 09:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 9:31
09:31
文三郎尾根合流点
09:31
正面手前が中岳 奥は阿弥陀岳 一体になっています
2015年07月14日 09:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 9:31
09:31
正面手前が中岳 奥は阿弥陀岳 一体になっています
09:35
タカネツメクサ
2015年07月14日 09:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 9:35
09:35
タカネツメクサ
09:36
ミヤマダイコンソウ
2015年07月14日 09:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 9:36
09:36
ミヤマダイコンソウ
09:45
赤岳の岩場 〆燭筌魯轡瓦覆匹取り付けてあり慎重に登ると大丈夫です
2015年07月14日 09:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 9:45
09:45
赤岳の岩場 〆燭筌魯轡瓦覆匹取り付けてあり慎重に登ると大丈夫です
09:53
イワベンケイ
2015年07月14日 09:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 9:53
09:53
イワベンケイ
09:53
岩場
2015年07月14日 09:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 9:53
09:53
岩場
09:54
下りている登山者を見る 高度感があります
2015年07月14日 09:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 9:54
09:54
下りている登山者を見る 高度感があります
09:58
ハシゴ
2015年07月14日 09:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 9:58
09:58
ハシゴ
09:59
イワカガミ
2015年07月14日 09:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 9:59
09:59
イワカガミ
09:59
チシマギキョウ
2015年07月14日 09:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 9:59
09:59
チシマギキョウ
10:00
岩場ぁ.魯轡瓦鯏个襪叛岾抻劃困任
2015年07月14日 10:00撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 10:00
10:00
岩場ぁ.魯轡瓦鯏个襪叛岾抻劃困任
10:01
赤岳山頂
2015年07月14日 10:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 10:01
10:01
赤岳山頂
10:02
三角点
2015年07月14日 10:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 10:02
10:02
三角点
10:03
赤岳で記念写真 山頂標の文字が無くなっています 人気の山なので作って欲しいですね
2015年07月14日 10:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
33
7/14 10:03
10:03
赤岳で記念写真 山頂標の文字が無くなっています 人気の山なので作って欲しいですね
10:05
阿弥陀岳
2015年07月14日 10:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 10:05
10:05
阿弥陀岳
10:06
権現岳
2015年07月14日 10:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 10:06
10:06
権現岳
10:06
富士山
2015年07月14日 10:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/14 10:06
10:06
富士山
10:06
富士山をズーム
2015年07月14日 10:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
7/14 10:06
10:06
富士山をズーム
10:09
赤岳頂上山荘は目の前です
2015年07月14日 10:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 10:09
10:09
赤岳頂上山荘は目の前です
10:11
行く予定だった横岳 硫黄岳
2015年07月14日 10:11撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 10:11
10:11
行く予定だった横岳 硫黄岳
10:23
赤岳頂上山荘
2015年07月14日 10:23撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 10:23
10:23
赤岳頂上山荘
10:36
赤岳の下りは急傾斜で要注意です
2015年07月14日 10:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 10:36
10:36
赤岳の下りは急傾斜で要注意です
10:40
横岳方面にガスがかかり始めました
2015年07月14日 10:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 10:40
10:40
横岳方面にガスがかかり始めました
10:47
赤岳天望荘
2015年07月14日 10:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 10:47
10:47
赤岳天望荘
10:50
振り返ると赤岳
2015年07月14日 10:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 10:50
10:50
振り返ると赤岳
10:50
歩いてきた阿弥陀岳と中岳
2015年07月14日 10:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 10:50
10:50
歩いてきた阿弥陀岳と中岳
10:51
今回横岳はパス 地蔵尾根を下ります
2015年07月14日 10:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 10:51
10:51
今回横岳はパス 地蔵尾根を下ります
10:54
岩場鎖場が連続
2015年07月14日 10:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 10:54
10:54
岩場鎖場が連続
10:57
整備された登山道
2015年07月14日 10:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 10:57
10:57
整備された登山道
11:18
ミツバオウレン
2015年07月14日 11:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 11:18
11:18
ミツバオウレン
11:27
行者小屋 赤岳鉱泉経由で北沢を下ります 
2015年07月14日 11:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 11:27
11:27
行者小屋 赤岳鉱泉経由で北沢を下ります 
11:35
阿弥陀岳も見上げると穏やかです
2015年07月14日 11:35撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 11:35
11:35
阿弥陀岳も見上げると穏やかです
11:52
ゴゼンタチバナ
2015年07月14日 11:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 11:52
11:52
ゴゼンタチバナ
11:53
オサバグサ
2015年07月14日 11:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 11:53
11:53
オサバグサ
11:59
赤岳鉱泉
2015年07月14日 11:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 11:59
11:59
赤岳鉱泉
12:02
冷たい水を頂きました(無料)
2015年07月14日 12:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 12:02
12:02
冷たい水を頂きました(無料)
12:05
シロバナイチゴ
2015年07月14日 12:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 12:05
12:05
シロバナイチゴ
12:05
ミヤマキンポウゲ
2015年07月14日 12:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 12:05
12:05
ミヤマキンポウゲ
12:07
調査中 ご存知の方教えてください
2015年07月14日 12:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 12:07
12:07
調査中 ご存知の方教えてください
12:09
コバノイチヤクソウ
2015年07月14日 12:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 12:09
12:09
コバノイチヤクソウ
12:17
ズダヤクシュ
2015年07月14日 12:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 12:17
12:17
ズダヤクシュ
12:25
ハナチダケサシ
2015年07月14日 12:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 12:25
12:25
ハナチダケサシ
12:30
整備に感謝!
2015年07月14日 12:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 12:30
12:30
整備に感謝!
12:31
気持ちいい木道歩き
2015年07月14日 12:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 12:31
12:31
気持ちいい木道歩き
12:34
キバナノヤマオダマキがいっぱい咲いていました
2015年07月14日 12:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
7/14 12:34
12:34
キバナノヤマオダマキがいっぱい咲いていました
12:34
シナノオトギリ
2015年07月14日 12:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 12:34
12:34
シナノオトギリ
12:38
クルマユリの蕾?
2015年07月14日 12:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 12:38
12:38
クルマユリの蕾?
12:38
木道
2015年07月14日 12:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 12:38
12:38
木道
12:40
ヒメコゴメグサ
2015年07月14日 12:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 12:40
12:40
ヒメコゴメグサ
12:41
テガタチドリを数株見つけました
2015年07月14日 12:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 12:41
12:41
テガタチドリを数株見つけました
12:47
カラマツソウ
2015年07月14日 12:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 12:47
12:47
カラマツソウ
12:51
木道
2015年07月14日 12:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 12:51
12:51
木道
12:51
沢沿いに歩くので気持ちが良いです
2015年07月14日 12:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
7/14 12:51
12:51
沢沿いに歩くので気持ちが良いです
12:57
キバナノヤマオダマキ
2015年07月14日 12:57撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 12:57
12:57
キバナノヤマオダマキ
13:18
ギンリョウソウの群生
2015年07月14日 13:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
7/14 13:18
13:18
ギンリョウソウの群生
13:27
コバノイチヤクソウ
2015年07月14日 13:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 13:27
13:27
コバノイチヤクソウ
13:30
八ヶ岳登山口
2015年07月14日 13:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 13:30
13:30
八ヶ岳登山口
13:30
美濃戸山荘
2015年07月14日 13:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7/14 13:30
13:30
美濃戸山荘
13:31
美濃戸山荘の水場に咲いていたクワガタソウ
2015年07月14日 13:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 13:31
13:31
美濃戸山荘の水場に咲いていたクワガタソウ
13:36
赤岳山荘の駐車場 空きがありました
2015年07月14日 13:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 13:36
13:36
赤岳山荘の駐車場 空きがありました
13:36
赤岳山荘
2015年07月14日 13:36撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 13:36
13:36
赤岳山荘
13:37
コスモスが咲いていました
2015年07月14日 13:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
7/14 13:37
13:37
コスモスが咲いていました
13:38
やまのこ村
2015年07月14日 13:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 13:38
13:38
やまのこ村
13:41
車道脇にチガタチドリが咲いていました
2015年07月14日 13:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 13:41
13:41
車道脇にチガタチドリが咲いていました
13:41
イブキジャコウソウ
2015年07月14日 13:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 13:41
13:41
イブキジャコウソウ
13:44
公道ではないので道路は荒れ
2015年07月14日 13:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 13:44
13:44
公道ではないので道路は荒れ
14:06
普通車は底を打つ可能性があります
2015年07月14日 14:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
7/14 14:06
14:06
普通車は底を打つ可能性があります
14:09
ヤマホタルブクロ
2015年07月14日 14:09撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 14:09
14:09
ヤマホタルブクロ
14:17
美濃戸口 八ヶ岳山荘まで戻って駐車料¥500支払いました
2015年07月14日 14:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
7/14 14:17
14:17
美濃戸口 八ヶ岳山荘まで戻って駐車料¥500支払いました
14:17
駐車場はガラ空き
2015年07月14日 14:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
7/14 14:17
14:17
駐車場はガラ空き
帰りに八ヶ岳連峰がきれいに見えていました
2015年07月14日 15:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
12
7/14 15:59
帰りに八ヶ岳連峰がきれいに見えていました
今回のドライブは994.2km 19.3km/L 
2015年07月15日 07:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
7/15 7:07
今回のドライブは994.2km 19.3km/L 

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・今回の遠征は
 |罐△良換盪海2座(三ノ沢岳と将棋頭山)とクロユリ
 百高山の阿弥陀岳とコマクサ でした

・遠征前の天気予報は12日(日)13日(月)とも登山指標はA
 12日の中アは天気予報通り しかし13日の夜半に雨が降り
 ネットで八ヶ岳の天気予報を確認すると指標がBに変わって
 いました

・阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳はロングコースで岩場もあり
 一日延期することにしました(14日の指標はA) 途中で
 であった山小屋泊に人に聞くと13日は天気は良かったが強風
 で体を持っていかれそうだと云っていました 一日伸ばして
 正解でした

・今回はコマクサを見るため赤岳〜硫黄岳を回る予定でした

・阿弥陀岳の登頂し百高山は84座目 

・中岳から赤岳に行く途中コマクサを数株見つけました 
 嬉しくて何枚を撮ったほどです 少し進むとまたコマクサを
 発見! コルまでいっぱい咲いていました

・コマクサを見る事が出来たため硫黄岳まで行く必要がなくなり
 赤岳に登りまだ降りたことがない地蔵尾根から下りる事に変更
 しました

・ツクモグサは終わっていましたが色々な高山植物を見る事が
 出来ました

・美濃戸口から美濃戸までは公道ではないので荒れた所もあり
 普通車での走行はお勧めできません 以前今の車で美濃戸まで
 行ったことがありますが登るより運転が疲れたので今回は
 美濃戸口に駐車しました

・麓の山荘には無料の水場があり感謝です

・遠征登山は節約登山で今回も往復とも高速を使わず下道を走り
 疲れるとコンビニや道の駅で休憩しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人

コメント

kumatoriさん こんにちは!
◎ 日本百高山84座目の登頂、おめでとうございま〜す! Y^0^Y
◎ いやぁ〜それより!?一番に驚いたのは凄い写真の数ですね! 見るのも大変ですが撮るのも大変だったでしょうね!? ^,^;
◎ やはり山では天気も大事だが風速を注意した方が良い見たいですね。 勉強に成ります。
◎ 硫黄岳へ行くのを止めたコマクサ可愛いですね! 実際に見るともっと可愛いんでしょうね! 何時かこの目で生を見てみたいですね。
◎ 稜線は展望が有り風など吹いてたら気持ち良さそうですね!
◎ どひゃ〜! 高速を使わず下道を!? 想像出来ない疲れが今じわじわと来てるでしょうね!? お疲れ様でした! 貴重なレコを有り難うございました! m(_ _)m
2015/7/17 17:35
Re: kumatoriさん こんにちは!
mypaceさんへ こんばんは
アルプスは山も花も素晴らしいので足が前に中々進みません
今回の八ヶ岳も500枚くらい撮りましたよ リタイアすると
時間はありますがお金はありません 疲れたらコンビニや
道の駅で休憩しながら帰って来るようにしますよ
ありがとうございます
2015/7/17 19:23
ニアミスしてました〜♪
kumatoriさん初めまして!a−bannです
あこがれのガッツポーズ何時も拝見させて頂いております。
今回私ども7/13.14に掛けて赤岳〜硫黄岳へ行く予定が
強風の為地蔵の頭からエスケープ(涙)振り返るとドピーカン(涙)
でも赤岳展望荘で初めてのコマクサが見れたので無理無理
納得させて行者小屋に7:13到着kumatoriさん 6:27-35
なので38分差のニアミス
何時も何処かでお会いできないものかと思っておりましたので
まことに残念
その節は是非握手をお願いしますw
2015/7/18 7:46
Re: ニアミスしてました〜♪
a-bannさんへ
本当にニアミスでしたね 雪がなくなるとアルプスなどに
遠征しています お金はありませんが時間はたっぷりある
ので山の天気予報を確認し☀マークが続くと出かけるように
しています またどこかでお会いするかと思いますがこちら
こそ宜しくお願いします ありがとうございました
2015/7/18 12:11
美しいお写真満載ですね。
kumatoriさん、こんにちは。
神出鬼没、行動力の体力バリバリのkumatorさんだから行ける訳ですね。
私も、6月始めにツクモグサを見に八ヶ岳に行きました。
ここは、半日で2900m越えの赤岳山頂へ上がれ、素晴らしい展望が魅力的です。
北アルプスに劣らない絶景が見られますね。
でも私が行った時は、青空無くガスっていました。
その前の時は、嵐のような暴風雨でした。
楽しいレコありがとうございます。
2015/7/21 7:23
Re: 美しいお写真満載ですね。
annyonさんへ こんにちは
今回は百高山の阿弥陀岳とコマクサが目的でした 幸い天候にも
恵まれ二つの目的を達成することが出来ました 次は北アルプスで
未踏の百高山に挑戦しようと思っています ありがとうございました
2015/7/21 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら