ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 681357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

名犬ハッチのお気に入りヒジリ そして山頂よりテカリ石

2015年07月18日(土) ~ 2015年07月20日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
19:40
距離
40.8km
登り
4,484m
下り
4,471m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:39
休憩
0:05
合計
4:44
5:41
25
易老渡駐車場
6:06
6:07
43
6:50
6:50
195
西沢渡
10:05
10:09
16
10:25
2日目
山行
6:12
休憩
0:51
合計
7:03
5:39
16
5:55
5:56
33
6:29
6:29
37
7:06
7:13
12
7:25
7:27
76
8:43
8:43
19
9:02
9:42
71
10:53
10:53
35
11:28
11:29
73
12:42
3日目
山行
7:32
休憩
0:20
合計
7:52
4:42
25
5:07
5:07
27
5:34
5:34
53
6:27
6:36
40
7:16
7:16
46
8:02
8:02
12
8:14
8:15
11
8:26
8:26
8
8:34
8:34
124
10:38
10:47
60
11:47
11:48
46
12:34
易老渡駐車場
天候 0日目 易老度で仮眠 夜間大雨
1日目 曇りのち稜線は暴風雨
2日目 晴れ(強風)のち暴風雨
3日目 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
茅野駅からレンタカー 24000円(3日間と1時間)
簡単な夕食と行動食の買い出しをしたら易老度まで4時間。 よく言われるが飯田インターから易老度まで2時間。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はないと思う
�あるとしたら西沢渡の人力ゴンドラ 男子1人なら引っ張れるが、後半は腕が疲れてばてて休みながら。
�霧がかかりわかりにくそうな場所でも石積みケルンやロープがあり安心だった。
�7月18日早朝、易老度から便ヶ島で林道が10mほど崩壊したが、翌日には復旧していた。 悪天時は山で危険というより林道が崩壊して帰れなくなるリスクあり
その他周辺情報 下山したのち「かぐらの湯」 630円 
高尾駅で呆然
午後には再開すると思われたが、高尾周辺は何もないので立川に戻る
2015年07月17日 06:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 6:49
高尾駅で呆然
午後には再開すると思われたが、高尾周辺は何もないので立川に戻る
2015年07月17日 16:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 16:51
矢筈トンネル 当然ですが、人間はおろかクルマすら走っていません
2015年07月17日 19:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 19:31
矢筈トンネル 当然ですが、人間はおろかクルマすら走っていません
易老渡への林道に突入 ホントにいいのかと思いました
2015年07月17日 19:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/17 19:52
易老渡への林道に突入 ホントにいいのかと思いました
易老渡のトイレ
2015年07月18日 05:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/18 5:41
易老渡のトイレ
便ヶ島への林道 きのう夜の大雨ですでに沢床と化しています
2015年07月18日 05:52撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/18 5:52
便ヶ島への林道 きのう夜の大雨ですでに沢床と化しています
車道が崩れてしまいました
2015年07月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/18 6:00
車道が崩れてしまいました
便ヶ島登山口
2015年07月18日 06:10撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/18 6:10
便ヶ島登山口
遊歩道をしばらく上るとトンネル
森林軌道が走っていたのでしょうか
2015年07月18日 06:24撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/18 6:24
遊歩道をしばらく上るとトンネル
森林軌道が走っていたのでしょうか
写真には写っていませんが、ワンコが脱兎のごとく走ってきた
2015年07月18日 06:37撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/18 6:37
写真には写っていませんが、ワンコが脱兎のごとく走ってきた
でた! パワーがいる手動ゴンドラ
2015年07月18日 06:52撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/18 6:52
でた! パワーがいる手動ゴンドラ
ハッチ 渡渉に挑む
2015年07月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/18 6:53
ハッチ 渡渉に挑む
そんなに行きたいか?
2015年07月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/18 6:54
そんなに行きたいか?
無理 止めとけ!
2015年07月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
7/18 6:54
無理 止めとけ!
馬返しならぬ犬返し
2015年07月18日 06:54撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/18 6:54
馬返しならぬ犬返し
ゴンドラを渡り切りました 腕がパンパンになった。
2015年07月18日 07:04撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/18 7:04
ゴンドラを渡り切りました 腕がパンパンになった。
造林小屋跡 といっても結構大きい
2015年07月18日 07:12撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/18 7:12
造林小屋跡 といっても結構大きい
全盛期の所長は相当な権限を持っていたのでしょうか
2015年07月18日 07:14撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/18 7:14
全盛期の所長は相当な権限を持っていたのでしょうか
げげっ ハッチが追いついた! あの沢の渡渉をしたのかと思うと驚き
2015年07月18日 07:52撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
7/18 7:52
げげっ ハッチが追いついた! あの沢の渡渉をしたのかと思うと驚き
ご褒美にピーナッツを与えます 野生動物じゃないからいいでしょ
2015年07月18日 08:26撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/18 8:26
ご褒美にピーナッツを与えます 野生動物じゃないからいいでしょ
犬じゃれ
2015年07月18日 09:49撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
3
7/18 9:49
犬じゃれ
薊畑 写真では雨すら降っていないように見えますが、聖に登るには躇う天気です
2015年07月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/18 10:05
薊畑 写真では雨すら降っていないように見えますが、聖に登るには躇う天気です
聖平小屋 素泊まりですが、まさか冬季小屋に押し込まれるとは思いませんでした。
しかもカッパぶら下がり・・ 乾燥室じゃないか!
2015年07月18日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/18 15:13
聖平小屋 素泊まりですが、まさか冬季小屋に押し込まれるとは思いませんでした。
しかもカッパぶら下がり・・ 乾燥室じゃないか!
2015年07月18日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/18 15:14
2015年07月19日 05:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/19 5:41
晴れる予感
2015年07月19日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/19 5:57
晴れる予感
晴れた! 聖が目前
2015年07月19日 06:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/19 6:06
晴れた! 聖が目前
2015年07月19日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/19 6:23
ハッチが登ってきました 女性と一緒に登ってました
2015年07月19日 06:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/19 6:30
ハッチが登ってきました 女性と一緒に登ってました
2015年07月19日 06:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/19 6:41
2015年07月19日 06:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/19 6:44
2015年07月19日 07:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/19 7:11
やった〜 頂上!
2015年07月19日 07:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
7/19 7:13
やった〜 頂上!
2015年07月19日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/19 7:28
百間洞小屋
2015年07月19日 07:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/19 7:42
百間洞小屋
2015年07月19日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/19 8:09
2015年07月19日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/19 8:46
ハッチは聖岳に登ったらしいです ここでハチとはお別れです
2015年07月19日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
7/19 9:43
ハッチは聖岳に登ったらしいです ここでハチとはお別れです
雨が降り出し傘で凌ごうと頑張り中
2015年07月19日 10:45撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/19 10:45
雨が降り出し傘で凌ごうと頑張り中
ウスユキソウ
2015年07月19日 10:56撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/19 10:56
ウスユキソウ
ライチョウ一家
2015年07月19日 11:07撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/19 11:07
ライチョウ一家
本当はパスしたかった上河内岳 200名山じゃなきゃ登らなかった
2015年07月19日 11:28撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/19 11:28
本当はパスしたかった上河内岳 200名山じゃなきゃ登らなかった
登山道水没
2015年07月19日 12:14撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
2
7/19 12:14
登山道水没
茶臼小屋の看板が見えてホッ! 暴風雨の歩きは辛い
2015年07月19日 12:33撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/19 12:33
茶臼小屋の看板が見えてホッ! 暴風雨の歩きは辛い
茶臼小屋 テント持っていたけど張る気は「全く」ないです
2015年07月19日 12:41撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/19 12:41
茶臼小屋 テント持っていたけど張る気は「全く」ないです
茶臼小屋名物 刺し身〜 うめぇ
2015年07月19日 16:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/19 16:58
茶臼小屋名物 刺し身〜 うめぇ
茶臼小屋テン場 けっこう張っていたのね〜 僕は根性なしということで。。
2015年07月20日 04:42撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/20 4:42
茶臼小屋テン場 けっこう張っていたのね〜 僕は根性なしということで。。
3日目の朝 今日は晴れるぞ!
2015年07月20日 04:51撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
1
7/20 4:51
3日目の朝 今日は晴れるぞ!
2015年07月20日 05:08撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/20 5:08
2015年07月20日 05:25撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/20 5:25
2015年07月20日 06:27撮影 by  Canon PowerShot D10, Canon
7/20 6:27
何とか池
2015年07月20日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 6:58
何とか池
イワカガミ
2015年07月20日 07:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 7:52
イワカガミ
景色バッチシ なわけない
2015年07月20日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 8:04
景色バッチシ なわけない
2015年07月20日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 8:09
2015年07月20日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 8:13
2015年07月20日 08:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 8:15
てかり石 通過した山頂(2591m)よりが山頂のような気分です
2015年07月20日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 8:34
てかり石 通過した山頂(2591m)よりが山頂のような気分です
2015年07月20日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 8:35
けっこう簡単にてかり石のてっぺんに立てます
2015年07月20日 08:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 8:36
けっこう簡単にてかり石のてっぺんに立てます
とりあえず山頂も撮っておく
2015年07月20日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 8:48
とりあえず山頂も撮っておく
どうでもいい写真
2015年07月20日 08:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 8:50
どうでもいい写真
2015年07月20日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 9:13
2015年07月20日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 9:15
2015年07月20日 09:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 9:22
右から聖岳 兎岳 奥にちょこんと赤石岳でしょうか
2015年07月20日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 9:30
右から聖岳 兎岳 奥にちょこんと赤石岳でしょうか
兎岳避難小屋が見えます
2015年07月20日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 10:25
兎岳避難小屋が見えます
易老岳から下山中 半分
2015年07月20日 11:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 11:44
易老岳から下山中 半分
残り200mというところでバテてしまいガクッとペースが落ちましたが、無事下山
2015年07月20日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 12:35
残り200mというところでバテてしまいガクッとペースが落ちましたが、無事下山
今回のレンタカー
2015年07月20日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 12:49
今回のレンタカー
だいぶ下山した人がいるみたいです
2015年07月20日 12:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 12:49
だいぶ下山した人がいるみたいです
かじかの湯
2015年07月20日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 14:03
かじかの湯
このバイパスができれば温泉にも行きやすい 旧上村は秘境の域でした
2015年07月20日 15:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 15:35
このバイパスができれば温泉にも行きやすい 旧上村は秘境の域でした
ここにも森林軌道が走っていたのでしょうか・・ 隣は営林署でした。
2015年07月20日 15:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 15:42
ここにも森林軌道が走っていたのでしょうか・・ 隣は営林署でした。
寄り道
2015年07月20日 17:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
7/20 17:01
寄り道
茅野駅 八ヶ岳からの登山者で大賑わい 誰も光岳から帰ってきたとは思うまい
2015年07月20日 18:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
7/20 18:23
茅野駅 八ヶ岳からの登山者で大賑わい 誰も光岳から帰ってきたとは思うまい

感想

【名犬ハチ】 聖光小屋の犬だそうです。名前は聖平小屋の方から教えてもらいました。
あまり吠えないし、人懐っこい犬です。 この犬のすごいと思ったのは、西沢渡の渡渉です。 あんな濁流をどうやって渡渉したのか・・ 凄すぎです。
聖平小屋まで僕と適度な距離を保ちつつ道案内してくれました。 もちろん登山道はよく知っています。もちろん走り出すと鹿並に速いので僕が追いつくのは無理です。

登山者に付いて行くのではなくご主人の聖光小屋から遠くなる茶臼岳には行かないということ。 ハッチも僕を知っていたようで茶臼岳に向かうとシッポを振って付いてきましたが、途中で追うのをやめ引き返したようです。

それにしても危険な渡渉をしてまで聖岳に登りたいのか。 光岳なら危険な思いをしなくても登れるのに・・ 餌だって光岳のほうが登山者が多い分もらえる可能性高いだろうに。 聖岳が好きなんでしょうね。

【0日目】 易老渡までの移動のみ
しかし、現実は甘くなく中央線は高尾〜大月は運休 待てど待てど見込みなくいったん高尾から引き上げる。立川や新宿などで時間潰ししかないと・・ 絶えず中央線の運転再開をスマホでチェック。
11時頃運転再開の一報あり。午前中は普通列車のみの運転なので茅野まで普通列車で行く 16:50 茅野着
21:00 易老渡着 すでに4〜5台の車が止まっていた。 僕も早々に寝てしまったが、夜になると雨音が激しく何度も目が覚めた。

【1日目】計画では聖岳登頂と聖平で泊まる (現実は聖平で断念)
天気予報は午後から雨は上がる だったが、それは下界での話。 現実は甘くなく稜線は暴風雨だった。
踏み跡をみると何人か登っているようで登ろうというのも頭をよぎったが、現実的にこんな暴風雨で登ったところで低体温症寸前で帰ってくるのは目に見えている。
やーめた!
早々と聖平小屋に逃げ込む。
夕食は自炊で持ってきた「マーボナス」 夜は名古屋からやってきた男性と大阪からやってきた女性の会話に混ぜてもらい楽しく過ごせた。

【2日目】 聖岳往復と茶臼小屋まで
朝起きると晴れ おおっ行ける! ワクワクしながら聖平小屋を出発する
しかし樹林帯を過ぎると強風が襲い掛かる 昨日登らなくてよかった。 目前に大きな聖岳 あっけなく山頂に着く。
山小屋の方おすすめの奥聖にものぼっておく
往復して体力も使い果たし、大して朝食も食べていないので軽く昼食を摂る 後から思うとここで昼食を食べておいてよかった。
はじめ雲の中を歩いているのかなあ 程度だった小雨は徐々に牙をむいて暴風雨になった。 南岳辺りでカッパパンツ と傘を出した。
暴風雨は上河内岳あたりが最も激しく、カッパの上着を着ようかと思ったが、面倒になり結局は吹き曝しのままで行動。
傘など役に立たず、行動食などとても無理 昼食を食べておいてよかった。

【3日目】光往復と易老渡下山
はじめは光往復は無理かと思ったが、埼玉からやってきたご夫婦や同宿の3人組の人に「余裕だよ」 と言われ総合判断でとりあえず行ってみることにする。
4時40分に山小屋を出発し易老岳で6時40分 光を往復して4時間・・ 何とかなりそうだ。
イザルヶ岳のガレ場の登りでヘロヘロになりったが、とりあえずイザルヶ岳にも登っておく。
光小屋は食事の提供に制限ありといわれており小さい山小屋かと思ったが、思ったより大きかった。
そこから呆気なく光岳の頂上 なにも感動がなかったが、その先の光岩はおおっを歓声を上げてしまった。 思ったより大きい

あとは下山のみ、一気に爆走するように駆け下りた しかしあと300mといったところで飛ばし過ぎたが、下りのペースダウン。
それでも12時半に駐車場に着いた

久々に2泊3日でがっつり歩いて大満足 ああ楽しかった。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

初めまして
20日(月)に光岳山頂でお会いした「はるかぜ」です。光岳で百名山を達成しました。いろいろお世話になり、ありがとうございました。周回ルートだったとは知りませんでした。すごい健脚ぶりですね。我々は、15時前に易老渡まで下りました。
2015/7/27 10:43
おめでとうございます
はるかぜさん こんばんは。

百名山達成おめでとうございます。
僕は百名山なんて・・ などと思っていましたが、なんだか完全制覇したくなりました。
まだ半分も登っていませんが、これから10年以上をかけてじっくり登りたいと思います。

九州とか屋久島など遠いところばかり残っています 体力が持つかお金が持つか・・ どっちも大変ですね。
2015/7/27 23:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら