ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳に花を求めて!2週続けて大雪渓を登る♪♪

2015年07月31日(金) ~ 2015年08月01日(土)
 - 拍手
zama3776 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
30:20
距離
17.2km
登り
1,911m
下り
1,293m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:54
休憩
1:29
合計
8:23
5:51
5:54
3
5:57
6:05
74
7:19
7:20
211
10:51
11:07
25
11:32
11:58
26
12:24
12:59
26
13:25
2日目
山行
5:49
休憩
1:37
合計
7:26
3:53
15
4:08
5:04
42
5:46
5:46
139
8:05
8:43
31
9:14
9:17
61
10:18
10:18
61
2日目の途中、電池切れに気づくのが遅くデータが飛んでいます。ご了承下さい。
天候 1日目:曇りのち晴れ、2日目:晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
行きは八方第二駐車場に車を止めて、猿倉までタクシー(親切な方に声をかけていただき便乗させていただきました)。
帰りは栂池からバスで駐車場まで戻りました。
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備されたルートなので標識等に従いながら進めば問題ないと思います。
ただし、大雪渓は、軽アイゼンを付けかつストックがあった方がよいでしょう。
また、白馬乗鞍岳からの下りの岩場等はとても滑りやすいので気を付けた方が良いでしょう。
2週続けて来てしまいました\(^o^)/
2015年07月31日 05:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 5:00
2週続けて来てしまいました\(^o^)/
大雪渓に向けてGO!
2015年07月31日 05:45撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/31 5:45
大雪渓に向けてGO!
ミヤマキンポウゲ。
2015年07月31日 05:51撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/31 5:51
ミヤマキンポウゲ。
カミさん初の大雪渓!少し緊張しているかな(^_^)v
先週は自分が緊張していました(>_<)
2015年07月31日 05:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 5:52
カミさん初の大雪渓!少し緊張しているかな(^_^)v
先週は自分が緊張していました(>_<)
ピンク色のキヌガサソウ。
2015年07月31日 06:05撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/31 6:05
ピンク色のキヌガサソウ。
おっ!余裕かましてます♪
まだ、この時はガスが少しかかっていました。
2015年07月31日 06:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 6:46
おっ!余裕かましてます♪
まだ、この時はガスが少しかかっていました。
すると、頂上付近のガスが嘘のように取れました\(^o^)/
2015年07月31日 07:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/31 7:42
すると、頂上付近のガスが嘘のように取れました\(^o^)/
下の方は、ガスはなかなかとれませーん(T_T)
もう少しで、大雪渓登りきるよ、がんばれー!
2015年07月31日 07:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 7:48
下の方は、ガスはなかなかとれませーん(T_T)
もう少しで、大雪渓登りきるよ、がんばれー!
平日なのに流石人気の山です。もう、アリンコの行列が出来ていました♪
2015年07月31日 08:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 8:00
平日なのに流石人気の山です。もう、アリンコの行列が出来ていました♪
雪解け水で、トマトときゅうりと飲料水を冷やしていま〜す。
めちゃめちゃ冷たかったです。
2015年07月31日 08:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/31 8:08
雪解け水で、トマトときゅうりと飲料水を冷やしていま〜す。
めちゃめちゃ冷たかったです。
ミヤマクワガタ。
2015年07月31日 08:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 8:22
ミヤマクワガタ。
ハクサンフウロ。
2015年07月31日 08:26撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/31 8:26
ハクサンフウロ。
イワツメクサ。
2015年07月31日 08:33撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 8:33
イワツメクサ。
イワオトギリ。
2015年07月31日 08:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 8:37
イワオトギリ。
シロウマアサツキ。
2015年07月31日 08:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 8:41
シロウマアサツキ。
シロウマタンポポ
2015年07月31日 08:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/31 8:41
シロウマタンポポ
2015年07月31日 08:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 8:43
テガタチドリ。
2015年07月31日 08:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 8:45
テガタチドリ。
2015年07月31日 08:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 8:46
2015年07月31日 08:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 8:49
2015年07月31日 09:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 9:01
2015年07月31日 09:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 9:03
2015年07月31日 09:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 9:11
2015年07月31日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 9:12
小雪渓をトラバース、楽しそうでーす。
2015年07月31日 09:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 9:23
小雪渓をトラバース、楽しそうでーす。
ウルップソウ。
2015年07月31日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
7/31 9:37
ウルップソウ。
2015年07月31日 09:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 9:37
青空とお花畑♪
2015年07月31日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 9:52
青空とお花畑♪
どこを見ても花花花でーす。
2015年07月31日 09:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 9:54
どこを見ても花花花でーす。
キオン。
2015年07月31日 10:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 10:02
キオン。
ミヤマオダマキ。
2015年07月31日 10:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 10:06
ミヤマオダマキ。
猿発見!
2015年07月31日 10:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 10:11
猿発見!
チシマギキョウ。
2015年07月31日 10:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 10:19
チシマギキョウ。
ミヤマアケボノソウ。
2015年07月31日 10:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 10:30
ミヤマアケボノソウ。
うひゃー、花の楽園でカミサン大喜びでーす。
2015年07月31日 10:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 10:32
うひゃー、花の楽園でカミサン大喜びでーす。
タカネシオガマ。
2015年07月31日 10:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 10:35
タカネシオガマ。
ヨツバシオガマ。
2015年07月31日 10:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 10:35
ヨツバシオガマ。
ハクサンイチゲ。
2015年07月31日 10:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 10:38
ハクサンイチゲ。
イワギキョウ。
2015年07月31日 10:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
7/31 10:45
イワギキョウ。
ミヤマトリカブト。
2015年07月31日 10:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 10:48
ミヤマトリカブト。
ダイモンジソウ。
2015年07月31日 11:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 11:20
ダイモンジソウ。
杓子岳・白馬鑓ケ岳をバックに白馬山荘を目指すカミサン。
暑さで少し参っています。
2015年07月31日 11:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 11:22
杓子岳・白馬鑓ケ岳をバックに白馬山荘を目指すカミサン。
暑さで少し参っています。
タカネツメノクサとタカネシオガマ。
2015年07月31日 11:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 11:24
タカネツメノクサとタカネシオガマ。
イブキジャコウソウ。
2015年07月31日 11:27撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
2
7/31 11:27
イブキジャコウソウ。
荷物をデポして、白馬岳の頂上目指します。
2015年07月31日 12:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 12:04
荷物をデポして、白馬岳の頂上目指します。
劔岳のアップ。
今週も見えました♪
2015年07月31日 12:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5
7/31 12:23
劔岳のアップ。
今週も見えました♪
雲海がとてもきれいでーす。
2015年07月31日 12:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 12:25
雲海がとてもきれいでーす。
頂上に到着!カミサン良く頑張りました。
2015年07月31日 12:31撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/31 12:31
頂上に到着!カミサン良く頑張りました。
イワギキョウと雲海。
2015年07月31日 13:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 13:10
イワギキョウと雲海。
ミヤマキンバイ。
2015年07月31日 13:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 13:14
ミヤマキンバイ。
今日の宿の白馬山荘に向けて軽快に歩きます。
2015年07月31日 13:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 13:23
今日の宿の白馬山荘に向けて軽快に歩きます。
雲海に浮かぶ劔岳・立山三山・白山。
2015年07月31日 17:16撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 17:16
雲海に浮かぶ劔岳・立山三山・白山。
beautiful!
2015年07月31日 19:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
7/31 19:00
beautiful!
旭岳の向こうに夕日が沈んでいきまーす。
2015年07月31日 19:02撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
7/31 19:02
旭岳の向こうに夕日が沈んでいきまーす。
早起きをして白馬岳到着!
2015年08月01日 04:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 4:07
早起きをして白馬岳到着!
大雪渓と雲海。
2015年08月01日 04:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/1 4:39
大雪渓と雲海。
劔たけとお月さま。
2015年08月01日 04:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 4:45
劔たけとお月さま。
日の出!最高!
2015年08月01日 04:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
8/1 4:50
日の出!最高!
きれいすぎでーす。
2015年08月01日 04:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 4:51
きれいすぎでーす。
2015年08月01日 04:51撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
8/1 4:51
富士山と八ヶ岳が雲海に浮かんでいます。
2015年08月01日 04:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
4
8/1 4:51
富士山と八ヶ岳が雲海に浮かんでいます。
雲海に劔岳の影が映っています。
2015年08月01日 04:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 4:53
雲海に劔岳の影が映っています。
カミサンも夢中で写真を撮っています。
2015年08月01日 04:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
8/1 4:55
カミサンも夢中で写真を撮っています。
日の出と雲海。
2015年08月01日 05:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/1 5:05
日の出と雲海。
そろそろ、栂池に向けて出発!
2015年08月01日 05:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 5:08
そろそろ、栂池に向けて出発!
2015年08月01日 05:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 5:09
タカネヤハズハハコ。
2015年08月01日 05:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 5:21
タカネヤハズハハコ。
ほんと美しすぎなのでまたまた写真を撮ってしまいました。
2015年08月01日 05:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 5:24
ほんと美しすぎなのでまたまた写真を撮ってしまいました。
イワベンケイ。
2015年08月01日 05:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 5:26
イワベンケイ。
飽きずにまた撮ってしまいました。
2015年08月01日 05:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 5:28
飽きずにまた撮ってしまいました。
アズマギク。
2015年08月01日 05:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 5:34
アズマギク。
2015年08月01日 05:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 5:35
ウサギギク。
2015年08月01日 05:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 5:42
ウサギギク。
小蓮華山に向けて軽快に歩くカミサン♪
2015年08月01日 05:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 5:58
小蓮華山に向けて軽快に歩くカミサン♪
2015年08月01日 06:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 6:03
今登ってきた白馬岳、奥には唐松岳。
2015年08月01日 06:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 6:13
今登ってきた白馬岳、奥には唐松岳。
ダイヤモンド小蓮華山。
少しずれたかな(T_T)
2015年08月01日 06:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
3
8/1 6:13
ダイヤモンド小蓮華山。
少しずれたかな(T_T)
ミヤマコゴメグサ。
2015年08月01日 06:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 6:28
ミヤマコゴメグサ。
山頂に到着!
2015年08月01日 06:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 6:30
山頂に到着!
いやー、何度見てもこの景色は最高!
2015年08月01日 06:32撮影 by  DMC-FX33, Panasonic
5
8/1 6:32
いやー、何度見てもこの景色は最高!
イワオウギ。
2015年08月01日 06:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 6:35
イワオウギ。
チングルマの綿毛。
2015年08月01日 06:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 6:36
チングルマの綿毛。
2015年08月01日 06:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 6:42
2015年08月01日 06:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 6:53
2015年08月01日 06:55撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 6:55
コウメバチソウ。
2015年08月01日 06:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 6:56
コウメバチソウ。
タカネナデシコ。
2015年08月01日 06:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 6:56
タカネナデシコ。
この稜線最高!
2015年08月01日 07:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 7:08
この稜線最高!
2015年08月01日 07:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 7:20
白馬大池が見えたー!
2015年08月01日 07:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 7:28
白馬大池が見えたー!
トウヤクリンドウ。
2015年08月01日 07:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 7:32
トウヤクリンドウ。
この稜線はこまくさがたくさん咲いていました。
2015年08月01日 07:34撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/1 7:34
この稜線はこまくさがたくさん咲いていました。
ゴゼンタチバナ。
2015年08月01日 07:41撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 7:41
ゴゼンタチバナ。
イワイチョウ。
2015年08月01日 07:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 7:56
イワイチョウ。
チングルマの群生地。
2015年08月01日 07:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/1 7:58
チングルマの群生地。
チングルマアップ。
2015年08月01日 07:59撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 7:59
チングルマアップ。
ハクサンコザクラ。
2015年08月01日 08:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 8:01
ハクサンコザクラ。
白馬大池。
2015年08月01日 08:45撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 8:45
白馬大池。
白馬乗鞍岳到着。なんか、山頂という感じはありません。
2015年08月01日 09:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
2
8/1 9:15
白馬乗鞍岳到着。なんか、山頂という感じはありません。
栂池に下りる途中の雪渓。
2015年08月01日 09:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 9:39
栂池に下りる途中の雪渓。
2015年08月01日 10:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 10:11
ワタスゲ。
2015年08月01日 10:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 10:12
ワタスゲ。
イワハゼ。
2015年08月01日 10:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 10:24
イワハゼ。
ツマトリソウ。
2015年08月01日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 10:25
ツマトリソウ。
キヌガサソウ。
2015年08月01日 10:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 10:40
キヌガサソウ。
2015年08月01日 10:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
8/1 10:40
お疲れ様でした。よく2日間暑さと薄い酸素の中頑張りました(^_^)v
2015年08月01日 11:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
8/1 11:19
お疲れ様でした。よく2日間暑さと薄い酸素の中頑張りました(^_^)v

感想

今回、前から行きたいと言っていた大雪渓にカミサンを連れて行きました。
自分も登山初心者の為、先週ベテランのsatoさんと大雪渓を一緒に登り勉強をして今回に臨むことが出来ました。satoさんありがとう(^_^)v
カミサンはなぜか雪や岩場が得意みたいで、この大雪渓も予想以上の速さで登り切ってしまいました\(^o^)/
このあとは、カミサンが楽しみにしていた花花花のオンパレード♪
そのためか写真を撮るのに夢中で大失速(^_^)v でも、これが目的だったので今回は良しとしました(^_^)v
カミサンも大満足の中、白馬山荘に到着し荷物をデポして白馬岳山頂に向かいました。山頂に到着すると、もう最高の景色が待っていました。雲海に浮かぶまわりの山々、とても幻想的で言葉が出ませんでした。
当日は天気も良かったので日本海側に沈む夕日が見られとても感動しました。
次の日も天気予報とは異なりなんと雲1つない晴天。すぐに準備をして日の出前の山頂に向けて出発をしました。日の出前から空はオレンジ色になりとても幻想的で山頂にいる人々は歓声を上げていました。息を飲む景色とはこの事なんでしょう(^_^)vまた、今日は富士山・八ヶ岳・南アルプスなどもはっきりと見えカミサンも大喜びでした(^_^)v
ここから白馬大池までの稜線歩きも最高でカミサンまたまた大喜び!
でも、このあと先週に続けて灼熱地獄が待っていました(>_<)
下に着くとなんと気温は38°C!あまりにも山の上の気温と違いすぎて体が参ってしまいました。でも最高の天気の中、大雪渓・お花畑・夕日と日の出・流れ星・稜線歩き等々が堪能できて大満足の山行でした。カミサン本当に良く頑張ったね♪お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人

コメント

ゲスト
2週続けて白馬岳(^.^)
zamaさん、奥様、おはようございます(^o^)/
お天気も良く奥様のリクエストに答えてあげられて、良かったですね
雪解け水でキンキンに冷やしたきゅうりとトマトを山で食べたら、美味しいでしょうね。
また、お花の種類がすごく多くてびっくりしました。
白馬岳だったら私も2週続けても行きたいと思うお山です
白馬山荘でまったり過ごす贅沢気分は、最高ですね。
素敵なレコを拝見させてもらいました(^o^)/
お疲れ様でした。

P.S 最近、山ばっかり登っていて遅いコメントになってしまってすみません。
2015/8/5 6:54
Re: 2週続けて白馬岳(^.^)
mipo さーん、こんばんは!
今日は朝から素敵なレコを拝見させてもらって、1日元気もりもりでした
ありがとうー(^_^)v
また、mipoさんがお母さん孝行しているときに自分もカミサン孝行していましたよ

雪解けの水で冷やしたトマトときゅうり最高でしたよ
こういうまったりの山行も良いですね(^_^)v
初の山荘では、噂に聞いていたように平日なのにそれなりにギュウギュウでした(>_<)
(イビキには、参ってしまいした(>_<)、でもこれが山小屋なんだと思うと、とても新鮮で良かった?でーす

mipoさんも、まったりとハードな山行を交互にメリハリをつけて楽しんでいますね♪
自分もメリハリをつけてこれからも楽しんでいきたいと思いまーす

P.S.カミサンと一緒にいつもmipoさんの素敵なレコを拝見していまーす
いつも微笑ましく、mipoさんの素が出ていて最高ですよ
これからも素敵なレコを楽しみにしていまーす
2015/8/5 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
白馬岳(猿倉から栂池)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら