ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6898949
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

【東北お花巡り山行 枡鄲王連峰縦走路 屏風岳・不忘山 〜刈田峠よりピストン

2024年06月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
14.7km
登り
929m
下り
925m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:04
休憩
0:30
合計
5:34
6:15
6:15
15
6:30
6:30
20
6:50
6:50
17
7:07
7:07
16
7:23
7:23
14
7:53
7:53
7
8:00
8:00
21
8:21
8:25
11
8:36
8:42
17
8:59
9:16
18
9:34
9:34
14
9:48
9:48
21
10:09
10:09
8
10:17
10:17
11
10:40
10:42
17
10:59
10:59
14
11:13
11:13
15
11:28
11:29
11
11:40
11:40
4
11:44
11:44
0
11:44
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス 駐車場:刈田峠路側帯駐車場 10台ほど 無料 トイレなし
コース状況/
危険箇所等
南屏風岳南面のザレ場
不忘山直下の岩場
↑この二箇所は要注意!
その他周辺情報 温 泉:遠刈田温泉 神の湯 400円
グルメ:蔵王 手打ちそば 新楽
    https://tabelog.com/miyagi/A0402/A040201/4001977/
    旨味太助
    https://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4000068/  
蔵王エコーラインお釜入口の向かいが登山口です。
2024年06月07日 06:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 6:09
蔵王エコーラインお釜入口の向かいが登山口です。
今日はお花を見に南蔵王縦走路へチャレンジ。
2024年06月07日 06:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6/7 6:14
今日はお花を見に南蔵王縦走路へチャレンジ。
天気は今ひとつだけど、お花鑑賞に長丁場頑張ろう!
2024年06月07日 06:15撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/7 6:15
天気は今ひとつだけど、お花鑑賞に長丁場頑張ろう!
ミツバオウレン。登山道脇にずっと咲いています。
2024年06月07日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 6:15
ミツバオウレン。登山道脇にずっと咲いています。
タケシマラン。
2024年06月07日 06:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/7 6:16
タケシマラン。
オオカメノキ。
2024年06月07日 06:16撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 6:16
オオカメノキ。
サンカヨウ。少し透けていた。
2024年06月07日 06:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/7 6:19
サンカヨウ。少し透けていた。
ショウジョウバカマ。
2024年06月07日 06:20撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 6:20
ショウジョウバカマ。
チングルマは一番好きなお花。
2024年06月07日 06:22撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/7 6:22
チングルマは一番好きなお花。
稚児車アップ!
2024年06月07日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 6:23
稚児車アップ!
木道もあります。
2024年06月07日 06:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 6:24
木道もあります。
ミネザクラ。
2024年06月07日 06:26撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/7 6:26
ミネザクラ。
ツバメオモト。立派。
2024年06月07日 06:30撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
7
6/7 6:30
ツバメオモト。立派。
ミヤマハンショウヅル。
2024年06月07日 06:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 6:35
ミヤマハンショウヅル。
ムラサキヤシオ。
2024年06月07日 06:35撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 6:35
ムラサキヤシオ。
登山道脇で咲いてくれています。
2024年06月07日 06:41撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 6:41
登山道脇で咲いてくれています。
コヨウラクツツジ。
2024年06月07日 06:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 6:42
コヨウラクツツジ。
ツマトリソウ。
2024年06月07日 06:50撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 6:50
ツマトリソウ。
前山
2024年06月07日 06:51撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6/7 6:51
前山
振り返ると蔵王の絶景。
2024年06月07日 07:05撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/7 7:05
振り返ると蔵王の絶景。
杉ヶ峰山頂。
2024年06月07日 07:07撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 7:07
杉ヶ峰山頂。
三角点タッチ!
2024年06月07日 07:07撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 7:07
三角点タッチ!
道はすごく整備されています。
2024年06月07日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 7:09
道はすごく整備されています。
ミヤマスミレ。
2024年06月07日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 7:18
ミヤマスミレ。
笹の花が咲いていた。60年ぶりなのかな。花が咲くと枯れてしまうそう。
2024年06月07日 07:20撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 7:20
笹の花が咲いていた。60年ぶりなのかな。花が咲くと枯れてしまうそう。
湿原。天気が悪いので寄り道はせず。
2024年06月07日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 7:23
湿原。天気が悪いので寄り道はせず。
イワナシ。
2024年06月07日 07:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 7:27
イワナシ。
ミネズオウ。
2024年06月07日 07:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 7:29
ミネズオウ。
ミネザクラロードあります。
2024年06月07日 07:51撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/7 7:51
ミネザクラロードあります。
屏風岳。ここで引き返す人も結構いるらしい。
2024年06月07日 07:54撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 7:54
屏風岳。ここで引き返す人も結構いるらしい。
南屏風に向けて出発。
2024年06月07日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:03
南屏風に向けて出発。
アズマシャクナゲも少し。今年は裏年。
2024年06月07日 08:15撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/7 8:15
アズマシャクナゲも少し。今年は裏年。
イワカガミ。
2024年06月07日 08:22撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:22
イワカガミ。
南屏風岳。
2024年06月07日 08:26撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6/7 8:26
南屏風岳。
良いトレイル。
2024年06月07日 08:30撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:30
良いトレイル。
不忘山の前のピークがみ
2024年06月07日 08:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:31
不忘山の前のピークがみ
チングルマが可愛い。
2024年06月07日 08:33撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:33
チングルマが可愛い。
ザレ場。
2024年06月07日 08:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:34
ザレ場。
ミヤマキンバイ。
2024年06月07日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 8:37
ミヤマキンバイ。
最後の登り。見たほどキツくない。
2024年06月07日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:37
最後の登り。見たほどキツくない。
アイハギの峰。
2024年06月07日 08:38撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6/7 8:38
アイハギの峰。
ここのザレ場、めちゃ滑るので要注意。
2024年06月07日 08:41撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:41
ここのザレ場、めちゃ滑るので要注意。
ハクサンイチゲ
2024年06月07日 08:43撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 8:43
ハクサンイチゲ
お花畑を進みます。
2024年06月07日 08:51撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 8:51
お花畑を進みます。
ユキワリコザクラ。可愛い〜。
2024年06月07日 08:51撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
5
6/7 8:51
ユキワリコザクラ。可愛い〜。
B29墜落地だそう。
2024年06月07日 08:56撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6/7 8:56
B29墜落地だそう。
不忘山直下は岩場の急登。
2024年06月07日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/7 8:56
不忘山直下は岩場の急登。
今年のお花は今ひとつらしいが、十分素晴らしい。
2024年06月07日 08:58撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
6/7 8:58
今年のお花は今ひとつらしいが、十分素晴らしい。
不忘山登頂!
2024年06月07日 09:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/7 9:01
不忘山登頂!
雲海が凄い。青空ならば最高だったろう。
2024年06月07日 09:01撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 9:01
雲海が凄い。青空ならば最高だったろう。
朝日連峰を望む。
2024年06月07日 09:02撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 9:02
朝日連峰を望む。
山頂直下はお花畑。
2024年06月07日 09:13撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
6/7 9:13
山頂直下はお花畑。
ハクサンイチゲ
2024年06月07日 09:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
6/7 9:14
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
2024年06月07日 09:14撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 9:14
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
2024年06月07日 09:15撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/7 9:15
ハクサンイチゲ
ハクサンイチゲ
2024年06月07日 09:16撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 9:16
ハクサンイチゲ
同じような写真ばかり撮る。
2024年06月07日 09:16撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
2
6/7 9:16
同じような写真ばかり撮る。
三角点タッチ。
2024年06月07日 09:17撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 9:17
三角点タッチ。
ユキワリコザクラは岩手山以来かな。
2024年06月07日 09:19撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6
6/7 9:19
ユキワリコザクラは岩手山以来かな。
目玉のオヤジ。
2024年06月07日 09:23撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
3
6/7 9:23
目玉のオヤジ。
シラネアオイ。
2024年06月07日 09:31撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/7 9:31
シラネアオイ。
ゴゼンタチバナ。
2024年06月07日 11:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:09
ゴゼンタチバナ。
ハルリンドウ。
2024年06月07日 11:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/7 11:16
ハルリンドウ。
マイズルソウはまだ蕾。
2024年06月07日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/7 11:17
マイズルソウはまだ蕾。
ここだけ白骨化。
2024年06月07日 11:29撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 11:29
ここだけ白骨化。
ヒナザクラ。
2024年06月07日 11:37撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/7 11:37
ヒナザクラ。
エコーラインまで戻ってきた。
2024年06月07日 11:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
1
6/7 11:42
エコーラインまで戻ってきた。
道路脇にハクサンチドリ。
2024年06月07日 11:42撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
4
6/7 11:42
道路脇にハクサンチドリ。
帰ってきたら駐車場は満車。
2024年06月07日 11:44撮影 by  NIKON Z 5, NIKON CORPORATION
6/7 11:44
帰ってきたら駐車場は満車。
遠刈田温泉の新楽にて鴨そばを食す。ウマシ!
2024年06月07日 12:31撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/7 12:31
遠刈田温泉の新楽にて鴨そばを食す。ウマシ!
遠刈田温泉の共同浴場 神の湯。熱くて私好みの名湯。
2024年06月07日 13:01撮影 by  iPhone 15, Apple
3
6/7 13:01
遠刈田温泉の共同浴場 神の湯。熱くて私好みの名湯。
焼石岳に向かう途中で仙台に。ENstyleに寄って山談義。
2024年06月07日 15:28撮影 by  iPhone 15, Apple
1
6/7 15:28
焼石岳に向かう途中で仙台に。ENstyleに寄って山談義。
名店 旨味太助で本場の牛タンを食す。ウマシ!
2024年06月07日 16:14撮影 by  iPhone 15, Apple
2
6/7 16:14
名店 旨味太助で本場の牛タンを食す。ウマシ!

感想

週末の金曜日に休暇が取れたので
お天気とお花を追いかけて東北遠征。

皆さんのレコを拝見し、南蔵王縦走路のお花畑鑑賞に。

今年はお花の数は今ひとつのようだが、今年の山行で初めてお花畑を楽しめて大満足の山行となった。

翌日は今回の本命の焼石岳へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人

コメント

お二人さん おはようございます。
俺達は焼石岳にするか屏風岳&不忘山か両方候補に挙げていましたけどお2人さんと会った焼石岳にしました(ここ一本ね)
南蔵王も噂通り花街道ですね、そしてスリルある岩場もね、これを参考にまた考えて見ますよ、焼石岳より近いのだものただ駐車場がやっぱりネックかな、帰りの遠刈田温泉の共同浴場 神の湯もいいねまた入浴したくなりましたよ。
東北花旅行お疲れさまでした。
2024/6/10 9:31
yasioさん おはようございます!

南蔵王縦走路は今回初めてでしたが、素晴らしいお花ロードでした。
例年のレコを見ると、チングルマや石楠花なども今年は裏年の様ですが、充分楽しめました。
毎年のお花追いかけ山行のリスト入りは間違いないです。

確かに移動は焼石よりも100キロ以上近いのでだいぶ楽でした。

遠刈田温泉も蔵王の白濁した硫黄泉とはまた違い、非常に良いお湯で私はあつめの湯一択でした。

東北はお山も温泉も素晴らしいので毎年行きたくなります。
2024/6/10 10:44
yasioさん こんばんは。

焼石でお会いした時に前日の屏風岳&不忘山の話をしたらすぐお分かりだったので、さすがyasioさん!と思いましたよ。

今回初めて行きましたが、例年に比べると花の量はだいぶ少ないようですが種類は多くて、歩きやすくて眺めも良いいい山ですね。

久しぶりの東北はやっぱり最高でした!
2024/6/10 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
屏風岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら