ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 691947
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

針ノ木大雪渓から時計周り大周回 百高ピークハント4座☆one day(修正版)

2015年08月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
15:37
距離
25.7km
登り
2,832m
下り
2,850m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:22
休憩
1:10
合計
15:32
2:24
72
3:36
3:37
163
6:20
6:25
52
7:17
7:22
64
8:26
8:29
51
9:20
9:23
33
9:56
9:56
6
10:02
10:08
83
11:31
11:43
52
12:35
12:42
37
13:19
13:38
35
14:13
14:14
69
15:23
15:28
19
15:47
15:50
19
16:09
16:09
34
16:43
16:43
11
16:54
16:54
49
17:43
17:43
13
17:56
ゴール地点
天候 くもり 下山時雨
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
扇沢市営無料駐車場
2時の時点では80%位の駐車率
コース状況/
危険箇所等
・針ノ木大雪渓
 朝方は雪渓が締まっており 上部は傾斜がきつくなっているので
 軽アイゼンは必要です
・針ノ木小屋〜蓮華岳・・・一般登山道
・針ノ木小屋〜針ノ木岳〜スバリ岳
 岩場や急斜面のガレ場 ザレ場などデンジャラスな登山道が続き
 緊張しますが足元に集中し慎重に進むと大丈夫です(個人的見解)
・赤沢岳〜新越山荘〜種池山荘
 ガレ場や崩落地側の登山道もありますが中止して歩くと大丈夫です
・柏原新道・・・一般登山道
その他周辺情報 薬師の湯\700 19;30〜¥500
道の駅アルプス安曇野 ほりがねの里で車中泊
02:17
無料市営駐車場 まだ空きがかなりありました
2015年08月05日 02:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/5 2:17
02:17
無料市営駐車場 まだ空きがかなりありました
02:26
扇沢駅の左に登山口あり ポストに登山届を投函
2015年08月05日 02:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 2:26
02:26
扇沢駅の左に登山口あり ポストに登山届を投函
02:46
数回車道を横切ります
2015年08月05日 02:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8/5 2:46
02:46
数回車道を横切ります
02:46
針ノ木岳登山口
2015年08月05日 02:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 2:46
02:46
針ノ木岳登山口
03:37
大沢小屋はそのままスルー
2015年08月05日 03:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8/5 3:37
03:37
大沢小屋はそのままスルー
04:05
鯉のぼりが大雪渓の取り付きの目印
2015年08月05日 04:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 4:05
04:05
鯉のぼりが大雪渓の取り付きの目印
04:12
10本爪軽アイゼンを装着
2015年08月05日 04:12撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
8/5 4:12
04:12
10本爪軽アイゼンを装着
04:16
歩いているとゴーと云う音がするので見ると大雪渓に大きな穴が開いていて雪融け水が凄い勢いで流れていました 数メートルで危ない所でした
2015年08月05日 04:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
8/5 4:16
04:16
歩いているとゴーと云う音がするので見ると大雪渓に大きな穴が開いていて雪融け水が凄い勢いで流れていました 数メートルで危ない所でした
04:28
大きな落石や
2015年08月05日 04:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 4:28
04:28
大きな落石や
04:43
色々な落石が転がっていました
2015年08月05日 04:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 4:43
04:43
色々な落石が転がっていました
04:46
雪渓歩きは上から冷たい空気が吹いてきて寒いので雨具の上着を羽織りました
2015年08月05日 04:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 4:46
04:46
雪渓歩きは上から冷たい空気が吹いてきて寒いので雨具の上着を羽織りました
04:51
雪渓の傾斜がきつくなってきました
2015年08月05日 04:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 4:51
04:51
雪渓の傾斜がきつくなってきました
04:52
大雪渓(スマホ)
2015年08月05日 04:52撮影 by  SH-01F, SHARP
10
8/5 4:52
04:52
大雪渓(スマホ)
04:53
大雪渓(スマホ)
2015年08月05日 04:53撮影 by  SH-01F, SHARP
3
8/5 4:53
04:53
大雪渓(スマホ)
04:53
大雪渓 振り返るとかなり急斜面です
2015年08月05日 04:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
8/5 4:53
04:53
大雪渓 振り返るとかなり急斜面です
05:01
鯉のぼり(スマホ)
2015年08月05日 05:01撮影 by  SH-01F, SHARP
9
8/5 5:01
05:01
鯉のぼり(スマホ)
05:02
この辺りからは4鯉のぼりが目印です
2015年08月05日 05:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 5:02
05:02
この辺りからは4鯉のぼりが目印です
05:07
雪渓の中の岩場
2015年08月05日 05:07撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8/5 5:07
05:07
雪渓の中の岩場
05:08
すぐ側の雪渓に穴が開き雪解け水が流れていました
2015年08月05日 05:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 5:08
05:08
すぐ側の雪渓に穴が開き雪解け水が流れていました
05:19
対岸の大岩が雪渓の終点です
2015年08月05日 05:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 5:19
05:19
対岸の大岩が雪渓の終点です
05:21
振り返ると大雪渓の下部は見えません
2015年08月05日 05:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 5:21
05:21
振り返ると大雪渓の下部は見えません
05:25
レンゲ沢で
2015年08月05日 05:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8/5 5:25
05:25
レンゲ沢で
05:25
沢水を2L補充しました
2015年08月05日 05:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 5:25
05:25
沢水を2L補充しました
05:48
これから歩く稜線
2015年08月05日 05:48撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 5:48
05:48
これから歩く稜線
06:03
丸太階段を登り詰めると針ノ木峠です
2015年08月05日 06:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 6:03
06:03
丸太階段を登り詰めると針ノ木峠です
06:19
針ノ木峠の道標
2015年08月05日 06:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8/5 6:19
06:19
針ノ木峠の道標
06:20
針ノ木小屋
2015年08月05日 06:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 6:20
06:20
針ノ木小屋
06:51
先ずは蓮華岳へ 
2015年08月05日 06:51撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 6:51
06:51
先ずは蓮華岳へ 
07:16
蓮華岳山頂はもうすぐです
2015年08月05日 07:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8/5 7:16
07:16
蓮華岳山頂はもうすぐです
07:17
蓮華岳山頂標
2015年08月05日 07:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/5 7:17
07:17
蓮華岳山頂標
07:18
山頂の三角点
2015年08月05日 07:18撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 7:18
07:18
山頂の三角点
07:21
蓮華岳で記念写真 初めてアタックバックが役にたちました 往復2時間程度のピストンには使えますね
2015年08月05日 07:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
33
8/5 7:21
07:21
蓮華岳で記念写真 初めてアタックバックが役にたちました 往復2時間程度のピストンには使えますね
07:27
蓮華岳山頂の祠の後方にこれから登る針ノ木岳とスバリ岳
2015年08月05日 07:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/5 7:27
07:27
蓮華岳山頂の祠の後方にこれから登る針ノ木岳とスバリ岳
7:28
スバリ岳と赤沢岳の後方に立山&剱岳が見えます
2015年08月05日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 7:28
7:28
スバリ岳と赤沢岳の後方に立山&剱岳が見えます
07:28
これから縦走する稜線 左から赤沢岳 鳴沢岳 岩小屋沢岳
2015年08月05日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 7:28
07:28
これから縦走する稜線 左から赤沢岳 鳴沢岳 岩小屋沢岳
07:28
右端は爺ヶ岳 この手前の種池山荘から柏原新道を下ります
2015年08月05日 07:28撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 7:28
07:28
右端は爺ヶ岳 この手前の種池山荘から柏原新道を下ります
07:29
蓮華岳山頂付近にはコマクサが大群生しています
2015年08月05日 07:29撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 7:29
07:29
蓮華岳山頂付近にはコマクサが大群生しています
07:30
イワベンケイ
2015年08月05日 07:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 7:30
07:30
イワベンケイ
07:30
タカネツメクサ
2015年08月05日 07:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 7:30
07:30
タカネツメクサ
07:30
オンタデ
2015年08月05日 07:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 7:30
07:30
オンタデ
07:31
ミヤマシオガマ
2015年08月05日 07:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 7:31
07:31
ミヤマシオガマ
07:31
コマクサは殆ど終わっていますが
2015年08月05日 07:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
14
8/5 7:31
07:31
コマクサは殆ど終わっていますが
07:31
まだ元気な花も少しだけ残っていました
2015年08月05日 07:31撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
8/5 7:31
07:31
まだ元気な花も少しだけ残っていました
07:32
厳しい環境にライチョウのヒナと
2015年08月05日 07:32撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
8/5 7:32
07:32
厳しい環境にライチョウのヒナと
07:34
親鳥がいました
2015年08月05日 07:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
8/5 7:34
07:34
親鳥がいました
07:37
ミヤマリンドウ
2015年08月05日 07:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
8/5 7:37
07:37
ミヤマリンドウ
07:39
ミヤマアキノキリンソウ
2015年08月05日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 7:39
07:39
ミヤマアキノキリンソウ
07:39
ミヤマダイコンソウも終盤
2015年08月05日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/5 7:39
07:39
ミヤマダイコンソウも終盤
07:39
ヨツバシオガマ
2015年08月05日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 7:39
07:39
ヨツバシオガマ
07:39
ウサギギク
2015年08月05日 07:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/5 7:39
07:39
ウサギギク
07:40
名前不明 ご存知の方ご教示下さい⇒イワカガミの花後(noir0054さんより)
2015年08月05日 07:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 7:40
07:40
名前不明 ご存知の方ご教示下さい⇒イワカガミの花後(noir0054さんより)
07:40
チングルマの花穂
2015年08月05日 07:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/5 7:40
07:40
チングルマの花穂
07:40
イワツメグサ
2015年08月05日 07:40撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 7:40
07:40
イワツメグサ
07:42
イワギキョウ
2015年08月05日 07:42撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
7
8/5 7:42
07:42
イワギキョウ
07:52
タカネヤハズハハコ
2015年08月05日 07:52撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/5 7:52
07:52
タカネヤハズハハコ
07:54
この時間は針ノ木岳やスバリ岳もはっきり見えました
2015年08月05日 07:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
11
8/5 7:54
07:54
この時間は針ノ木岳やスバリ岳もはっきり見えました
08:19
針ノ木小屋まで戻ってきました
2015年08月05日 08:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
8/5 8:19
08:19
針ノ木小屋まで戻ってきました
08:30
これから針ノ木岳から時計周りに周回します
2015年08月05日 08:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 8:30
08:30
これから針ノ木岳から時計周りに周回します
08:58
このころからガスがかかってきました
2015年08月05日 08:58撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 8:58
08:58
このころからガスがかかってきました
09:16
針ノ木岳で記念写真 ガスって眺望はありません
2015年08月05日 09:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
23
8/5 9:16
09:16
針ノ木岳で記念写真 ガスって眺望はありません
09:26
針ノ木岳下りは急斜面のガレ場 ここが核心部でした
2015年08月05日 09:26撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 9:26
09:26
針ノ木岳下りは急斜面のガレ場 ここが核心部でした
09:33
浮石が多くデンジャラスでした
2015年08月05日 09:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 9:33
09:33
浮石が多くデンジャラスでした
09:38
岩 岩 岩 スリルがあります
2015年08月05日 09:38撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 9:38
09:38
岩 岩 岩 スリルがあります
09:44
針ノ木岳はガスってよく見えません
2015年08月05日 09:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 9:44
09:44
針ノ木岳はガスってよく見えません
09:44
スバリ岳への登山道もガレ場の連続 気が抜けません
2015年08月05日 09:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 9:44
09:44
スバリ岳への登山道もガレ場の連続 気が抜けません
09:46
下には黒部湖が見えます
2015年08月05日 09:46撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
8
8/5 9:46
09:46
下には黒部湖が見えます
09:53
岩場のトラバースは慎重に進みます
2015年08月05日 09:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 9:53
09:53
岩場のトラバースは慎重に進みます
10:01
ここを登るとスバリ岳の山頂です
2015年08月05日 10:01撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 10:01
10:01
ここを登るとスバリ岳の山頂です
0:04
スバリ岳で記念写真
2015年08月05日 10:04撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
23
8/5 10:04
0:04
スバリ岳で記念写真
10:05
スバリ岳の下りもガレ場の連続
2015年08月05日 10:05撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 10:05
10:05
スバリ岳の下りもガレ場の連続
10:24
切り立った尾根歩きもつまずくと・・・
2015年08月05日 10:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 10:24
10:24
切り立った尾根歩きもつまずくと・・・
10:25
この辺りの稜線は気持が良いですね
2015年08月05日 10:25撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 10:25
10:25
この辺りの稜線は気持が良いですね
10:44
ガレています
2015年08月05日 10:44撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 10:44
10:44
ガレています
10:45
ガレた所の登山道 ビビりますね
2015年08月05日 10:45撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 10:45
10:45
ガレた所の登山道 ビビりますね
10:50
正面は赤沢岳
2015年08月05日 10:50撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 10:50
10:50
正面は赤沢岳
11:33
赤沢岳山頂には三角点があります
2015年08月05日 11:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/5 11:33
11:33
赤沢岳山頂には三角点があります
11:34
赤沢岳で記念写真
2015年08月05日 11:34撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
22
8/5 11:34
11:34
赤沢岳で記念写真
12:24
トウヤクリンドウ
2015年08月05日 12:24撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 12:24
12:24
トウヤクリンドウ
12:30
イワオウギ
2015年08月05日 12:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 12:30
12:30
イワオウギ
13:37
鳴沢岳山頂にも三角点があります
2015年08月05日 12:37撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 12:37
13:37
鳴沢岳山頂にも三角点があります
12:39
鳴沢岳で記念写真
2015年08月05日 12:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
17
8/5 12:39
12:39
鳴沢岳で記念写真
13:14
シナノキンバイ
2015年08月05日 13:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 13:14
13:14
シナノキンバイ
13:14
アオノツガザクラ
2015年08月05日 13:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 13:14
13:14
アオノツガザクラ
13:15
コバイケイソウ
2015年08月05日 13:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 13:15
13:15
コバイケイソウ
13:16
ミヤマカラマツ
2015年08月05日 13:16撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 13:16
13:16
ミヤマカラマツ
13:17
ハクサンフウロ
2015年08月05日 13:17撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 13:17
13:17
ハクサンフウロ
13:19
新越山荘 この辺りで小雨に遭いました
2015年08月05日 13:19撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 13:19
13:19
新越山荘 この辺りで小雨に遭いました
13:33
新越山荘でラーメンを注文¥900 美味しかったですね
2015年08月05日 13:33撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
13
8/5 13:33
13:33
新越山荘でラーメンを注文¥900 美味しかったですね
13:54
正面は岩小屋沢岳
2015年08月05日 13:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 13:54
13:54
正面は岩小屋沢岳
14:13
岩小屋沢岳で記念写真
2015年08月05日 14:13撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
18
8/5 14:13
14:13
岩小屋沢岳で記念写真
14:21
オヤマトリカブト
2015年08月05日 14:21撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 14:21
14:21
オヤマトリカブト
14:27
イブキジャコウソウ
2015年08月05日 14:27撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
10
8/5 14:27
14:27
イブキジャコウソウ
14:30
崩落地の側を通る時は気を使いましたね
2015年08月05日 14:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 14:30
14:30
崩落地の側を通る時は気を使いましたね
14:39
猿に遭遇 しばしにらめっこ すぐに横の林の中に消えて行きました
2015年08月05日 14:39撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 14:39
14:39
猿に遭遇 しばしにらめっこ すぐに横の林の中に消えて行きました
14:41
ハクサンチドリ
2015年08月05日 14:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 14:41
14:41
ハクサンチドリ
14:53
コイワイカガミ
2015年08月05日 14:53撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 14:53
14:53
コイワイカガミ
14:54
ミヤマダイモンジソウ
2015年08月05日 14:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 14:54
14:54
ミヤマダイモンジソウ
14:55
バイケイソウ
2015年08月05日 14:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 14:55
14:55
バイケイソウ
14:55
名前不明 ご存知の方ご教示下さい⇒オオレイジンソウ(noir0054さんより)
2015年08月05日 14:55撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 14:55
14:55
名前不明 ご存知の方ご教示下さい⇒オオレイジンソウ(noir0054さんより)
14:59
爺ヶ岳が見え種池山荘も近づいてきました
2015年08月05日 14:59撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 14:59
14:59
爺ヶ岳が見え種池山荘も近づいてきました
15:02
テガタチドリ
2015年08月05日 15:02撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 15:02
15:02
テガタチドリ
15:03
ミヤマキンポウゲ
2015年08月05日 15:03撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 15:03
15:03
ミヤマキンポウゲ
15:06
キヌガサソウ
2015年08月05日 15:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
9
8/5 15:06
15:06
キヌガサソウ
15:06
ミツバオウレン
2015年08月05日 15:06撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 15:06
15:06
ミツバオウレン
15:08
ニッコウキスゲ
2015年08月05日 15:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
5
8/5 15:08
15:08
ニッコウキスゲ
15:15
オヤマリンドウ
2015年08月05日 15:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 15:15
15:15
オヤマリンドウ
15:15
クルマユリ
2015年08月05日 15:15撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 15:15
15:15
クルマユリ
15:20
スダヤクシュ
2015年08月05日 15:20撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 15:20
15:20
スダヤクシュ
15:30
種池山荘に到着 時間がないのでそのままスルー
2015年08月05日 15:30撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
6
8/5 15:30
15:30
種池山荘に到着 時間がないのでそのままスルー
15:49
この辺りのトラバースがいやらしいですね
2015年08月05日 15:49撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
1
8/5 15:49
15:49
この辺りのトラバースがいやらしいですね
16:41
扇沢が見えてきましたが ここからが長かったですね
2015年08月05日 16:41撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 16:41
16:41
扇沢が見えてきましたが ここからが長かったですね
14:47
アキノキリンソウの花のようですが葉がランのようです 名前不明 ご存知の方ご教示下さい⇒キンコウカ(noir0054さんより)
2015年08月05日 16:47撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 16:47
14:47
アキノキリンソウの花のようですが葉がランのようです 名前不明 ご存知の方ご教示下さい⇒キンコウカ(noir0054さんより)
17:14
ギボシ
2015年08月05日 17:14撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
2
8/5 17:14
17:14
ギボシ
17:43
爺ヶ岳登山口まで降りてきてホッとしました
2015年08月05日 17:43撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
3
8/5 17:43
17:43
爺ヶ岳登山口まで降りてきてホッとしました
17:54
無料市内駐車場 空きがありました
2015年08月05日 17:54撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
4
8/5 17:54
17:54
無料市内駐車場 空きがありました
14:08
今回の遠征は1080km ヒマはたっぷりありますがカネはないので全て一般道
2015年08月06日 14:08撮影 by  DMC-TZ18, Panasonic
19
8/6 14:08
14:08
今回の遠征は1080km ヒマはたっぷりありますがカネはないので全て一般道

装備

個人装備
GPS(1) 携帯電話(1) スマホ(1) カメラ(1) 腕時計型高度計(1) レインウェア(1) ヘッドランプ(1) ツエルト(1) 救急セット(1) 予備バッテリー(1)

感想

・当初1泊2日の山旅の予定でしたが午後より天候が崩れるとの
 予報で急遽日帰りに変更 そのため未明に出発する事にしました
・針ノ木大雪渓は未明に取り付き10本爪アイゼンを装着して登り
 初めました 当然前にも後ろにも登る人はいなくて大雪渓を
 独り占めでした 
・針ノ木小屋手前に最後の水場があり冷たくて美味しい水でした
・今回の目的も百高4座登頂
 ]_擲戡与縫量攵屋から約1時間 山頂からの眺望は素晴らしい
  山頂付近にはコマクサの大群落がありますが殆ど終わっていました
  ・・・百高92座目
 ⊃縫量擲戡妖个蠅茲蟆爾蠅鷲眄个多い急坂のガレ場 眺望は
  良いですがガスって何も見えませんでした・・・百高93座目
 スバリ岳⇒ここの上り下りは噂どうりえ岩場ガレ場のが連続する
  デンジャラスな山でした 山頂はガスって何も見えませんでした
  ・・・百高94座目
 だ崑岳⇒登山道は岩場ガレ場がありますがスバリ岳より緩やか
  です この山もガスって何も見えませんでした・・・百高95座目
・蓮華岳までは晴れていましたが針ノ木岳あたりからガスがでて
 眺望はありませんでした 新越山荘辺りで30分ほど小雨に遭い
 柏原新道の下の方では本降りに遭いましたが本番の針ノ木岳辺りで
 遭わずに幸いでした
・今回の遠征は好天に恵まれ良い山行でした
・百高は残り5座 中央アルプスの空木岳の周辺に集中していますが
 来年のお楽しみにとっておこうかとも考えています
・ヒマたっぷりカネがないので1080kmを一般道 ゆっくり帰って
 来ました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

相変わらず凄い行動力
お久しぶりです。レコアップは確認し
てましたがコメントができず申し訳ありませんでした。しかし凄いですね!!ベタで1080kmとは!!山登りも凄いですが、移動距離が更にすごい。
絶景に高山植物も見ていてワクワクしますね。
2015/8/9 8:14
Re: 相変わらず凄い行動力
yokoyanさんへ
大雪渓は冷たい風が吹き天然クーラーを通り過ぎ寒くて
上着を羽織ったほどです こちらの灼熱地獄には参って
いますよ 北アは槍ヶ岳や剱岳などの名峰を見ながら歩く
のが良いですね ありがとうございました
2015/8/9 12:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら