ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6922305
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山(89/100)花を愛でに行きましょう

2024年06月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:14
距離
10.8km
登り
940m
下り
937m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:34
休憩
0:40
合計
5:14
10:03
1
スタート地点
10:04
10:08
26
10:34
10:34
19
10:53
10:58
22
11:20
11:20
7
11:27
11:29
5
11:34
11:36
13
11:49
11:50
3
11:53
11:58
5
12:03
12:04
10
12:14
12:16
3
12:19
12:20
4
12:24
12:24
6
12:30
12:30
5
12:35
12:35
7
12:42
12:45
3
12:48
12:49
9
12:58
12:59
28
13:27
13:31
38
14:09
14:10
5
14:15
14:16
4
14:20
14:21
8
14:29
14:29
5
14:34
14:35
7
14:42
14:43
12
14:55
14:55
19
15:14
15:17
0
15:17
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
河原の坊駐車場(無料)を利用しました。
平日なので油断していました。9時30分頃に到着した時点でほぼ満車でした。
1台空いていましたが、両側の車両の間が狭くて無理と判断。どうしようかと迷っていましたら、管理されている方から「路駐して下さい」と言われ、管理事務所傍に停めることが出来ました。ありがとうございました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、岩が滑りますのでご注意を。
登山ポストは小田越の登山口にありました。
小田越には簡易トイレもありました。簡易洗面所みたいなのもあり、これがカッコよかったです。
その他周辺情報 東和温泉を利用しました。道の駅東和の横でした。
大人700円。露天風呂・炭酸泉・サウナ・水風呂あり。
炭酸泉は38度設定、泡は付きませんでした。
露天風呂は40度くらいでぬるめ好きの私は露天風呂が気に入りました。
※左足のケガは高機能絆創膏で傷を密閉した状態です。
今日の早池峰山は花がメインです。下界が一日曇りの予報なので、かえって涼しくて良いだろうと思い登ることにしました。
平日なので駐車場は大丈夫だろうと思っていましたが、ここは山開き済みの山で、既にほぼ満車でした。困っていたところ、管理されている方から救いのお言葉が。助かりました。ありがとうございます。
2024年06月14日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:03
今日の早池峰山は花がメインです。下界が一日曇りの予報なので、かえって涼しくて良いだろうと思い登ることにしました。
平日なので駐車場は大丈夫だろうと思っていましたが、ここは山開き済みの山で、既にほぼ満車でした。困っていたところ、管理されている方から救いのお言葉が。助かりました。ありがとうございます。
小田越まで2kmほどアスファルト道を歩きます。
2024年06月14日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:03
小田越まで2kmほどアスファルト道を歩きます。
コケイラン。ここだけでした。
2024年06月14日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 10:07
コケイラン。ここだけでした。
ズダヤクシュ。花が小さすぎて老眼の私はカメラの画像を見ないと良く見えない。。。
2024年06月14日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 10:20
ズダヤクシュ。花が小さすぎて老眼の私はカメラの画像を見ないと良く見えない。。。
ダケカンバの森ですね。
2024年06月14日 10:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:21
ダケカンバの森ですね。
2024年06月14日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 10:21
雲が出ており、そんなに暑くない(クルマの外気温は24度だった)。
2024年06月14日 10:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/14 10:24
雲が出ており、そんなに暑くない(クルマの外気温は24度だった)。
小田越登山口に到着。滝汗族の私は既に汗だくです。
それにしても立派な登山口です。
2024年06月14日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:34
小田越登山口に到着。滝汗族の私は既に汗だくです。
それにしても立派な登山口です。
スタートは木道です。周りはシラビソの森です。
2024年06月14日 10:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:34
スタートは木道です。周りはシラビソの森です。
2024年06月14日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:36
オオシラビソ、とありました。
シラビソとの違いが判らない私です。
2024年06月14日 10:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:36
オオシラビソ、とありました。
シラビソとの違いが判らない私です。
ここもシカの被害があるんですね。
最近ではシカ害がない山はないと思っていましたが、先日登った山ではシカ対策されていないにも関わらず、下草が豊富な森を見ながら不思議に思っていました。どこだったかなぁ。
2024年06月14日 10:37撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:37
ここもシカの被害があるんですね。
最近ではシカ害がない山はないと思っていましたが、先日登った山ではシカ対策されていないにも関わらず、下草が豊富な森を見ながら不思議に思っていました。どこだったかなぁ。
ここから斜度が上がります。
2024年06月14日 10:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:39
ここから斜度が上がります。
でも、途中に木道があったり。
2024年06月14日 10:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:41
でも、途中に木道があったり。
こんなだったり。
2024年06月14日 10:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:48
こんなだったり。
大きな岩が増えてきた。
2024年06月14日 10:51撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:51
大きな岩が増えてきた。
と思っていたら、森林限界になったようで一気に眺望が良くなりました。
2024年06月14日 10:54撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/14 10:54
と思っていたら、森林限界になったようで一気に眺望が良くなりました。
ここから岩場になります。
2024年06月14日 10:55撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 10:55
ここから岩場になります。
ナナカマド。早池峰は早いですね。
2024年06月14日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 10:56
ナナカマド。早池峰は早いですね。
キバナノコマノツメ。これより上、たくさん咲いています。
2024年06月14日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 10:57
キバナノコマノツメ。これより上、たくさん咲いています。
オダマキ。これもこの後たくさん咲いていました。
今、早池峰はオダマキの山のようでした。
✳︎別の方のレコで、正確にはミヤマオダマキのようでした。
2024年06月14日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 10:58
オダマキ。これもこの後たくさん咲いていました。
今、早池峰はオダマキの山のようでした。
✳︎別の方のレコで、正確にはミヤマオダマキのようでした。
ミヤマヤマブキショウマ。これも沢山咲いていました。
2024年06月14日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 10:59
ミヤマヤマブキショウマ。これも沢山咲いていました。
これは?
別の方のレコに、ヒロハヘビノボラズとありました。
葉っぱに棘があるから、蛇登らず?
2024年06月14日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:00
これは?
別の方のレコに、ヒロハヘビノボラズとありました。
葉っぱに棘があるから、蛇登らず?
2024年06月14日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:01
ミヤマキンバイ。キバナノコマノツメと競うように咲いています。
2024年06月14日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:02
ミヤマキンバイ。キバナノコマノツメと競うように咲いています。
2024年06月14日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:02
2024年06月14日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:02
ヨツバシオガマ。ここ(この標高)ではもう終盤です。
2024年06月14日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:03
ヨツバシオガマ。ここ(この標高)ではもう終盤です。
2024年06月14日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:03
2024年06月14日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:03
ムシトリスミレ
2024年06月14日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:04
ムシトリスミレ
2024年06月14日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:04
2024年06月14日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:05
標高が上がり、元気な個体が増えてきました。
2024年06月14日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:06
標高が上がり、元気な個体が増えてきました。
他の方のレコで、ナンブトラノオとありました。
2024年06月14日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/14 11:07
他の方のレコで、ナンブトラノオとありました。
2024年06月14日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:07
ウスユキソウ登場。ハヤチネウスユキソウではないように見えるが、まだ子供だからだろうか?
2024年06月14日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:08
ウスユキソウ登場。ハヤチネウスユキソウではないように見えるが、まだ子供だからだろうか?
背が低く、葉っぱの形状もヨツバと違うような。
ミヤマシオガマでしょうか。
2024年06月14日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:10
背が低く、葉っぱの形状もヨツバと違うような。
ミヤマシオガマでしょうか。
イワベンケイの子供?
2024年06月14日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:11
イワベンケイの子供?
ハイマツ
2024年06月14日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:12
ハイマツ
2024年06月14日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:14
花に夢中になっていたら、完全な岩場と化していた。
2024年06月14日 11:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 11:14
花に夢中になっていたら、完全な岩場と化していた。
左の個体がハヤチネウスユキソウっぽい形ですね。
2024年06月14日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:14
左の個体がハヤチネウスユキソウっぽい形ですね。
2024年06月14日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:15
2024年06月14日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:17
2024年06月14日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:19
2024年06月14日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:20
チングルマ登場。ここから上でどんどん出て来ました。
2024年06月14日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:21
チングルマ登場。ここから上でどんどん出て来ました。
2024年06月14日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:21
2024年06月14日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:21
上を見るとガスが。今日は花がメインなので問題ありません。
2024年06月14日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 11:21
上を見るとガスが。今日は花がメインなので問題ありません。
向かい側は青空なんですけどね。
2024年06月14日 11:21撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 11:21
向かい側は青空なんですけどね。
2024年06月14日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:25
2024年06月14日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:26
2024年06月14日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:26
2024年06月14日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:27
2024年06月14日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:27
2024年06月14日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:28
2024年06月14日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:28
2024年06月14日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:30
2024年06月14日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:30
2024年06月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:32
ミヤマアズマギク
2024年06月14日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:32
ミヤマアズマギク
2024年06月14日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:33
これは?
他の方のレコでナンブイヌナズナとありました。
早池峰固有種らしいです。
2024年06月14日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:35
これは?
他の方のレコでナンブイヌナズナとありました。
早池峰固有種らしいです。
2024年06月14日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:36
2024年06月14日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:36
2024年06月14日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:38
2024年06月14日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:39
なんだか怖そうなところですね。
2024年06月14日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 11:40
なんだか怖そうなところですね。
2024年06月14日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:41
この登山道標識、分かりやすくてとてもいいですね。
2024年06月14日 11:41撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 11:41
この登山道標識、分かりやすくてとてもいいですね。
2024年06月14日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:44
2024年06月14日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:44
山頂方面の雲が取れてきました。
2024年06月14日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 11:44
山頂方面の雲が取れてきました。
2024年06月14日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:45
これは?
他の方のレコでヒメコザクラとありました。
これも早池峰固有種のようです。
2024年06月14日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:47
これは?
他の方のレコでヒメコザクラとありました。
これも早池峰固有種のようです。
2024年06月14日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:50
イワウメ登場。
ここから上で沢山咲いていました。
2024年06月14日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:52
イワウメ登場。
ここから上で沢山咲いていました。
2024年06月14日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:52
2024年06月14日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:53
2024年06月14日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 11:54
2024年06月14日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:55
ツマトリソウですよね。ここだけでした。
2024年06月14日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:56
ツマトリソウですよね。ここだけでした。
2024年06月14日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:57
またガスっている。
2024年06月14日 11:57撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 11:57
またガスっている。
2024年06月14日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 11:58
2024年06月14日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:01
2024年06月14日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:01
2024年06月14日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 12:01
2024年06月14日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 12:03
2024年06月14日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:03
アマナですが、他の方のレコでチシマアマナとありました。
ここから上で咲き誇っていました。
2024年06月14日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 12:07
アマナですが、他の方のレコでチシマアマナとありました。
ここから上で咲き誇っていました。
2024年06月14日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 12:07
2024年06月14日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:10
上は相変わらずガス模様。
2024年06月14日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:10
上は相変わらずガス模様。
2024年06月14日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:10
2024年06月14日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:13
2024年06月14日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:13
2024年06月14日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:14
梯子登場
2024年06月14日 12:14撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:14
梯子登場
2024年06月14日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:15
上が明るくなってきました。
2024年06月14日 12:19撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:19
上が明るくなってきました。
2024年06月14日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:22
2024年06月14日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:22
剣ヶ峰分岐まで来ました。
なんだか明るくなっている。
2024年06月14日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:23
剣ヶ峰分岐まで来ました。
なんだか明るくなっている。
木道が続いています。
2024年06月14日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/14 12:23
木道が続いています。
山頂はあそこかな。
2024年06月14日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:25
山頂はあそこかな。
イワカガミ登場。
2024年06月14日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 12:28
イワカガミ登場。
ミツバオウレン登場。
2024年06月14日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:28
ミツバオウレン登場。
2024年06月14日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:29
ミネザクラ登場。
2024年06月14日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 12:29
ミネザクラ登場。
ラスト。
2024年06月14日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:30
ラスト。
2024年06月14日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 12:30
ショウジョウバカマ登場。
2024年06月14日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:32
ショウジョウバカマ登場。
2024年06月14日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:33
山頂避難小屋
2024年06月14日 12:33撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:33
山頂避難小屋
2024年06月14日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 12:34
2024年06月14日 12:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:34
2024年06月14日 12:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:35
山頂に到着しました。
2024年06月14日 12:36撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:36
山頂に到着しました。
2024年06月14日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/14 12:39
2024年06月14日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:39
2024年06月14日 12:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:39
2024年06月14日 12:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:40
計画では剣ヶ峰にも行くことにしていましたので、向かいます。上から見ると庭園のようです。
2024年06月14日 12:48撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/14 12:48
計画では剣ヶ峰にも行くことにしていましたので、向かいます。上から見ると庭園のようです。
数少ない残雪。
2024年06月14日 12:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:56
数少ない残雪。
2024年06月14日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:58
ジャングルのようだ。
2024年06月14日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 12:59
ジャングルのようだ。
2024年06月14日 13:00撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/14 13:00
2024年06月14日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:01
2024年06月14日 13:03撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:03
2024年06月14日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
2
6/14 13:03
2024年06月14日 13:04撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:04
2024年06月14日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 13:06
2024年06月14日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 13:08
2024年06月14日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 13:09
2024年06月14日 13:09撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:09
2024年06月14日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 13:10
あそこかぁ、遠いな。
2024年06月14日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/14 13:12
あそこかぁ、遠いな。
2024年06月14日 13:13撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:13
2024年06月14日 13:19撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:19
2024年06月14日 13:21撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/14 13:21
これは?
2024年06月14日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 13:21
これは?
ネットで検索したところ、イソツツジとありました。
2024年06月14日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 13:22
ネットで検索したところ、イソツツジとありました。
高山に咲くのに、どうして磯なんでしょう?
2024年06月14日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
6/14 13:22
高山に咲くのに、どうして磯なんでしょう?
剣ヶ峰に到着。
あまりハイカーが来ないのか、左右からハイマツやシラビソ、シャクナゲが伸びていて、とても歩きにくい道でした。怪我している左スネに当たらないように慎重に歩きます。時にはカニ歩きだったり。
また、1/3位は腰を屈めて歩く必要があり、結構疲れました。
2024年06月14日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:27
剣ヶ峰に到着。
あまりハイカーが来ないのか、左右からハイマツやシラビソ、シャクナゲが伸びていて、とても歩きにくい道でした。怪我している左スネに当たらないように慎重に歩きます。時にはカニ歩きだったり。
また、1/3位は腰を屈めて歩く必要があり、結構疲れました。
2024年06月14日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:28
2024年06月14日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:29
2024年06月14日 13:29撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:29
2024年06月14日 13:32撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:32
ジャングルの中を背をかがめて歩きます。
2024年06月14日 13:40撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:40
ジャングルの中を背をかがめて歩きます。
2024年06月14日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 13:50
それでは下山します。
明るいうちに下山したいので、カメラを封印します。
2024年06月14日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
6/14 13:53
それでは下山します。
明るいうちに下山したいので、カメラを封印します。
下山し、小田越からのアスファルト道を歩いています。
2024年06月14日 14:58撮影 by  iPhone 13, Apple
1
6/14 14:58
下山し、小田越からのアスファルト道を歩いています。
結局、良い天気で終わりました。
2024年06月14日 15:00撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 15:00
結局、良い天気で終わりました。
駐車場に到着。
2024年06月14日 15:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 15:17
駐車場に到着。
花を愛で、山頂も雲に覆われることがなく、良い山行になりました。
花を愛で、山頂も雲に覆われることがなく、良い山行になりました。
下山後に利用した東和温泉。
2024年06月14日 16:56撮影 by  iPhone 13, Apple
6/14 16:56
下山後に利用した東和温泉。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス タオル カメラ

感想

写真の説明に記載した「他の方のレコ」は、「ちほ」さんという方のレコです。
詳しく記載されており参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら