ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 694414
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

夏休み登山!槍ヶ岳【三股〜常念〜大天荘〜東鎌尾根〜槍ヶ岳〜横尾〜蝶ヶ岳〜三股】

2015年08月06日(木) ~ 2015年08月08日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
59:27
距離
40.4km
登り
4,513m
下り
4,538m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:27
休憩
0:16
合計
8:43
7:39
7
スタート地点
7:46
7:51
219
11:30
11:36
115
13:31
13:36
112
15:28
15:28
54
16:22
2日目
山行
7:18
休憩
1:30
合計
8:48
6:22
35
6:57
7:08
23
7:31
7:31
71
8:42
8:42
46
9:28
9:29
62
10:31
10:33
101
12:14
12:27
54
13:21
13:51
24
14:15
14:48
22
3日目
山行
10:41
休憩
1:39
合計
12:20
6:46
109
8:35
8:35
36
9:11
9:12
32
10:02
10:18
27
10:45
10:46
10
10:56
10:56
8
11:04
11:04
37
11:41
12:30
146
15:23
15:28
4
15:32
15:32
5
15:37
15:52
3
15:55
15:57
95
17:32
17:37
39
18:16
18:16
32
18:48
18:50
16
19:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口。到着が木曜の朝7:30頃でしたが、駐車場の空きがあと数台でした。
コース状況/
危険箇所等
蝶ヶ岳から三股への下山は、羽虫がいっぱいでした。この時期虫除け対策必要ですね。
その他周辺情報 下山後は温泉”ほりでーゆ〜四季の郷”へ。蝶ヶ岳ヒュッテで割引券もらえます。
http://www.holiday-you.co.jp/
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
三股登山口到着。木曜なのにもう数台しか空きがありませんでした
2015年08月06日 07:31撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 7:31
三股登山口到着。木曜なのにもう数台しか空きがありませんでした
さあ出発!
2015年08月06日 07:51撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 7:51
さあ出発!
常念岳方面を目指します
2015年08月06日 07:52撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 7:52
常念岳方面を目指します
ここからようやく樹林帯を抜けます
2015年08月06日 10:32撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 10:32
ここからようやく樹林帯を抜けます
ガスってます。。上に行けばはれるかな
2015年08月06日 10:46撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 10:46
ガスってます。。上に行けばはれるかな
ピラミッドのような岩
2015年08月06日 10:50撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 10:50
ピラミッドのような岩
雷鳥発見!
2015年08月06日 11:28撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/6 11:28
雷鳥発見!
そそくさと去っていく雷鳥。。
2015年08月06日 11:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:31
そそくさと去っていく雷鳥。。
前常念の避難小屋到着〜
2015年08月06日 11:39撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 11:39
前常念の避難小屋到着〜
やはりガスってます。。
2015年08月06日 11:48撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 11:48
やはりガスってます。。
ここから常念小屋に行ける道が昔あったんですね、知らなかった
2015年08月06日 11:52撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 11:52
ここから常念小屋に行ける道が昔あったんですね、知らなかった
ガスがはれて常念岳頂上が見えた
2015年08月06日 12:08撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 12:08
ガスがはれて常念岳頂上が見えた
八合目分岐到着〜
2015年08月06日 12:28撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 12:28
八合目分岐到着〜
今日は先を急ぐため、常念岳は目指さずここから下ります
2015年08月06日 12:28撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 12:28
今日は先を急ぐため、常念岳は目指さずここから下ります
槍ヶ岳は雲の中。。
2015年08月06日 12:28撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 12:28
槍ヶ岳は雲の中。。
きれいに積まれたケルン
2015年08月06日 12:33撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 12:33
きれいに積まれたケルン
ガスがはれて常念小屋見えた!
2015年08月06日 12:42撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 12:42
ガスがはれて常念小屋見えた!
常念小屋まであと少し
2015年08月06日 13:17撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 13:17
常念小屋まであと少し
常念小屋到着〜
ほんのわずかだけ槍が見えます
2015年08月06日 13:19撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 13:19
常念小屋到着〜
ほんのわずかだけ槍が見えます
小屋で行動食を少し調達
2015年08月06日 13:28撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 13:28
小屋で行動食を少し調達
それでは横通岳方面に向かいます
2015年08月06日 13:41撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 13:41
それでは横通岳方面に向かいます
団体の方々とすれ違って、振り返ると常念岳と常念小屋
2015年08月06日 14:13撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 14:13
団体の方々とすれ違って、振り返ると常念岳と常念小屋
ここはいつもどこかの惑星かと思ってしまいます
2015年08月06日 14:45撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 14:45
ここはいつもどこかの惑星かと思ってしまいます
雲がすごい湧き上がってますね
2015年08月06日 15:18撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 15:18
雲がすごい湧き上がってますね
チングルマ?かな?
2015年08月06日 15:30撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 15:30
チングルマ?かな?
東天井岳の下あたり
2015年08月06日 15:32撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 15:32
東天井岳の下あたり
この花はなんだろう?
2015年08月06日 15:36撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 15:36
この花はなんだろう?
雷鳥の親子だ!
2015年08月06日 16:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 16:03
雷鳥の親子だ!
アップでパチリ
2015年08月06日 16:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 16:04
アップでパチリ
大天荘まであと300M!
2015年08月06日 16:16撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 16:16
大天荘まであと300M!
ようやく大天荘到着〜
2015年08月06日 16:21撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 16:21
ようやく大天荘到着〜
到着にあわせて晴れ間も見えてきました
2015年08月06日 18:26撮影 by  SO-02F, Sony
8/6 18:26
到着にあわせて晴れ間も見えてきました
槍ヶ岳もキレイに見えてます。絵になりますね〜
2015年08月06日 18:45撮影 by  SO-02F, Sony
2
8/6 18:45
槍ヶ岳もキレイに見えてます。絵になりますね〜
夕焼けと沸き立つ雲がすばらしいです
2015年08月06日 18:50撮影 by  SO-02F, Sony
2
8/6 18:50
夕焼けと沸き立つ雲がすばらしいです
大天荘も明かりが灯りました
2015年08月06日 18:52撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/6 18:52
大天荘も明かりが灯りました
なんとも言えない景色。。
2015年08月06日 18:57撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 18:57
なんとも言えない景色。。
槍ヶ岳と夕焼け
2015年08月06日 19:03撮影 by  SO-02F, Sony
4
8/6 19:03
槍ヶ岳と夕焼け
あくる日の朝、槍もバッチリ見えて、今日はよく晴れそうです
2015年08月07日 04:52撮影 by  SO-02F, Sony
2
8/7 4:52
あくる日の朝、槍もバッチリ見えて、今日はよく晴れそうです
もうすぐ日がのぼります
2015年08月07日 04:57撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/7 4:57
もうすぐ日がのぼります
朝日がとてもキレイです
2015年08月07日 04:59撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/7 4:59
朝日がとてもキレイです
燕岳方面もよく見えます
2015年08月07日 05:00撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 5:00
燕岳方面もよく見えます
槍の上側だけ朝日が当たってます
2015年08月07日 05:03撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 5:03
槍の上側だけ朝日が当たってます
スッキリ晴れて、これから大天荘をあとにします。お世話になりました!
2015年08月07日 06:17撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 6:17
スッキリ晴れて、これから大天荘をあとにします。お世話になりました!
大天井ヒュッテ方面へ。ここから先は初めての道です
2015年08月07日 06:23撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 6:23
大天井ヒュッテ方面へ。ここから先は初めての道です
これから行く道。今日は天気バッチリですね!
2015年08月07日 06:33撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 6:33
これから行く道。今日は天気バッチリですね!
結構下ります
2015年08月07日 06:40撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 6:40
結構下ります
気持ちいい景色ですね〜
2015年08月07日 06:45撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 6:45
気持ちいい景色ですね〜
親切な道しるべ
2015年08月07日 06:47撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 6:47
親切な道しるべ
大天井ヒュッテが見えてきました
2015年08月07日 06:56撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 6:56
大天井ヒュッテが見えてきました
大天井ヒュッテ到着〜
2015年08月07日 07:10撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 7:10
大天井ヒュッテ到着〜
英語の道しるべ
2015年08月07日 07:08撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 7:08
英語の道しるべ
ヤリ、気をつけて行ってきまーす
2015年08月07日 07:10撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 7:10
ヤリ、気をつけて行ってきまーす
あれが赤岩岳かな?
2015年08月07日 07:34撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 7:34
あれが赤岩岳かな?
大天井岳方面
2015年08月07日 07:39撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 7:39
大天井岳方面
常念岳も見えます
2015年08月07日 07:39撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 7:39
常念岳も見えます
ビックリ平到着〜 大天井をバックにパチリ
2015年08月07日 07:43撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 7:43
ビックリ平到着〜 大天井をバックにパチリ
いー眺めですね〜
2015年08月07日 07:40撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 7:40
いー眺めですね〜
槍もクッキリ!かっこいい山容です
2015年08月07日 07:46撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/7 7:46
槍もクッキリ!かっこいい山容です
パノラマでもパチリ!
2015年08月07日 07:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 7:50
パノラマでもパチリ!
景色がいいので、3km近くも歩いた気がしませんね
2015年08月07日 08:27撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 8:27
景色がいいので、3km近くも歩いた気がしませんね
岩とヤリ
2015年08月07日 08:30撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 8:30
岩とヤリ
ハートのかたちの木の上に月が
2015年08月07日 08:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:37
ハートのかたちの木の上に月が
この紫の花はなんだろう?
2015年08月07日 08:39撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 8:39
この紫の花はなんだろう?
常念方面、常念小屋が見えます
2015年08月07日 08:50撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 8:50
常念方面、常念小屋が見えます
少し開けた場所に到着〜
2015年08月07日 09:04撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:04
少し開けた場所に到着〜
ちょうど居合わせたおば様方にヤリの角の写真撮ってもらいました!
2015年08月07日 09:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/7 9:03
ちょうど居合わせたおば様方にヤリの角の写真撮ってもらいました!
さらに槍とパチリ!
2015年08月07日 09:03撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 9:03
さらに槍とパチリ!
槍とケルン
2015年08月07日 09:05撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:05
槍とケルン
ヒュッテ西岳までもう少しかな
2015年08月07日 09:16撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:16
ヒュッテ西岳までもう少しかな
ヒュッテ見えました〜
2015年08月07日 09:21撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:21
ヒュッテ見えました〜
ここから西岳山頂に行けるんですね
2015年08月07日 09:26撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:26
ここから西岳山頂に行けるんですね
ヒュッテ西岳到着〜
ここから更に槍ヶ岳方面へ
2015年08月07日 09:32撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:32
ヒュッテ西岳到着〜
ここから更に槍ヶ岳方面へ
結構下ります
2015年08月07日 09:44撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:44
結構下ります
こんな階段も。。
2015年08月07日 09:47撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:47
こんな階段も。。
下からパチリ
2015年08月07日 09:48撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:48
下からパチリ
蜂がたくさんとまってます
2015年08月07日 09:57撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:57
蜂がたくさんとまってます
さっきも見た花。何の花か調べたくなりますね
2015年08月07日 09:59撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 9:59
さっきも見た花。何の花か調べたくなりますね
細い一本道
2015年08月07日 10:01撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 10:01
細い一本道
遠くに湖が見えます
2015年08月07日 10:06撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 10:06
遠くに湖が見えます
槍と北鎌尾根。カッコイイです
2015年08月07日 10:14撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 10:14
槍と北鎌尾根。カッコイイです
パノラマでもパチリ
2015年08月07日 10:17撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 10:17
パノラマでもパチリ
木の橋を渡って。。
2015年08月07日 10:26撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 10:26
木の橋を渡って。。
水俣乗越。槍まであと4.5km
2015年08月07日 10:30撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 10:30
水俣乗越。槍まであと4.5km
ここからだいぶ登ります
2015年08月07日 10:50撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 10:50
ここからだいぶ登ります
槍沢側。雪渓が見えます
2015年08月07日 10:53撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 10:53
槍沢側。雪渓が見えます
まだまだ登る登る
2015年08月07日 10:59撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 10:59
まだまだ登る登る
ハシゴ続くなぁ。。
2015年08月07日 11:04撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 11:04
ハシゴ続くなぁ。。
素晴らしいのでこの角度で何度も撮ってしまいます
2015年08月07日 11:12撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/7 11:12
素晴らしいのでこの角度で何度も撮ってしまいます
何か煙突のような建造物がありました
2015年08月07日 11:22撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 11:22
何か煙突のような建造物がありました
微妙なバランスを保つ大きな岩
2015年08月07日 11:34撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 11:34
微妙なバランスを保つ大きな岩
だいぶ登ってきました。遠くに大天井岳が
2015年08月07日 11:57撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 11:57
だいぶ登ってきました。遠くに大天井岳が
槍もだいぶ近づきました
2015年08月07日 12:02撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 12:02
槍もだいぶ近づきました
ヒュッテ大槍到着〜
ここからの槍ヶ岳はまた素晴らしいですね!
2015年08月07日 12:12撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 12:12
ヒュッテ大槍到着〜
ここからの槍ヶ岳はまた素晴らしいですね!
殺生ヒュッテが見えます。東鎌尾根、なかなかゴツゴツですね
2015年08月07日 12:21撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 12:21
殺生ヒュッテが見えます。東鎌尾根、なかなかゴツゴツですね
ヒュッテ大槍はもう宿泊いっぱいだったので、槍ヶ岳山荘に向かうことにしました
2015年08月07日 12:23撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 12:23
ヒュッテ大槍はもう宿泊いっぱいだったので、槍ヶ岳山荘に向かうことにしました
黄色くて可愛い花ですが、これまた何でしょう
2015年08月07日 12:32撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 12:32
黄色くて可愛い花ですが、これまた何でしょう
眼下に殺生ヒュッテ。すごい名前ですね
2015年08月07日 12:43撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 12:43
眼下に殺生ヒュッテ。すごい名前ですね
槍ヶ岳山荘もだいぶ見えてきました
2015年08月07日 12:44撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 12:44
槍ヶ岳山荘もだいぶ見えてきました
北鎌尾根、すごい迫力
2015年08月07日 12:53撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 12:53
北鎌尾根、すごい迫力
もう槍ヶ岳は真上です
2015年08月07日 13:08撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:08
もう槍ヶ岳は真上です
振り返るとよくここまで歩いてきたなぁという感じ
2015年08月07日 13:12撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:12
振り返るとよくここまで歩いてきたなぁという感じ
槍ヶ岳山荘まであと少し!
2015年08月07日 13:14撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:14
槍ヶ岳山荘まであと少し!
槍ヶ岳を見上げます
2015年08月07日 13:14撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:14
槍ヶ岳を見上げます
あと100メートル!
2015年08月07日 13:19撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:19
あと100メートル!
もう目の前!
2015年08月07日 13:19撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:19
もう目の前!
ここに来て槍の雲がはれてきました
2015年08月07日 13:20撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:20
ここに来て槍の雲がはれてきました
槍ヶ岳分岐。ここからだと槍を登ってる人もよく見えます
2015年08月07日 13:22撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:22
槍ヶ岳分岐。ここからだと槍を登ってる人もよく見えます
続々と皆さん登ってきます
2015年08月07日 13:23撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:23
続々と皆さん登ってきます
槍ヶ岳山荘到着〜!
宿泊手続きを済ませて小休止。さすが槍ヶ岳山荘、かなり混んでます
2015年08月07日 13:24撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:24
槍ヶ岳山荘到着〜!
宿泊手続きを済ませて小休止。さすが槍ヶ岳山荘、かなり混んでます
これから槍ヶ岳登頂にとりかかります
2015年08月07日 13:54撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 13:54
これから槍ヶ岳登頂にとりかかります
下を見ると山荘や人が小さく見えます
2015年08月07日 14:07撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:07
下を見ると山荘や人が小さく見えます
縦のアングル
2015年08月07日 14:08撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:08
縦のアングル
上りと下りが重なるところで大渋滞
2015年08月07日 14:14撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:14
上りと下りが重なるところで大渋滞
混んでるから待ち時間に結構写真が撮れます
2015年08月07日 14:20撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:20
混んでるから待ち時間に結構写真が撮れます
最後のハシゴを登って。。
2015年08月07日 14:22撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:22
最後のハシゴを登って。。
槍ヶ岳登頂〜!やりました!!
2015年08月07日 14:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 14:33
槍ヶ岳登頂〜!やりました!!
視界も良好で本当によかった〜
2015年08月07日 14:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/7 14:33
視界も良好で本当によかった〜
上から見下ろす北鎌尾根
2015年08月07日 14:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 14:34
上から見下ろす北鎌尾根
西鎌尾根、いつか行ってみたい。。
2015年08月07日 14:23撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:23
西鎌尾根、いつか行ってみたい。。
槍ヶ岳山荘。この時だいぶ雲が湧いてきてました
2015年08月07日 14:23撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:23
槍ヶ岳山荘。この時だいぶ雲が湧いてきてました
混んでる頂上で、皆さん示し合わせて無人の頂上をパチリ
2015年08月07日 14:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 14:44
混んでる頂上で、皆さん示し合わせて無人の頂上をパチリ
名残惜しいけど、そろそろ下りようかな
2015年08月07日 14:36撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:36
名残惜しいけど、そろそろ下りようかな
こう見るとなかなか怖いです
2015年08月07日 14:46撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:46
こう見るとなかなか怖いです
隣りの上りハシゴ
2015年08月07日 14:48撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:48
隣りの上りハシゴ
穂高の方にもいつか縦走してみたい。。
2015年08月07日 14:57撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:57
穂高の方にもいつか縦走してみたい。。
下りも混んでます
2015年08月07日 14:58撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 14:58
下りも混んでます
ようやく下りてきました
2015年08月07日 15:10撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 15:10
ようやく下りてきました
槍とビールで乾杯!
2015年08月07日 15:27撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/7 15:27
槍とビールで乾杯!
槍をバックに
2015年08月07日 17:31撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/7 17:31
槍をバックに
そろそろ日が沈みます
2015年08月07日 18:34撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/7 18:34
そろそろ日が沈みます
夕日に赤く染まる槍ヶ岳
2015年08月07日 18:42撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 18:42
夕日に赤く染まる槍ヶ岳
とてもキレイな日没
2015年08月07日 18:49撮影 by  SO-02F, Sony
2
8/7 18:49
とてもキレイな日没
やっぱり山の夕暮れはすばらしいです
2015年08月07日 18:58撮影 by  SO-02F, Sony
8/7 18:58
やっぱり山の夕暮れはすばらしいです
幻想的な空
2015年08月07日 19:01撮影 by  SO-02F, Sony
2
8/7 19:01
幻想的な空
3日目の朝、日の出前の槍ヶ岳。青のバックはまた違った趣きがあります
2015年08月08日 04:34撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 4:34
3日目の朝、日の出前の槍ヶ岳。青のバックはまた違った趣きがあります
槍の横から昇り始めました
2015年08月08日 04:57撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/8 4:57
槍の横から昇り始めました
2015年08月08日 04:59撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 4:59
槍ヶ岳でご来光が拝めてよかった。。
2015年08月08日 05:00撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/8 5:00
槍ヶ岳でご来光が拝めてよかった。。
昨日は気づかなかった、槍とヤリ
2015年08月08日 05:05撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 5:05
昨日は気づかなかった、槍とヤリ
さて、そろそろ槍ヶ岳ともお別れです
2015年08月08日 06:28撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 6:28
さて、そろそろ槍ヶ岳ともお別れです
最後にもう一度、槍とヤリを写真におさめて
2015年08月08日 06:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 6:18
最後にもう一度、槍とヤリを写真におさめて
槍ヶ岳山荘をあとにします。どうもお世話になりました!
2015年08月08日 06:30撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 6:30
槍ヶ岳山荘をあとにします。どうもお世話になりました!
空は青く、遠くまで視界クリア。素晴らしい天気です
2015年08月08日 06:44撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 6:44
空は青く、遠くまで視界クリア。素晴らしい天気です
槍ヶ岳分岐を槍沢方面に向かいます
2015年08月08日 06:45撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 6:45
槍ヶ岳分岐を槍沢方面に向かいます
殺生分岐。ここからの槍ヶ岳はまた絵になりますね〜
2015年08月08日 07:10撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 7:10
殺生分岐。ここからの槍ヶ岳はまた絵になりますね〜
テント泊の人もチラホラいます
2015年08月08日 07:11撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 7:11
テント泊の人もチラホラいます
見事にすり鉢状の景色
2015年08月08日 07:27撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 7:27
見事にすり鉢状の景色
ヒュッテ大槍から下りてくる道ですね
2015年08月08日 07:28撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 7:28
ヒュッテ大槍から下りてくる道ですね
播隆窟。播隆上人はここに53日もこもってたんですね
2015年08月08日 07:33撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 7:33
播隆窟。播隆上人はここに53日もこもってたんですね
先ほどの播隆窟の下
2015年08月08日 07:39撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 7:39
先ほどの播隆窟の下
雪解けの水が流れ出ていて、おいしい水が飲めました
2015年08月08日 08:03撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 8:03
雪解けの水が流れ出ていて、おいしい水が飲めました
槍沢・天狗原分岐。今度ゆっくり天狗原も行ってみたいですね
2015年08月08日 08:27撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 8:27
槍沢・天狗原分岐。今度ゆっくり天狗原も行ってみたいですね
雪渓の上を歩きます
2015年08月08日 09:02撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 9:02
雪渓の上を歩きます
振り返るとこれまた素晴らしい景色
2015年08月08日 09:04撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 9:04
振り返るとこれまた素晴らしい景色
雪渓の上に何故かスマイリーが
2015年08月08日 09:06撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 9:06
雪渓の上に何故かスマイリーが
槍沢大曲り、ここから水俣乗越に上がれるんですね
2015年08月08日 09:12撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 9:12
槍沢大曲り、ここから水俣乗越に上がれるんですね
結構雪渓が残ってます
2015年08月08日 09:14撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 9:14
結構雪渓が残ってます
真っ青な空
2015年08月08日 09:35撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 9:35
真っ青な空
槍沢ロッヂ到着〜
2015年08月08日 10:04撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 10:04
槍沢ロッヂ到着〜
横尾まで4km、さぁ頑張ろう
2015年08月08日 10:03撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 10:03
横尾まで4km、さぁ頑張ろう
清流に癒やされます
2015年08月08日 10:32撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 10:32
清流に癒やされます
二の俣到着〜
2015年08月08日 10:44撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 10:44
二の俣到着〜
ここはとてもキレイに清流を見渡せる場所でした
大きな石の上から下流側をパチリ
2015年08月08日 10:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/8 10:53
ここはとてもキレイに清流を見渡せる場所でした
大きな石の上から下流側をパチリ
上流側をパチリ
2015年08月08日 10:53撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/8 10:53
上流側をパチリ
一の俣到着〜
2015年08月08日 10:55撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 10:55
一の俣到着〜
すごい岩山。あの先が涸沢だろうか
2015年08月08日 11:32撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 11:32
すごい岩山。あの先が涸沢だろうか
横尾到着〜
槍ヶ岳から11km、よく歩いてきました
2015年08月08日 11:40撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 11:40
横尾到着〜
槍ヶ岳から11km、よく歩いてきました
横尾大橋、ここから涸沢方面へ行けるんですね
2015年08月08日 12:26撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 12:26
横尾大橋、ここから涸沢方面へ行けるんですね
しかも6km、案外近いですね。今度涸沢行きを計画しよう
2015年08月08日 12:34撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 12:34
しかも6km、案外近いですね。今度涸沢行きを計画しよう
さてここで槍ヶ岳山荘でお願いしたお弁当を食べます
2015年08月08日 11:44撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 11:44
さてここで槍ヶ岳山荘でお願いしたお弁当を食べます
中身はおこわでした、いただきまーす
2015年08月08日 11:47撮影 by  SO-02F, Sony
2
8/8 11:47
中身はおこわでした、いただきまーす
あと今回時間がなくてなかなか食べれなかった食料を初めて食べました。梅茶漬けいただきまーす
2015年08月08日 12:08撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 12:08
あと今回時間がなくてなかなか食べれなかった食料を初めて食べました。梅茶漬けいただきまーす
お腹いっぱいになったところで、そろそろ出発しようかな
2015年08月08日 12:26撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 12:26
お腹いっぱいになったところで、そろそろ出発しようかな
上高地に行くか迷いましたが、蝶ヶ岳3.4kmということで、当初予定どおり蝶ヶ岳経由で三股に行くことにしました
2015年08月08日 12:36撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 12:36
上高地に行くか迷いましたが、蝶ヶ岳3.4kmということで、当初予定どおり蝶ヶ岳経由で三股に行くことにしました
槍見台到着〜
2015年08月08日 12:57撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 12:57
槍見台到着〜
たしかに槍が見える
2015年08月08日 12:57撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 12:57
たしかに槍が見える
第2ベンチ到着〜
2015年08月08日 13:26撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 13:26
第2ベンチ到着〜
なんちゃって槍見台。。?
2015年08月08日 13:32撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 13:32
なんちゃって槍見台。。?
だけど槍はよく見える
2015年08月08日 13:33撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 13:33
だけど槍はよく見える
第3ベンチ到着〜
2015年08月08日 14:19撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 14:19
第3ベンチ到着〜
ようやく稜線に出たー、結構しんどかった〜
2015年08月08日 14:58撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 14:58
ようやく稜線に出たー、結構しんどかった〜
ここから蝶ヶ岳方面へ
2015年08月08日 15:02撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:02
ここから蝶ヶ岳方面へ
氣持ちいい稜線ですね〜
2015年08月08日 15:11撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:11
氣持ちいい稜線ですね〜
安曇野の街並みが見えます
2015年08月08日 15:18撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:18
安曇野の街並みが見えます
蝶ヶ岳ヒュッテ手前の方位盤
2015年08月08日 15:20撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:20
蝶ヶ岳ヒュッテ手前の方位盤
ヒュッテはもう目の前
2015年08月08日 15:20撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:20
ヒュッテはもう目の前
蝶ヶ岳ヒュッテ到着〜
ここに荷物を置いて、蝶ヶ岳頂上に向かいます
2015年08月08日 15:21撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:21
蝶ヶ岳ヒュッテ到着〜
ここに荷物を置いて、蝶ヶ岳頂上に向かいます
蝶ヶ岳山頂到着〜
2015年08月08日 15:32撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:32
蝶ヶ岳山頂到着〜
頂上が広くて眺めもよく、今度はゆっくり来たいですね
2015年08月08日 15:32撮影 by  SO-02F, Sony
1
8/8 15:32
頂上が広くて眺めもよく、今度はゆっくり来たいですね
夏の雲の下、槍もよく見えます
2015年08月08日 15:36撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:36
夏の雲の下、槍もよく見えます
さて三股に向かいます。テント場の横から下りていきます
2015年08月08日 15:53撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:53
さて三股に向かいます。テント場の横から下りていきます
常念、前常念がよく見えますね
2015年08月08日 15:54撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 15:54
常念、前常念がよく見えますね
三股方面に向かいます
2015年08月08日 16:01撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 16:01
三股方面に向かいます
ところどころ常念、前常念が顔を出します
2015年08月08日 16:56撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 16:56
ところどころ常念、前常念が顔を出します
蝶沢到着〜
ここまでの道は結構急で、しかも羽虫がやたら多いです
2015年08月08日 16:59撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 16:59
蝶沢到着〜
ここまでの道は結構急で、しかも羽虫がやたら多いです
まめうち平到着〜
あと2.5km!足の裏が悲鳴をあげてます
2015年08月08日 17:32撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 17:32
まめうち平到着〜
あと2.5km!足の裏が悲鳴をあげてます
三股まであと1km地点にゴジラの木が
2015年08月08日 18:15撮影 by  SO-02F, Sony
2
8/8 18:15
三股まであと1km地点にゴジラの木が
力水で足を冷やして。。あと800M
2015年08月08日 18:22撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 18:22
力水で足を冷やして。。あと800M
吊り橋を渡って
2015年08月08日 18:39撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 18:39
吊り橋を渡って
あと50M!
2015年08月08日 18:48撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 18:48
あと50M!
ついにゴール!3日間お疲れでした〜
2015年08月08日 18:52撮影 by  SO-02F, Sony
8/8 18:52
ついにゴール!3日間お疲れでした〜

感想

今回、夏季休暇に山小屋2泊で槍ヶ岳に登ってきました。
コースは、行き帰りの便を考えて三股登山口を発着地点にしました。
初日は曇りで、常念から大天荘に至るまでガスで槍ヶ岳などを拝むことが出来ませんでしたが、大天荘に着いてからは晴れ間も見えて、槍ヶ岳の山容や素晴らしい日没、ご来光を見ることが出来ました。
2日目、3日目は、東鎌尾根や槍沢など初めて歩くコースでしたが、晴れて景色もよく、最高に気持ちのいい登山が出来ました。特に、槍ヶ岳登頂、さらに槍ヶ岳山荘から見る日没やご来光はやはり格別で、思い出に残るものになりました。
またこの気持ちよさを求めて、次の山登りを計画したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら