ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 699216
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

3泊4日後立山連峰縦走〜雨のキレット越えと絶景と…

2015年08月12日(水) ~ 2015年08月15日(土)
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
32:21
距離
44.1km
登り
4,565m
下り
4,759m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
0:24
合計
6:30
6:25
6:25
43
7:08
7:08
3
7:11
7:31
104
9:15
9:19
208
2日目
山行
6:50
休憩
3:00
合計
9:50
6:09
6:09
117
8:06
8:12
44
8:56
9:40
1
9:41
9:41
17
9:58
10:02
23
10:25
11:00
39
11:39
11:51
28
12:19
12:29
55
15:26
15:40
12
3日目
山行
6:50
休憩
0:46
合計
7:36
9:25
9:25
47
10:12
10:15
4
10:19
10:51
67
11:58
12:09
205
4日目
山行
5:58
休憩
2:56
合計
8:54
6:25
6:47
52
7:39
7:52
25
8:17
8:57
26
9:23
9:24
28
9:52
9:52
8
10:00
11:10
10
11:20
11:20
50
12:10
12:20
100
14:00
14:20
55
白馬頂上宿舎〜白馬岳はログなし(往復40〜50分)
冷池山荘〜大谷原までログ手入力
天候 12日…曇り時々晴れ
13日…曇り時々雨
14日…雨
15日…晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方第二駐車場に駐車(無料)
八方第二〜猿倉…タクシー@3700だったと思います…
大谷原〜八方第二…タクシー@7850
コース状況/
危険箇所等
猿倉〜白馬頂上宿舎
大雪渓は落石注意。我が家はチェーンアイゼン装着。無くても問題ないかな…とも思います。
岩室跡から避難小屋まで登山道が結構荒れてます。

白馬岳〜唐松岳山荘
天狗山荘まで杓子岳と白馬鑓ヶ岳は巻道あり(今回杓子岳は巻きました…)
天狗ノ大下りは落石注意。
不帰ノ瞼は2峰北峰が鎖多数。白馬方面からは登り基調なので危険は少なく感じましたが唐松からは注意が必要と思います。

唐松山荘〜キレット小屋
小屋出てすぐの牛首の鎖場はトラバース基調で要注意。(特に今回雨だったので…)
五竜岳前後から鎖場。特にG4付近は要注意。
口ノ沢のコルから先は険しい峰が続きますが大体巻道となっており意外に難しくなかった。(鎖や梯子は多数あり)
何峰か巻くとキレット小屋が目の前に…

キレット小屋〜鹿島槍ヶ岳〜大谷原(赤岩尾根)
八峰キレットは鎖や梯子が連続しますが、晴れていたので特に危険は感じませんでした。
北峰への登りが結構キツいです。(斜度・標高差)
南峰から冷池山荘まで危険なし。
赤岩尾根は激下り。標高差1200程を一気に下ります。そして1時間の林道歩き…
猿倉からしゅっぱつ
朝一、寝坊して叩き起こされたから不機嫌
2015年08月12日 06:15撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
42
8/12 6:15
猿倉からしゅっぱつ
朝一、寝坊して叩き起こされたから不機嫌
大雪渓も山頂もこの日はバッチリ
2015年08月12日 06:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/12 6:33
大雪渓も山頂もこの日はバッチリ
いよいよ…
2015年08月12日 07:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/12 7:11
いよいよ…
白馬大雪渓
上部で落石ありました
2015年08月12日 08:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
17
8/12 8:04
白馬大雪渓
上部で落石ありました
大槍と小槍…ちゃいます
2015年08月12日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/12 10:59
大槍と小槍…ちゃいます
2015年08月12日 11:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/12 11:39
お花畑
こっからダラダラモード
2015年08月12日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/12 11:50
お花畑
こっからダラダラモード
2015年08月12日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/12 11:51
2015年08月12日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/12 11:51
2015年08月12日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/12 11:51
2015年08月12日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
8/12 11:52
2015年08月12日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/12 11:52
2015年08月12日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/12 11:53
2015年08月12日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/12 11:53
2015年08月12日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/12 11:54
2015年08月12日 11:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/12 11:56
2015年08月12日 12:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/12 12:06
杓子岳と白馬鑓
2015年08月12日 12:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/12 12:40
杓子岳と白馬鑓
2015年08月12日 12:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/12 12:43
2015年08月12日 13:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/12 13:08
頂上宿舎で今日はオシマイ
2015年08月12日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
30
8/12 14:35
頂上宿舎で今日はオシマイ
んま〜
2015年08月12日 14:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
28
8/12 14:35
んま〜
夕食はパスタ
2015年08月12日 14:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
8/12 14:56
夕食はパスタ
テン場
天気予報のせいなのかお盆の割に少なかった
2015年08月12日 15:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/12 15:47
テン場
天気予報のせいなのかお盆の割に少なかった
槍穂までバッチリ
2015年08月12日 16:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/12 16:13
槍穂までバッチリ
劍立山バックに
2015年08月12日 16:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
8/12 16:24
劍立山バックに
女の子5人
みな何思う
2015年08月12日 16:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/12 16:25
女の子5人
みな何思う
やったぜ白馬山頂
1年半ぶり
2015年08月12日 16:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
29
8/12 16:52
やったぜ白馬山頂
1年半ぶり
テン場へ帰還
たまらん景色
2015年08月12日 17:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/12 17:18
テン場へ帰還
たまらん景色
二日目
生憎の天気
2015年08月13日 05:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
8/13 5:57
二日目
生憎の天気
杓子岳手前でライチョウ
今回3回遭遇
2015年08月13日 06:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
8/13 6:13
杓子岳手前でライチョウ
今回3回遭遇
こまくさ
2015年08月13日 07:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
8/13 7:11
こまくさ
ガスの縦走路
天狗山荘までは特に不安の無い道が続く
2015年08月13日 07:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/13 7:41
ガスの縦走路
天狗山荘までは特に不安の無い道が続く
白馬鑓
杓子岳は急ぐから巻いちゃった…
2015年08月13日 08:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/13 8:08
白馬鑓
杓子岳は急ぐから巻いちゃった…
視界は20mt程
ガスは取れそうにない
2015年08月13日 08:20撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/13 8:20
視界は20mt程
ガスは取れそうにない
ライチョウ親子
写真上手く撮れんかった…
2015年08月13日 08:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/13 8:48
ライチョウ親子
写真上手く撮れんかった…
天狗山荘で休憩
2015年08月13日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
21
8/13 9:05
天狗山荘で休憩
釜プリン
ウマかった
2015年08月13日 09:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
8/13 9:05
釜プリン
ウマかった
さて、こっからが本番
2015年08月13日 09:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
8/13 9:40
さて、こっからが本番
天狗の頭
ガスってて何で天狗なのか分からず…
2015年08月13日 10:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
8/13 10:03
天狗の頭
ガスってて何で天狗なのか分からず…
ゴクリ…
2015年08月13日 10:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/13 10:49
ゴクリ…
天狗の大下り
鎖場あり
2015年08月13日 10:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
8/13 10:51
天狗の大下り
鎖場あり
中々の高度感
2015年08月13日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/13 11:23
中々の高度感
たぶん不帰キレットの最低鞍部
2015年08月13日 12:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
8/13 12:51
たぶん不帰キレットの最低鞍部
2峰チャレンジ開始
2015年08月13日 13:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
8/13 13:04
2峰チャレンジ開始
いやされる
2015年08月13日 13:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/13 13:36
いやされる
難所だけど目印はバッチリ付いてます
2015年08月13日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/13 13:52
難所だけど目印はバッチリ付いてます
剱岳みたい…
2015年08月13日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/13 13:52
剱岳みたい…
鎖は10カ所以上かな…
とにかく最難関の2峰北峰クリア
2015年08月13日 13:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
34
8/13 13:57
鎖は10カ所以上かな…
とにかく最難関の2峰北峰クリア
休憩
今回、グラノーラと練乳で行動食
2015年08月13日 14:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
8/13 14:07
休憩
今回、グラノーラと練乳で行動食
狭い尾根も多いから油断ならない
2015年08月13日 14:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
8/13 14:26
狭い尾根も多いから油断ならない
チングルマは産毛になってました
2015年08月13日 14:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/13 14:31
チングルマは産毛になってました
3峰と思ってガッカリしたところ
2015年08月13日 14:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/13 14:32
3峰と思ってガッカリしたところ
唐松岳山頂
2峰南峰からかなりのダラダラモード…
2015年08月13日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
8/13 15:36
唐松岳山頂
2峰南峰からかなりのダラダラモード…
テント張れば元気になる
2015年08月13日 17:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/13 17:30
テント張れば元気になる
この人も
2015年08月13日 17:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
8/13 17:30
この人も
今回100均で買ったこのカゴ、結構使えました
2015年08月13日 17:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/13 17:30
今回100均で買ったこのカゴ、結構使えました
この日はカレー
2015年08月13日 17:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
8/13 17:56
この日はカレー
唐松岳頂上山荘
テン場はかなり下になります…
2015年08月13日 19:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/13 19:05
唐松岳頂上山荘
テン場はかなり下になります…
三日目
生憎の雨
2015年08月14日 07:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/14 7:54
三日目
生憎の雨
初っ端から鎖場
父的に一番怖かった牛首の鎖場
ココが楽勝なら後立の縦走は問題ないのでは…と思いました
2015年08月14日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
21
8/14 8:19
初っ端から鎖場
父的に一番怖かった牛首の鎖場
ココが楽勝なら後立の縦走は問題ないのでは…と思いました
五竜山荘にて
キレット小屋はまだ先だね…
2015年08月14日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
8/14 10:56
五竜山荘にて
キレット小屋はまだ先だね…
五竜岳
なんも見えーん!!
2015年08月14日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
19
8/14 12:02
五竜岳
なんも見えーん!!
G4とかG5付近と思う
この辺、ずっとこんな感じ
2015年08月14日 12:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/14 12:28
G4とかG5付近と思う
この辺、ずっとこんな感じ
痩せた尾根も油断ならん
2015年08月14日 12:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
8/14 12:44
痩せた尾根も油断ならん
ん〜険しいね…
2015年08月14日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/14 13:00
ん〜険しいね…
でもこんな感じで目印あってガスっても戸惑う事はありませんでした
2015年08月14日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/14 15:14
でもこんな感じで目印あってガスっても戸惑う事はありませんでした
まだ先と思って岩峰巻いたら、目の前にキレット小屋出現
2015年08月14日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/14 16:02
まだ先と思って岩峰巻いたら、目の前にキレット小屋出現
雨の中、おつかれさん
2015年08月14日 16:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
16
8/14 16:02
雨の中、おつかれさん
かんぱい
2015年08月14日 17:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
28
8/14 17:03
かんぱい
この日は中華丼とタラコチャーハン
二人で三合食べてます
2015年08月14日 17:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
28
8/14 17:41
この日は中華丼とタラコチャーハン
二人で三合食べてます
四日目
やったー
実際はもう少し染まってたんやけど…
2015年08月15日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/15 5:12
四日目
やったー
実際はもう少し染まってたんやけど…
剱バックにおはよーさん
2015年08月15日 05:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/15 5:12
剱バックにおはよーさん
快晴ですな
三ノ窓の氷河もくっきり
2015年08月15日 06:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
8/15 6:08
快晴ですな
三ノ窓の氷河もくっきり
ありがとうキレット小屋
出発は最終となりました…
2015年08月15日 06:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
17
8/15 6:17
ありがとうキレット小屋
出発は最終となりました…
うんかい〜
信州側は素晴らしい雲海でした
2015年08月15日 06:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
8/15 6:19
うんかい〜
信州側は素晴らしい雲海でした
スゴイ場所にあるね…
2015年08月15日 06:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
8/15 6:21
スゴイ場所にあるね…
八峰キレット通過中
晴れるだけで安心感は段違い
でも油断禁物
2015年08月15日 06:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
38
8/15 6:24
八峰キレット通過中
晴れるだけで安心感は段違い
でも油断禁物
かしまやり〜見えた〜
2015年08月15日 06:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
8/15 6:33
かしまやり〜見えた〜
この梯子越えた辺りで難所は終了
2015年08月15日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/15 6:38
この梯子越えた辺りで難所は終了
剱はこの後ガスって見納め
2015年08月15日 06:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/15 6:40
剱はこの後ガスって見納め
昨日歩いた五竜岳
こんな姿だったんだね…
2015年08月15日 06:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8
8/15 6:44
昨日歩いた五竜岳
こんな姿だったんだね…
鹿島槍北峰と南峰
縦走路は右側巻いて北峰(左)の少し下に繋がってます
2015年08月15日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
8/15 7:23
鹿島槍北峰と南峰
縦走路は右側巻いて北峰(左)の少し下に繋がってます
やったぜ快晴の山頂
2015年08月15日 07:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
37
8/15 7:53
やったぜ快晴の山頂
四日間歩いた縦走路をバックに…
よう歩いたね…
2015年08月15日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
19
8/15 7:55
四日間歩いた縦走路をバックに…
よう歩いたね…
今回歩いたルート
白馬は雲掛かっちゃった
2015年08月15日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
8/15 7:56
今回歩いたルート
白馬は雲掛かっちゃった
北峰から南峰を
2015年08月15日 08:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
8/15 8:02
北峰から南峰を
五竜方面
いつの間にか信州側に雲が…
2015年08月15日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/15 8:34
五竜方面
いつの間にか信州側に雲が…
鹿島槍南峰
人が一気に増えた
景色は北峰の方が個人的に好きかな
2015年08月15日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
33
8/15 8:35
鹿島槍南峰
人が一気に増えた
景色は北峰の方が個人的に好きかな
さっき沸き始めた雲が数十分で…
綺麗なんだけど…
立山方面からコレが越えてきたらヤダねって話をしてました
2015年08月15日 08:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/15 8:40
さっき沸き始めた雲が数十分で…
綺麗なんだけど…
立山方面からコレが越えてきたらヤダねって話をしてました
キレット小屋を見下ろすとこんな場所です
2015年08月15日 08:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
13
8/15 8:55
キレット小屋を見下ろすとこんな場所です
鹿島槍を後にして見上げてみる
南斜面は今までのルートが嘘の様ななだらかな斜面
2015年08月15日 09:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/15 9:01
鹿島槍を後にして見上げてみる
南斜面は今までのルートが嘘の様ななだらかな斜面
あぁ…これぞアルプス縦走…
2015年08月15日 09:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
18
8/15 9:04
あぁ…これぞアルプス縦走…
きもちいい
2015年08月15日 09:06撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
8/15 9:06
きもちいい
きもちいいから振り返る
2015年08月15日 09:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
12
8/15 9:10
きもちいいから振り返る
ん〜たまらんす…
2015年08月15日 09:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
8/15 9:12
ん〜たまらんす…
向こうの方に種池山荘
あっこから下山予定なんだけど…雲が沸いてきてる…
2015年08月15日 09:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/15 9:13
向こうの方に種池山荘
あっこから下山予定なんだけど…雲が沸いてきてる…
まだこの時点ではハイテンション
2015年08月15日 09:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
8/15 9:14
まだこの時点ではハイテンション
この人もハイテンション
2015年08月15日 09:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
11
8/15 9:17
この人もハイテンション
2015年08月15日 09:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/15 9:58
2015年08月15日 10:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/15 10:01
2015年08月15日 10:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/15 10:08
2015年08月15日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/15 10:12
冷池山荘
2015年08月15日 10:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/15 10:14
冷池山荘
冷池山荘で長い休憩
ココで種池経由を止めて赤岩尾根から降りる事に決定
2015年08月15日 10:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
8/15 10:40
冷池山荘で長い休憩
ココで種池経由を止めて赤岩尾根から降りる事に決定
爺ヶ岳歩いてる時に雨降ったらイヤだしね…
2015年08月15日 10:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
8/15 10:49
爺ヶ岳歩いてる時に雨降ったらイヤだしね…
さて、下山しようぜ
爺ヶ岳の稜線が素晴らしすぎて後ろ髪引かれます…
2015年08月15日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
19
8/15 11:07
さて、下山しようぜ
爺ヶ岳の稜線が素晴らしすぎて後ろ髪引かれます…
この人、写真撮りまくって中々来ない…
2015年08月15日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
8/15 11:26
この人、写真撮りまくって中々来ない…
あぁ…この景色もそろそろ見納め
2015年08月15日 11:18撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/15 11:18
あぁ…この景色もそろそろ見納め
さようなら
また来ます
2015年08月15日 11:26撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
8/15 11:26
さようなら
また来ます
こっから赤岩尾根へ
2015年08月15日 11:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/15 11:24
こっから赤岩尾根へ
序盤、荒れてて要注意だけど…
それよりも結構な激下り…
2015年08月15日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/15 11:25
序盤、荒れてて要注意だけど…
それよりも結構な激下り…
はやい秋
2015年08月15日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
8/15 12:02
はやい秋
2015年08月15日 12:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
8/15 12:34
赤岩尾根登山口
こっから砂防ダムの下くぐって林道へ
2015年08月15日 13:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
8/15 13:54
赤岩尾根登山口
こっから砂防ダムの下くぐって林道へ
ココが砂防ダムのトンネル
2015年08月15日 13:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
8/15 13:56
ココが砂防ダムのトンネル
沢でじゃぶじゃぶ
2015年08月15日 14:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
16
8/15 14:07
沢でじゃぶじゃぶ
大谷原到着
タクシーと同時でした
4日間おつかれさん
2015年08月15日 15:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
24
8/15 15:13
大谷原到着
タクシーと同時でした
4日間おつかれさん
車窓から見事な夕陽
(写真は助手席のオト撮影)
2015年08月15日 18:38撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
28
8/15 18:38
車窓から見事な夕陽
(写真は助手席のオト撮影)

感想

後立山連峰…一昨年のGWに白馬山頂から五竜や鹿島槍を眺めて、いつの日か縦走したいって思ってました。
んが…
不帰ノ瞼・八峰キレットを越え、他にも難路多数…テン場の位置も我が家のスピードじゃ微妙…しかもテント複数泊での装備背負って…行けるんか??
しかもお盆の天気は微妙だし、前回の槍撤退と同じ轍を踏む訳にいかんので着替えを複数枚用意して、予備日の食糧も…
ありゃ??かなりの加重になっちゃったよ…
少し娘らのリュックにゴソゴソっと…

で、こっからが山行です。
前日会社を定時チャイムで速攻帰宅。それでも出発は21時…
眠いのを栄養ドリンクで対処して八方第二の駐車場に着いたのは翌3時過ぎ…
むぅ…
4時には出たいから30分仮眠…zzz…zzz
起きたら6時前とか…
やっちまった…
猿倉6時半頃出発。
ホントは天狗山荘までの予定だったんだけどね…こりゃ無理だ…
で、ゆっくり大雪渓登って…思いの外、大雪渓は楽に抜けたので天狗行けるか??と希望も湧いたけど、その後三人揃ってヘバリました…完全に加重装備が堪えた感じであります…
もうゆっくり行こうぜって事でダラダラ登って結局6時間。ようやく白馬山頂宿舎に到着。時刻は12時半過ぎ…
さて…どうしよ??
白馬山頂パスすれば何とか天狗までは行けそう…
でもなぁ…勿体ない気もする…
二人に聞いたらココで泊まろうって。翌日以降キツくなるけど構わんのか??って聞いても構わんと…
と言う事で初日は白馬泊。早速テント設営してメシ食ったら、猿倉でお会いしたつばたろーご一家と、ふーたろーさん親子とそのお友達親子にお会いして白馬岳までご一緒に。
いや〜子供は女の子だけ…賑やかな一行で山頂までワイワイ散策。この時は天気も上々でした。剱・立山や槍穂までの大眺望…
その後の我が家にとって、今山行で一番マッタリ楽しんだ時間でした。
皆さん、ホントにありがとうございました。

二日目…
今日は唐松までCT約8時間の行程。あわよくば五竜まで行けんかな??
でも小雨が止むのを待ったら結局6時頃の出発となりました。
つばたろーさん達一行は鑓温泉へ向かうとの事…後ろ髪引かれましたが我が家は取りあえず不帰ノ瞼に向け歩きます。
行程長いから杓子岳は巻き、白馬鑓だけ登って…ガッスガスの中、時折小雨…しかも風もまぁまぁ強い…ペースは上げられんのでゆっくり天狗山荘へ。
こっからが今日の核心なので、しばし休憩。天狗山荘の釜プリンが旨かったっす。
結局30分以上休憩して、今回最初の難路である不帰ノ瞼へ…
まずは天狗ノ大下り…鎖場で少々手こずりましたが通過。
次に不帰ノキレットを越え、核心部の不帰ノ瞼へ…
1峰は特に問題なし。次に難所の2峰北峰…
初っ端から鎖の連続…とにかく荷物重いし慎重に…
ガスが時折薄くなり、目の前には剱岳の様な険峻な岩峰が聳え立っております。そこを縫うように、鎖は延々続いてようやくピークへ…
ふぅ…
とりあえず、核心は抜けたみたい。慎重に行けばまぁ剱の別山尾根よりは楽かな…と。ただ荷物がね…ジャマであります。
ココで三人息をつく。で、息つきすぎ。
緊張が解けちゃったからこっから唐松まで遠いのなんの…
3峰だと思ってたピークが2峰南峰って書いてあって三人でブツブツ文句言ったり…
なんも見えーん!!って叫びながらガスガス小雨の中を歩く三人…
で、ダラダラ登った先には爐つかれさま”の看板。おぉ…慰められた…
ココが唐松山頂でした。
そして山荘へ。テン場遠いっす…トイレ行くのに一苦労な場所ですが、何とか設営完了…
カレー食って早々に就寝…zzz

三日目
今日はね、どう考えてもキレット小屋までしか行けんね…なぜなら…
早朝から雷鳴ってるし、雨も止まんし…で結局8時出発。
ん〜…相変わらず朝は遅い我が家…
それでも今日もCT7.5時間の行程。雨の中だし気を引き締めて…
初っ端の牛首の鎖場…雨降ってるし足元滑るし、トラバースの鎖場だし、とにかく細心の注意を払ってパス。(実は父は今回一番ココが怖かった…)
五竜山荘に着いてキレット小屋に予約を入れ、次の難所、五竜岳越を目指します。
山頂までは鎖はあるものの、特に問題なし。
次のG4・G5越え…鎖沢山だったけど、今までの事思えばそんなに苦労することなくパス。
ただね…雨止まんし、風はまぁまぁ強いし…(多分風速が常時7・8mtってトコ)寒いのなんの…
周りは真っ白、寒さで震える中での山行で、勇気づけられたのはオトの元気。
猊蕕韻討燭泙襪ーい”、狆屋泊まるんじゃーい”と大声で父と姉を励ます。
口ノ沢のコルを抜け、岩峰を縫うように付いた鎖や梯子を越え…
ウタが猜減ったー”と叫んだ先に突如小屋出現。おぉ…目の前やったんか…
念願の小屋泊。父の財布が…
小屋では我が家同様にテント泊で行程を変更された方が多数。自炊室でワイワイ語らい楽しい時間。
五竜抜ける方や我が家同様に鹿島槍抜ける人、親不知まで行く人も…
ココでお会いした皆さんとの出会いも素晴らしい思い出です。

四日目
今日は一気に扇沢までの行程。CTで10時間…最後にキッツイね…
しかも最後の難所、八峰キレット越えもあるという…
でもね…
なーんと!!朝から快晴であります!!
キレット小屋の前からモルゲン剱がどーん!!
うはは。過去三日間の苦労など忘れてしまいますわい。
しかーし…出発は相変わらず遅い我が家…小屋を出たのが結局最後って…まぁ気を取り直して…
八峰キレット…なんかあっさり過ぎる程にパス。ん??雨の中の鎖に慣れきってしまったのかな…晴れてたからなのか苦も無く通過。
それよりも…鹿島槍への登り…こいつがラスボスでした…
もう三人ふらっふら…
吊尾根の途中に着いたら荷物デポして北峰へ。荷を下ろすと羽が生えたように軽いのなんの。足取り軽いまま北峰へ…
やったぜ!!大絶景!!
昨日まで苦行だった縦走路がどーんと見えてますがな。五竜…そんな姿だったのね…
こっからはご褒美タイム。
南峰から冷池山荘まで、今までと全く違った安全なルートをテクテク…これこれ。これがアルプスだよな…最高っす!!
楽しい稜線歩きを冷池山荘まで済ますと立山方面からいやーな雲が…
このまま爺ヶ岳に向かう予定だけど…稜線で雨はもうヤダな…
悩んでたらキレット小屋でご一緒だった岩手から来られたご夫婦が赤岩尾根で下りるって。便乗させてもらいました。
赤岩尾根…まぁ激下りですわ。小娘らもブツブツ文句言うほど、ガスで眺望の全くない中を、単調かつ激しい下り。
これ登る人、尊敬します…
はよ風呂…はよメシ…呪文のように三人で呟きながら、ようやく大谷原へ。
タクシーの予約時間ぴったりに到着。
あぁ…終わってしまった…
安堵感と共にアルプスを離れる寂しさ…毎回味わうこの感覚…だから多分また来るのであろうと思った次第。

さてさて、今回の山行。
CTが毎日長め、しかも難所が多数ある後立縦走路…不安はあったけど小娘らの成長を大いに感じた山行でした。
3年前、三日間で常念山脈を歩き、2年前は五日間で奥黒部を周回。そして昨年は別山尾根の鎖や、吊尾根から奥穂、西鎌から鑓ヶ岳等を体験。
毎年、すこーしずつですが、出来る事を増やしていって今回無事に山行が終えれたのかな…と。
歩荷しながら歩き、鎖場を経験し、今度は歩荷しながら難路を縦走。
憧れの槍穂縦走まで、もう少しがんばろうぜ。

反省点…朝の弱さとパッキングの下手くそさ。出発遅すぎ、荷物重たすぎ。
良かった点…昼飯をおおよそ行動食で済ませた。(グラノーラを水筒に詰めて練乳と一緒に行動食)着替えを多数用意して朝一はサラッと快適。

初日はまずまずだったけど、二〜三日目は苦行でしかなかった縦走路。でも最後にご褒美があれば何も言う事ありません。
道中お会いした方々、ホントにありがとうございました。
小娘たちよ…年一回はホメておこう…
よく頑張ったな!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3291人

コメント

お疲れ様でした(^O^)
同じ日程で奥黒部を周回してきましたよ〜。同じく苦行な瞬間もありましたが、最後に晴れると、ほんと「素晴らしい山行」に早変わりですね utaotoさんにおススメ頂いた高天原温泉、よかったです。ありがとうございましたっ
行動食、いつも何を持っていこうか悩んで、utaotoさん、練乳ってゆってたな〜て思うけど躊躇してます。しんどい時でも食べやすいですか?
2015/8/16 22:21
Re: お疲れ様でした(^O^)
ともてぃ、こんばんは。

おっと、行ってきましたか。
高天原の温泉…また行きたいなぁ…
山行は終わりよければ…ね
ウタが、この絶景でツラかったの忘れるのがなんか悔しいって。少しわかる気が…

行動食ねぇ…
練乳チューブとグラノーラ持ってって、グラノーラだけだとパサつくけど練乳と一緒に口放り込むと案外行ける気が…
麓じゃ絶対やらんですけど、山だと結構いけると思うんだけどなぁ…
体が甘いもん求めてる時は大丈夫やと思います
2015/8/16 22:32
Re[2]: お疲れ様でした(^O^)
utaotoさん、天候があまりよく無い中、
いくつもの難所を乗り越え、娘ちゃん達も頑張りましたね〜
utaちゃん、otoちゃん、これでまた一つ大人の階段登って
精神的にもぐっと成長しましたね。

あ、utaotoさん、美味しいからって練乳を下界でも常用しない様にね!
太りますよ〜
2015/8/16 22:37
Re[3]: お疲れ様でした(^O^)
さくねえさん、こんばんは。

普段はあんまり成長ってワカランのですけどね。
でも北アとかで長期間過ごすと、過去の山行との比較で物凄く成長を感じたりします
昨年に剱岳や奥穂や槍に行って、GWの北穂や最近の沢登りとかを経て、歩き方も大分変ってきました
3年前、常念で雹にやられて泣いてたのが遠い昔の様に感じます
今回なんて父がヘコタレそうなのにオトに助けられました

練乳…
麓じゃよう食べれません
山で食欲なくなる方なんで、そんな時だけ…
2015/8/16 22:54
まぁご無事で
悪天のなか歩きとおしたんですね
その頃我が家は富山湾の反対側でダラダラしてました

不帰、八峰、
我が家では考えられませんわ
2015/8/16 22:48
Re: まぁご無事で
ともききさん、こんばんは。

鑓温泉への転進に大分引かれたんですけどね
後立遠いし、不帰ノ瞼くらいは…って感じで進んだら案外行けたのでそのまま…

不帰も八峰もウーちゃんなら行きたがるんでは??
どこだったか、一カ所スタンス的に届かなさそうな場所がありましたが、それ以外は面白がるかも…
2015/8/16 23:05
よく頑張りました。花丸
二人の成長ぶりが凄いね。

こりゃ我がテントがウタに取られる日も近いかもやな。
2015/8/17 0:34
Re: よく頑張りました。花丸
はなまる師匠、おはようございます。

なんだかねぇ…ソロで行きたいって最近ウルサイんです…
てな訳で、りゅうさんテント、ウタはガチで狙ってるかも…
2015/8/17 9:18
よく頑張りましたね〜
テン泊装備で四日間頑張りましたね。しかも雨の中大変だったと思います。ウタもオトも逞しくなりました、もうおっちゃんはテン泊装備では着いていけないかも
いい出合いや最後はいい景色も見られて充実の四日間でしたね〜
2015/8/17 0:43
Re: よく頑張りましたね〜
けんさん、おはようございます。

引越し準備で大変なお盆ですね…
ホントね、装備の軽量化…これが必須ですわ…パッキング下手すぎで…
リュック下ろすとサクサク進めるんで、今回みたいなルートでこんな担いでたらダメですね…

道中や小屋での出会いや、山頂での眺望…
雨の中、歩いてる時は何しに来たんや??って思ってましたが、そんなのが吹き飛びますね
充実した四日間でした
2015/8/17 9:46
お疲れさまでした!
みなさん、後立縦走お疲れさまでした。
天気が微妙なのでGOしてるかな〜? 無事歩けてるかな〜?なんて少し心配していました。
雨の中、不帰、牛首、五竜〜キレット小屋の難所を通過できるなんて
utaちゃんもotoちゃんもスバラシー!!! もちろんパパもね(笑)
とにもかくにも、無事縦走できよかったですね☆
これからもレコ、楽しみしています。
2015/8/17 6:31
Re: お疲れさまでした!
はんすーしゃさん、おはようございます。

なんとか無事に終えることが出来ました
重い荷物背負って雨の中の鎖場という、新たな経験をつむことが出来て良かったです。
とは言え、真ん中の2日間、何も見えん中で黙々と荷物背負って難所を歩いてた時は、何しに来たんやろ…って思ってましたが

やっぱ縦走終えると達成感はありますね。
二人とも、今回の得たことが夏の自由研究のテーマとなります
2015/8/17 9:49
お疲れさまでした!
お天気が気になってましたが、雨で足元悪い中不帰は頑張りましたねー!
私はビビって躊躇しちゃいます(~_~;)
utaちゃんotoちゃん、どんどん玄人感が増していくような気が…(笑)
悪天時の小屋泊まりって、あのオアシス的な脱力感がたまらないですよねー!
懐は気になるけど(^-^;
2015/8/17 8:33
Re: お疲れさまでした!
うささん、おはようございます。

後立の縦走路って岩は脆いんですが、そんな場所には必ず鎖や梯子があって、歩きやすかったんです。安心感がありました。
今なら行けると踏んで、今回の計画を立てたんですが、天候等を考えると無謀の手前だった所もあったな、と帰宅して写真見たりすると考えたりします
まぁ達成感はありましたが。

2日連続で雨に祟られ、キレット小屋泊まる日は、小屋泊することだけが道中のモチベーションでした
その結果、懐寒いんで、今月はおとなしくしときます…
2015/8/17 9:53
おはようございます
すごい! お嬢さん方ぐんぐん実力を付けられていますね
お父さん 大変だったと思いますが十分楽しまれた様子 よかったですね
2015/8/17 9:57
Re: おはようございます
おーるどどりーまーさん、こんにちは。

実力…と言われると微妙な感もありますが、少しづつ歩ける場所は増えた気がします
山を歩くときの考え方等も少しづつ変わってきており、前は後ろに付いてくるだけだったのが、今はそれなりに楽しみを見出しているようで…
これも成長ですね
2015/8/17 13:07
スケールの大きさに吸い込まれそう!
こんにちは〜
4日間の山行、やり切った感満載のレコですね
長丁場の中、天気も日替わりで体調や気分(?)をみながら柔軟なプラン変更
ずいぶん勉強になります

さて、私もあやかって月末の富士山縦断、がんばろ
2015/8/17 13:46
Re: スケールの大きさに吸い込まれそう!
むっしゅさん、こんばんは。

四日間も歩くとさすがにやりきった感はありますね
柔軟なプラン変更…そんなええもんちゃいます…
最低ココまで出来たらココまでってのがあるんですが、寝坊や実力不足で、大体最低のトコまでしかいけません…

富士山縦断、頑張ってください。
どんな登山になるのか全く想像付かないですね
2015/8/17 20:25
将来有望!
終わりよければ全てよし!
最終日の晴れた稜線歩きが、頑張ったご褒美ですね^ ^

子供達すごいですね〜。
長期の縦走もできるし、沢登りもはじめたし、それぞれの山の楽しみも見つけているみたいですね。
ついていくだけの山から、自分の山に変わりつつあるのかな?^ ^
もしそうなら、嬉しいですね♫

ソロで行きたいと言い出すのは、いい傾向だと思うのですが、まだ怖さを知らない故ですかね〜。
みんなが通る道とはいえ、親としてはタイミングが難しいですね(^_^;)
過保護になってもダメだけど、危険なことは止めないといけないし。
一番難しいのは、子供を信用してあげることですかね(^_^;)
でも、部活でも高校卒業まではソロ禁止でしたから!
中学生にはまだ早い!笑

また山でご一緒するのを楽しみにしてますね!\(^o^)/
2015/8/17 15:53
Re: 将来有望!
ぺこさん、こんばんは。

最終日の晴れでホント全てが過去のものに…
あれだけ寒かった稜線とか滑りそうでキツかった鎖とか、めちゃめちゃ昔に感じてました
山に対する考え方はホントに変わってきましたね。
ソロに関しては、もちろんそんな簡単には…
まぁ日帰りで安全なトコならね。ただし地図とか非常時にどうするかとか、しっかり覚えてから。
泊まりは大人にならなあきませんね

また一緒に行きましょうね。
二人とも沢行きたがってますんで
2015/8/17 20:29
すごーい!
パパ、こんばんは〜。
うぉっ、ついに後立縦走やっちゃいました〜!!
ウタもオトもほんっとすごいね
お天気もイマイチの中、あのキレット越えとかすごすぎる!

オトの
>猊蕕韻討燭泙襪ーい”、狆屋泊まるんじゃーい”と大声で父と姉を励ます。
さすがオト やっぱ負けず嫌いなんだね〜。

最終日の快晴っぷり、みんなの頑張りを祝福してくれてるようで。
こういうのがあると、やっぱり山をやめられないね〜
dolceねーさんはもうウタオトファミリーには付いて行けません…
2015/8/17 21:19
Re: すごーい!
どるちぇさん、こんにちは。

後立縦走、行っちゃいました
ルート自体よりも、天候や荷物の重さがキツかった…
まぁ、今回は二人ともがんばりました。

でもどんな困難でも最後にあんな景色見るとね
なんか、辛かったの忘れるのが悔しいわ…ってウタの言葉が印象に残ってます。
2015/8/18 18:10
お疲れ様でした!!&羨ましい!!
お疲れ様でした〜!
中2日の荒天は残念でしたが、良き山行となったようで良かったです。

いつも、utaotoさんとutaちゃんotoちゃんの記録に感動、笑い、元気、楽しみをもらってます。

後立縦走をあの大きな荷物で悪天の中でも(かなり平然と)やってのけるとは、
御三方とももうすごいとしか言いようが無いですね!

私も子連れ登山と良き父親っぷりをutaotoさんを見習ってがんばろうっと!
うちの娘もutaちゃんotoちゃんのようにもう少し逞しくなってくれたらな〜(笑

これからも、安全で楽しい山行を!
2015/8/17 23:00
Re: お疲れ様でした!!&羨ましい!!
gomapal2さん、こんにちは。

あは
結果オーライの良き山行でした。
やっぱ数日間の縦走って達成感は格別ですね。
特に今回は中日悪天を越えてだったので

うはは 良き父親っぷり…
キレット小屋でご一緒した方に、パパはうたちゃんに甘えっぱなしやねって言われました
父が出来んから子供ら頑張れ…なので良き父親ではないっす

これからも安全第一の登山を楽しみたいと思いますのでよろしくお願いします。
2015/8/18 18:18
楽しまれたようですね!!
悪天のなか頑張りましたね!!
これみんなで行っていたら鑓温泉から下山パターンでしたね(笑)
んで麓でマッタリ(笑)

でもその誘惑に打ち勝ったからこその最終日の絶景が待っていたわけですが。
こうして見ると年々レベルが上がってるのがわかりますね。成長してるんですね〜。
槍穂縦走も近いですね!!
今後が楽しみです!!
2015/8/18 0:39
Re: 楽しまれたようですね!!
のるさん、こんにちは。

鑓温泉の誘惑はやばかったですわ
土曜日の予報が雨あがるだったので、二日間堪えればなんとかなるってのが今回大きかった。
いつも一緒だと成長って分からんから…
過去の記録見返すと、徐々に成長したのがわかるなって

槍穂ねぇ…なんか槍穂だけじゃなくって、北アルプスの稜線を繋げたい欲求が出てきました。
表銀座・裏銀座、針の木方面、薬師〜立山、栂海新道…
まだまだあるなぁ…
2015/8/18 18:31
すごーい
こんにちは
後立山縦走、本当にお疲れ様でした
写真を拝見させていただきましたが
ものすごいところを歩かれたんですね
悪天候のあとのご褒美、本当に良かったですね!

これからの素敵な記録楽しみにしていまーす
2015/8/18 8:28
Re: すごーい
ここえさん、こんにちは。

やっぱり長期で歩くと達成感もあり、記憶に残りますね。
過去の中で、夏の縦走の記憶が一番色濃く残ってますし…

緊張感maxで望むからルートはそんなに困難に思わなかったんです。
それより天候と荷物の重さ…これは何時までたっても慣れませんね

でも最後のご褒美があれば…
やっぱ山歩きはヤメられませんね
2015/8/18 18:33
お久しぶりです
お久しぶりですうたちゃん、おとちゃんが大きくなってるのにびっくりしました
アルプスの難所もへっちゃらになってますね流石ですね(^^)
2015/8/18 18:09
Re: お久しぶりです
くれーじーほーすさん、こんにちは。

お久しぶりです。最近レコ復活されたみたいなんで楽しみにしてます
さすがに子供の成長は早いっすね
ウタなんかもう大人の装備だし…
難所がへっちゃらって言ってみたいなぁ…ビビりまくりで望むから案外簡単にクリアしてる感じです。

またご一緒したいですね
2015/8/18 18:36
やっぱり行かれましたね
utaoto さん、こんにちは。

白馬岳では思いがけずに同じテン場でお会いできて嬉しかったです。utaちゃん、otoちゃん、テント装備でも速いですね。実は白馬尻の途中で、子供連れの重装備の3人組に抜かれた時に、utaoto さんファミリーを思い浮かべたのですが、まさか当たっていたとは思いませんでした。
二日目は思っていたより悪くなかったので、utaoto さん達は鑓温泉ではなく天狗に向かったねっと、tubataroさんと話していましたが、やっぱりそうでしたね。
僕らが鑓温泉の手前の鎖場で雨に降られたので、utaoto さん達は不帰ノ瞼で雨になったのではないかと思っていました。もちろんutaoto さんファミリーなので心配しませんでした。
来年の夏はさらにレベルアップした山行になるのでしょうね。どこかで会える事を楽しみにしています。
2015/8/19 13:51
Re: やっぱり行かれましたね
ふーたろーさん、こんばんは。

こちらこそ、お会いできて嬉しかったです。
すれ違ったの白馬尻だったんですね。
寝坊後の序盤だったので、取り戻そうとしてた時かも…

二日目、風は強めでしたが突風が無さそうだったので進んでみました。
寒かったですが、その分慎重に進めたので結果オーライかなって
雨は鑓ヶ岳通過後ぐらいだったかなぁ…
濡れるのイヤでしたが、沢で使ってる表面ゴム地の手袋が大活躍でした

またどこかでご一緒したいですね
2015/8/19 20:40
素晴らしい縦走でしたね
お疲れ様でした。まさか白馬でお会いするとは世間は狭いですね。
悪天候をものともせず、でも皆さんの技量を測りながら冒険をされている様子が伝わってきます。
3日目の、おとちゃんが叫ぶ下り、何か映画の1シーンのように目に浮かびました。
2015/8/19 16:52
Re: 素晴らしい縦走でしたね
つばたろーさん、こんにちは。

まさか白馬でお会いするとは…ですね
いや〜整備が行き届いておりホントに歩きやすいルートでしたが、ただただ天候と荷物の重さが堪えました

オトもウタも叫んでましたわ…
思いっきり叫んで元気だしてました。
腹から声出せば元気出るですって 体育会系ですな
2015/8/19 20:43
キレット!
utaotoさん、
手に汗握りハラハラしながらレコを改めてじっくり読ませていただきました〜。
あの難しいコースをテント泊装備で大縦走でしたね。難所越えの日は雨とガスで
どんなに大変だったことか、、、 bearing
本当にすごいことを成し遂げられたなぁと思います。
3日目キレット小屋到着寸前でみんなを元気付けてくれた前向きなオトちゃん、偉いよ〜

最終日の晴天、青空に山々の景色が見られてご褒美でしたねconfident
頼もしく成長しつつあるお嬢さん達。今回の山旅も立派でした!!!
2015/8/20 7:34
Re: キレット!
すろーらいふさん、こんにちは。

すろーらいふさんの大縦走には全く及びませんが、我が家にとっては大冒険でした
とにかくパッキングが下手くそで荷物が重い…今回はそれを痛切しました。
でも風雨でもヘコタレなかった二人に成長を感じ、夏のイベントとしては大成功だったと思います

やっぱ稜線では晴れないと…ですね。
最後に山からご褒美もらって大満足です
2015/8/20 10:06
はじめまして(*'▽')
はじめましてvillaと言います(*'▽')

小さな2人が頑張ってる姿がとても印象的で素敵なレコだなって感じました(*´▽`*)


「猊蕕韻討燭泙襪ーい”、狆屋泊まるんじゃーい”と大声で父と姉を励ます。」
とっても素敵な情景が目に浮かびました(#^.^#)

私も今度言ってみようと思います(*´▽`*)

ほのぼのした、心温まるレコありがとうございました(*´▽`*)
2015/8/20 23:34
Re: はじめまして(*'▽')
villaさん、こんばんは。

こちらこそ、はじめまして。
お褒め頂きホントに嬉しいのですが、実際はそんな良いものではありませぬ…

姉妹喧嘩はするわ、腹減ったってうるさいわ、小屋に寄る度に買い食いさせろと強請るわ…
まぁ体力バカ一直線なので、だいたいは勢いでごまかします。
でも叫ぶのは人が居ない時だけですよ。
腹減った〜って叫んだときは直ぐ先に小屋があって焦りました

体力ついたおかげで二人共、風邪ひきません
皆勤賞だけが我が家の取り柄です

今後ともよろしくお願いいたします。
2015/8/22 1:39
さっすがです
uataoto父さん こんばんはです

おんなじルート、シルバーウィークに計画してるんです
私は悪天になるとすぐに逃げたがるんで、みなさんの根性をすこしだけおすそ分けしてくださいね

あ、日程が合えば、TRI-HIさんとButaModernさんも一緒かもしれません
超人お二人とご一緒だともんのすごいスピードハイクになりますね
ついていけるだろうか
2015/8/24 22:18
Re: さっすがです
さくらさん、こんばんは。

THさん、BMさん、さくらさん…
うわぁ…この行程なら1泊…いや日帰り…

悪天イヤですね
我が家も近場なら即撤退…これ結局貧乏性なのですが、ホントはダメですね…

でも後立って花の印象が強くって、こんな岩が脆くて難所だらけとは思ってなかった所もあり、ものすごく新鮮でした
SWには楽しんでくださいね
2015/8/26 20:47
今日は台風・・・
保育園が休園、家で子供とノンビリしてます
出張中で写真が見れなかったので、今頃やってきました。。。

改めて写真を見て、悪天の中、険しい縦走だったんですね
最終日の絶景が、ホントご褒美のように感じますね

これだから山は止められない・・・ですか?
ほんと、すごいなぁ〜の一言です!!

SWは南ア縦走? 満喫されて下さいねぇ
2015/9/9 15:20
Re: 今日は台風・・・
昨日は台風の中、高速で長距離移動してました

雨の中の歩行はまぁ慣れてるのかも…
最近は沢とか歩いたりしてるので、二人とも滑るとことか理解してるのが大きいかも。
とは言え、ムリだと思ったら速攻引き返しますが…

最後の絶景なければ苦行で終わってました。
単純なもので最後良ければそれまでの苦労を忘れちゃいますね
五竜はもう一度訪問しなきゃいけません。
2015/9/10 15:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
後ろ立山 北半分を縦走するルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら