ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 700168
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

白峰三山縦走 【北岳・間ノ岳・農鳥岳】広河原→奈良田

2015年08月14日(金) ~ 2015年08月15日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
--:--
距離
16.7km
登り
2,423m
下り
1,772m

コースタイム

1日目
山行
7:21
休憩
0:43
合計
8:04
6:43
122
8:45
8:55
256
白根御池
13:11
13:44
0
13:44
63
14:47
2日目
山行
13:00
休憩
0:31
合計
13:31
14:47
0
5:07
51
5:58
6:09
47
間ノ岳
6:56
7:00
60
8:00
49
8:49
31
9:20
152
11:52
11:54
111
大門沢小屋
13:45
13
吊り橋
13:58
14:11
0
工事現場
14:11
26
登山道入り口
14:37
0
第一発電所バス停
10:38
237
スタート地点
14:35
14:36
3
14:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
甲府から広河原
 山梨交通バス http://yamanashikotsu.co.jp/
奈良田から下部温泉(身延方面)
 早川町乗合バス
http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/people/taffic.html
コース状況/
危険箇所等
広河原山荘に登山ポスト有
第一下降点より奈良田方面の道は、長く、険しく橋が落ちていたりします。
その他周辺情報 奈良田のバス停の上に行く遊歩道をあがると奈良田の里温泉 女帝の湯があります。

http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/tour/spot/spa/narada.html
広河原にやってきました。甲府4:35発のバスは4台出て(最高6台まで用意があるそうです)1台当たり22名定員で2時間座っていきます。
2015年08月13日 13:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/13 13:35
広河原にやってきました。甲府4:35発のバスは4台出て(最高6台まで用意があるそうです)1台当たり22名定員で2時間座っていきます。
つり橋を渡りいざ登山開始。吊り橋の先が光って見えるのは聖地だから?
2015年08月13日 13:36撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/13 13:36
つり橋を渡りいざ登山開始。吊り橋の先が光って見えるのは聖地だから?
最後の自動販売機です。
2015年08月13日 13:43撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/13 13:43
最後の自動販売機です。
いざ北岳へ
2015年08月14日 06:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 6:44
いざ北岳へ
南アルプス国立公園
白根三山(しらねさんざん)登山道です。
白峰三山((しらねさんざん)しらみねと書いてしらねと読む。)とも書きます。
しらねは白根町出身の当時の防衛大臣がつけた護衛艦の名前にもなっています。海上自衛隊の護衛艦。しらね型護衛艦の1番艦。
2015年08月14日 06:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 6:47
南アルプス国立公園
白根三山(しらねさんざん)登山道です。
白峰三山((しらねさんざん)しらみねと書いてしらねと読む。)とも書きます。
しらねは白根町出身の当時の防衛大臣がつけた護衛艦の名前にもなっています。海上自衛隊の護衛艦。しらね型護衛艦の1番艦。
なだらかな道もあります。
2015年08月14日 07:28撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 7:28
なだらかな道もあります。
キノコ発見
2015年08月14日 07:34撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 7:34
キノコ発見
ベンチは途中2か所ありました。
2015年08月14日 07:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 7:57
ベンチは途中2か所ありました。
たべられそうなキノコです。
2015年08月14日 08:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 8:25
たべられそうなキノコです。
なんだろう
2015年08月14日 08:27撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 8:27
なんだろう
がけが崩れて道が狭くなっています。
2015年08月14日 08:29撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 8:29
がけが崩れて道が狭くなっています。
道が作られています。
2015年08月14日 08:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 8:32
道が作られています。
白峰御池小屋(2236m)につきました。
雨が降ってきたので10分ほど休憩しました。
2015年08月14日 08:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/14 8:44
白峰御池小屋(2236m)につきました。
雨が降ってきたので10分ほど休憩しました。
御池2230mだそうです。
2015年08月14日 08:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 8:56
御池2230mだそうです。
御池に映る、北岳の西のボーコン沢の頭から北に延びる嶺朋尾根です。
2015年08月14日 08:56撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
8/14 8:56
御池に映る、北岳の西のボーコン沢の頭から北に延びる嶺朋尾根です。
お花畑が稜線まで続いています。
花はきれいですが、虫がいっぱいいます。
花と虫はセットです。
2015年08月14日 08:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 8:57
お花畑が稜線まで続いています。
花はきれいですが、虫がいっぱいいます。
花と虫はセットです。
ずっとお花畑です。
2015年08月14日 09:01撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 9:01
ずっとお花畑です。
鳳凰三山に青空が
2015年08月14日 09:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 9:02
鳳凰三山に青空が
2015年08月14日 09:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:07
2015年08月14日 09:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 9:17
鳳凰三山の観音岳かな。
2015年08月14日 09:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 9:44
鳳凰三山の観音岳かな。
ミステリー小説でおなじみの、トリカブトです。キタダケトリカブトという種類かな。1グラムも食べさせれば、1分で死ぬそうです。
2015年08月14日 10:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 10:10
ミステリー小説でおなじみの、トリカブトです。キタダケトリカブトという種類かな。1グラムも食べさせれば、1分で死ぬそうです。
小さな花も咲いています。
2015年08月14日 10:18撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 10:18
小さな花も咲いています。
白い花です。
2015年08月14日 10:31撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 10:31
白い花です。
こちらもトリカブト。トリカブトの種類は30種類ぐらいあるそうですが、毒性は変わらないみたいです。
2015年08月14日 10:42撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/14 10:42
こちらもトリカブト。トリカブトの種類は30種類ぐらいあるそうですが、毒性は変わらないみたいです。
お花畑を登りきると、保護区のお花畑が。
2015年08月14日 10:44撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/14 10:44
お花畑を登りきると、保護区のお花畑が。
振り返ると、鳳凰三山の地蔵岳のオベリスクが見えました。
2015年08月14日 10:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
2
8/14 10:46
振り返ると、鳳凰三山の地蔵岳のオベリスクが見えました。
鳳凰三山の左から地蔵岳、観音岳、薬師岳です。
2015年08月14日 10:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 10:46
鳳凰三山の左から地蔵岳、観音岳、薬師岳です。
黒いカタツムリです。写真からは種の同定は無理なようです。
2015年08月14日 11:02撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 11:02
黒いカタツムリです。写真からは種の同定は無理なようです。
北岳の東の峰です。中白根沢の頭のほうです。
2015年08月14日 11:17撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 11:17
北岳の東の峰です。中白根沢の頭のほうです。
2015年08月14日 11:22撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:22
2015年08月14日 11:23撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:23
険しい道です。
2015年08月14日 11:34撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 11:34
険しい道です。
2015年08月14日 11:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 11:35
岩場の道を登ってきました。
2015年08月14日 11:38撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 11:38
岩場の道を登ってきました。
何かの標識の跡でしょうか
2015年08月14日 11:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 11:52
何かの標識の跡でしょうか
北岳の肩(3000m)です。地図では3005mぐらいの場所です。
2015年08月14日 11:57撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 11:57
北岳の肩(3000m)です。地図では3005mぐらいの場所です。
肩の小屋につきました。
2015年08月14日 11:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/14 11:58
肩の小屋につきました。
肩の小屋のメニューです。
絶品ワインフルボトルが2500円とたぶん良心的な値段です。
2015年08月14日 11:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 11:58
肩の小屋のメニューです。
絶品ワインフルボトルが2500円とたぶん良心的な値段です。
霧の中の山頂を目指します。
山頂は一度も晴れませんでした。
2015年08月14日 12:10撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 12:10
霧の中の山頂を目指します。
山頂は一度も晴れませんでした。
ウスユキソウです。
日本のエーデルワイスと呼ばれています。
2015年08月14日 12:25撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 12:25
ウスユキソウです。
日本のエーデルワイスと呼ばれています。
人だかりが、山頂はもうすぐです。
2015年08月14日 12:46撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/14 12:46
人だかりが、山頂はもうすぐです。
三角点が新しいです。
100年たって倒れたので2006年に立て直したそうです。
2015年08月14日 12:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 12:47
三角点が新しいです。
100年たって倒れたので2006年に立て直したそうです。
山頂到着。
2015年08月14日 12:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/14 12:47
山頂到着。
ちょっとした晴れ間もありました。
2015年08月14日 12:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/14 12:49
ちょっとした晴れ間もありました。
イワヒバリがあらわれた。
近寄っても逃げません。
山に来る人間は危害を加えないことを知っているのでしょうか。
2015年08月14日 14:14撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 14:14
イワヒバリがあらわれた。
近寄っても逃げません。
山に来る人間は危害を加えないことを知っているのでしょうか。
かなり険しい岩場です。
2015年08月14日 14:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:24
かなり険しい岩場です。
2015年08月14日 14:29撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:29
本日の宿泊地北岳山荘です。
間ノ岳は雲の中です。
2015年08月14日 14:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:30
本日の宿泊地北岳山荘です。
間ノ岳は雲の中です。
伊奈方面の町が見えました。
2015年08月14日 14:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:31
伊奈方面の町が見えました。
北岳山荘にはバイオトイレと診療所と宿泊施設があります。
至れり尽くせりです。
2015年08月14日 14:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:47
北岳山荘にはバイオトイレと診療所と宿泊施設があります。
至れり尽くせりです。
2日目朝、東方面は雲海が見えます。
雲海の先には富士山も見えます。
2015年08月15日 04:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 4:43
2日目朝、東方面は雲海が見えます。
雲海の先には富士山も見えます。
今日の北岳は晴れています。
2015年08月15日 04:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 4:43
今日の北岳は晴れています。
北西の仙丈ケ岳も晴れています。
2015年08月15日 04:46撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 4:46
北西の仙丈ケ岳も晴れています。
ご来光目当ての登山者も。
山は中白峰山(3055m)です。
2015年08月15日 04:47撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:47
ご来光目当ての登山者も。
山は中白峰山(3055m)です。
雲海の中から富士山が。
2015年08月15日 05:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:00
雲海の中から富士山が。
左から甲斐駒ケ岳、北岳、地蔵岳、観音岳。
2015年08月15日 05:04撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:04
左から甲斐駒ケ岳、北岳、地蔵岳、観音岳。
中白峰山(3055m)です。
高い山ですが、北岳と間ノ岳の間にあるので、間ノ岳の一部ととらえられているのでしょう。
2015年08月15日 05:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:07
中白峰山(3055m)です。
高い山ですが、北岳と間ノ岳の間にあるので、間ノ岳の一部ととらえられているのでしょう。
あの先が間ノ岳かな?
2015年08月15日 05:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:09
あの先が間ノ岳かな?
朝日がやっと見えました。
2015年08月15日 05:24撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:24
朝日がやっと見えました。
間ノ岳の山頂付近はなだらかです。
2015年08月15日 05:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:49
間ノ岳の山頂付近はなだらかです。
間ノ岳到着。強い風と寒さで、さすがに半袖では腕が寒いです。
2015年08月15日 05:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 5:57
間ノ岳到着。強い風と寒さで、さすがに半袖では腕が寒いです。
ここも三角点が新しいです。
2007年に倒れたので付け替えたみたいです。
標高は3189mになっています。
2014年の改定で、三角点があるために、3189.50mと正確に測定され、四捨五入で3190mになったそうです。奥穂高との背比べは奥穂高に三角点ができるまで続くのでしょうか?
三位決定戦はいつになるやら。
2015年08月15日 05:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:58
ここも三角点が新しいです。
2007年に倒れたので付け替えたみたいです。
標高は3189mになっています。
2014年の改定で、三角点があるために、3189.50mと正確に測定され、四捨五入で3190mになったそうです。奥穂高との背比べは奥穂高に三角点ができるまで続くのでしょうか?
三位決定戦はいつになるやら。
間ノ岳の頂上からは赤石山脈の峰々が一望できます。
左に農取、中央に塩見、その先に、悪沢岳、明石岳でしょうか。
2015年08月15日 05:58撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:58
間ノ岳の頂上からは赤石山脈の峰々が一望できます。
左に農取、中央に塩見、その先に、悪沢岳、明石岳でしょうか。
あれが西農取岳。
2015年08月15日 06:13撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:13
あれが西農取岳。
三国平方面との分岐点です。
2015年08月15日 06:48撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:48
三国平方面との分岐点です。
間ノ岳からの道もなかなかの岩場です。
2015年08月15日 06:55撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:55
間ノ岳からの道もなかなかの岩場です。
あの農取小屋です。
奈良田の温泉で一緒になった人も犠牲になっていたそうです。
2015年08月15日 06:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:56
あの農取小屋です。
奈良田の温泉で一緒になった人も犠牲になっていたそうです。
宿泊者の毛布が干されていました。
ぜひとも拡大してみてください。
2015年08月15日 06:57撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:57
宿泊者の毛布が干されていました。
ぜひとも拡大してみてください。
農取岳方面からの間ノ岳の全容です。
2015年08月15日 07:30撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:30
農取岳方面からの間ノ岳の全容です。
間ノ岳の山頂に人がいるのがわかります。
2015年08月15日 07:51撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:51
間ノ岳の山頂に人がいるのがわかります。
西農鳥岳の山頂に人がいます。
2015年08月15日 07:54撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:54
西農鳥岳の山頂に人がいます。
農鳥岳(3051m)日本で15位の高峰です。
2015年08月15日 08:00撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:00
農鳥岳(3051m)日本で15位の高峰です。
険しい岩場を抜けていきます。
2015年08月15日 08:21撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:21
険しい岩場を抜けていきます。
もう少しで農取岳です。
2015年08月15日 08:36撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:36
もう少しで農取岳です。
農鳥岳(3026m)に到着。西農鳥岳より低いのです。
山頂にはテントを張れそうな場所もありました。
2015年08月15日 08:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:49
農鳥岳(3026m)に到着。西農鳥岳より低いのです。
山頂にはテントを張れそうな場所もありました。
振り返ると、間ノ岳と北岳が見えます。
2015年08月15日 08:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:50
振り返ると、間ノ岳と北岳が見えます。
かなり露出した二等三角点です。
2015年08月15日 08:50撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:50
かなり露出した二等三角点です。
農鳥岳からの下りです。
2015年08月15日 09:19撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:19
農鳥岳からの下りです。
下降点です。ここから奈良田までとてもきつい下りが続きます。
昭和43年の冬にこの下降点が見つからなかったために遭難死した若者の両親が建てたものだそうです。目立ちます。
2015年08月15日 09:20撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:20
下降点です。ここから奈良田までとてもきつい下りが続きます。
昭和43年の冬にこの下降点が見つからなかったために遭難死した若者の両親が建てたものだそうです。目立ちます。
下降点
2015年08月15日 09:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:27
下降点
2015年08月15日 09:35撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:35
雷鳥らしき鳥?
2015年08月15日 09:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/15 9:58
雷鳥らしき鳥?
2015年08月15日 10:12撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 10:12
隣の沢が滝のようです。
2015年08月15日 10:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 10:54
隣の沢が滝のようです。
手書きの標高がゴールはまだまだ先だと教えてくれます。
2015年08月15日 11:15撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:15
手書きの標高がゴールはまだまだ先だと教えてくれます。
壊れた橋が道の険しさを伝えます。
2015年08月15日 11:23撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:23
壊れた橋が道の険しさを伝えます。
橋がたくさんあります。
2015年08月15日 11:32撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:32
橋がたくさんあります。
崩れています。
2015年08月15日 11:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:33
崩れています。
有毒?
2015年08月15日 11:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:37
有毒?
大門沢小屋です。
2015年08月15日 11:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:52
大門沢小屋です。
下りは小屋から沢のほうにおります。
2015年08月15日 11:54撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 11:54
下りは小屋から沢のほうにおります。
危険なのでこんなことになっています。
2015年08月15日 12:05撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:05
危険なのでこんなことになっています。
丸田橋をいくつもわたります。
2015年08月15日 12:07撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:07
丸田橋をいくつもわたります。
いわばですが、これでも道です。
2015年08月15日 12:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:11
いわばですが、これでも道です。
道が沢になりました。
2015年08月15日 12:13撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:13
道が沢になりました。
丸太橋です。
2015年08月15日 12:20撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:20
丸太橋です。
あと2時間半・・・
2015年08月15日 12:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 12:47
あと2時間半・・・
九十九折の下りになります。
2015年08月15日 13:00撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:00
九十九折の下りになります。
また九十九折の下りになります。
2015年08月15日 13:03撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:03
また九十九折の下りになります。
橋は壊れているのが普通みたいです。
2015年08月15日 13:08撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:08
橋は壊れているのが普通みたいです。
吊り橋に来ました。高度感があります。いつ抜けるかもしれないので、ゆっくり慎重にわたります。
2015年08月15日 13:45撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:45
吊り橋に来ました。高度感があります。いつ抜けるかもしれないので、ゆっくり慎重にわたります。
水がすごくきれいでした。
2015年08月15日 13:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:47
水がすごくきれいでした。
ここにきて、のぼりです。
もう足が上がりません。
2015年08月15日 13:49撮影 by  DSC-HX10V, SONY
1
8/15 13:49
ここにきて、のぼりです。
もう足が上がりません。
登山道らしいです。
2015年08月15日 13:52撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:52
登山道らしいです。
工事現場に出ました。ここは、登山道に戻らず、工事現場を抜けたほうがなだらかで正解です。
2015年08月15日 13:58撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 13:58
工事現場に出ました。ここは、登山道に戻らず、工事現場を抜けたほうがなだらかで正解です。
休憩所がありました。水場がありますが。飲料不可です。
2015年08月15日 14:11撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 14:11
休憩所がありました。水場がありますが。飲料不可です。
あとは、もう砂利道です。
2015年08月15日 14:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 14:14
あとは、もう砂利道です。
また休憩所が、近くない?
2015年08月15日 14:14撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 14:14
また休憩所が、近くない?
どんどん道がよくなります。
2015年08月15日 14:33撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 14:33
どんどん道がよくなります。
あと少し。
2015年08月15日 14:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 14:35
あと少し。
林道終わり、ゴールです。
2015年08月15日 14:35撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 14:35
林道終わり、ゴールです。
こんなところにバス停が・・・。
1分後にバスが来ました。
あと2キロ歩かなくて済みました。
2015年08月15日 14:37撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 14:37
こんなところにバス停が・・・。
1分後にバスが来ました。
あと2キロ歩かなくて済みました。
バスで奈良田にゴール。
これで温泉につかってから帰れます。
身延方面のバスは、15:55が最終でした。
2015年08月15日 14:47撮影 by  DSC-HX10V, SONY
8/15 14:47
バスで奈良田にゴール。
これで温泉につかってから帰れます。
身延方面のバスは、15:55が最終でした。

感想

本格的な山は1年ぶりです。
奈良田への下りはとても長くきつい思いをしました。
最後の奈良田の温泉への上りがきつかったです。
第一発電所バス停に到着して1分後に運よくバスが来て奈良田までバスで移動しました。
画像の縮小はリサイズ超簡単!Proでやると、EXIF情報が消えずにできます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら