ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7013458
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
ヨーロッパ

グリンデルの休日(2);フィルストからファウルホルン(Faulhorn) 往復;素晴らしい展望とお花畑と

2024年07月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
587m
下り
568m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:50
合計
7:10
9:30
70
10:40
11:10
100
12:50
13:50
80
15:10
15:30
70
16:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
グリンデルワルドの町なかより、フィルスト(First)へのゴンドラを利用。往復料金は、「スイストラベルパス」提示で半額割引となり、36スイスフランだった。
コース状況/
危険箇所等
・途中の「バッハアルプゼー」(Bachalpsee)までは、遊歩道状の楽ちんな道。それより先は、この日はまだ残雪が多かった。ただし、ザクザクの雪でふみ跡もあり、ストックだけで大丈夫だった。

・なお、ファウルホルンからシーニゲ・プラッテ(Schinige platte)までのハイキングコースは、(残雪が多いせいか?)この日はまだ通行止めとなっていた。ブスアルプ(Busalp)への下山道は通行可。
その他周辺情報 ファウルホルンの山頂には、レストラン(今回は利用はせず)と、水洗トイレあり。バッハアルプゼーにも水洗トイレあり。
【パート1;ハイキングと展望】
朝の、フィルストへのゴンドラ乗り場。ずいぶんと長い行列ができていて、少し焦ったが、意外と早く乗れた
2024年07月04日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 15:23
【パート1;ハイキングと展望】
朝の、フィルストへのゴンドラ乗り場。ずいぶんと長い行列ができていて、少し焦ったが、意外と早く乗れた
ゴンドラで一気に標高を上げる。ゴンドラからの眺めも素晴らしい!
2024年07月04日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/4 15:44
ゴンドラで一気に標高を上げる。ゴンドラからの眺めも素晴らしい!
ゴンドラの車窓からは、アルプの草原に、牛たちがのんびりと草を食んでいるのも見られた
2024年07月04日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 15:58
ゴンドラの車窓からは、アルプの草原に、牛たちがのんびりと草を食んでいるのも見られた
ゴンドラのフィルスト駅に到着。さっそく外にでると、いい感じの展望が広がっている。アルプの緑が眩しい
2024年07月04日 16:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/4 16:16
ゴンドラのフィルスト駅に到着。さっそく外にでると、いい感じの展望が広がっている。アルプの緑が眩しい
まずは、ゴンドラの駅のすぐ隣のフィルスト展望台から、眺めを堪能する
2024年07月04日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:22
まずは、ゴンドラの駅のすぐ隣のフィルスト展望台から、眺めを堪能する
フィルスト展望台より、東側、ヴェッターホルン(Wetterhorn;3701m)からシュレックホルン(Schreckhoron;4078m)あたりの眺め
2024年07月04日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/4 16:17
フィルスト展望台より、東側、ヴェッターホルン(Wetterhorn;3701m)からシュレックホルン(Schreckhoron;4078m)あたりの眺め
シュレックホルンのズームアップ。グリンデルの谷間からは見ることができない、4000m級の鋭い高峰だ
2024年07月04日 16:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/4 16:18
シュレックホルンのズームアップ。グリンデルの谷間からは見ることができない、4000m級の鋭い高峰だ
フィルスト展望台より、南側を望む。正面にはアイガーが大きい。麓のグリンデルの町が眼下に小さく見える
2024年07月04日 16:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/4 16:19
フィルスト展望台より、南側を望む。正面にはアイガーが大きい。麓のグリンデルの町が眼下に小さく見える
アイガー(Eiger;3970m)のズームアップ。その右奥にはユングフラウ(Jungfrau;4156m)も見える
2024年07月04日 16:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 16:22
アイガー(Eiger;3970m)のズームアップ。その右奥にはユングフラウ(Jungfrau;4156m)も見える
フィルスト展望台を降りて裏手から見ると、なんと、絶壁の上が展望台になっていた
2024年07月04日 16:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 16:35
フィルスト展望台を降りて裏手から見ると、なんと、絶壁の上が展望台になっていた
絶壁の中腹部には、「クリフウオーク」という、サンバシ状の遊歩道が造られており、大勢の人が歩いていた
2024年07月04日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 16:38
絶壁の中腹部には、「クリフウオーク」という、サンバシ状の遊歩道が造られており、大勢の人が歩いていた
フィルストから、遊歩道状の広い道を、まずは、バッハアルプゼーへと向かう
2024年07月04日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:45
フィルストから、遊歩道状の広い道を、まずは、バッハアルプゼーへと向かう
遊歩道といえど、展望は雄大、気分は爽快!
2024年07月04日 16:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 16:49
遊歩道といえど、展望は雄大、気分は爽快!
遊歩道の周辺はお花畑となっており、色とりどりの花と、白い雪山と、青空とのコントラストが素晴らしい

この黄色の花は、よく見かけたが、
※ 「アンティリス・アルペストリス」(Anthylis vulenaria ssp. alpestris)/ Alpine Kidney-Vetch(英)、(マメ科 アンティリス属)か
2024年07月04日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 16:51
遊歩道の周辺はお花畑となっており、色とりどりの花と、白い雪山と、青空とのコントラストが素晴らしい

この黄色の花は、よく見かけたが、
※ 「アンティリス・アルペストリス」(Anthylis vulenaria ssp. alpestris)/ Alpine Kidney-Vetch(英)、(マメ科 アンティリス属)か
バッハアルプゼーまでの道は、アイガーが、いつもすぐそばに見える、素晴らしい道
2024年07月04日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 17:01
バッハアルプゼーまでの道は、アイガーが、いつもすぐそばに見える、素晴らしい道
正面を見ると、目指すファウルホルン(Faulhorn;中央奥、2680m)が結構遠い。意外と残雪も多そうだなぁ・・
2024年07月04日 17:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:01
正面を見ると、目指すファウルホルン(Faulhorn;中央奥、2680m)が結構遠い。意外と残雪も多そうだなぁ・・
振り返ると、アルプの草原の向こうに、ヴェッターホルンの山頂部が、ぬっと 顔をだしていた
2024年07月04日 17:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 17:03
振り返ると、アルプの草原の向こうに、ヴェッターホルンの山頂部が、ぬっと 顔をだしていた
遊歩道沿い、所々 残雪が出てきた。7月上旬だから、予想よりだいぶん残雪が多く、日本の5月の雪山のような雰囲気もある
2024年07月04日 17:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 17:05
遊歩道沿い、所々 残雪が出てきた。7月上旬だから、予想よりだいぶん残雪が多く、日本の5月の雪山のような雰囲気もある
一方で、遊歩道沿いは、まさに「お花畑」状態でもある。花の写真を写しているとなかなか足が進まない

※ 白くて中心部が黄色っぽいこの花はよく見かけた。
「ラヌンクルス・プラタニフォリウス」(Ranunculus platanifolius)/Large white buttercup(英)、(キンポウゲ科 キンポウゲ属)か。5弁の花弁と葉裂の多い葉の形状より
2024年07月04日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 17:14
一方で、遊歩道沿いは、まさに「お花畑」状態でもある。花の写真を写しているとなかなか足が進まない

※ 白くて中心部が黄色っぽいこの花はよく見かけた。
「ラヌンクルス・プラタニフォリウス」(Ranunculus platanifolius)/Large white buttercup(英)、(キンポウゲ科 キンポウゲ属)か。5弁の花弁と葉裂の多い葉の形状より
バッハアルプゼーまでの道は、ハイカーというより、子供ずれなど、普段着の観光客も多かった
2024年07月04日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:17
バッハアルプゼーまでの道は、ハイカーというより、子供ずれなど、普段着の観光客も多かった
まるでヴェッターホルンを目指しているかのように、トレラン風に走っている人もいた。若者は元気だなぁ・・
2024年07月04日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 17:26
まるでヴェッターホルンを目指しているかのように、トレラン風に走っている人もいた。若者は元気だなぁ・・
あっ!! マーモットがいた (中央やや左の、茶色のナキウサギっぽいもの)。可愛いなぁ・・
2024年07月04日 17:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/4 17:29
あっ!! マーモットがいた (中央やや左の、茶色のナキウサギっぽいもの)。可愛いなぁ・・
目指すファウルホルン(最奥)が次第に近づいてきた。目立つ左手の山は、ジメリーホルン(Simelihorn;2749m)、リーチィー(Reeti;2757m)という岩山群
2024年07月04日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:30
目指すファウルホルン(最奥)が次第に近づいてきた。目立つ左手の山は、ジメリーホルン(Simelihorn;2749m)、リーチィー(Reeti;2757m)という岩山群
遊歩道沿いは、広いお花畑、白い高峰群、澄み渡る蒼空と、まさに「ハイジの世界」だ!
・・・とすると自分が「アルムおんじ」かな??
2024年07月04日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/4 17:33
遊歩道沿いは、広いお花畑、白い高峰群、澄み渡る蒼空と、まさに「ハイジの世界」だ!
・・・とすると自分が「アルムおんじ」かな??
フィルストから1時間半ほどで、第一目標の、バッハアルプゼーへと着いた
2024年07月04日 17:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 17:38
フィルストから1時間半ほどで、第一目標の、バッハアルプゼーへと着いた
バッハアルプゼー(Bachalpsee)の湖畔で大休止とし、眺めを堪能する。池の南側に見えるのは、アイガー(右の鋭鋒)、シュレックホルン(左手の白い山々)
2024年07月04日 17:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 17:40
バッハアルプゼー(Bachalpsee)の湖畔で大休止とし、眺めを堪能する。池の南側に見えるのは、アイガー(右の鋭鋒)、シュレックホルン(左手の白い山々)
バッハアルプゼーの湖畔より東側を望むと、ヴェッターホルン、シュレックホルン辺りが良く見える。
2024年07月04日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 18:04
バッハアルプゼーの湖畔より東側を望むと、ヴェッターホルン、シュレックホルン辺りが良く見える。
シュレックホルンあたりをズームアップ。山頂に雲を付けたシュレックホルン(Schreckhorn;4078m)の裏手には、ラウターアールホルン(Lauteraarhorn:4042m)が見える。右手奥にはさらに遠く、フィンスターアールホルン(Finsteraarhorn;4274m)も見える
2024年07月04日 18:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/4 18:04
シュレックホルンあたりをズームアップ。山頂に雲を付けたシュレックホルン(Schreckhorn;4078m)の裏手には、ラウターアールホルン(Lauteraarhorn:4042m)が見える。右手奥にはさらに遠く、フィンスターアールホルン(Finsteraarhorn;4274m)も見える
双耳峰のように見える、シュレックホルン(中央手前)とラウターアールホルン(その左奥)とのズームアップ。笠雲をまとって凄い迫力!
2024年07月04日 18:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/4 18:14
双耳峰のように見える、シュレックホルン(中央手前)とラウターアールホルン(その左奥)とのズームアップ。笠雲をまとって凄い迫力!
槍ヶ岳より尖がった、鋭いフィンスターアールホルンのズームアップ。標高4274mは、このベルナーオーバーラント山群の最高峰
2024年07月04日 18:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/4 18:14
槍ヶ岳より尖がった、鋭いフィンスターアールホルンのズームアップ。標高4274mは、このベルナーオーバーラント山群の最高峰
バッハアルプゼーから西側を望む。残雪模様が美しい
2024年07月04日 18:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 18:17
バッハアルプゼーから西側を望む。残雪模様が美しい
残雪の多い、バッハアルプゼーの湖畔
2024年07月04日 18:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:20
残雪の多い、バッハアルプゼーの湖畔
さて、バッハアルプゼーからファウルホルンへの道へと進む。急に人影は少なくなったが、パラパラと登山者も歩いていた
2024年07月04日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:29
さて、バッハアルプゼーからファウルホルンへの道へと進む。急に人影は少なくなったが、パラパラと登山者も歩いていた
残雪の多い、緩いカール状の場所を登ってゆく
2024年07月04日 18:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:33
残雪の多い、緩いカール状の場所を登ってゆく
残雪が消えた跡にはお花畑ができていて、お花畑と残雪と蒼空との組み合わせが素晴らしい
2024年07月04日 18:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:39
残雪が消えた跡にはお花畑ができていて、お花畑と残雪と蒼空との組み合わせが素晴らしい
カール状地形の南側には、ジメリーホルン(Simelihorn;右手の尖峰)、リーチィー(Reeti;左奥)の2つの岩山群が、なかなかの迫力
2024年07月04日 18:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:40
カール状地形の南側には、ジメリーホルン(Simelihorn;右手の尖峰)、リーチィー(Reeti;左奥)の2つの岩山群が、なかなかの迫力
ジメリーホルンはなかなかの鋭鋒で、ハイキングルートは無く、クライミングの世界(だと思う)
2024年07月04日 18:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:43
ジメリーホルンはなかなかの鋭鋒で、ハイキングルートは無く、クライミングの世界(だと思う)
カール上部の地形は、層構造をなす岩層が列をなしていて、面白い風景をなしていた
2024年07月04日 18:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 18:44
カール上部の地形は、層構造をなす岩層が列をなしていて、面白い風景をなしていた
お花畑と白い高峰との組み合わせを見つけると、ついつい写真をとりたくなる。この白い花は、チングルマに似ていた
2024年07月04日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:45
お花畑と白い高峰との組み合わせを見つけると、ついつい写真をとりたくなる。この白い花は、チングルマに似ていた
振り返ると、ヴェッターホルン(左手)と、フィッシャーホルン(右手)が、見守ってくれているようだ
2024年07月04日 18:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:46
振り返ると、ヴェッターホルン(左手)と、フィッシャーホルン(右手)が、見守ってくれているようだ
登山者を手前に配しての、フィッシャーホルンと氷河。どこを見ても絵になる風景だ
2024年07月04日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/4 18:45
登山者を手前に配しての、フィッシャーホルンと氷河。どこを見ても絵になる風景だ
さらにズームアップしての、登山者とフィッシャーホルン
2024年07月04日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:45
さらにズームアップしての、登山者とフィッシャーホルン
カール状地形も上部は雪がやや少なく、花もパラパラ咲いている
2024年07月04日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:47
カール状地形も上部は雪がやや少なく、花もパラパラ咲いている
あっ! またマーモットに出会えた。
こんちくわ〜(笑)  と心で挨拶するが、相手にされず、無心に草を食んでいた
2024年07月04日 18:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:48
あっ! またマーモットに出会えた。
こんちくわ〜(笑)  と心で挨拶するが、相手にされず、無心に草を食んでいた
歩いていた道を振り返ると、バッハアルプゼーがだいぶ遠くなり、その奥にはフィッシャーホルンなどが見えている
2024年07月04日 18:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:51
歩いていた道を振り返ると、バッハアルプゼーがだいぶ遠くなり、その奥にはフィッシャーホルンなどが見えている
上部の雪田を登る。ザクザクの歩きやすい雪質だが、眩しくてしかたない、ゴーグルを持ってくるべきだったな
2024年07月04日 18:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 18:53
上部の雪田を登る。ザクザクの歩きやすい雪質だが、眩しくてしかたない、ゴーグルを持ってくるべきだったな
標高2550m付近に小さい避難小屋があり、小休止する。写っている手前の人は日本人ハイカーで、休憩中にあれこれとおしゃべりした
2024年07月04日 19:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 19:18
標高2550m付近に小さい避難小屋があり、小休止する。写っている手前の人は日本人ハイカーで、休憩中にあれこれとおしゃべりした
その日本人ハイカーのオジサンと、お互いに記念写真を撮りあった
2024年07月04日 19:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/4 19:30
その日本人ハイカーのオジサンと、お互いに記念写真を撮りあった
避難小屋から少し歩いて、コーナー部を越えると、あれまあ、ファウルホルンの山頂がまじかだ
2024年07月04日 19:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 19:42
避難小屋から少し歩いて、コーナー部を越えると、あれまあ、ファウルホルンの山頂がまじかだ
お花畑を前景に、ファウルホルンの山頂部
2024年07月04日 19:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 19:43
お花畑を前景に、ファウルホルンの山頂部
西のシーニゲ・プラッテ側は緩い斜面で、残雪模様が美しい
2024年07月04日 19:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 19:43
西のシーニゲ・プラッテ側は緩い斜面で、残雪模様が美しい
山頂に近づくと、後方にアイガー、ユングフラウもまた見えてきた
2024年07月04日 19:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/4 19:46
山頂に近づくと、後方にアイガー、ユングフラウもまた見えてきた
ファウルホルン付近、地層模様がはっきりしていて、堆積構造が良く解る
2024年07月04日 19:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/4 19:46
ファウルホルン付近、地層模様がはっきりしていて、堆積構造が良く解る
お花畑と残雪模様。この花は、イブキジャコウソウに似ていた
2024年07月04日 19:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 19:49
お花畑と残雪模様。この花は、イブキジャコウソウに似ていた
フィルストから約3時間の、のんびりペースの登高だったが、13時前に、ファウルホルンの山頂に到着
2024年07月04日 20:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 20:03
フィルストから約3時間の、のんびりペースの登高だったが、13時前に、ファウルホルンの山頂に到着
ファウルホルンの山頂部にはレストランの建物がある
2024年07月04日 20:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 20:06
ファウルホルンの山頂部にはレストランの建物がある
ファウルホルンの山頂からの眺め(1);南側にはアイガー、メンヒ、ユングフラウと、ベルナーオーバーラント三山がそろい踏み
2024年07月04日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 20:05
ファウルホルンの山頂からの眺め(1);南側にはアイガー、メンヒ、ユングフラウと、ベルナーオーバーラント三山がそろい踏み
ファウルホルンの山頂からの眺め(2);東側は、ジメリーホルンなどの岩山を前景に、シュレックホルン、フィンスターアールホルン、フィッシャーホルンなどの高峰群が見える
2024年07月04日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 20:05
ファウルホルンの山頂からの眺め(2);東側は、ジメリーホルンなどの岩山を前景に、シュレックホルン、フィンスターアールホルン、フィッシャーホルンなどの高峰群が見える
ファウルホルンの山頂からの眺め(3);裏側にあたる北側を見ると、標高差 500m以上はあろうかという、結構な絶壁となっていた
2024年07月04日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 20:05
ファウルホルンの山頂からの眺め(3);裏側にあたる北側を見ると、標高差 500m以上はあろうかという、結構な絶壁となっていた
北側には、ブリエンツ湖や、その先の低い山々も望めた
2024年07月04日 20:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 20:05
北側には、ブリエンツ湖や、その先の低い山々も望めた
ファウルホルン付近からは、シーニゲ・プラッテへのハイキングコースもあるが、まだ残雪が多いせいか、この日は閉鎖となっていた
2024年07月04日 21:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 21:12
ファウルホルン付近からは、シーニゲ・プラッテへのハイキングコースもあるが、まだ残雪が多いせいか、この日は閉鎖となっていた
さて下りはバッハアルプゼー、高峰群を前に見ながらの下り。雪田部分も快調に下る。今日は好天のせいか、午後遅くでも、まだ登ってくる人もいた
2024年07月04日 21:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 21:34
さて下りはバッハアルプゼー、高峰群を前に見ながらの下り。雪田部分も快調に下る。今日は好天のせいか、午後遅くでも、まだ登ってくる人もいた
バッハアルプゼーへ戻ってきた。今日は天気が良く、午後になっても展望も良い
2024年07月04日 22:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 22:07
バッハアルプゼーへ戻ってきた。今日は天気が良く、午後になっても展望も良い
フィルストへの帰路、バッハアルプゼー付近ですれ違った、マウンテンバイクを楽しむ若者たち(写真中央に3台)。こういうのも楽しそうだな〜
2024年07月04日 22:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 22:40
フィルストへの帰路、バッハアルプゼー付近ですれ違った、マウンテンバイクを楽しむ若者たち(写真中央に3台)。こういうのも楽しそうだな〜
16;40 帰路も花を観察しながらのんびり歩いたのでちょっと遅めだが、フィルストのゴンドラ駅に到着
2024年07月04日 16:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:01
16;40 帰路も花を観察しながらのんびり歩いたのでちょっと遅めだが、フィルストのゴンドラ駅に到着
【パート2;花の観察】;以下 ハイキングコースで出会った花の写真をまとめます。名前はこれから調べます。

まずは、色とりどりの花が咲き乱れる、フラワーアレンジメントのようなお花畑(1)
2024年07月04日 17:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:08
【パート2;花の観察】;以下 ハイキングコースで出会った花の写真をまとめます。名前はこれから調べます。

まずは、色とりどりの花が咲き乱れる、フラワーアレンジメントのようなお花畑(1)
色とりどりの花が咲き乱れるお花畑(2)
2024年07月04日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 16:51
色とりどりの花が咲き乱れるお花畑(2)
キンポウゲ あるいはキンバイに似た、鮮やかな黄色い花。花弁に光沢あり、5弁、目立つ花

※ 「ラヌンクルス・モンタナス」(Ranunclus montanus)/ Mountain Buttercup(英)、(キンポウゲ科 キンポウゲ属)か
2024年07月04日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:39
キンポウゲ あるいはキンバイに似た、鮮やかな黄色い花。花弁に光沢あり、5弁、目立つ花

※ 「ラヌンクルス・モンタナス」(Ranunclus montanus)/ Mountain Buttercup(英)、(キンポウゲ科 キンポウゲ属)か
この黄色いもしゃもしゃした、日本では見かけない変わった花は、結構 沢山咲いていた。

※ 「アンティリス・アルペストリス」(Anthylis vulenaria ssp. alpestris)/ Alpine Kidney-Vetch(英)、(マメ科 アンティリス属)だろう
2024年07月04日 16:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 16:51
この黄色いもしゃもしゃした、日本では見かけない変わった花は、結構 沢山咲いていた。

※ 「アンティリス・アルペストリス」(Anthylis vulenaria ssp. alpestris)/ Alpine Kidney-Vetch(英)、(マメ科 アンティリス属)だろう
葉っぱはイワギキョウに似た、黄色い5弁の花(水辺に多い)

※ 「カルタ・パルストリス」(Calta palustris)/Marsh Mari gold(英);「シベリア リュウキンカ」、(キンポウゲ科 リュウキンカ属)か?
2024年07月04日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:26
葉っぱはイワギキョウに似た、黄色い5弁の花(水辺に多い)

※ 「カルタ・パルストリス」(Calta palustris)/Marsh Mari gold(英);「シベリア リュウキンカ」、(キンポウゲ科 リュウキンカ属)か?
キクっぽい感じの黄色い多弁の花(上部雪田付近に多かった。葉っぱは無く、茎が褐色)

※ 「トゥシラゴ・ファルファラ」(Tussilago farfara)/ Coltsfoot(英); 「フキタンポポ」(和)、(キク科 フキタンポポ属)か?
2024年07月04日 21:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 21:56
キクっぽい感じの黄色い多弁の花(上部雪田付近に多かった。葉っぱは無く、茎が褐色)

※ 「トゥシラゴ・ファルファラ」(Tussilago farfara)/ Coltsfoot(英); 「フキタンポポ」(和)、(キク科 フキタンポポ属)か?
コバルトブルーをした、5弁の花(花びらの先がとがっている)

※ 「ゲンティアナ・ウトリクロサ」(Gentiana utriculosa)/Biadder Gentian(英)、(リンドウ科 リンドウ属)か?
2024年07月04日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 16:40
コバルトブルーをした、5弁の花(花びらの先がとがっている)

※ 「ゲンティアナ・ウトリクロサ」(Gentiana utriculosa)/Biadder Gentian(英)、(リンドウ科 リンドウ属)か?
リンドウに似た、青色の花

※ 「ゲンティアナ・クルシイ」(Gentiana clusii)/Clusius's Gentian(英)、(リンドウ科 リンドウ属)か?
2024年07月04日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:50
リンドウに似た、青色の花

※ 「ゲンティアナ・クルシイ」(Gentiana clusii)/Clusius's Gentian(英)、(リンドウ科 リンドウ属)か?
スミレっぽい感じの鮮やかな青色の花。3弁のようにみえるが、5弁のよう

※ 「ビオラ・カルカタラ」(Viora calcarata)/ Long-spurred Pansy(英)、(スミレ科 スミレ属)か?
2024年07月04日 22:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 22:47
スミレっぽい感じの鮮やかな青色の花。3弁のようにみえるが、5弁のよう

※ 「ビオラ・カルカタラ」(Viora calcarata)/ Long-spurred Pansy(英)、(スミレ科 スミレ属)か?
ヤマルリソウ似た、小さくて淡いブルーの花

※ 「ミオソティス・アルペストリス」(Myosotis alpestris)/ Alpine Wood Forget-Me-not(英);「ワスレナグサ(のなかま)」(和)、(ムラサキ科 ワスレナグサ属)か
2024年07月04日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 17:17
ヤマルリソウ似た、小さくて淡いブルーの花

※ 「ミオソティス・アルペストリス」(Myosotis alpestris)/ Alpine Wood Forget-Me-not(英);「ワスレナグサ(のなかま)」(和)、(ムラサキ科 ワスレナグサ属)か
サクラソウに似た、10弁の薄紫色の花。(葉っぱは不明)
※ 「プリムラ・ハレリ」(Primura halleri)/Haller's primrose (英)、(サクラソウ科 サクラソウ属)が、花の形から見ると近い。図鑑では濃いピンクだが、花色の色違いか?
2024年07月04日 16:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:40
サクラソウに似た、10弁の薄紫色の花。(葉っぱは不明)
※ 「プリムラ・ハレリ」(Primura halleri)/Haller's primrose (英)、(サクラソウ科 サクラソウ属)が、花の形から見ると近い。図鑑では濃いピンクだが、花色の色違いか?
・濃いめの紫色で、花弁が別れた5弁の花

※ 図鑑にはピッタリのものがないが、サクラソウ科と思われる。
2024年07月04日 21:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 21:20
・濃いめの紫色で、花弁が別れた5弁の花

※ 図鑑にはピッタリのものがないが、サクラソウ科と思われる。
イワカガミっぽい、下を向いた薄紫色の花(バッハアルプゼー付近に多い)

※ 「ソルダネラ・プシラ」(Soldanella puslla)/Dwaef Snowbell(英);「ヒメヤマカガミ」(和)、(サクラソウ科 ソルダネラ属)か?
2024年07月04日 18:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 18:26
イワカガミっぽい、下を向いた薄紫色の花(バッハアルプゼー付近に多い)

※ 「ソルダネラ・プシラ」(Soldanella puslla)/Dwaef Snowbell(英);「ヒメヤマカガミ」(和)、(サクラソウ科 ソルダネラ属)か?
イブキジャコウソウに似た、少し蛍光っぽい感じの薄紫の花

※ 「シリネ・アカウリス」(Silene acaulis)/Moss campion(英);「コケマンテナ」(和)、(ナデシコ科 マンテナ属)か?
2024年07月04日 21:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 21:25
イブキジャコウソウに似た、少し蛍光っぽい感じの薄紫の花

※ 「シリネ・アカウリス」(Silene acaulis)/Moss campion(英);「コケマンテナ」(和)、(ナデシコ科 マンテナ属)か?
花も葉っぱも紫色をして、葉が有毛の、日本では見かけない変わった花

※ 図鑑には載ってなかったが、グーグル画像検索によると、「バルトシア・アルピナ」(Bartsia alpina)/(Alpine Bartsia(英)、(ゴマノハグサ科 バルトシア属) というものらしい
2024年07月04日 16:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:50
花も葉っぱも紫色をして、葉が有毛の、日本では見かけない変わった花

※ 図鑑には載ってなかったが、グーグル画像検索によると、「バルトシア・アルピナ」(Bartsia alpina)/(Alpine Bartsia(英)、(ゴマノハグサ科 バルトシア属) というものらしい
チングルマにも少し似た、中心部が黄色い、白い花(花弁は離れていない、葉は切れ込み多い、茎が褐色)

※ 「カリアンテムム・コリアンドリフォリウム」(Callian themum coriandrifolium)/ Coriander-leafed Callinthemum(英);「ヒダカソウ/キタダケソウ」、(キンポウゲ科 キタダケソウ属)か?
2024年07月04日 16:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 16:43
チングルマにも少し似た、中心部が黄色い、白い花(花弁は離れていない、葉は切れ込み多い、茎が褐色)

※ 「カリアンテムム・コリアンドリフォリウム」(Callian themum coriandrifolium)/ Coriander-leafed Callinthemum(英);「ヒダカソウ/キタダケソウ」、(キンポウゲ科 キタダケソウ属)か?
これも、ちょっとチングルマに似た、中心部が黄色の白い花(葉は、光沢ある手のひら状)

※ 「ラヌンクルス・アルペストリス」(Ranunclus alpestris)/Alpine Buttercup(英);「イワキンポウゲ」、(キンポウゲ科 キンポウゲ属)か?
2024年07月04日 18:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 18:47
これも、ちょっとチングルマに似た、中心部が黄色の白い花(葉は、光沢ある手のひら状)

※ 「ラヌンクルス・アルペストリス」(Ranunclus alpestris)/Alpine Buttercup(英);「イワキンポウゲ」、(キンポウゲ科 キンポウゲ属)か?
花弁が別れた5弁の白い花

※ 「アンドロサケ・カマエヤスメ」(Androsace chamaejasme)/Ciliate Rock-Jasmine(英)、(サクラソウ科 トチナイソウ属)か?
2024年07月04日 21:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/4 21:26
花弁が別れた5弁の白い花

※ 「アンドロサケ・カマエヤスメ」(Androsace chamaejasme)/Ciliate Rock-Jasmine(英)、(サクラソウ科 トチナイソウ属)か?
【パート3;趣味の地質観察】;ご興味のある方はご覧ください。

※ フィルスト付近は、千枚岩質の岩相で、マクロ的にも堆積層の層構造がはっきりしている。
2024年07月04日 16:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/4 16:38
【パート3;趣味の地質観察】;ご興味のある方はご覧ください。

※ フィルスト付近は、千枚岩質の岩相で、マクロ的にも堆積層の層構造がはっきりしている。
バッハアルプゼー付近の千枚岩の露頭。
フィルストからバッハアルプゼー付近までは、ほとんどが千枚岩で形成されていた。パイ生地のようなペラペラの層構造が特徴的
2024年07月04日 22:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/4 22:11
バッハアルプゼー付近の千枚岩の露頭。
フィルストからバッハアルプゼー付近までは、ほとんどが千枚岩で形成されていた。パイ生地のようなペラペラの層構造が特徴的
バッハアルプゼー付近からファウルホルンまでは、岩が石畳のような感じになっており、それまでの千枚岩質の岩相とは明らかな変化がある
2024年07月04日 21:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/4 21:21
バッハアルプゼー付近からファウルホルンまでは、岩が石畳のような感じになっており、それまでの千枚岩質の岩相とは明らかな変化がある
バッハアルプゼーからファウルホルンまでの岩相は、グレーのマトリックス部のなかに、白い岩脈(方解石;CaCO3と思われる)を持つ、石灰岩質っぽい岩が多かった。(ジュラ紀の石灰岩質の堆積物層が、変成作用を受けたものと思われる)
2024年07月04日 18:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/4 18:28
バッハアルプゼーからファウルホルンまでの岩相は、グレーのマトリックス部のなかに、白い岩脈(方解石;CaCO3と思われる)を持つ、石灰岩質っぽい岩が多かった。(ジュラ紀の石灰岩質の堆積物層が、変成作用を受けたものと思われる)
※ 地形の観察。フィルストからバッハアルプゼーまでの道沿い、周氷河作用による構造土地形(階状土、あるいは アースハンモック)が、まるで地形学の教科書に載っているように見事だ
2024年07月04日 17:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/4 17:06
※ 地形の観察。フィルストからバッハアルプゼーまでの道沿い、周氷河作用による構造土地形(階状土、あるいは アースハンモック)が、まるで地形学の教科書に載っているように見事だ

感想

※ コロナ禍の時代を越え、5年ぶりにようやくスイスにやって来れた。
今回は、グリンデルワルドに7連泊し、グリンデル周辺をのんびりとハイキングする計画。

・この日は、スイス滞在の第3日目。ようやく天気が良くなったので、グリンデルの裏手にある展望台;フィルスト(First;約2180m)までゴンドラで上がり、更にファウルホルン(Faulhorn;2680m)まで往復するプラン(前日は雨っぽい空模様だったので、ふもとのベルンの街を観光)。

・朝、ホテルでゆっくり朝食を取ったのち、ホテルにほど近い、フィルストへのゴンドラ乗り場へ行くと、ぎょっとするほど、乗り場には行列ができていた。だが、ゴンドラの運送パワーは高く、以外と待ち時間は少なくてゴンドラに乗れた。

・ゴンドラであっという間に標高差 約1100mを上がって、フィルストの展望台へ着いた。
グリンデルワルドに来るのはこれで3回目だが、なぜかこの展望台には来たことが無かったけど、予想以上の好展望が広がっていた。
正面には、黒々としたアイガー北壁と、氷河で白く輝くフィッシャーホルン山群(Fischerhoerner;4049m)が、また東側には、ゴシック式大聖堂のようなゴツゴツした姿のヴェッターホルン(Wetterhorn;3701m)が迫力ある姿を見せており、また眼下にはグリンデルの町並みが小さい。

・さて、次はバッハアルプゼー(Bach alp see)まで、遊歩道状の緩やかな道を、ハイキング気分で歩く。道の脇には、高山植物がいろいろと咲いていて、花の写真を撮りつつ歩くので、のんびりペースの楽ちんハイク。南側には谷を隔ててアイガーが常に顔を見せてくれていて、正面には目指すファウルホルンが案外と遠くに見える。

・バッハアルプゼー(Bach alp see)は、このハイキングコースでの、有名なポイント。残雪の残るこの穏やかな氷河湖のほとりは、絶好の休憩ポイントとなっており、他のハイカーものんびりと休憩して展望を楽しんでいる。
 ここからは、東に遠く、このベルナーオーバーラント山群の中核部にある、シュレックホルン(Schreckhorn;4048m)、ラウターアールホルン(Lauteraarhorn;4042m)、フィンスターアールホルン(Finsteraarhorn;4274m)、といった、4000m級の高峰群が、いずれも槍のような尖峰として望め、素晴らしい。

・バッハアルプゼーから先への道は残雪があり、急にハイカーの姿も少なくなった。この日はアイゼンを持ってこなかったので、この雪の量で歩けるかな?と、ちょっと不安な出だしだったが、残雪の上には以外とトレースがあり、また日本での5〜7月のザクザクした感じの残雪で、ストックだけで歩ける程度だった。まあ、思っていなかった残雪ハイクができて、逆に面白い。

・小さい避難小屋を過ぎた後、南東斜面へ出ると、山頂まで残雪はなく、以外と簡単に、ファウルホルン(Faulhorn;2680m)の山頂へ到着。
この山はアルプスを代表するような4000m級の高峰群に比べると、低山レベルの山だが、それでもアルプスの山の一座には違いなく、登頂できて素直にうれしい。

・この山は、山頂部からの展望がなかなか素晴らしく、南には、アイガーとその奥にユングフラウがちらりと姿を見せているし、北側は標高差 500m以上の絶壁となっていて、麓のブリエンツ湖が足元に見え、更に遠く、ルツェルン辺りのスイス中央平原まで遠望できた。
・たまたま途中で出会った、日本人ハイカー(69才のおじさん、今回スイスに3週間の滞在予定、と)と、頂上であれこれと山談義が弾み、知らないうちに山頂で1時間も過ごした。

・帰りは、同じ道を戻る。でも、花の写真を撮ったり、岩石、地質観察をしたりで、退屈することはない。バッハアルプゼーで小休止を取ったのち、フィルストのゴンドラ乗り場に着いたのは、いつの間にか16時を過ぎていた。
 軽いハイキングコースだったが、のんびり、かつ 充実した一日を過ごせた一日だった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ 岩石、地質観察メモ
 ・スイスの地質図(Swisstopo)などによると、フィルストからファウルホルンにかけては、「ヘルベチカ系」地質グループ(Hervetic nappe system)に属する、ジュラ紀の堆積物(泥質岩、石灰質岩)が、やや変成作用を受けた、弱変成岩でできている。(細かくいうと、"Wildhorn nappe" に属する)
 ・観察した感じでは、フィルストからバッハアルプゼーまでは、泥質岩が変成作用を受けて形成された、黒っぽい色合いの千枚岩が多かった。バッハアルプゼーからファウルホルンまでは、石灰岩リッチな地質のようで、層構造は持っているが色的にはグレー〜ベージュ色で、しばしば、方解石(CaCo3)と思われる白い岩脈を持つ岩が多かった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※ 花の写真については、図鑑を元に、推定される名前を書いています。
  葉っぱなど、花以外の部分の確認が不十分なので、間違っているかも知れませんが、悪しからずご了承くださいマセ
  
  以下の図鑑の記載に基づき、学名(カタカナ名称、英字名称)、英語名(あれば)、日本語名(あれば)、種・属名称 の順で書いています。

 [参照した図鑑]
  ・内田一也 著 「スイスアルプスの花たち」22世紀アート社 刊(2021年) キンドル版

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 ご参考;このスイスの旅の、他の記録へのリンク 】

(その1)7月3日;「古都 ベルンの観光 ほか」
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7046665.html

(その3)7月4日「シルトホルンとミューレン付近の「花の谷」ハイク」 
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7025526.html

(その4)7月6日;「ラウンド of グリンデル」
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7036080.html

(その5)7月8日;「ユングフラウヨッホ観光と「アイガートレイル」」
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7031180.html

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

ベルクハイルさん、こんにちわ

小生はアルプスに行ったことがありません。
アルプスはやはり素晴らしいですね。
道も良くハイキングしたら、あまりに素晴らしく発狂しそうです。
最後から4枚目の写真の撮影時刻は22:11ですが、スイスは緯度が高くまだ夜になっていないのでしょうか。

うーん、お金が、、。
それに海外旅行をする体力と気力が失せている今日この頃です。
〇〇の土産に頑張るかな?
2024/7/15 13:17
いいねいいね
1
fujikitaさん コメントありがとうございます。

私の親は 台湾、韓国といった近場しか海外旅行に行ったことがないのですが、「年を取ると、海外旅行に行く気力、体力が失せてくるので、60台のうちにヨーロッパなど あちこち行っておけばよかったなぁ・・」と言ってました。実際、私自身も5年前にスイスに行ったときより、体力、気力が落ちてしまったな、というのが実感です。
 一方で、スイス内では、70台と思われるオバちゃんたちが、やけに元気に動き回っていましたよ。 
fujikitaさんも、「えいや〜」と奮い立てば、まだまだ大丈夫じゃないでしょうか??(無責任な発言ですみません)

ところで、写真に自動的についている撮影時刻は、「ヤマレコ」のシステム、もしくは使用したカメラが、日本時間に勝手に変換した時刻です。
実際には、「表示されている時刻 ー 7時間」がスイスでの実際の撮影時刻です。(夏場は、時差が7時間のため)

 ※ 例えば 表示時刻 22時−7時間=スイス時間で15時となります
2024/7/15 14:43
いいねいいね
1
ベルクハイルさんこんにちは。
待ってましたよ。

やはり本稿への投稿はいいですね〜。
歩いた場所や距離、時間など沢山の情報や雰囲気を伝えることができます。
upされたすべての画像に”いいね”を送ります。

それにしても好天に恵まれましたね、グリンデルワルトで1週間以上も滞在するのですから当然でしょうが、ツアーとは全く違うゆとりがほとばしっています。

私共も帰国した当初は、詰込みツアー故に疲れ切って何も考えられませんでしたが、落ち着くとともにしだいに欲が出てきて、もし再訪が叶うのであればどこがいいかなどと、妻とたわごとを交わしております。

勿論グリンデルワルトに意見は一致しました。(笑)
それにしてもスイス3回目のベルクハイルさんには驚きです。続報を期待しています。
2024/7/15 15:09
いいねいいね
1
MISBさん、コメントありがとうございます。

過去2回のスイスへの旅のうち、1回目は約35年前のJTBのツアー旅行で、あちこちとバスで移動しました。2回目は5年前で、結局は一人旅になりましたが、元々は登山ツアーで、これもあちこちに自力で移動しながら山に登るという、充実はしてましたが、慌ただしい旅でした。

今回は、ちょっと贅沢に、グリンデルワルドに連泊し、天気が良ければハイキング、天気がパッとしなければ、観光やホテルでのんびり、というプランにしました。

グリンデルワルド滞在は7泊だったので、前後の移動日を除くと中6日。実際には天気が良くて山でのハイキングができたのは、そのうち3日間のみ、あとの3日間は、ベルンまで下りて観光したり、ホテル周辺をぶらついたり、と気ままに過ごしました。

・・欲を言えば もっと歩きたい場所もありましたが、まあ65才という年齢とか、そもそも 「スイスでのんびりとしてみたい」という気持ちもありましたので、十分満足した旅でした。
(※ 続報は鋭意作成中です)
2024/7/15 16:18
いいねいいね
1
Grindelwaldですか?インターラーケンまでは就学旅行で通ったのですが…自由時間が無くて…(ToT)アイガー北壁みたいです!
2024/7/17 19:40
オオタケさん
コメントありがとうございます

オオタケさんも スイスには行かれた経験があるのですね

でも インターラーケンまでで、グリンデルまで行かれて無いとは、ちょっとモッタイナイような。。

そのうち 退職されて時間的に余裕ができたら、ゼヒ スイスに行かれたら良いと思いますよ

私の感覚では、
日本の北アルプスの、更に2倍くらいの迫力と美しさがありますよ


2024/7/17 19:52
いいねいいね
1
ベルクハイルさん
はい、すぐそこなのに…
2024/7/19 20:16
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら