ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7031180
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

グリンデルの休日(5);ユングフラウヨッホの展望と、「アイガートレイル」ハイク; 氷河・岩・花

2024年07月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
32m
下り
735m

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
2:00
合計
6:00
11:10
30
スタート地点(ユングフラウヨッホ駅 出口)
11:40
12:20
30
ユングフラウフィルン(ランチポイント)
12:50
10
ユングフラウヨッホ駅(入り口)
13:00
13:50
20
ユングフラウヨッホ駅
14:10
14:20
50
アイガーグレッチャー駅(電車駅)
15:10
15:20
40
第一ベンチ地点
16:00
16:10
40
第ニベンチ地点
16:50
20
分岐
17:10
ゴール地点(アルピグレン駅)
※ 実際に歩いたのは、以下の部分だけで、「ユングフラウヨッホ駅」から「アイガーグレッチャー駅」までは電車利用。

1)ユングフラウヨッホの周辺 雪の軽ハイク
2)アイガーグレッチャー駅からアルピグレン駅までの「アイガートレイル」
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
1)行き;グリンデルワルドから登山電車に乗り、クライネシャイディックで乗り継ぎ、ユングフラウヨッホまで
2)帰り;ユングフラウヨッホから登山電車でアイガーグレッチャー駅まで戻って、途中下車。
 「アイガートレイル」ハイキング後は、アルピグレン駅より電車でグリンデルワルドまで

※ 登山電車の料金は「スイストラベルパス」利用で多少割引となったが、往復 約150スイスフラン。なおクライネシャイディック 〜 ユングフラウヨッホ間は、往復とも、前日に電車の予約を取った(予約なしでも空きがあれば乗れるが、予約したほうが確実らしい)
コース状況/
危険箇所等
1)ユングフラウヨッホ付近;駅舎の外は雪原だが、ロープ内は安全で、スニーカーの観光客も多かった(なおロープ外はクレヴァスなどのリスクあり、自己責任の世界)

2)「アイガートレイル」(アイガーグレッチャー駅〜アルピグレン駅間);多少ガレてたり残雪もあったが、よく整備されており、軽装備でも歩ける。大部分が緩い下り。
その他周辺情報 1)ユングフラウヨッホ付近は、やや遊園地化しており、そりすべりゾーンや、ロープで空中を滑空するアトラクションができていた(いずれも有料で、登山電車の切符にアトラクション付きの切符がある)。

2)「アイガートレイル」のアルピグレン駅からは、そのままグリンデルワルドまで歩いて下ることもできる。下りで2〜3時間(標高差 約600m)。

3)「アルピグレン駅」は無人駅で、切符は券売機で買う方式。現金はつかえないようで、クレジットカード決済となっていた(ドイツ語表示)

4) 最近、グリンデルワルド(本駅ではなく「ターミナル駅」)から、「アイガーグレッチャー駅」まで一気に上がるゴンドラができている。ヨッホには行かず、「アイガートレイル」だけ行きたい場合は、登りでこのゴンドラを使うのが便利そう。

5)「クライネシャイディック」〜「メンリッヒェン」までの、最も人気のハイキングコースは、理由不明だが、この時は閉鎖となっていた。
【パート1;ユングフラウヨッホへ】
3日ぶりに晴れた朝。  
おはよう アイガー!   
今日は絶好のハイキング日和だ。ウキウキ気分の朝
2024年07月08日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/8 15:43
【パート1;ユングフラウヨッホへ】
3日ぶりに晴れた朝。  
おはよう アイガー!   
今日は絶好のハイキング日和だ。ウキウキ気分の朝
グリンデルからまずは電車に乗って、クライネシャイディックへ
2024年07月08日 16:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 16:20
グリンデルからまずは電車に乗って、クライネシャイディックへ
クライネシャイディック駅でヨッホへの電車へ乗り換える。今日は月曜日だが、上天気なので観光客も多い(電車を予約しておいて良かったな)
2024年07月08日 16:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/8 16:52
クライネシャイディック駅でヨッホへの電車へ乗り換える。今日は月曜日だが、上天気なので観光客も多い(電車を予約しておいて良かったな)
ヨッホへの電車は、途中の「アイスメーア」(Eismeer)駅で下車しての、5分間だけの観光タイムがあった。皆、窓辺へと駆け寄る
2024年07月08日 17:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 17:29
ヨッホへの電車は、途中の「アイスメーア」(Eismeer)駅で下車しての、5分間だけの観光タイムがあった。皆、窓辺へと駆け寄る
「アイスメーア」駅のガラス窓の向こうには、その名の通り、氷河でできた巨大な雪原が広がっていて なかなかの迫力だ
※ 「アイスメーア」(EIsmeer)とは、直訳すると、「氷の海」の意
2024年07月08日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/8 17:30
「アイスメーア」駅のガラス窓の向こうには、その名の通り、氷河でできた巨大な雪原が広がっていて なかなかの迫力だ
※ 「アイスメーア」(EIsmeer)とは、直訳すると、「氷の海」の意
手前のセラックゾーンの荒々しさを見てると、「氷河は生きている」という感じもした
2024年07月08日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/8 17:30
手前のセラックゾーンの荒々しさを見てると、「氷河は生きている」という感じもした
アイスメーアの奥には、シュレックホルン(Schreckhorn;4087m)、ラウターアールホルン(Lauteraarhorn:4042m)辺りの高峰群が望めた
2024年07月08日 17:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 17:30
アイスメーアの奥には、シュレックホルン(Schreckhorn;4087m)、ラウターアールホルン(Lauteraarhorn:4042m)辺りの高峰群が望めた
※ 地質観察;「アイスメーア」駅は、アイガーの山体の中を繰り抜いたトンネル内にある。岩が剝き出しのトンネル内壁を観察。グレーのマトリックス部の一部には、方解石と思われる白っぽい部分があり、全体が石灰岩と思われた
2024年07月08日 17:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 17:45
※ 地質観察;「アイスメーア」駅は、アイガーの山体の中を繰り抜いたトンネル内にある。岩が剝き出しのトンネル内壁を観察。グレーのマトリックス部の一部には、方解石と思われる白っぽい部分があり、全体が石灰岩と思われた
【パート2;ユングフラウヨッホ観光と雪原ハイク】

地下鉄の駅のような「ユングフラウヨッホ」駅に到着
2024年07月08日 17:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/8 17:46
【パート2;ユングフラウヨッホ観光と雪原ハイク】

地下鉄の駅のような「ユングフラウヨッホ」駅に到着
駅舎から 迷路のような地下トンネルを歩いて、出口へと向かう
2024年07月08日 18:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 18:13
駅舎から 迷路のような地下トンネルを歩いて、出口へと向かう
”ユングフラウへの長いトンネルをでると、そこは雪国であった”  的な展開。。。

それにしても ”驚きの眩しさ" ! さっそくゴーグル着用
オーバーメンヒヨッホ方面へと向かう雪道を歩いている人も多い
2024年07月08日 18:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/8 18:28
”ユングフラウへの長いトンネルをでると、そこは雪国であった”  的な展開。。。

それにしても ”驚きの眩しさ" ! さっそくゴーグル着用
オーバーメンヒヨッホ方面へと向かう雪道を歩いている人も多い
頭上には、メンヒ(4110m)の山頂が、ドーンと聳えている
2024年07月08日 18:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 18:28
頭上には、メンヒ(4110m)の山頂が、ドーンと聳えている
メンヒの対面には、トルークベルク(Trugberg;3932m)。あまり登山対象ではないみたいだが、ゴジラの背のようなゴツゴツした山容が特徴的
2024年07月08日 18:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 18:28
メンヒの対面には、トルークベルク(Trugberg;3932m)。あまり登山対象ではないみたいだが、ゴジラの背のようなゴツゴツした山容が特徴的
アレッチ氷河のトレッキングへと向かうパーティーも沢山いた。
 ・・・自分がこのコースを歩いたのは、早や5年前。なにか懐かしい
2024年07月08日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 18:29
アレッチ氷河のトレッキングへと向かうパーティーも沢山いた。
 ・・・自分がこのコースを歩いたのは、早や5年前。なにか懐かしい
アレッチ氷河をズームアップ。地球温暖化でだんだんと短くなっているアレッチ氷河だが、この源流部から望むと、ヨーロッパアルプス最大級の氷河なのが納得できるスケール感
2024年07月08日 18:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/8 18:52
アレッチ氷河をズームアップ。地球温暖化でだんだんと短くなっているアレッチ氷河だが、この源流部から望むと、ヨーロッパアルプス最大級の氷河なのが納得できるスケール感
ヨッホの出口から20分ほど雪原を歩いて、人気の少ない場所で、のんびりとランチタイムとした
2024年07月08日 19:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 19:03
ヨッホの出口から20分ほど雪原を歩いて、人気の少ない場所で、のんびりとランチタイムとした
「ランチ」とは言っても、麓のスーパーで買った、サンドイッチとコーラという なんちゃってランチ(笑)
2024年07月08日 19:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 19:03
「ランチ」とは言っても、麓のスーパーで買った、サンドイッチとコーラという なんちゃってランチ(笑)
ランチタイムの場所からは正面に、ユングフラウが良く見えた。”ユングフラウには雪化粧が良く似合う”
・・・本当は、取りつき辺り行きたかったが、氷河歩きになるので、ソロでは無理っぽいな・・・残念!
2024年07月08日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/8 18:45
ランチタイムの場所からは正面に、ユングフラウが良く見えた。”ユングフラウには雪化粧が良く似合う”
・・・本当は、取りつき辺り行きたかったが、氷河歩きになるので、ソロでは無理っぽいな・・・残念!
ユングフラウの山頂部のズームアップ。なかなかにガードの硬い お姫様・・・というか、これではお姫様というより石頭な男では??
2024年07月08日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 18:45
ユングフラウの山頂部のズームアップ。なかなかにガードの硬い お姫様・・・というか、これではお姫様というより石頭な男では??
のんびりとランチタイムを楽しんでいると、突然、ヘリコプターが近づいてきた。最初は遭難か? と思ったが、どうも遊覧飛行らしい
2024年07月08日 19:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 19:05
のんびりとランチタイムを楽しんでいると、突然、ヘリコプターが近づいてきた。最初は遭難か? と思ったが、どうも遊覧飛行らしい
「ユングフラウヨッホ」駅がある、スフィンクス岩峰(Sphinx:3571m)を仰ぎ見る。駅舎はこの岩峰の内部。頂上部に見えるのは、エレベータで上がれる展望台
2024年07月08日 18:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/8 18:52
「ユングフラウヨッホ」駅がある、スフィンクス岩峰(Sphinx:3571m)を仰ぎ見る。駅舎はこの岩峰の内部。頂上部に見えるのは、エレベータで上がれる展望台
※ 地質観察;このスフィンクス岩峰は、”Swisstopo”の地質図によると、下部のライトグレー部分が、変成・花崗閃緑岩(meta-granodiolite)で、中間部のダークグレー部分は片麻岩(gneiss)らしい。いずれも「アール地塊(Aar massif)」を構成する古い基盤岩類
2024年07月08日 18:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 18:44
※ 地質観察;このスフィンクス岩峰は、”Swisstopo”の地質図によると、下部のライトグレー部分が、変成・花崗閃緑岩(meta-granodiolite)で、中間部のダークグレー部分は片麻岩(gneiss)らしい。いずれも「アール地塊(Aar massif)」を構成する古い基盤岩類
さて、ヨッホの出口へと戻って来た。スフィンクス岩峰は観光用の階段でも作っているのか? なにやら工事をしていた
2024年07月08日 19:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 19:58
さて、ヨッホの出口へと戻って来た。スフィンクス岩峰は観光用の階段でも作っているのか? なにやら工事をしていた
せっかくなので、スフィンクス岩峰の上にある展望台まで、エレベータで上がってみた。ここも観光客で大混雑(・・自分もその一人ではあるが・・)
2024年07月08日 20:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 20:17
せっかくなので、スフィンクス岩峰の上にある展望台まで、エレベータで上がってみた。ここも観光客で大混雑(・・自分もその一人ではあるが・・)
この展望台からは、メンヒ(Monch;4110m)の端正な三角錐の山頂部が、正面にそびえている。
・・・若い頃、あの山頂に立ったことが、まるで夢の中のことだったような気もする
2024年07月08日 20:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/8 20:08
この展望台からは、メンヒ(Monch;4110m)の端正な三角錐の山頂部が、正面にそびえている。
・・・若い頃、あの山頂に立ったことが、まるで夢の中のことだったような気もする
メンヒの山頂部をよくよく見てみると、南西稜を上がっているソロのクライマーが見えた(写真では左手の岩壁の斜め上、雪面上のゴマ粒状に写っている)。ソロでこのルートを行くとは 凄いな!!
2024年07月08日 20:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 20:11
メンヒの山頂部をよくよく見てみると、南西稜を上がっているソロのクライマーが見えた(写真では左手の岩壁の斜め上、雪面上のゴマ粒状に写っている)。ソロでこのルートを行くとは 凄いな!!
下のほうに目を移すと、メンヒの肩から落ちる懸垂氷河が遥か下まで続いており、高度感が半端ない
2024年07月08日 20:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 20:07
下のほうに目を移すと、メンヒの肩から落ちる懸垂氷河が遥か下まで続いており、高度感が半端ない
下のほうをズームアップしてみると、遥か 1500m下に、クライネシャイディック辺りが雲間に望めた
2024年07月08日 20:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 20:08
下のほうをズームアップしてみると、遥か 1500m下に、クライネシャイディック辺りが雲間に望めた
【パート3;アイガートレイル ハイク】

さて、「ユングフラウヨッホ」から電車で戻り、「アイガーグレッチャー駅」で途中下車。ここは以前は、すぐ脇にアイガー氷河があった場所だが、「地球温暖化」により氷河は消滅し、ゴツゴツした岩の谷になっていた
2024年07月08日 21:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/8 21:26
【パート3;アイガートレイル ハイク】

さて、「ユングフラウヨッホ」から電車で戻り、「アイガーグレッチャー駅」で途中下車。ここは以前は、すぐ脇にアイガー氷河があった場所だが、「地球温暖化」により氷河は消滅し、ゴツゴツした岩の谷になっていた
南のほうを遠望すると、先日行った、ミューレンのこじんまりした集落が、ラウターブルンネンの谷の上にちょこんと乗っているのが見えた
2024年07月08日 21:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 21:30
南のほうを遠望すると、先日行った、ミューレンのこじんまりした集落が、ラウターブルンネンの谷の上にちょこんと乗っているのが見えた
ここは、クライネシャイディックへのハイキングコースとの分岐。氷河湖だろうか、エメラルドグリーン色をした池が美しい。遠景はラウバーホルン(左上)とチュッゲン(右上)という2500m程度の山
2024年07月08日 21:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/8 21:35
ここは、クライネシャイディックへのハイキングコースとの分岐。氷河湖だろうか、エメラルドグリーン色をした池が美しい。遠景はラウバーホルン(左上)とチュッゲン(右上)という2500m程度の山
「アイガーグレッチャー」付近は電車駅とロープウェイ駅があってややこしい。少し遠回りをしたが、ようやく「アイガートレイル」の入り口にやってきた
2024年07月08日 21:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/8 21:43
「アイガーグレッチャー」付近は電車駅とロープウェイ駅があってややこしい。少し遠回りをしたが、ようやく「アイガートレイル」の入り口にやってきた
「アイガートレイル」の入り口付近から、その全容を俯瞰する。  ほ〜 なんかダイナミックな景色
2024年07月08日 21:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/8 21:36
「アイガートレイル」の入り口付近から、その全容を俯瞰する。  ほ〜 なんかダイナミックな景色
門番のような荒々しい岩峰が、いきなりそびえている
2024年07月08日 21:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 21:44
門番のような荒々しい岩峰が、いきなりそびえている
出だしからいきなり雪田がでてきたが、案じるほどのことはなかった
2024年07月08日 21:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/8 21:45
出だしからいきなり雪田がでてきたが、案じるほどのことはなかった
崖下には、このアイガー北壁で遭難した人たちの墓標銘らしきものが並んでいた
2024年07月08日 21:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/8 21:47
崖下には、このアイガー北壁で遭難した人たちの墓標銘らしきものが並んでいた
ちょっとした草地に のんびりとしている家族連れ。こういうのんびりした楽しみ方は贅沢だなぁ・・
2024年07月08日 21:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 21:58
ちょっとした草地に のんびりとしている家族連れ。こういうのんびりした楽しみ方は贅沢だなぁ・・
※ 石の観察:アイガー北壁はすべて、ジュラ紀後期から白亜紀最前期に浅海に堆積した石灰岩でできており、転石も全て石灰岩。こんなのが頭上に落ちてきたら イチコロだなぁ。。。
2024年07月08日 21:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 21:58
※ 石の観察:アイガー北壁はすべて、ジュラ紀後期から白亜紀最前期に浅海に堆積した石灰岩でできており、転石も全て石灰岩。こんなのが頭上に落ちてきたら イチコロだなぁ。。。
「アイガートレイル」はガレ場もあるけど、道脇に花も多く、目が癒される
2024年07月08日 22:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 22:00
「アイガートレイル」はガレ場もあるけど、道脇に花も多く、目が癒される
これは、フラワーアレンジメントのような、鮮やかな青色の花と、白い花との取り合わせ(白い花はチングルマに似てるが、チョウノスケソウの仲間か?)
2024年07月08日 21:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/8 21:57
これは、フラワーアレンジメントのような、鮮やかな青色の花と、白い花との取り合わせ(白い花はチングルマに似てるが、チョウノスケソウの仲間か?)
岩峰とお花畑とのコントラスト
2024年07月08日 22:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 22:01
岩峰とお花畑とのコントラスト
「アイガートレイル」は人気のあるコースらしく、午後3時過ぎになっても人の姿が途切れない。遠景はヴェッターホルン
2024年07月08日 22:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/8 22:12
「アイガートレイル」は人気のあるコースらしく、午後3時過ぎになっても人の姿が途切れない。遠景はヴェッターホルン
アイガー北壁の上、雲が取れてきて青空が見えてきた。それにしても、この絶壁のスケール感は何とも言えない
2024年07月08日 22:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/8 22:12
アイガー北壁の上、雲が取れてきて青空が見えてきた。それにしても、この絶壁のスケール感は何とも言えない
※ 地質観察;アイガー北壁は全て中生代に堆積した石灰岩からなるが、よく見ると、水平に堆積した状態のままのブロック(中央部)や、せん断力によってゆがんだブロック(下部)が認められた
2024年07月08日 22:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
7/8 22:15
※ 地質観察;アイガー北壁は全て中生代に堆積した石灰岩からなるが、よく見ると、水平に堆積した状態のままのブロック(中央部)や、せん断力によってゆがんだブロック(下部)が認められた
「アイガートレイル」は正面にヴェッターホルン(Wetterhorn;3701m)を見ながら歩く道。その左側の緩やかなコルは、「グローセ・シャイディック」峠(Grosses Scheidegg)。この峠を境に、地形が非対称なのが良く解る。
2024年07月08日 22:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/8 22:16
「アイガートレイル」は正面にヴェッターホルン(Wetterhorn;3701m)を見ながら歩く道。その左側の緩やかなコルは、「グローセ・シャイディック」峠(Grosses Scheidegg)。この峠を境に、地形が非対称なのが良く解る。
まさに、アイガー北壁の直下を行くトレイル。アイガー北壁に登る力はもちろんないが、なんか アイガーを登りに行くクライマーの気分にもなれる道
2024年07月08日 22:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 22:16
まさに、アイガー北壁の直下を行くトレイル。アイガー北壁に登る力はもちろんないが、なんか アイガーを登りに行くクライマーの気分にもなれる道
アイガー北壁にまといついた白い雲、まるで、アイガー北壁が白雲を噴きだしているようにも見える
2024年07月08日 22:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 22:17
アイガー北壁にまといついた白い雲、まるで、アイガー北壁が白雲を噴きだしているようにも見える
アイガー北壁を広く見る。雲は陽の光で輝いているが、北壁はいつまでも日陰で、黒々としており、のしかかるような迫力
2024年07月08日 22:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 22:33
アイガー北壁を広く見る。雲は陽の光で輝いているが、北壁はいつまでも日陰で、黒々としており、のしかかるような迫力
黒々とした北壁は、なにかしら不安な雰囲気も湧いているようだな。。

※ この写真のうち、下の草原の部分に、ゴマ粒のようにハイカーが写っていますが、それとの対比で岩壁の大きさが解ります
2024年07月08日 22:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/8 22:42
黒々とした北壁は、なにかしら不安な雰囲気も湧いているようだな。。

※ この写真のうち、下の草原の部分に、ゴマ粒のようにハイカーが写っていますが、それとの対比で岩壁の大きさが解ります
※ 地形観察;平べったいカール状地形の先端部は少し盛り上がった丘状となっており、典型的なモレーン地形と思われる(左手と右手の2か所に横並びになっている)
2024年07月08日 22:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 22:41
※ 地形観察;平べったいカール状地形の先端部は少し盛り上がった丘状となっており、典型的なモレーン地形と思われる(左手と右手の2か所に横並びになっている)
「アイガートレイル」も 残り 1/3となると、アルピグレンへのジグザグの下りとなる。
遠景はグリンデルワルドの街で、近そうに見えるが、標高差はまだ 約1000mある
2024年07月08日 22:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 22:35
「アイガートレイル」も 残り 1/3となると、アルピグレンへのジグザグの下りとなる。
遠景はグリンデルワルドの街で、近そうに見えるが、標高差はまだ 約1000mある
アルピグレンへの下りにかかる辺りから、花が多くなってきた。(以下 花の写真をまとめました)
2024年07月08日 22:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 22:56
アルピグレンへの下りにかかる辺りから、花が多くなってきた。(以下 花の写真をまとめました)
あちこちでみかけた、もしゃもしゃした感じに花が付いた黄色い花

「アンティリス・アルペストリス」(Anthylis vulenaria ssp. alpestris)/Alpine Kidney-Vetch(英)、(マメ科 アンティリス属)、たぶん。
2024年07月08日 22:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 22:47
あちこちでみかけた、もしゃもしゃした感じに花が付いた黄色い花

「アンティリス・アルペストリス」(Anthylis vulenaria ssp. alpestris)/Alpine Kidney-Vetch(英)、(マメ科 アンティリス属)、たぶん。
5弁の小さい紫色の花。

「アンドロサケ・アルピナ」(Androsace alpina)/ Alpine Rock-jasmine(英)、(サクラソウ科 トチナイソウ属)か?
2024年07月08日 22:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 22:47
5弁の小さい紫色の花。

「アンドロサケ・アルピナ」(Androsace alpina)/ Alpine Rock-jasmine(英)、(サクラソウ科 トチナイソウ属)か?
チドリソウにも似た、赤紫色の花

ラン科のようで、近いのは、「ダクティロリザ・フクシイ」(Dactylorhiza fuchsii)/Common Spottid Ochid(英)、(ラン科 ダクティロリザ属)
2024年07月08日 22:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 22:47
チドリソウにも似た、赤紫色の花

ラン科のようで、近いのは、「ダクティロリザ・フクシイ」(Dactylorhiza fuchsii)/Common Spottid Ochid(英)、(ラン科 ダクティロリザ属)
ヤマルリソウに似た、コバルトブルーの小さな花、ブーケ状に咲く

「ミオソティス・アルペストリス」(Myosotis alpestris)/ Alpine Wood Forget-Me-not(英);「ワスレナグサ(のなかま)」(和)、(ムラサキ科 ワスレナグサ属)か
2024年07月08日 22:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 22:47
ヤマルリソウに似た、コバルトブルーの小さな花、ブーケ状に咲く

「ミオソティス・アルペストリス」(Myosotis alpestris)/ Alpine Wood Forget-Me-not(英);「ワスレナグサ(のなかま)」(和)、(ムラサキ科 ワスレナグサ属)か
これは花が下向きにたくさん付いた、変わった形の紫色の花

※ 「ヘディサルム・アルピヌス」(Hedysarum alpinum)/ Alpine Sainfoin(英);「カラフトゲンゲ」(和)、(マメ科 イワオウギ属)か?
2024年07月08日 22:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 22:48
これは花が下向きにたくさん付いた、変わった形の紫色の花

※ 「ヘディサルム・アルピヌス」(Hedysarum alpinum)/ Alpine Sainfoin(英);「カラフトゲンゲ」(和)、(マメ科 イワオウギ属)か?
ウサギギクにも似た、黄色いキク科の花

図鑑では解らなかったが、ネット検索では、ウサギギクの仲間で、「ドロニクム・グランディフロルム」(Doronicum grandiflorum/Large-flowered leopard's bane(英)、(キク科ドロニクム属) という花らしい
2024年07月08日 23:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 23:04
ウサギギクにも似た、黄色いキク科の花

図鑑では解らなかったが、ネット検索では、ウサギギクの仲間で、「ドロニクム・グランディフロルム」(Doronicum grandiflorum/Large-flowered leopard's bane(英)、(キク科ドロニクム属) という花らしい
いわゆる「アルペンローゼ」もこのあたりにたくさん咲いていた。なにか、キリシマツツジに似た色合いと雰囲気がある

「ロドデンドロン・フェルギニウム」(Rhododendron ferrugineum)/ Alpine rose(英);「アルペンローゼ」(和)、(ツツジ科 ツツジ属)
2024年07月08日 22:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 22:59
いわゆる「アルペンローゼ」もこのあたりにたくさん咲いていた。なにか、キリシマツツジに似た色合いと雰囲気がある

「ロドデンドロン・フェルギニウム」(Rhododendron ferrugineum)/ Alpine rose(英);「アルペンローゼ」(和)、(ツツジ科 ツツジ属)
変った花だな、と思ったが、後に調べると、アルペンローゼの花の咲き始めだった
2024年07月08日 23:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 23:23
変った花だな、と思ったが、後に調べると、アルペンローゼの花の咲き始めだった
アルペンローゼの花咲く、心地よいトレイルを行く
2024年07月08日 23:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
7/8 23:22
アルペンローゼの花咲く、心地よいトレイルを行く
※ 地形観察;グリンデルワルド(中央部の低地)は、このあたりからよく見ると U字谷ではなく、周辺をなだらかな丘状の山に囲まれた盆地状地形で、典型的なU字谷のラウターブルンネンの谷とは、地形的にだいぶ違う
2024年07月08日 23:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 23:07
※ 地形観察;グリンデルワルド(中央部の低地)は、このあたりからよく見ると U字谷ではなく、周辺をなだらかな丘状の山に囲まれた盆地状地形で、典型的なU字谷のラウターブルンネンの谷とは、地形的にだいぶ違う
「アイガートレイル」を行く家族連れ。小学生くらいの子供も足が速くて、追い越されて後、だいぶ差をつけられてしまった。
全員が空身だったが それがこちらのハイキングの常識なんだろか?
2024年07月08日 23:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 23:20
「アイガートレイル」を行く家族連れ。小学生くらいの子供も足が速くて、追い越されて後、だいぶ差をつけられてしまった。
全員が空身だったが それがこちらのハイキングの常識なんだろか?
トレイル上の岩に、なにか文字が刻んであった。ドイツ語なので意味が不明だが、遭難者の墓標のようなものか? (1959 というのが遭難年?)
2024年07月08日 23:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
7/8 23:32
トレイル上の岩に、なにか文字が刻んであった。ドイツ語なので意味が不明だが、遭難者の墓標のようなものか? (1959 というのが遭難年?)
下りにかかるあたり、アイガー北壁側に滝がかかっていた。北壁の雪田からの雪解け水だろう。結構 豪快に落ちていた
2024年07月08日 23:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 23:35
下りにかかるあたり、アイガー北壁側に滝がかかっていた。北壁の雪田からの雪解け水だろう。結構 豪快に落ちていた
※ 岩石観察;このあたり、流水の影響か? あるいは氷食の影響か?  石畳状の石灰岩の岩には、所々 ポッドホールのような凹みがあるものを見かけた
2024年07月08日 23:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
7/8 23:47
※ 岩石観察;このあたり、流水の影響か? あるいは氷食の影響か?  石畳状の石灰岩の岩には、所々 ポッドホールのような凹みがあるものを見かけた
眼下に、ゴールの「アルピグレン」の集落が見えてきた。トレイルはジグザグに付けられており、歩き良さそう
2024年07月08日 23:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/8 23:39
眼下に、ゴールの「アルピグレン」の集落が見えてきた。トレイルはジグザグに付けられており、歩き良さそう
ゴールまじかで、アイガー北壁を振り返ってみる。雲間の遥か高みにちらっと見えるのが山頂だろうか。ものすごい高度差だ!
2024年07月08日 23:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
7/8 23:53
ゴールまじかで、アイガー北壁を振り返ってみる。雲間の遥か高みにちらっと見えるのが山頂だろうか。ものすごい高度差だ!
夕方になったが、ゴールの「アルピグレン」に到着。楽しい一日だったなぁ・・
(このあと、アルピグレンから電車に乗ってグリンデルワルドへ戻った)
2024年07月09日 00:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
7/9 0:12
夕方になったが、ゴールの「アルピグレン」に到着。楽しい一日だったなぁ・・
(このあと、アルピグレンから電車に乗ってグリンデルワルドへ戻った)
(おまけ)
夜20時頃、ホテルのベランダから見ると、アイガー北壁がアーベントロートに赤く燃えていた
2024年07月09日 04:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
7/9 4:20
(おまけ)
夜20時頃、ホテルのベランダから見ると、アイガー北壁がアーベントロートに赤く燃えていた
フィッシャーホルンも負けずに、赤々と輝いた。
楽しかった今日の一日、楽しかったこのスイスの山旅を締めくくるような、一時の光芒

"Auf Wiedersehen"  (また会おう)
2024年07月09日 04:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
7/9 4:20
フィッシャーホルンも負けずに、赤々と輝いた。
楽しかった今日の一日、楽しかったこのスイスの山旅を締めくくるような、一時の光芒

"Auf Wiedersehen"  (また会おう)

装備

個人装備
軽アイゼン ピッケル ゴーグル

感想

※ グリンデルワルド滞在も、はや7日目となった。この2日間は天気があまり良くなく、グリンデルの周辺ハイクやホテルでゴロゴロなどしていたが、今日は久しぶりに朝から良く晴れており、ハイキング日和だ。
 今日の予定は、3回目にはなるが、やはり外せない「ユングフラウヨッホ」まで上がって展望を楽しみ、その後は途中まで電車で下ってから、アイガー北壁の直下にある「アイガートレイル」を歩く、というプラン。

1)ユングフラウヨッホ観光
 ・登山電車で一気に、標高 約3500mまで上がる。駅舎から外に出ると、眩いばかりの雪の世界が広がっていて、まさに天上の別世界。多くの軽装の観光客で賑わっていたが、自分はピッケルと軽アイゼンも持ってきているので、ロープ外にでて、アレッチ氷河の最上部を少し歩いた。

・ここから「アレッチ氷河ハイキング」をしたのは5年前だが、今日も多くのパーティーがアレッチ氷河へと歩いて行った。懐かしい、けど もうあのようなガッツリした雪山歩きは体力的には難しいかな、などと思いつつ、雪原に座って、眼前のユングフラウを見ながら昼食を取る。

 ・可能ならユングフラウの取りつき辺りまで歩いてみたかったが、見ていると取りつきまでも1時間以上かかりそうで、残念ながら断念した。今日の女王様(ユングフラウ)は、険しそうな岩稜に白い雪化粧をした高貴な姿を見せてくれていて、あぁ、一度登ってみたかったな、とか思う。

 ・ユングフラウヨッホでは、エレベータで、スフィンクス展望台まで上がってみた。ガラス張りではあるが、ユングフラウとメンヒがまじかに見え、素晴らしい展望だった。


2)「アイガートレイル」ハイク
 ・このトレイルは、2000年頃にできたらしく、アイガー北壁の直下を歩ける人気のコースらしい。今日の午後は、この「アイガートレイル」をのんびりと歩き下る。
 ・「アイガーグレッチャー駅」で途中下車し、表示に従い「アイガートレイル」へと足を踏み入れる。

 ・アイガー北壁の直下の道なので、落石とか滑落とかが、少し心配ではあったが、実際には良く整備されており、子供ずれのハイカーなども多く歩いていた。全体にはほぼ平坦な道をアイガー北壁を頭上に見ながら歩くトレイルで、北壁を見上げると、「こんなとこ、どうやって登るのだろう?」と思うような、日本では絶対みられない、1500mを越える大岩壁だ。また崖錐の転石はほぼすべて硬そうな石灰岩で、こんなのが落ちてきたら大変だ。

 ・景色は北壁以外はやや単調だが、向かう方向にはヴェッターホルンがドーンとそびえていて、良いアクセントになっている。

 ・途中の第二ベンチより先は、ガレ場からアルプの草原となって、高山の花々もパラパラでてきた。その後、分岐を過ぎると下りとなり、眼下のアルピグレン駅までは以外と早かった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 ご参考;このスイスの旅の、他の記録へのリンク 】

(その1)7月3日;「古都 ベルンの観光 ほか」
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7046665.html

(その2)7月4日;「フィルストからファウルホルン往復」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7013458.html

(その3)7月5日;「シルトホルンの大展望とミューレン「花の谷」ハイク」
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7025526.html

(その4)7月6日;「ラウンド of グリンデル」
  https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7036080.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人

コメント

ベルクハイルさんこんにちは。

第3報も楽しく且つ懐かしく拝見いたしました。
写真のあちこちに見覚えのある場所ばかりで、わずか3週間前とは思えないほど懐かしい気分になりました。

私たちの場合はスフインクス展望台に上がった時点では雲がかかって、アイガーもメンヒも待望のユングフラウも山頂は望めませんでした。アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまでのハイキング中になんとか晴れてくれましたが、下から見上げるのでは少し迫力に欠けた感じがしました。

それにしてもアイガートレイルは凄い道ですね。北壁の迫力が半端ないです。と同時に落石の恐怖感も生じそうですが、そんな感覚さえ吹き飛ばしてくれるのでしょうね。見事です。
2024/7/19 14:20
MISBさん コメントありがとうございます。

好天の日のハイキングの記録ばかりアップしていますが、実際には、、この「アイガートレイル」ハイキングの日と、シルトホルン・ミューレンのハイキングをした日との間は、2日間 間があります。
その間の2日とも天気は雨がちだったので、ホテルでゴロゴロ過ごしたり、グリンデルの周辺を少し散歩したりしながら、好天の日を待っていました。
その結果、この日は、グリンデル滞在の最終日でしたが、好天に恵まれて、楽しい一日を過ごせました。

まあ、日本でも北アルプスやら北海道やらに、限られた日程で遠征すると、雲と雨の中で歩くだけということもありますし、山の天気は東西を問わず、「山の神」しだい、でしょうかね。

MISBさんは、今回のスイスの旅では、残念ながら、スフィンクス展望台からの展望には恵まれなかったとのことですが、クライネシャイディック付近のハイキングで、ある程度 眺望があって、良かった方かも知れませんね。
私のこのレコを、バーチャルな体験として見て頂けると幸いです。
2024/7/19 18:25
アイガー、メンヒ、ユングフラウヨッホ!ベルナーオーバーランド山群。槇有恒さんの時代から日本人に馴染みの観光地ですね✨
2024/7/19 20:20
オオタケさん コメントありがとうございます。

その通りで、グリンデルワルドは スイスに行く日本人が一番多く訪れる場所だと言われています。

ただ、最近の円安により、海外旅行が割高になった為だと思いますが、今回は意外と日本人が少なく、代わりに中国人、台湾人、韓国人の観光客が目立ちました。

なんだか、日本人のふところ具合が侘びしくなってきているのを実感しました
2024/7/19 20:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら