八方の駐車場
雲がかかってるけどー、山!
2
8/23 5:26
八方の駐車場
雲がかかってるけどー、山!
おおー
テンション上がるっ
1
8/23 5:55
おおー
テンション上がるっ
6:06
てくてく歩いてゴンドラ乗り場
まだ数人しかいないー
0
8/23 6:06
6:06
てくてく歩いてゴンドラ乗り場
まだ数人しかいないー
7:20
今日は日曜日
唐松は日帰りも可能なので、たくさん人が並んだ
1
8/23 7:20
7:20
今日は日曜日
唐松は日帰りも可能なので、たくさん人が並んだ
1基目はゴンドラ
2・3基目はリフト
大きなテン泊ザックも横に置いて乗れるから大丈夫
0
8/23 7:49
1基目はゴンドラ
2・3基目はリフト
大きなテン泊ザックも横に置いて乗れるから大丈夫
こーーんな景色が見えるーーー
見えない!
1
8/23 7:59
こーーんな景色が見えるーーー
見えない!
本日の天気晴れ・曇り
んーーー晴れはどこ⁉
0
8/23 8:02
本日の天気晴れ・曇り
んーーー晴れはどこ⁉
3基目のリフトの下り口で、登山口
トイレもあります。
1
8/23 8:29
3基目のリフトの下り口で、登山口
トイレもあります。
右下、八方池山荘が現在地
0
8/23 8:31
右下、八方池山荘が現在地
ガーーースっ
1
8/23 8:31
ガーーースっ
アカバナシモツケソウ
0
8/23 8:34
アカバナシモツケソウ
景色はないのでお花を〜
イワショウブ(岩菖蒲)
0
8/23 8:36
景色はないのでお花を〜
イワショウブ(岩菖蒲)
ウメバチソウ(梅鉢草)
1
8/23 8:53
ウメバチソウ(梅鉢草)
タムラソウ(田村草)
アザミだと思っていたのだけど違ったー
1
8/23 8:55
タムラソウ(田村草)
アザミだと思っていたのだけど違ったー
第二ケルン
0
8/23 9:10
第二ケルン
八方ケルン(顔型)
1
8/23 9:17
八方ケルン(顔型)
八方池をまわる
水面に山が写ってきれいらしいがーー
2
8/23 9:28
八方池をまわる
水面に山が写ってきれいらしいがーー
上を歩く人たち
0
8/23 9:33
上を歩く人たち
扇雪渓
こっちー
1
8/23 10:26
扇雪渓
こっちー
おっきいー
張ってあるロープより雪渓側に入らないでくださいとのことー
0
8/23 10:32
おっきいー
張ってあるロープより雪渓側に入らないでくださいとのことー
丸山ケルン
1
8/23 11:03
丸山ケルン
ちょっとした鎖場あり
越してちょっと進んでいると
1
8/23 11:36
ちょっとした鎖場あり
越してちょっと進んでいると
おや、山荘見えた
八方山荘から3時間20分
1
8/23 11:45
おや、山荘見えた
八方山荘から3時間20分
テント場は下ぁー
まだ空いてる〜
写真のテント2棟が撤収していたので、その跡地を頂きました!
小屋に一番近くの平らな場所、ラッキー!
0
8/23 11:54
テント場は下ぁー
まだ空いてる〜
写真のテント2棟が撤収していたので、その跡地を頂きました!
小屋に一番近くの平らな場所、ラッキー!
下から見上げる
テント設営後、1時間ほど昼寝…夜行で来るからねぇ
1
8/23 12:03
下から見上げる
テント設営後、1時間ほど昼寝…夜行で来るからねぇ
14:37
ガッスガスだけど…唐松岳山頂へ
ごー
0
8/23 14:37
14:37
ガッスガスだけど…唐松岳山頂へ
ごー
んー
0
8/23 14:48
んー
15分ほどで山頂見えたっ
0
8/23 14:51
15分ほどで山頂見えたっ
14:52
唐松岳山頂(2696m)
2
8/23 14:52
14:52
唐松岳山頂(2696m)
この先…まだ…コワイネ
0
8/23 15:02
この先…まだ…コワイネ
戻ってくると小屋の裏に雷鳥発見!
親子かしらね
2
8/23 15:44
戻ってくると小屋の裏に雷鳥発見!
親子かしらね
ちっこいの二人が砂にゴシゴシ
かゆいのかねぇ
6
8/23 15:45
ちっこいの二人が砂にゴシゴシ
かゆいのかねぇ
明日向かう方
すぐに牛首。ほぅー
1
8/23 15:46
明日向かう方
すぐに牛首。ほぅー
ちょっと覗いた
なるほど…
1
8/23 15:51
ちょっと覗いた
なるほど…
山荘とテント場の位置関係
こんな感じー
つづら折りに下るので山荘まで距離がある
3
8/23 15:57
山荘とテント場の位置関係
こんな感じー
つづら折りに下るので山荘まで距離がある
16:00
唐松岳
1
8/23 16:01
16:00
唐松岳
ぞうさんみたいっ
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)
0
8/23 16:10
ぞうさんみたいっ
ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)
17:14
空に動きがっ
1
8/23 17:14
17:14
空に動きがっ
ガスが引いて西の空が雲海に!
2
8/23 17:30
ガスが引いて西の空が雲海に!
18:17
日没が近く
小屋の回りで多くの方が見入る
1
8/23 18:17
18:17
日没が近く
小屋の回りで多くの方が見入る
2
8/23 18:26
18:30
沈む
1
8/23 18:30
18:30
沈む
今日一日お疲れさま
3
8/23 18:31
今日一日お疲れさま
五竜の上には月
4
8/23 18:32
五竜の上には月
夜になる
2
8/23 18:48
夜になる
テントから劔
2
8/23 19:02
テントから劔
翌朝4:53
山頂へ、ごー
0
8/24 4:53
翌朝4:53
山頂へ、ごー
もりもりガスが湧いてきて…日の出大丈夫⁉(汗
右側の人影は小屋裏のヘリポートから日の出を待つ人々
1
8/24 5:00
もりもりガスが湧いてきて…日の出大丈夫⁉(汗
右側の人影は小屋裏のヘリポートから日の出を待つ人々
5:09山頂着
人少なめ
0
8/24 5:09
5:09山頂着
人少なめ
東の空
0
8/24 5:11
東の空
不帰嶮・白馬
雲のが流れてくる
4
8/24 5:11
不帰嶮・白馬
雲のが流れてくる
5:14
出た
1
8/24 5:14
5:14
出た
1
8/24 5:15
3
8/24 5:16
劔・立山
おはよーー
3
8/24 5:18
劔・立山
おはよーー
五竜、そして遠くに槍ホも
おっはよーー
2
8/24 5:25
五竜、そして遠くに槍ホも
おっはよーー
うほぅっーー
1
8/24 5:29
うほぅっーー
4
8/24 5:31
小屋に戻る
さて、テント撤収だっ
1
8/24 5:36
小屋に戻る
さて、テント撤収だっ
出掛け前に長野県の山岳指導⁉(忘れちゃった…)お兄さんが装備やルートのアドバイスをくれました!
1
8/24 6:56
出掛け前に長野県の山岳指導⁉(忘れちゃった…)お兄さんが装備やルートのアドバイスをくれました!
6:56
天気良し!いきますよーーっ
0
8/24 6:56
6:56
天気良し!いきますよーーっ
さっそく
崖っぷちだから恐る恐る
4
8/24 7:03
さっそく
崖っぷちだから恐る恐る
景色よかーーっ
4
8/24 7:09
景色よかーーっ
鎖場
0
8/24 7:22
鎖場
岩登り
ちょいちょいやってくる
この近辺ではスタートの牛首が一番おっかなかったかな
0
8/24 7:40
岩登り
ちょいちょいやってくる
この近辺ではスタートの牛首が一番おっかなかったかな
くーもーがー
2
8/24 8:03
くーもーがー
9:07遠見尾根分岐
1
8/24 9:07
9:07遠見尾根分岐
すぐ下に五竜山荘
唐松頂上山荘から2時間20分くらいかな
2
8/24 9:11
すぐ下に五竜山荘
唐松頂上山荘から2時間20分くらいかな
9:32
休憩をとっていざ、五竜岳へー!
0
8/24 9:32
9:32
休憩をとっていざ、五竜岳へー!
0
8/24 10:02
ぐいぐいっと
0
8/24 10:08
ぐいぐいっと
まだまだ
この上のところが次の写真
1
8/24 10:17
まだまだ
この上のところが次の写真
登る
0
8/24 10:31
登る
よじ登る
2
8/24 10:34
よじ登る
着いた!!
…と思ったら、山頂はこの50mほど先;
0
8/24 10:38
着いた!!
…と思ったら、山頂はこの50mほど先;
10:43
五竜岳山頂(2814m)
着いたー
2
8/24 10:49
10:43
五竜岳山頂(2814m)
着いたー
鹿島槍ぃーー
近そうな(イヤイヤ、まったく遠いよ)
明日行くよっ
2
8/24 10:49
鹿島槍ぃーー
近そうな(イヤイヤ、まったく遠いよ)
明日行くよっ
劔のあたまかな⁉
0
8/24 10:51
劔のあたまかな⁉
そうそう、劔立山方面だ
0
8/24 10:51
そうそう、劔立山方面だ
あれ、景色まっしろー
10
8/24 10:54
あれ、景色まっしろー
11:00に山頂を出発
キレット小屋まで向かう(CT4:00)
0
8/24 11:06
11:00に山頂を出発
キレット小屋まで向かう(CT4:00)
鎖場を順に撮影していたけど、いっぱいあって
後で見てもどれが大変だったか思い出せなくなった;
1
8/24 11:17
鎖場を順に撮影していたけど、いっぱいあって
後で見てもどれが大変だったか思い出せなくなった;
先行グループさん発見
梯子登ってる
0
8/24 12:25
先行グループさん発見
梯子登ってる
12:35 北尾根ノ頭
五竜山頂から1時間35分
広かったので10分ほど休憩
0
8/24 12:49
12:35 北尾根ノ頭
五竜山頂から1時間35分
広かったので10分ほど休憩
稜線歩き〜
0
8/24 12:52
稜線歩き〜
でも、登ったり
1
8/24 13:14
でも、登ったり
登ったりー
0
8/24 13:21
登ったりー
登ったりーー
0
8/24 13:45
登ったりーー
登ったりーーー
手を使うところいっぱい
この辺りだったかな、小屋まで25分の札があったけどぜーんぜん着かないよっ(到着後、小屋泊の方皆の話題でした)
1
8/24 13:49
登ったりーーー
手を使うところいっぱい
この辺りだったかな、小屋まで25分の札があったけどぜーんぜん着かないよっ(到着後、小屋泊の方皆の話題でした)
ザレた下りがやってきた
慎重に、慎重に
小屋まで15分との!
0
8/24 14:04
ザレた下りがやってきた
慎重に、慎重に
小屋まで15分との!
ナナカマド(七竈)
1
8/24 14:11
ナナカマド(七竈)
1
8/24 14:15
はしご
0
8/24 14:19
はしご
小屋まで10分との札
さっきの15分札から…
0
8/24 14:19
小屋まで10分との札
さっきの15分札から…
おっっっー
なんと!小屋が!
ここまで全く姿が見えなかったよー
0
8/24 14:24
おっっっー
なんと!小屋が!
ここまで全く姿が見えなかったよー
最後の鎖場
大丈夫
1
8/24 14:25
最後の鎖場
大丈夫
14:27キレット小屋着
五竜山頂から約3:30(CT4:00)
唐松頂上山荘から約7:30(CT7:30)
※人があまり居なく鎖場渋滞はなかった
1
8/24 14:27
14:27キレット小屋着
五竜山頂から約3:30(CT4:00)
唐松頂上山荘から約7:30(CT7:30)
※人があまり居なく鎖場渋滞はなかった
小屋に入る前に…
鎖場など緊張や集中して行くところが多かった為か、小屋に着いた時めずらしくホッとした
2
8/24 14:33
小屋に入る前に…
鎖場など緊張や集中して行くところが多かった為か、小屋に着いた時めずらしくホッとした
(もちろん空いていたからだけど)予約してくれたからと言って3畳の個室を用意してくれました。小屋の方のご配慮に感謝!
この日はグループ5人男女・4人男・単独4人の計13名が宿泊
1
8/24 15:23
(もちろん空いていたからだけど)予約してくれたからと言って3畳の個室を用意してくれました。小屋の方のご配慮に感謝!
この日はグループ5人男女・4人男・単独4人の計13名が宿泊
お夕飯
たっぷりー
3
8/24 16:53
お夕飯
たっぷりー
このライチョウさん、小屋のいたるところに登場します(笑)
2
8/24 17:39
このライチョウさん、小屋のいたるところに登場します(笑)
もうすぐ日没だけど、残念ながら今日はガスが引かなかった
0
8/24 17:45
もうすぐ日没だけど、残念ながら今日はガスが引かなかった
小屋は2階が寝室でこんな感じ
0
8/24 17:56
小屋は2階が寝室でこんな感じ
ムフッ
2
8/24 18:00
ムフッ
翌、朝ごはん
たっぷりーー
テントの時とは大違い(汗
4
8/25 4:56
翌、朝ごはん
たっぷりーー
テントの時とは大違い(汗
朝は晴れてた
目の前に劔
頭が朝焼けに染まる
1
8/25 5:20
朝は晴れてた
目の前に劔
頭が朝焼けに染まる
鹿島槍だよー
おはよーーぅ
2
8/25 5:21
鹿島槍だよー
おはよーーぅ
出発前にみんなでラジオ体操(笑)
3
8/25 5:32
出発前にみんなでラジオ体操(笑)
イイ空じゃない〜
0
8/25 5:36
イイ空じゃない〜
五竜方面へ向かうお兄さん方
行ってらっしゃいーー
1
8/25 5:39
五竜方面へ向かうお兄さん方
行ってらっしゃいーー
鹿島槍方面へ向かう皆さん
行ってらっしゃいーー
っと、私も向かいます
1
8/25 5:39
鹿島槍方面へ向かう皆さん
行ってらっしゃいーー
っと、私も向かいます
キレット小屋ありがとうー
すっごい所にあるね
よくぞここに!
3
8/25 5:46
キレット小屋ありがとうー
すっごい所にあるね
よくぞここに!
おっ
チラっと虹
1
8/25 5:49
おっ
チラっと虹
〜♪
3
8/25 5:50
〜♪
4
8/25 5:50
0
8/25 5:50
さっそく
1
8/25 5:52
さっそく
東の空
本日のお日さま
今日も一日よろしくお願いしまーす
1
8/25 6:01
東の空
本日のお日さま
今日も一日よろしくお願いしまーす
八峰キレット核心部との
梯子があるので大丈夫
丁寧にね
2
8/25 6:05
八峰キレット核心部との
梯子があるので大丈夫
丁寧にね
もう一段階下って
1
8/25 6:08
もう一段階下って
登る
1
8/25 6:10
登る
ダイモンジソウ(大文字草)
1
8/25 6:13
ダイモンジソウ(大文字草)
慎重にね
1
8/25 6:14
慎重にね
振り返って
3
8/25 6:15
振り返って
そして登る
1
8/25 6:20
そして登る
1
8/25 6:25
かっしまやりーー
いい景色だー
5
8/25 6:28
かっしまやりーー
いい景色だー
トウヤクリンドウ
0
8/25 6:59
トウヤクリンドウ
ひたすら登る
1
8/25 7:06
ひたすら登る
五竜方面
雲が流れ込む
2
8/25 7:08
五竜方面
雲が流れ込む
鹿島槍
北峰・南峰
1
8/25 7:15
鹿島槍
北峰・南峰
7:30吊尾根分岐
ここにザックをデポって
2
8/25 7:29
7:30吊尾根分岐
ここにザックをデポって
先ずは北峰へ
1
8/25 7:33
先ずは北峰へ
空身で10分かからず
軽いとらくちん〜
1
8/25 7:38
空身で10分かからず
軽いとらくちん〜
鹿島槍ヶ岳北峰(2842m)
2
8/25 7:39
鹿島槍ヶ岳北峰(2842m)
南峰とその向こう
2
8/25 7:40
南峰とその向こう
五竜・白馬方面
1
8/25 7:41
五竜・白馬方面
奥、白く尖がったのが白馬鑓⁉
1
8/25 7:43
奥、白く尖がったのが白馬鑓⁉
んー?
色がけっこうステキ
0
8/25 7:48
んー?
色がけっこうステキ
7:52
吊尾根の分岐に戻る
荷物を背負って…
2
8/25 7:52
7:52
吊尾根の分岐に戻る
荷物を背負って…
3
8/25 7:56
南峰へ行きます
こちらはガレ場を歩いて
1
8/25 8:22
南峰へ行きます
こちらはガレ場を歩いて
よじ登ってー
1
8/25 8:24
よじ登ってー
30分ちょい
見えた!
1
8/25 8:29
30分ちょい
見えた!
鹿島槍ヶ岳(2889m)
4
8/25 8:33
鹿島槍ヶ岳(2889m)
3
8/25 8:33
槍様
手前くもー
1
8/25 8:34
槍様
手前くもー
劔、近い
2
8/25 8:38
劔、近い
みんなどこを渡っているのだろ
いつか行くのかな
4
8/25 8:39
みんなどこを渡っているのだろ
いつか行くのかな
五竜・白馬方面
2
8/25 8:39
五竜・白馬方面
なぜかやる気なさげな後ろ姿…
しまった、ここも槍だった
槍のポーズーーと後で思い出した;
8
8/25 8:40
なぜかやる気なさげな後ろ姿…
しまった、ここも槍だった
槍のポーズーーと後で思い出した;
1
8/25 8:42
えいっ
奥に出てる頭は北峰の山頂
1
8/25 8:58
えいっ
奥に出てる頭は北峰の山頂
小屋で一緒だったグループさん到着
3
8/25 9:05
小屋で一緒だったグループさん到着
ここが最後の展望と思うと離れられず
30分ほど過ごした(笑)
(午後からは雨予報)
1
8/25 9:07
ここが最後の展望と思うと離れられず
30分ほど過ごした(笑)
(午後からは雨予報)
鹿島槍の尾根を下る
いいねー
南峰以降は落ち着いた道に
1
8/25 9:10
鹿島槍の尾根を下る
いいねー
南峰以降は落ち着いた道に
南峰から牛首尾根(かしら?)
1
8/25 9:29
南峰から牛首尾根(かしら?)
2
8/25 9:29
0
8/25 9:29
?
0
8/25 9:33
?
0
8/25 9:35
?
1
8/25 9:42
?
ぷくぷく
0
8/25 9:43
ぷくぷく
おや
0
8/25 9:50
おや
布引岳(2683m)
鹿島槍のながめがいい
2
8/25 9:57
布引岳(2683m)
鹿島槍のながめがいい
ハクサンフウロ(白山風露)
たくさんのお花のなかできれいな色をしている
1
8/25 10:21
ハクサンフウロ(白山風露)
たくさんのお花のなかできれいな色をしている
シナノオトギリ(信濃弟切)
黄色と赤の感じがステキ
1
8/25 10:25
シナノオトギリ(信濃弟切)
黄色と赤の感じがステキ
0
8/25 10:25
道の雰囲気が変わった
0
8/25 10:28
道の雰囲気が変わった
冷池山荘のテン場
0
8/25 10:38
冷池山荘のテン場
小屋まで確かに距離がある
0
8/25 10:41
小屋まで確かに距離がある
冷池山荘に到着
1
8/25 10:54
冷池山荘に到着
小屋の前の休憩場所
1
8/25 11:06
小屋の前の休憩場所
11:06
種池山荘まで向かうよー
0
8/25 11:06
11:06
種池山荘まで向かうよー
0
8/25 11:07
爺ヶ岳へ…
行く先、完全にガス
1
8/25 11:18
爺ヶ岳へ…
行く先、完全にガス
お、一瞬(?)ガスが切れてギザギザ劔
0
8/25 11:26
お、一瞬(?)ガスが切れてギザギザ劔
0
8/25 11:58
ここを過ぎた辺りかな。雨風が本格的になった。
後の時間に来た人も同じところから雨だったと言うので、ここが天気の境目?
0
8/25 12:04
ここを過ぎた辺りかな。雨風が本格的になった。
後の時間に来た人も同じところから雨だったと言うので、ここが天気の境目?
12:09 爺ヶ岳中峰(2669m)
ここでレインを着る
1
8/25 12:09
12:09 爺ヶ岳中峰(2669m)
ここでレインを着る
そのまま一気に進んで
0
8/25 12:33
そのまま一気に進んで
12:34
爺ヶ岳南峰頂上
何も見えないっス。
1
8/25 12:34
12:34
爺ヶ岳南峰頂上
何も見えないっス。
ちょいと離れたところに発見
えいっ
0
8/25 12:35
ちょいと離れたところに発見
えいっ
小屋に向かうー
途中雷鳥にであったけど、ごめん、スルーした;
野兎らしきにも出会った!
0
8/25 12:37
小屋に向かうー
途中雷鳥にであったけど、ごめん、スルーした;
野兎らしきにも出会った!
ガスの中歩いていると、ステキな建物がうっすら
何と冷池山荘に到着!
13:04
1
8/25 13:03
ガスの中歩いていると、ステキな建物がうっすら
何と冷池山荘に到着!
13:04
風が強かったのでテン場を確認してから受付。
事前に調べてはいたけど、予想以上に風の影響を受けず。
良いテント場だったー。
この日は私を含めこの2張り。
1
8/25 13:39
風が強かったのでテン場を確認してから受付。
事前に調べてはいたけど、予想以上に風の影響を受けず。
良いテント場だったー。
この日は私を含めこの2張り。
翌朝、雨の中テント撤収を終え小屋に来たら
何と!
空がーーーーっ!晴れた!!
0
8/26 6:23
翌朝、雨の中テント撤収を終え小屋に来たら
何と!
空がーーーーっ!晴れた!!
爺さん、見えるではないか!
3
8/26 6:32
爺さん、見えるではないか!
たのしーーー
2
8/26 6:32
たのしーーー
テント場は小屋から130歩
この先にあったのです。
0
8/26 6:32
テント場は小屋から130歩
この先にあったのです。
下りますか…と思った時に!
虹!!
2
8/26 6:35
下りますか…と思った時に!
虹!!
3
8/26 6:36
雨上がりの〜
虹を見たよ〜〜
空からのエールかなぁ〜♪
2
8/26 6:36
雨上がりの〜
虹を見たよ〜〜
空からのエールかなぁ〜♪
槍様⁉
0
8/26 6:37
槍様⁉
当然雨の下山と思っていたので、うれしかったー
行きますよーまたね。
1
8/26 6:39
当然雨の下山と思っていたので、うれしかったー
行きますよーまたね。
1
8/26 6:40
富士山が見えるの?
1
8/26 6:52
富士山が見えるの?
きれい
だけど、濡れた岩は滑るので注意してね
0
8/26 6:53
きれい
だけど、濡れた岩は滑るので注意してね
0
8/26 6:56
崩れやすいところあり
0
8/26 6:58
崩れやすいところあり
0
8/26 6:58
お、朝の虹
少し伸びた
0
8/26 7:09
お、朝の虹
少し伸びた
上がってくる灰色の雲に消されるーー
0
8/26 7:11
上がってくる灰色の雲に消されるーー
石畳
0
8/26 7:24
石畳
0
8/26 7:57
扇沢まで40分と
0
8/26 7:59
扇沢まで40分と
0
8/26 8:22
0
8/26 8:35
8:48 扇沢出合
着いたぁー。って喜んだけど、まだですよ。
1
8/26 8:48
8:48 扇沢出合
着いたぁー。って喜んだけど、まだですよ。
登山相談所
閉まってました
0
8/26 8:49
登山相談所
閉まってました
登山口から右にぐいっと15分
舗装道を歩いて扇沢駅(バス停へ)
1
8/26 8:58
登山口から右にぐいっと15分
舗装道を歩いて扇沢駅(バス停へ)
お山はガス
五竜の方はどうかしら
0
8/26 9:03
お山はガス
五竜の方はどうかしら
9:03
扇沢駅到着
おっきなロータリーのバスターミナルなのだけど…なぜかこの写真のみ。人がいっぱい居たからだよね。
0
8/26 9:03
9:03
扇沢駅到着
おっきなロータリーのバスターミナルなのだけど…なぜかこの写真のみ。人がいっぱい居たからだよね。
扇沢から大町温泉郷で降りて、薬師の湯へ
0
8/26 9:54
扇沢から大町温泉郷で降りて、薬師の湯へ
そして、酒の博物館へ!
1
8/26 11:53
そして、酒の博物館へ!
大雪渓、こないだね(笑)
1
8/26 11:55
大雪渓、こないだね(笑)
明峰 槍ってのもあるんだー
1
8/26 11:56
明峰 槍ってのもあるんだー
お酒作ってるっ
かわいいー(笑)
1
8/26 11:57
お酒作ってるっ
かわいいー(笑)
我が埼玉も!
天覧山って、あの天覧山かしらっ
五十嵐酒造、飯能だわー
1
8/26 11:59
我が埼玉も!
天覧山って、あの天覧山かしらっ
五十嵐酒造、飯能だわー
全国のたくさんー
1
8/26 11:59
全国のたくさんー
おっきな道具もいっぱい
外の販売所では地酒の試飲をさせて貰えます
0
8/26 12:08
おっきな道具もいっぱい
外の販売所では地酒の試飲をさせて貰えます
信濃大町駅に到着
台風があったから後半天気の崩れは覚悟していたけど、核心部は好天に恵まれ無事!また先に行ってみたくなったわー(笑)
今回も出会った皆さん、小屋の方ありがとうございました!
1
8/26 13:04
信濃大町駅に到着
台風があったから後半天気の崩れは覚悟していたけど、核心部は好天に恵まれ無事!また先に行ってみたくなったわー(笑)
今回も出会った皆さん、小屋の方ありがとうございました!
aiminさん、はじめまして。
素晴らしい景色が撮れましたね!
雲の感じが最高です♪
ボクは、まだ五竜〜鹿島がつなげていないので羨ましいです。
爺から種池山荘〜剣の眺望が見れなかったのは残念でしたが、
他にも良い山旅をされているようで見入ってしまいました。
その他のレコも、後でじっくり拝見させていただきます。
shin1116さん、はじめました
ご訪問&コメントありがとうございます。
雲が暴れる景色が楽しくて、ついついいっぱい写真を撮ってしまいます(笑)
スカッと晴れも見渡せて良いですが、雲はまた動きがあっていいですよね。
shin1116さんは唐松がアルプスデビューなんですね。
それは、それはハマっちゃいますよね(笑)
五竜も鹿島槍もでっかくって、圧倒です!
ぜひ歩いてみてください〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する