ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 711203
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳・北穂高岳・涸沢岳

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
32.4km
登り
3,081m
下り
3,068m

コースタイム

日帰り
山行
15:00
休憩
0:00
合計
15:00
3:37
900
スタート地点
18:37
ゴール地点
途中随所にて休憩。
新穂高登山指導センター03:43ー槍ヶ岳頂上着08:52ー発09:10ー南岳小屋着10:56ー発11:10ーA沢のコルにて昼食12:20〜12:30ー北穂高小屋着13:19ー発13:29ー涸沢岳14:51ー穂高岳山荘着15:06ー発15:12ー白出沢出合17:44ー新穂高登山指導センター着18:34
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新穂高温泉の登山者用無料駐車場に駐車しました
コース状況/
危険箇所等
【新穂高温泉〜槍ヶ岳頂上】
よく整備されています。
沢の渡渉も靴をぬらしたりするほどではありませんでした。飛騨沢の飛騨乗越に至るまでの詰めの部分も九十九折れになっていて、足の直登的負担はほとんどなくてすんだように思いました。槍の穂先の部分は、矢印がペイントされるなどして、登り降りの通行区分がなされている箇所があります。

【槍ヶ岳頂上〜南岳小屋】
よく整備されています。
気持ちのよい岩稜線歩きです。南進するうえで、大喰岳への登り以上のきつい登りはこの区間にかんしてはなかった印象です。尾根が広いから視界が利かない場合には注意が必要かもしれません。

【南岳小屋〜北穂高小屋〜穂高岳山荘】
よく整備されていると思います。
鎖やはしごだけでなく、コの字形の手足掛り、岩に打ち込まれたスタッドなどで安全に通過できるための配慮がなされていると思います。核心部分は北穂山体への取り付き直後くらいなのではないかと思いました。ホールドする岩は、それが動いたりしないのか十分確かめたのち、三点支持で決めてゆくという動作で対応するのがよいのだろうと思います。北穂高小屋〜穂高岳山荘に至る行程も、涸沢岳北側の山様が北穂高岳の北側の山様と多少の類似点があると思ったので、同様な注意を払えばよいのではないかと思いました。

【穂高岳山荘〜白出沢〜新穂高温泉】
三週間前に登りで使用しているルートですが、下りは思っていたほど簡単には降りれなかった印象。最初から最後までマーキングを外さずに降りるのは、訪れてる回数が少なくてはおそらく不可能でしょうが、あまり欲張ってハイステップにならずじっくり降りやすい場所から降りてゆくのがよいのだと思います。沢を横切った先に続いている道をしっかりと見極めること、岩切道ではしっかりと鎖を手繰りながら前進すること、以外と長く感じる右俣林道までの白出沢左岸歩きも斜度の少なさをあなどってけがをしたりしない歩き方に努めることなどが必要ではないかと思いました。
予約できる山小屋
槍平小屋
新穂高温泉の無料駐車場入れられました。自分が入ったときあと6台だったそうです。車ですっかり寝入ってしまって、ちょっと遅いスタートとなりました
2015年09月05日 03:37撮影
9/5 3:37
新穂高温泉の無料駐車場入れられました。自分が入ったときあと6台だったそうです。車ですっかり寝入ってしまって、ちょっと遅いスタートとなりました
穂高平小屋を通り過ぎます
2015年09月05日 04:29撮影
9/5 4:29
穂高平小屋を通り過ぎます
チビ谷渡渉ポイントまできました
2015年09月05日 05:28撮影
9/5 5:28
チビ谷渡渉ポイントまできました
滝谷出合です。あたりもすっかり明るくなりました
2015年09月05日 05:48撮影
9/5 5:48
滝谷出合です。あたりもすっかり明るくなりました
南沢を横切ります
2015年09月05日 06:08撮影
9/5 6:08
南沢を横切ります
槍平小屋まできました
2015年09月05日 06:20撮影
9/5 6:20
槍平小屋まできました
槍平小屋の冬期小屋
2015年09月05日 06:20撮影
9/5 6:20
槍平小屋の冬期小屋
飛騨沢の登りが始まります
2015年09月05日 06:40撮影
9/5 6:40
飛騨沢の登りが始まります
千丈乗越分岐です
2015年09月05日 07:29撮影
9/5 7:29
千丈乗越分岐です
飛騨乗越まできました
2015年09月05日 08:25撮影
9/5 8:25
飛騨乗越まできました
槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳
2015年09月05日 08:33撮影
3
9/5 8:33
槍ヶ岳山荘と槍ヶ岳
穂先を登っていきます。小槍と西鎌尾根の先に広がる山々
2015年09月05日 08:43撮影
1
9/5 8:43
穂先を登っていきます。小槍と西鎌尾根の先に広がる山々
頂上着きました。富士山も頭だけみえてます。南アルプスも雄大に南へ伸びています
2015年09月05日 08:52撮影
2
9/5 8:52
頂上着きました。富士山も頭だけみえてます。南アルプスも雄大に南へ伸びています
穂高岳方面。言葉みつからず
2015年09月05日 08:52撮影
2
9/5 8:52
穂高岳方面。言葉みつからず
焼岳、乗鞍岳
2015年09月05日 08:52撮影
9/5 8:52
焼岳、乗鞍岳
笠ヶ岳とその向こうに両白山地
2015年09月05日 08:52撮影
1
9/5 8:52
笠ヶ岳とその向こうに両白山地
双六、三俣蓮華、黒部五郎、北ノ俣岳方面
2015年09月05日 08:53撮影
9/5 8:53
双六、三俣蓮華、黒部五郎、北ノ俣岳方面
薬師、鷲羽、水晶、立山連峰
2015年09月05日 08:53撮影
9/5 8:53
薬師、鷲羽、水晶、立山連峰
剱岳、針ノ木岳とその後ろに鹿島槍、五竜などの後立山連峰
2015年09月05日 08:53撮影
9/5 8:53
剱岳、針ノ木岳とその後ろに鹿島槍、五竜などの後立山連峰
そして槍ヶ岳山頂
2015年09月05日 08:54撮影
1
9/5 8:54
そして槍ヶ岳山頂
燕と雲海の向こうは高妻山かな?
2015年09月05日 08:55撮影
9/5 8:55
燕と雲海の向こうは高妻山かな?
北鎌尾根と大天井岳
2015年09月05日 09:07撮影
1
9/5 9:07
北鎌尾根と大天井岳
東鎌尾根と常念岳。うん、いっぱいみえた
2015年09月05日 09:07撮影
9/5 9:07
東鎌尾根と常念岳。うん、いっぱいみえた
そして舞台は縦走へと移ります。あのはしごの向こうには、、
2015年09月05日 10:03撮影
1
9/5 10:03
そして舞台は縦走へと移ります。あのはしごの向こうには、、
中岳頂上があります。これは頂上サインじゃないか、。あれっ大喰岳は?
2015年09月05日 10:07撮影
1
9/5 10:07
中岳頂上があります。これは頂上サインじゃないか、。あれっ大喰岳は?
トレイルランナーのお兄さんとすれ違ったりもします。南岳小屋みえてます
2015年09月05日 10:13撮影
1
9/5 10:13
トレイルランナーのお兄さんとすれ違ったりもします。南岳小屋みえてます
南岳山頂です
2015年09月05日 10:50撮影
1
9/5 10:50
南岳山頂です
南岳小屋着きました。水は4ℓ持って上がってますがハイドレ分の2ℓを消費したのでこちらで補給させていただきます。もう稜線上は動き回っていない限りかなり涼しいです
2015年09月05日 11:09撮影
9/5 11:09
南岳小屋着きました。水は4ℓ持って上がってますがハイドレ分の2ℓを消費したのでこちらで補給させていただきます。もう稜線上は動き回っていない限りかなり涼しいです
大キレットいきましょう。深淵から覗かれているように奈落の底へ降りてゆく感じです
2015年09月05日 11:11撮影
1
9/5 11:11
大キレットいきましょう。深淵から覗かれているように奈落の底へ降りてゆく感じです
でも明らかに北穂側の方が難易度はありそう
2015年09月05日 11:38撮影
9/5 11:38
でも明らかに北穂側の方が難易度はありそう
Hピークです
2015年09月05日 12:04撮影
1
9/5 12:04
Hピークです
こうしたお助け金具はしっかりと活用します
2015年09月05日 12:12撮影
9/5 12:12
こうしたお助け金具はしっかりと活用します
A沢のコル着きました。北穂山体に取り付き始めた前のパーティーとの距離がつまりそうだし、お腹すいたし、いい時間なのでここでお昼にします
2015年09月05日 12:19撮影
1
9/5 12:19
A沢のコル着きました。北穂山体に取り付き始めた前のパーティーとの距離がつまりそうだし、お腹すいたし、いい時間なのでここでお昼にします
たんぱく質採ります。
2015年09月05日 12:21撮影
2
9/5 12:21
たんぱく質採ります。
炭水化物もエネルギーのもとなので採ります。今日のお昼これでバッチリです。さて再スタートします
2015年09月05日 12:27撮影
9/5 12:27
炭水化物もエネルギーのもとなので採ります。今日のお昼これでバッチリです。さて再スタートします
この太い鎖から上、亀裂の入ったようにみえる岩が多くなったような、、。しっかりと動かないかどうか確かめてから三点支持で上昇します
2015年09月05日 12:38撮影
9/5 12:38
この太い鎖から上、亀裂の入ったようにみえる岩が多くなったような、、。しっかりと動かないかどうか確かめてから三点支持で上昇します
マーキングのおかげでルート取りに不安はありません
2015年09月05日 12:48撮影
1
9/5 12:48
マーキングのおかげでルート取りに不安はありません
北穂高小屋着きました
2015年09月05日 13:19撮影
9/5 13:19
北穂高小屋着きました
槍も結構遠ざかりました
2015年09月05日 13:27撮影
1
9/5 13:27
槍も結構遠ざかりました
看板です
2015年09月05日 13:27撮影
9/5 13:27
看板です
さて、これを超えてとりあえず穂高岳山荘へ。あまり暗くなってから白出を降りるのはいやなので、、。
2015年09月05日 13:30撮影
1
9/5 13:30
さて、これを超えてとりあえず穂高岳山荘へ。あまり暗くなってから白出を降りるのはいやなので、、。
北穂山頂をあとにします
2015年09月05日 13:30撮影
9/5 13:30
北穂山頂をあとにします
うーん、大キレットほどではないにせよ気は抜けないかな
2015年09月05日 13:39撮影
1
9/5 13:39
うーん、大キレットほどではないにせよ気は抜けないかな
涸沢槍ってこれかな?
2015年09月05日 13:45撮影
2
9/5 13:45
涸沢槍ってこれかな?
涸沢岳北側には発射台のような斜面がありますね
2015年09月05日 14:12撮影
2
9/5 14:12
涸沢岳北側には発射台のような斜面がありますね
最低コル。かわいそうな名前、、。
2015年09月05日 14:15撮影
1
9/5 14:15
最低コル。かわいそうな名前、、。
はしごも登って越えていきます
2015年09月05日 14:25撮影
1
9/5 14:25
はしごも登って越えていきます
本日最後のピークはすぐそこ
2015年09月05日 14:34撮影
9/5 14:34
本日最後のピークはすぐそこ
三週間前に通った奥西稜線が出迎えてくれます
2015年09月05日 14:46撮影
9/5 14:46
三週間前に通った奥西稜線が出迎えてくれます
そして涸沢岳3110m!
2015年09月05日 14:51撮影
9/5 14:51
そして涸沢岳3110m!
穂高岳山荘へ向けて下ります
2015年09月05日 14:52撮影
9/5 14:52
穂高岳山荘へ向けて下ります
穂高岳山荘着きました
2015年09月05日 15:07撮影
9/5 15:07
穂高岳山荘着きました
本日もアリガトウ笠ヶ岳。明るいうちに帰れそうかも、頑張ればネ
2015年09月05日 15:10撮影
3
9/5 15:10
本日もアリガトウ笠ヶ岳。明るいうちに帰れそうかも、頑張ればネ
何とか右俣林道まで帰ってこれました
2015年09月05日 17:44撮影
9/5 17:44
何とか右俣林道まで帰ってこれました
新穂高登山指導センター無事帰着です
2015年09月05日 18:34撮影
9/5 18:34
新穂高登山指導センター無事帰着です
登山届も行くとき出したので下山届も投函して本日の山行終了です。さて来週はどこにしようかな?
2015年09月05日 18:37撮影
2
9/5 18:37
登山届も行くとき出したので下山届も投函して本日の山行終了です。さて来週はどこにしようかな?

感想

先週の山岳レースの不完全燃焼を晴らしたいと思って足を運びましたが、もうとってもいい天気で満足しました。北アルプス、まだまだシーズン中に来たいですネ。

以上でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら