ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7128641
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

奥穂高にて味わう日の出夕焼け雲海ブロッケン劇場

2024年08月11日(日) ~ 2024年08月12日(月)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
21:28
距離
48.2km
登り
2,988m
下り
2,996m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:50
休憩
2:30
合計
10:20
5:38
5:41
4
6:21
6
6:27
4
6:31
31
7:18
35
7:53
14
8:07
32
8:39
8:40
32
9:12
9:13
14
9:27
34
10:01
10:41
4
10:45
10:50
57
11:47
11:52
27
13:48
14:36
26
15:02
15:34
20
2日目
山行
8:07
休憩
3:02
合計
11:09
4:08
37
4:45
5:39
55
6:34
7:04
48
8:25
8:26
26
8:52
9:20
4
9:24
22
9:46
13
9:59
30
10:29
10:36
36
11:12
17
11:29
11:37
1
11:38
11:41
43
12:24
14
12:38
13:00
2
13:02
52
13:54
3
13:57
14:00
2
14:02
14:14
2
14:16
14:18
41
15:17
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アカンダナ駐車場にて車中泊。上高地バスターミナルまでシャトルバスで移動し登山開始。
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナルから横尾までの区間は砂防工事のため右岸が通れなかったり左岸が通れなかったりしましたのでテキトーにコース設定すると「道を間違えました」のアナウンスが流れ続けるので注意が必要です。(右岸を通行できない徳沢〜横尾間はらくルートで左岸を通る計画が立てられないため手書きで線を引かないといけない)

※ログが不正確なのか記録上の登山キロ数がちょっと長すぎる気がします。(48キロも歩いてないような?)
その他周辺情報 アカンダナ駐車場からクルマで数分の平湯温泉はほぼ全ての旅館が露天風呂を完備してるようですが気軽に立ち寄れるという点では平湯の湯がおすすめ。200円ほどの寸志で入浴可能ですが洗い場がなく石鹸シャンプーは使用禁止。脱衣場はあります。
金沢からアカンダナ駐車場までクルマで移動途中に平湯の湯に立ち寄り運よく貸切入浴できました。
2024年08月10日 18:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/10 18:02
金沢からアカンダナ駐車場までクルマで移動途中に平湯の湯に立ち寄り運よく貸切入浴できました。
平湯の湯のすぐ隣の合掌造を見学してからアカンダナ駐車場まで移動し車中泊。今夜に天候急変となれば焼岳日帰りにプラン変更の予定にしてます。
2024年08月10日 18:16撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/10 18:16
平湯の湯のすぐ隣の合掌造を見学してからアカンダナ駐車場まで移動し車中泊。今夜に天候急変となれば焼岳日帰りにプラン変更の予定にしてます。
翌早朝アカンダナ駐車場にて上高地行きのバスに乗ってよいか最終判断。12日の予想では東北を通過予定の台風以外にも5つの低気圧が日本列島を取り囲むようにある意味すごい配置。でもイチかバチかで奥穂高に登ることにします。
4
翌早朝アカンダナ駐車場にて上高地行きのバスに乗ってよいか最終判断。12日の予想では東北を通過予定の台風以外にも5つの低気圧が日本列島を取り囲むようにある意味すごい配置。でもイチかバチかで奥穂高に登ることにします。
4:50始発のシャトルバスでアカンダナから上高地のバスターミナル到着。明神まで左岸側が通行できないことがわかり戻ってから人影まばらな早朝の河童橋を通過。
2024年08月11日 05:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
8/11 5:38
4:50始発のシャトルバスでアカンダナから上高地のバスターミナル到着。明神まで左岸側が通行できないことがわかり戻ってから人影まばらな早朝の河童橋を通過。
おさるさんが至る所に出没しますがかまってる暇もないので先を急ぎます。左岸を通る予定が右岸を通っているので「道を間違えてます」アナウンスがうざいです。
2024年08月11日 05:48撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 5:48
おさるさんが至る所に出没しますがかまってる暇もないので先を急ぎます。左岸を通る予定が右岸を通っているので「道を間違えてます」アナウンスがうざいです。
朝もやがかかるこのあたりが岳沢湿原と呼ばれる幻想的な湿原です。
2024年08月11日 05:51撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
8/11 5:51
朝もやがかかるこのあたりが岳沢湿原と呼ばれる幻想的な湿原です。
明神橋を渡り当初の計画の左岸側へ向かいます。
2024年08月11日 06:23撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 6:23
明神橋を渡り当初の計画の左岸側へ向かいます。
位置から察すると右側のギザギザ稜線がジャンダルムとかになるのかなぁ?知らんけど。
2024年08月11日 06:56撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/11 6:56
位置から察すると右側のギザギザ稜線がジャンダルムとかになるのかなぁ?知らんけど。
公衆トイレを利用し少し歩くと徳沢を通過、飲食店はまだ空いてない雰囲気。
2024年08月11日 07:05撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/11 7:05
公衆トイレを利用し少し歩くと徳沢を通過、飲食店はまだ空いてない雰囲気。
ここに新村橋という橋がかかってましたが架け替え中で対岸には渡れずそのまま左岸を通って横尾へ向かいます。またしても「道を間違えてます」アナウンスがかっこ悪い。
2024年08月11日 07:18撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/11 7:18
ここに新村橋という橋がかかってましたが架け替え中で対岸には渡れずそのまま左岸を通って横尾へ向かいます。またしても「道を間違えてます」アナウンスがかっこ悪い。
横尾に到着、たしかあの橋を渡るんでしたっけ?。
2024年08月11日 07:52撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 7:52
横尾に到着、たしかあの橋を渡るんでしたっけ?。
ここからが本格的な登山口となるようで登山届を出してるかとかいろいろと聞かれました。やっぱり本格的な山岳リゾートは対応が違う。
2024年08月11日 07:53撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/11 7:53
ここからが本格的な登山口となるようで登山届を出してるかとかいろいろと聞かれました。やっぱり本格的な山岳リゾートは対応が違う。
ゆらゆら揺れる横尾橋を渡るとようやく本格的な登山道歩きです。
2024年08月11日 07:53撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/11 7:53
ゆらゆら揺れる横尾橋を渡るとようやく本格的な登山道歩きです。
ソバナは河童橋あたりからずっと雑草みたいに咲いてます。
2024年08月11日 08:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/11 8:34
ソバナは河童橋あたりからずっと雑草みたいに咲いてます。
アキノキリンソウもいっぱい咲いてます。
2024年08月11日 08:38撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/11 8:38
アキノキリンソウもいっぱい咲いてます。
本谷橋は川遊びに手ごろな場所っぽく見えましたがここでまったりしてる暇もないので先を急ぎます。
2024年08月11日 08:39撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 8:39
本谷橋は川遊びに手ごろな場所っぽく見えましたがここでまったりしてる暇もないので先を急ぎます。
既に雲がかかってきてるようで展開早すぎ、急ぐ理由もなくなってきた。
2024年08月11日 09:26撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/11 9:26
既に雲がかかってきてるようで展開早すぎ、急ぐ理由もなくなってきた。
ヨツバシオガマをバックにガスのかかった穂高連峰を望む。
2024年08月11日 09:39撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 9:39
ヨツバシオガマをバックにガスのかかった穂高連峰を望む。
やっとのことで涸沢ヒュッテに到着したのでザックを下ろし最初の長めの休憩タイムをとります。
2024年08月11日 10:03撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/11 10:03
やっとのことで涸沢ヒュッテに到着したのでザックを下ろし最初の長めの休憩タイムをとります。
ワ〜イやっと雲が取れてきた。たぶんこっちが目指す奥穂高岳、白出のコル到着が早ければ一気に登っちゃおうかという野望もちょっとはあります。
2024年08月11日 10:11撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
8/11 10:11
ワ〜イやっと雲が取れてきた。たぶんこっちが目指す奥穂高岳、白出のコル到着が早ければ一気に登っちゃおうかという野望もちょっとはあります。
たぶんこっちが北穂高になるのかなぁということで右側の稜線を撮影します。11日は晴天が約束されてるので問題は明日がどうなるかです。
2024年08月11日 10:11撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/11 10:11
たぶんこっちが北穂高になるのかなぁということで右側の稜線を撮影します。11日は晴天が約束されてるので問題は明日がどうなるかです。
涸沢ヒュッテでのブランチタイムではケチってお店の軽食を注文せず上高地BTで無料でもらったOS1と自宅から持参の行動食の大半を食べてしまう。今思えばこの時点で前穂高経由の縦走の可能性はほぼ潰えました。
2024年08月11日 10:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/11 10:14
涸沢ヒュッテでのブランチタイムではケチってお店の軽食を注文せず上高地BTで無料でもらったOS1と自宅から持参の行動食の大半を食べてしまう。今思えばこの時点で前穂高経由の縦走の可能性はほぼ潰えました。
秋になると日本一の紅葉を求めていっぱい訪れるんだろうな、チャンスあれば来たいけど。テント場を含めた涸沢全景を撮影して穂高岳山荘を目指します。
2024年08月11日 10:33撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9
8/11 10:33
秋になると日本一の紅葉を求めていっぱい訪れるんだろうな、チャンスあれば来たいけど。テント場を含めた涸沢全景を撮影して穂高岳山荘を目指します。
パノラマコース経由で登りましたけどこっちの方が登る人はすくないみたいでちょっと不安になりました。涸沢ヒュッテのあたりを振り返って撮影です。
2024年08月11日 11:21撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/11 11:21
パノラマコース経由で登りましたけどこっちの方が登る人はすくないみたいでちょっと不安になりました。涸沢ヒュッテのあたりを振り返って撮影です。
ハクサンフウロを見つけました。
2024年08月11日 11:25撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 11:25
ハクサンフウロを見つけました。
シナノオトギリ咲いてました。
2024年08月11日 11:26撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/11 11:26
シナノオトギリ咲いてました。
イワツメクサもいっぱい咲いてました。
2024年08月11日 12:06撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/11 12:06
イワツメクサもいっぱい咲いてました。
涸沢ヒュッテ上流部にわずかな残雪を確認。あそこの水場の水がとても冷たかったので直接使ってるのかもしれないですね。残雪をすくって首に巻き付けたいところだが残雪の上を歩くのはやっぱりヤダ。
2024年08月11日 12:10撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
8/11 12:10
涸沢ヒュッテ上流部にわずかな残雪を確認。あそこの水場の水がとても冷たかったので直接使ってるのかもしれないですね。残雪をすくって首に巻き付けたいところだが残雪の上を歩くのはやっぱりヤダ。
このあたりからが弁財天グラっと?とかダジャレをかましながらでないと凹みそうになる岩場地帯になってきたのでグラっとよろけて怪我しないためにもようやくヘルメット装着。
2024年08月11日 12:18撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/11 12:18
このあたりからが弁財天グラっと?とかダジャレをかましながらでないと凹みそうになる岩場地帯になってきたのでグラっとよろけて怪我しないためにもようやくヘルメット装着。
稜線が曇ってきたしやっぱりペースも落ちてきましたので言い訳ができました、奥穂高岳へ直行するのは止めときましょう。
2024年08月11日 12:40撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/11 12:40
稜線が曇ってきたしやっぱりペースも落ちてきましたので言い訳ができました、奥穂高岳へ直行するのは止めときましょう。
振りむけば涸沢ヒュッテがあんなに小さくなって。
2024年08月11日 12:48撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 12:48
振りむけば涸沢ヒュッテがあんなに小さくなって。
ザイテングラートの核心部分なんだろうか?とてもきついです。
2024年08月11日 13:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/11 13:08
ザイテングラートの核心部分なんだろうか?とてもきついです。
オンタデをバックに左のデコボコがたぶんジャンダルム。ギザギザを見ると全てジャンダルムに思えてしまうからほんとのところは解らん。
2024年08月11日 13:21撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 13:21
オンタデをバックに左のデコボコがたぶんジャンダルム。ギザギザを見ると全てジャンダルムに思えてしまうからほんとのところは解らん。
このあたりからイワギキョウもいっぱい咲いててあと少し登れば穂高岳山荘に着くはず。
2024年08月11日 13:41撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/11 13:41
このあたりからイワギキョウもいっぱい咲いててあと少し登れば穂高岳山荘に着くはず。
予定より40分遅れで穂高岳山荘に到着。山荘で受付をしてから片道30分で到達できる涸沢岳に登ることにします。
2024年08月11日 13:50撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 13:50
予定より40分遅れで穂高岳山荘に到着。山荘で受付をしてから片道30分で到達できる涸沢岳に登ることにします。
穂高岳山荘から涸沢を望むとほんとに小さく見えて一気に標高を稼いだのがよくわかりました。ウェザーニュースのサイトだと40分後くらいに青空が覗くような感じなのでその時点で涸沢岳に着くイメージで登りましょう。
2024年08月11日 14:15撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 14:15
穂高岳山荘から涸沢を望むとほんとに小さく見えて一気に標高を稼いだのがよくわかりました。ウェザーニュースのサイトだと40分後くらいに青空が覗くような感じなのでその時点で涸沢岳に着くイメージで登りましょう。
トウヤクリンドウは久しぶりにお目にかかったような気がしてます。
2024年08月11日 14:47撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
8/11 14:47
トウヤクリンドウは久しぶりにお目にかかったような気がしてます。
ミヤマダイコンソウが咲いてました。
2024年08月11日 14:51撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 14:51
ミヤマダイコンソウが咲いてました。
すっかりガスのかかった涸沢岳到着。天気予報では晴れ間が出るようですがガスは関係ないようです。ガスが晴れるまでしばらく待機してみることに・・・。
2024年08月11日 15:04撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 15:04
すっかりガスのかかった涸沢岳到着。天気予報では晴れ間が出るようですがガスは関係ないようです。ガスが晴れるまでしばらく待機してみることに・・・。
撮ってもらいましたがどこを振り向いてもガス状態なので登山標のとなりで撮ってもらうしかありません。
6
撮ってもらいましたがどこを振り向いてもガス状態なので登山標のとなりで撮ってもらうしかありません。
涸沢岳山頂にて360度撮影しましたがこれに何の意味があるのだろうか?
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=7128641&pid=f87a7381d4d6f24385d77f98676eab33
2024年08月11日 15:27撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
2
8/11 15:27
涸沢岳山頂にて360度撮影しましたがこれに何の意味があるのだろうか?
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=7128641&pid=f87a7381d4d6f24385d77f98676eab33
ケガ人が発生したようでヘリが飛んでくるらしいですがこのガスではムリでしょうね。20分ほど待ってましたが諦めて下山し宿に戻ることにします。
2024年08月11日 15:32撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/11 15:32
ケガ人が発生したようでヘリが飛んでくるらしいですがこのガスではムリでしょうね。20分ほど待ってましたが諦めて下山し宿に戻ることにします。
涸沢岳から下山しても夕食はまだ一時間以上も先。電波状況の良い涸沢側でスマホを眺めてると虹が現れて手を振ると振り返してくれる、初めて見るブロッケン現象ですね。
2024年08月11日 16:20撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
8
8/11 16:20
涸沢岳から下山しても夕食はまだ一時間以上も先。電波状況の良い涸沢側でスマホを眺めてると虹が現れて手を振ると振り返してくれる、初めて見るブロッケン現象ですね。
一回あたり5〜10秒くらいで間隔を置いて何度も現れますがかなり遠くの方に現れるんですね。
2024年08月11日 16:32撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/11 16:32
一回あたり5〜10秒くらいで間隔を置いて何度も現れますがかなり遠くの方に現れるんですね。
不思議な現象です。きりがないので3枚だけ上げときます。
2024年08月11日 16:58撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/11 16:58
不思議な現象です。きりがないので3枚だけ上げときます。
2回目17:40からの夕食に参加。ごはんとみそ汁はお代わり自由だったのでご飯の方を一回おかわりしました。
2024年08月11日 17:44撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
7
8/11 17:44
2回目17:40からの夕食に参加。ごはんとみそ汁はお代わり自由だったのでご飯の方を一回おかわりしました。
穂高岳山荘の裏手は夕焼け劇場という愛称がついててギャラリーがいっぱい集まってました。
2024年08月11日 18:37撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
10
8/11 18:37
穂高岳山荘の裏手は夕焼け劇場という愛称がついててギャラリーがいっぱい集まってました。
18:49が日の入り時刻で笠ヶ岳のあたりに夕陽が沈んでゆきますが雲海も一緒に発生してるようですね。
2024年08月11日 18:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
8
8/11 18:45
18:49が日の入り時刻で笠ヶ岳のあたりに夕陽が沈んでゆきますが雲海も一緒に発生してるようですね。
日の入り時刻ジャストタイム18:49に小さくなった太陽が雲海に浮かぶ笠ヶ岳にゆっくり沈んでゆきます。
2024年08月11日 18:49撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/11 18:49
日の入り時刻ジャストタイム18:49に小さくなった太陽が雲海に浮かぶ笠ヶ岳にゆっくり沈んでゆきます。
1分経った18:50に夕焼け空と笠ヶ岳と雲海だけを残し太陽は完全に沈みました。
2024年08月11日 18:50撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/11 18:50
1分経った18:50に夕焼け空と笠ヶ岳と雲海だけを残し太陽は完全に沈みました。
夕焼け劇場からは裏手となる涸沢カール側はこんな状況です。
2024年08月11日 18:54撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/11 18:54
夕焼け劇場からは裏手となる涸沢カール側はこんな状況です。
同時刻に涸沢岳を撮るとこんな感じですっかりガスがとれてすっきりしてました。この時刻に合わせて涸沢岳に登った猛者?いるかもしれないですね。奥穂高岳は初っ端から急峻なハシゴ場と岩登りなので日の出とともに登ることにします。
2024年08月11日 18:54撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
8/11 18:54
同時刻に涸沢岳を撮るとこんな感じですっかりガスがとれてすっきりしてました。この時刻に合わせて涸沢岳に登った猛者?いるかもしれないですね。奥穂高岳は初っ端から急峻なハシゴ場と岩登りなので日の出とともに登ることにします。
その夜はいろいろあって一睡も寝付けず3時ごろになるとあたりがかなり騒がしい。案外多くの物好きが日の出見たさに起床してるんだなと察して予定変更して物好きのひとりに加わることに。涸沢方面を撮るとほんのうっすらオレンジがかってて5:08が日の出時刻となってます。
2024年08月12日 04:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/12 4:02
その夜はいろいろあって一睡も寝付けず3時ごろになるとあたりがかなり騒がしい。案外多くの物好きが日の出見たさに起床してるんだなと察して予定変更して物好きのひとりに加わることに。涸沢方面を撮るとほんのうっすらオレンジがかってて5:08が日の出時刻となってます。
朴葉寿司弁当を食して表に出るとざっと20人くらい集まってきてました。 奥穂高岳山頂までは50分ほどかかるのでそろそろ出発することに。
2024年08月12日 04:03撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 4:03
朴葉寿司弁当を食して表に出るとざっと20人くらい集まってきてました。 奥穂高岳山頂までは50分ほどかかるのでそろそろ出発することに。
暗闇の中での急峻な岩場と梯子登りは初経験でしたが無事に通過することができました。でも一度だけルート違いを指摘されましたので遭難のタネはあったようです。穂高岳山荘のあたりを振り返ると灯りに照らされたテントが浮かび上がります。
2024年08月12日 04:12撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/12 4:12
暗闇の中での急峻な岩場と梯子登りは初経験でしたが無事に通過することができました。でも一度だけルート違いを指摘されましたので遭難のタネはあったようです。穂高岳山荘のあたりを振り返ると灯りに照らされたテントが浮かび上がります。
奥穂高岳山頂の中間地点当たりまで来るとかなり明るくなっていい感じの空模様です。
2024年08月12日 04:31撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/12 4:31
奥穂高岳山頂の中間地点当たりまで来るとかなり明るくなっていい感じの空模様です。
山頂まであとわずかです、もう少しだ。
2024年08月12日 04:45撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/12 4:45
山頂まであとわずかです、もう少しだ。
本邦第三位の標高を誇る奥穂高岳山頂初到達ですわ。自己陶酔を抑えることはできないでしょう。
2024年08月12日 04:48撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
8
8/12 4:48
本邦第三位の標高を誇る奥穂高岳山頂初到達ですわ。自己陶酔を抑えることはできないでしょう。
太陽が昇ってくる方向がやっと判明しました。でも雲があって正確な時刻通りにはならない気がして・・・。
2024年08月12日 05:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/12 5:02
太陽が昇ってくる方向がやっと判明しました。でも雲があって正確な時刻通りにはならない気がして・・・。
それは杞憂に終わりどうやら雲に干渉されることなく陽が昇るようです。気が付けば昨日の夕焼け同様にあたりには雲海が広がっています。
2024年08月12日 05:06撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
8/12 5:06
それは杞憂に終わりどうやら雲に干渉されることなく陽が昇るようです。気が付けば昨日の夕焼け同様にあたりには雲海が広がっています。
日の出時刻5:08となり太陽が完全に姿を現しました!。今まで見た山頂からの御来光シリーズの中で最も感動を受けたものとなりました。
2024年08月12日 05:08撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
9
8/12 5:08
日の出時刻5:08となり太陽が完全に姿を現しました!。今まで見た山頂からの御来光シリーズの中で最も感動を受けたものとなりました。
奥穂高岳山頂からの360度撮影も御来光撮影では一番納得できる感動的な仕上がりに。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=7128641&pid=f338d0c0392681445d7283744017de37
2024年08月12日 05:09撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
4
8/12 5:09
奥穂高岳山頂からの360度撮影も御来光撮影では一番納得できる感動的な仕上がりに。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=7128641&pid=f338d0c0392681445d7283744017de37
場所を移すとブロンズ製の山頂同定板が設置されているのが解ったのでこれを手掛かりにしない手はない。
2024年08月12日 05:12撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 5:12
場所を移すとブロンズ製の山頂同定板が設置されているのが解ったのでこれを手掛かりにしない手はない。
みんな大好き標高第一位の富士山はすぐにわかりました。
2024年08月12日 05:12撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
7
8/12 5:12
みんな大好き標高第一位の富士山はすぐにわかりました。
手前が乗鞍岳で奥が御嶽山。
2024年08月12日 05:13撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/12 5:13
手前が乗鞍岳で奥が御嶽山。
モルゲンがかかった槍ヶ岳が画面中央に。パラマウント映画のロゴみたいですね。たぶん後ろ左手が去年登った立山になるのだろう。
2024年08月12日 05:13撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
8/12 5:13
モルゲンがかかった槍ヶ岳が画面中央に。パラマウント映画のロゴみたいですね。たぶん後ろ左手が去年登った立山になるのだろう。
手前のデコボコがジャンダルムになりますが右上の三角錐の影は奥穂高岳の山体がブロッケン状態で浮かび上がったようです。
2024年08月12日 05:14撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/12 5:14
手前のデコボコがジャンダルムになりますが右上の三角錐の影は奥穂高岳の山体がブロッケン状態で浮かび上がったようです。
槍ヶ岳をバックに写真を撮ってもらいました。
6
槍ヶ岳をバックに写真を撮ってもらいました。
多くの方が前穂高方面に向かってるようです。14時ごろまで雨は降らないみたいですが台風発生の時点で前穂高周回は諦めてたし前日寝不足だし途中の行動食は殆ど食べ尽くしてたし山小屋にも涸沢経由で帰ると伝えてましたのでムリせず戻ることにします。
2024年08月12日 05:26撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/12 5:26
多くの方が前穂高方面に向かってるようです。14時ごろまで雨は降らないみたいですが台風発生の時点で前穂高周回は諦めてたし前日寝不足だし途中の行動食は殆ど食べ尽くしてたし山小屋にも涸沢経由で帰ると伝えてましたのでムリせず戻ることにします。
太陽の陽の光を受けてシルエットになった山頂部分を撮ってみました。
2024年08月12日 05:30撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/12 5:30
太陽の陽の光を受けてシルエットになった山頂部分を撮ってみました。
太陽が昇りすっかり明るくなった奥穂高岳山頂からの360度撮影を終えてから涸沢経由で上高地まで戻ることにします。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=7128641&pid=e5b04f27e34948d8a34b21971c53a7bc
2024年08月12日 05:34撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
4
8/12 5:34
太陽が昇りすっかり明るくなった奥穂高岳山頂からの360度撮影を終えてから涸沢経由で上高地まで戻ることにします。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=7128641&pid=e5b04f27e34948d8a34b21971c53a7bc
穂高岳山荘が見えるあたりまで戻って来ましたが梯子場のあたりでこれから登られる方との渋滞が発生しているようでちょっと時間がかかりました。手前に写る涸沢岳から北穂高岳の縦走も歩くとなるとかなり大変そうですね。
2024年08月12日 06:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
6
8/12 6:02
穂高岳山荘が見えるあたりまで戻って来ましたが梯子場のあたりでこれから登られる方との渋滞が発生しているようでちょっと時間がかかりました。手前に写る涸沢岳から北穂高岳の縦走も歩くとなるとかなり大変そうですね。
穂高岳山荘まで戻ってきました。前日にケガされた方を下山させるためのヘリが朝飛ぶようでヘリポートにスタッフが待機されてました。
2024年08月12日 06:35撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 6:35
穂高岳山荘まで戻ってきました。前日にケガされた方を下山させるためのヘリが朝飛ぶようでヘリポートにスタッフが待機されてました。
休憩をとり穂高岳山荘テラスにて360度撮影してから涸沢に向かい下山します。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=7128641&pid=c53c9d9c259047dc52b88c868d7d9cad
2024年08月12日 06:53撮影 by  RICOH THETA SC , RICOH
3
8/12 6:53
休憩をとり穂高岳山荘テラスにて360度撮影してから涸沢に向かい下山します。
https://api.yamareco.com/modules/yamareco/include/pano_ps.php?did=7128641&pid=c53c9d9c259047dc52b88c868d7d9cad
ヘリコプターが穂高岳山荘に向かってます。何度かやってきてまた戻って気流でなかなか着陸できないのかな。
2024年08月12日 07:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/12 7:34
ヘリコプターが穂高岳山荘に向かってます。何度かやってきてまた戻って気流でなかなか着陸できないのかな。
穂高連峰をバックにミヤマカラマツ。
2024年08月12日 08:20撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 8:20
穂高連峰をバックにミヤマカラマツ。
チングルマ花後の綿毛がいっぱい。
2024年08月12日 08:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 8:34
チングルマ花後の綿毛がいっぱい。
涸沢小屋に到着し休憩をとります。
2024年08月12日 08:51撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 8:51
涸沢小屋に到着し休憩をとります。
久しぶりのソフトクリームに目がくらみ購入してしまいます。
2024年08月12日 08:55撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/12 8:55
久しぶりのソフトクリームに目がくらみ購入してしまいます。
涸沢小屋から望む穂高の稜線もなかなかのものです。
2024年08月12日 09:01撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 9:01
涸沢小屋から望む穂高の稜線もなかなかのものです。
テント場方向はこんな感じ。
2024年08月12日 09:02撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 9:02
テント場方向はこんな感じ。
そんなこんなで本谷橋まで下りてきました。行きはゆっくりしてる暇はなかったのですが帰りは川辺でプチ休憩をとります。
2024年08月12日 10:32撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 10:32
そんなこんなで本谷橋まで下りてきました。行きはゆっくりしてる暇はなかったのですが帰りは川辺でプチ休憩をとります。
やっと横尾まで辿り着きました。トイレ休憩のあとお腹が空いてきたので横尾山荘で軽食を考えてましたが待たされそうなので徳沢か上高地での昼食に変更。
2024年08月12日 11:28撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 11:28
やっと横尾まで辿り着きました。トイレ休憩のあとお腹が空いてきたので横尾山荘で軽食を考えてましたが待たされそうなので徳沢か上高地での昼食に変更。
ミヤマニワトコの実。
2024年08月12日 12:34撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 12:34
ミヤマニワトコの実。
徳沢園って山小屋の名前だったんだと今頃気づく。とても賑わってそうであまり待たされないような予感。
2024年08月12日 12:56撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/12 12:56
徳沢園って山小屋の名前だったんだと今頃気づく。とても賑わってそうであまり待たされないような予感。
食券制でメニューはとても豊富でしたがお昼すぎということもあって売り切れも多くカレーそばを食することに。具も多くて山小屋メニューとしては美味しかったです。
2024年08月12日 12:44撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/12 12:44
食券制でメニューはとても豊富でしたがお昼すぎということもあって売り切れも多くカレーそばを食することに。具も多くて山小屋メニューとしては美味しかったです。
徳沢から歩くこと一時間で明神池に到着。
2024年08月12日 13:53撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/12 13:53
徳沢から歩くこと一時間で明神池に到着。
池が御神体となっている穂高神社にて御参り。
2024年08月12日 14:11撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
4
8/12 14:11
池が御神体となっている穂高神社にて御参り。
一の池と二の池があってこちらは二の池。本音を言えばそんなに美しい池ではない。
2024年08月12日 14:13撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
2
8/12 14:13
一の池と二の池があってこちらは二の池。本音を言えばそんなに美しい池ではない。
岳沢湿原から撮りましたが後の山は六百山だと思う。上高地バスターミナルへは15:15頃到着しましたが乗車待ちの長い行列が。それでも16:00のバスに乗ることができました。沢渡行きはもっと長い行列となってましたので。
2024年08月12日 15:00撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
3
8/12 15:00
岳沢湿原から撮りましたが後の山は六百山だと思う。上高地バスターミナルへは15:15頃到着しましたが乗車待ちの長い行列が。それでも16:00のバスに乗ることができました。沢渡行きはもっと長い行列となってましたので。
アカンダナのバス乗り場からクルマで富山市内にある料理店かつ貴さんにて夕食をとりました。オモウマイ店への出演を拒んでるらしい夫婦でやってるデカ盛り店でソースチキンカツ丼10枚乗せを注文しましたがとても美味しかったです。
2024年08月12日 18:46撮影 by  arrowsRX, FUJITSU
5
8/12 18:46
アカンダナのバス乗り場からクルマで富山市内にある料理店かつ貴さんにて夕食をとりました。オモウマイ店への出演を拒んでるらしい夫婦でやってるデカ盛り店でソースチキンカツ丼10枚乗せを注文しましたがとても美味しかったです。
上高地で下山するまで全く雨にも降られず贅沢な山の日の連休を事故なく過ごすことが出来ました。かつ貴での夕食後金沢まで下道で帰宅楽しい二日間でした。
5
上高地で下山するまで全く雨にも降られず贅沢な山の日の連休を事故なく過ごすことが出来ました。かつ貴での夕食後金沢まで下道で帰宅楽しい二日間でした。
撮影機器:

感想

山の日ハイシーズンの穂高岳山荘を予約して気合だけは充分でしたが運悪く台風接近。当初は上陸しない予定だったのに西寄りのコースをとった場合は信州直撃の予感。最悪の場合は山荘泊をキャンセルし焼岳日帰りに変更とか上高地行きのバスに乗る直前まで悩んでましたが杞憂に終わりアカンダナからのバスに乗って大正解でした。

山小屋泊しかも北アルプス核心部奥穂高登山は初めてということもあって戸惑う事も多かったのですが怪我なく無事に下りて来られてよかったです。最初は奥穂高から前穂高へと反時計回りで周回コースを予定してましたが台風接近の段階で奥穂高ピストンに変更。宿にもコース変更を伝えて朝食を前日渡しの弁当に変更。そのおかげもあって山頂からの日の出も拝むことができました。天候の回復で前穂高まで行けるかなと一瞬心揺らぎましたが前日の睡眠不足もあったので当初の予定通り奥穂高ピストンで行動したのもムリしないという点でよかったかと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら