ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 716455
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒〜空木岳を周る 中アは秋色間近

2015年09月12日(土) ~ 2015年09月14日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
55:26
距離
74.1km
登り
4,099m
下り
4,102m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:47
休憩
0:11
合計
6:58
8:34
10
スタート地点
13:41
13:47
105
15:32
2日目
山行
6:32
休憩
2:17
合計
8:49
6:00
82
7:22
7:34
18
7:52
7:59
15
8:14
8:14
24
8:38
8:51
13
10:07
10:10
30
10:40
10:54
29
11:23
11:26
3
11:29
12:42
15
13:13
13:17
1
13:18
13:18
14
13:32
13:33
10
13:43
13:44
56
14:40
14:40
9
3日目
山行
10:32
休憩
1:42
合計
12:14
3:48
3:48
0
3:59
4:03
12
4:15
4:18
0
4:18
4:18
16
4:34
5:00
10
5:10
5:20
4
5:24
5:24
4
5:28
5:29
11
5:40
5:40
47
6:27
6:27
79
7:46
7:55
73
9:08
9:08
54
10:02
10:08
16
10:24
10:32
70
11:42
11:58
6
12:04
12:11
19
12:30
12:30
19
12:49
12:50
34
13:24
13:24
8
13:32
13:39
9
13:48
13:48
42
14:30
14:30
8
14:38
14:40
24
15:04
15:04
25
15:29
15:29
13
15:42
15:43
9
16:00
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
コース状況/
危険箇所等
稜線上はよじ登るような岩場が多々ありました。
木曽駒〜空木〜駐車場の重装備日帰りは自信の無い方はアップダウンが以外とありますので止めた方がいいかもしれません。
変速無し安物小型チャリでは下り以外歩いた方が楽なのでほとんど押して歩きました
2015年09月12日 08:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 8:36
変速無し安物小型チャリでは下り以外歩いた方が楽なのでほとんど押して歩きました
パンクしないよう慎重に林道を下る
2015年09月12日 08:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 8:41
パンクしないよう慎重に林道を下る
途中の展望台
2015年09月12日 09:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 9:05
途中の展望台
いい景色
2015年09月12日 09:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 9:45
いい景色
ソースカツ丼の青い塔
2015年09月12日 12:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/12 12:19
ソースカツ丼の青い塔
私的No1
カリッではなくガリッ!デュワァ〜うまい!
2015年09月12日 12:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
9/12 12:08
私的No1
カリッではなくガリッ!デュワァ〜うまい!
適当に自転車をデポして上がって行きます。
2015年09月12日 13:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/12 13:35
適当に自転車をデポして上がって行きます。
小黒川渓谷ギャップ場
2015年09月12日 14:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 14:35
小黒川渓谷ギャップ場
延命水補充
2015年09月12日 14:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/12 14:35
延命水補充
桂小場駐車場で寝る
2015年09月12日 15:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/12 15:32
桂小場駐車場で寝る
翌朝。ようやく登山道を歩ける
2015年09月13日 05:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 5:57
翌朝。ようやく登山道を歩ける
ぶどうの泉
2015年09月13日 06:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 6:21
ぶどうの泉
最初はこんな感じ
2015年09月13日 06:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 6:59
最初はこんな感じ
徐々に色つき始めた
2015年09月13日 10:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 10:24
徐々に色つき始めた
森林限界間近
2015年09月13日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 10:56
森林限界間近
秋ですな
2015年09月13日 10:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 10:57
秋ですな
来週、再来週くらいには綺麗に色付きそうです
2015年09月13日 10:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 10:57
来週、再来週くらいには綺麗に色付きそうです
茶臼山
2015年09月13日 11:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 11:02
茶臼山
稜線は爆風
2015年09月13日 11:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 11:08
稜線は爆風
西駒山荘が見えてきた
2015年09月13日 11:25撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 11:25
西駒山荘が見えてきた
ちょうど雨風が強くなってきたので避難させてもらいました
2015年09月13日 12:19撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 12:19
ちょうど雨風が強くなってきたので避難させてもらいました
風速は20m以上はあった気がします
2015年09月13日 12:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 12:43
風速は20m以上はあった気がします
弱まってきたので出発
2015年09月13日 12:48撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 12:48
弱まってきたので出発
木曽駒ヶ岳は雲のなか
2015年09月13日 12:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 12:57
木曽駒ヶ岳は雲のなか
遭難記念碑
2015年09月13日 12:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 12:58
遭難記念碑
木曽駒ヶ岳でかいな
2015年09月13日 13:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 13:00
木曽駒ヶ岳でかいな
見頃間近ですね
2015年09月13日 13:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 13:20
見頃間近ですね
濃ヶ池に向かいます
2015年09月13日 13:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 13:20
濃ヶ池に向かいます
写真愛好家にとってはまさにNOヶ池  また来よう
2015年09月13日 13:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 13:32
写真愛好家にとってはまさにNOヶ池  また来よう
稜線は冷える
2015年09月13日 14:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 14:06
稜線は冷える
辛い
2015年09月13日 14:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 14:15
辛い
ななかまど
2015年09月13日 14:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 14:35
ななかまど
とりあえず山荘へ
2015年09月13日 14:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 14:41
とりあえず山荘へ
急に出た
2015年09月13日 14:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/13 14:49
急に出た
テントを張りしばらくすると青空
2015年09月13日 15:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/13 15:24
テントを張りしばらくすると青空
夜木曽駒ヶ岳
2015年09月13日 19:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/13 19:22
夜木曽駒ヶ岳
下界の様子
2015年09月13日 19:30撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/13 19:30
下界の様子
翌朝
3000mスリーシーズンシェラフじゃそろそろ寒かったです。
2015年09月14日 03:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 3:46
翌朝
3000mスリーシーズンシェラフじゃそろそろ寒かったです。
天狗荘
2015年09月14日 04:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 4:14
天狗荘
暗闇の中宝剣岳に向かいます
2015年09月14日 04:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 4:24
暗闇の中宝剣岳に向かいます
良くか悪くか高度感は無いです
2015年09月14日 04:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 4:35
良くか悪くか高度感は無いです
明るくなって来ました。
実際はもう少し暗い
2015年09月14日 04:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/14 4:43
明るくなって来ました。
実際はもう少し暗い
すごいな
2015年09月14日 04:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
9/14 4:55
すごいな
明るい時に再訪しよう
2015年09月14日 04:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 4:57
明るい時に再訪しよう
カールの様子が見えてきた
2015年09月14日 05:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 5:03
カールの様子が見えてきた
ケルンのあるここまで来れば一眼レフ出しても大丈夫
2015年09月14日 05:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/14 5:11
ケルンのあるここまで来れば一眼レフ出しても大丈夫
歩いて来た方
2015年09月14日 05:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 5:19
歩いて来た方
今から行く方
2015年09月14日 05:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 5:21
今から行く方
南アルプスと富士山
2015年09月14日 05:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/14 5:21
南アルプスと富士山
もうじき日が出そう
2015年09月14日 05:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/14 5:28
もうじき日が出そう
出た!雲海が迫力あります
2015年09月14日 05:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/14 5:35
出た!雲海が迫力あります
日が射してきました
2015年09月14日 05:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/14 5:40
日が射してきました
今回一番のお気に入り
2015年09月14日 05:41撮影
8
9/14 5:41
今回一番のお気に入り
無視できない存在になってしまった三沢岳
2015年09月14日 05:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 5:51
無視できない存在になってしまった三沢岳
この先見る分には快適そう
2015年09月14日 05:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 5:47
この先見る分には快適そう
極上の道
2015年09月14日 05:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/14 5:53
極上の道
静かに噴煙上がる御嶽山
2015年09月14日 05:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 5:59
静かに噴煙上がる御嶽山
濁沢大峰の登り
2015年09月14日 06:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 6:14
濁沢大峰の登り
濁沢大峰
2015年09月14日 06:28撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 6:28
濁沢大峰
今から向う檜尾非難小屋
2015年09月14日 06:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/14 6:54
今から向う檜尾非難小屋
クロマメノキ
2015年09月14日 07:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
9/14 7:43
クロマメノキ
檜尾非難小屋
2015年09月14日 07:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 7:44
檜尾非難小屋
味がありますね
2015年09月14日 07:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 7:47
味がありますね
ですよ
2015年09月14日 07:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 7:51
ですよ
ここからが核心部かもしれないですね
2015年09月14日 07:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 7:49
ここからが核心部かもしれないですね
アップダウンあります
2015年09月14日 08:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 8:35
アップダウンあります
熊沢岳から先は
2015年09月14日 09:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 9:05
熊沢岳から先は
しばらくご褒美ロードです
2015年09月14日 09:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/14 9:09
しばらくご褒美ロードです
いいぃ
2015年09月14日 09:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 9:29
いいぃ
よじ登るような場所も
2015年09月14日 09:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 9:55
よじ登るような場所も
歩いて来た方
以外と歩きました
2015年09月14日 10:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 10:04
歩いて来た方
以外と歩きました
ラスボスの空木岳
これがまたカッコいい♥
2015年09月14日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/14 10:08
ラスボスの空木岳
これがまたカッコいい♥
木曽殿山荘
2015年09月14日 10:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 10:24
木曽殿山荘
登り返すねぇ
2015年09月14日 10:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 10:24
登り返すねぇ
求めぬ精神であっという間
2015年09月14日 10:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 10:39
求めぬ精神であっという間
素晴らしい!一眼レフで撮っておけば良かった
2015年09月14日 11:29撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/14 11:29
素晴らしい!一眼レフで撮っておけば良かった
スカイツリー岳
2015年09月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/14 11:44
スカイツリー岳
さらに向こうにも行きたい
体力ありあり時間なしなし
2015年09月14日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 11:43
さらに向こうにも行きたい
体力ありあり時間なしなし
パノラマです
2015年09月14日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/14 11:43
パノラマです
今日歩いた稜線。
なだらかな様でアップダウンありました
2015年09月14日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:44
今日歩いた稜線。
なだらかな様でアップダウンありました
こちらの尾根を下ります
2015年09月14日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/14 11:46
こちらの尾根を下ります
駒峰ヒュッテ
2015年09月14日 12:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/14 12:04
駒峰ヒュッテ
日本庭園のような
2015年09月14日 12:21撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 12:21
日本庭園のような
素晴らしい場所
2015年09月14日 12:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
9/14 12:23
素晴らしい場所
駒石
2015年09月14日 12:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 12:30
駒石
想像よりデカ!
2015年09月14日 12:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 12:31
想像よりデカ!
最後に振り返る
2015年09月14日 12:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 12:39
最後に振り返る
ここからは長い下りです
2015年09月14日 12:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 12:52
ここからは長い下りです
小地獄大地獄
2015年09月14日 13:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 13:51
小地獄大地獄
分岐はなんとなく遊歩道経由で
2015年09月14日 14:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 14:41
分岐はなんとなく遊歩道経由で
こんな感じで
2015年09月14日 14:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 14:45
こんな感じで
池山尾根水
2015年09月14日 15:08撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 15:08
池山尾根水
異常な程に高度が落ちないと思っていたらショートカットありました
2015年09月14日 15:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
9/14 15:39
異常な程に高度が落ちないと思っていたらショートカットありました
林道終点のトイレ裏から出ました
2015年09月14日 15:43撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 15:43
林道終点のトイレ裏から出ました
もう少し下り駐車場に。
私の車だけでした
2015年09月14日 16:01撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
9/14 16:01
もう少し下り駐車場に。
私の車だけでした
帰りは『たけだ』のジャンボカツどん
2015年09月14日 17:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
9/14 17:35
帰りは『たけだ』のジャンボカツどん

感想

ある方のレコで伊那のソースカツどんが載っていたのでたまらずソースカツ丼を食べに、改め中央アルプスに登ってきました。
初日は徹夜の仕事だったのでポタリングを楽しみつつ軽く終わろうと思っていたのですが、これが以外と辛かったです。
中アは初めて行く山域でしたが今回木曽駒ヶ岳、宝剣岳、千畳敷、濃ヶ池と十分に堪能したとは言えないのでまた訪れたいと思いました。
休日をずらした事もあり全体的に静かな山歩きができて満足です。
ソースカツ丼はこの辺りに来た時は良く食べるのですが有名な『青い塔』は本当に美味しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:804人

コメント

ロング過ぎる周回\(◎o◎)/!
Johnnnyさん、こんばんはー。

チャリデポが池山尾根の駐車場だと思って見てみると、違うわー。
なんだこのルート取りはと
でもこの周回ならバス代、ロープウェイ代かからないですね。
遭難碑、「聖職の碑」を思い出しました。

宝剣の岩場歩き、ヘッデン頼りで不安でなかったでしょうか?
高度感が感じられずに良しか悪しですね。
晴れの空木岳の展望はスバラだっと思います。
最後の長ーい池山尾根お疲れ様でした
2015/9/19 19:30
Re: ロング過ぎる周回\(◎o◎)/!
garnet0823さん、こんばんは!
コメントありがとうございます!
またしても職場が変わった(会社は同じ)Johnnnyです!
困難な社会に立ち向かって行けるのは山をやっているからだなと思うこの頃です。

確かに変な周回ルートですが自分の仕事の都合を考えると丁度良かったのでこのコース取りをしました。ロープウェイでの木曽駒は子供と行く時用にとっておきました。聖職の碑は私も子供がいる身ですのでとても悲しい気持ちで遭難碑に手をあわせました。

それにしても晴れの空木岳は本当最高でした!
garnet0823さんも行かれていますよね
宝剣岳も明るい時にまた再訪したいです。
ただ、心残りは縦走途中でお会いしたカップルと話している時、宝剣岳の話になり口がすべり宝Kだけと言ってしまった後、凍りついた空気を私は今もわすれません (普段もそういうキャラじゃ無いのですが汗)
2015/9/19 20:27
Re[2]: ロング過ぎる周回\(◎o◎)/!
Johnnnyさん、再びこんばんは。

空気の凍てつく会話...
さぞや後悔の念に駆られていることかと。
確か2年くらい前、ん、1年半くらい前でしたかね。前回の異動は。
新しい部署でも、玄人尾根を思い出してガンバです

空木岳、残雪期に撤退した山です
リトライは同じ残雪期、もしくは日帰り周回を狙ってます
2015/9/20 21:43
Re[3]: ロング過ぎる周回\(◎o◎)/!
garnet0823 さん、こんにちは〜
ん〜何でしょうね・・・疲れてくると脚より先に口の方にくるらしくて どうも噛みやすくなっちゃいます。もともと滑舌が良くないので拍車がかかってしまうようです
自然は美しい・・・しかし時に厳しい・・・しかし社会の厳しさはそれにくらべたらそよ風も当然です・・・!?山に行くようになり精神的にもタフになった気がするのでどこへ行ってもやっていける気がしています。
残雪期or日帰り周回ですか!流石!ですね
空木の池山尾根長かったなぁ・・・個人的にはもう少し斜度があった方が嬉しいと思う尾根でした。
2015/9/21 16:45
青い塔
超ロング、お疲れ様です!

やはり話題はソースカツ丼ですみません
青い塔、私もここのジューシーなカツが大好きです、、
先日ご一緒したinaminさんも絶賛されてました(笑
2015/9/20 18:56
Re: 青い塔
ittaさん、こんばんは!
ittaさんのレコを見てからソースカツ丼のことばかり気になってしまいまして、耐え切れず食べに(登りに )言ってきました。

青い塔はリピ美味しくて今後もリピートすると思います。
次はガロですね
ittaさんのレコの最後いつもよだれを垂らしながら拝見していますよ
2015/9/20 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら