ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 72111
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・横岳・硫黄岳

2010年07月24日(土) ~ 2010年07月25日(日)
 - 拍手
GPS
35:10
距離
16.6km
登り
1,895m
下り
1,895m

コースタイム

1日目
美濃戸5:05-7:30行者小屋(テント設営)9:05-10:20地蔵の頭10:50-赤岳展望荘(撮影)-12:15赤岳山頂13:10-13:40文三郎道分岐14:10-15:10行者小屋

2日目
行者小屋4:50-6:08地蔵の頭6:30-8:15横岳・奥の院-9:00硫黄岳山荘9:30-9:50硫黄岳10:15-10:30赤岩の頭10:40-11:45赤岳鉱泉12:15-12:50行者小屋(テント撤収)14:25-16:15美濃戸

途中でかなり道草(写真撮影やボーッと景色を眺める)してますのでタイムは参考にならないと思います。
天候 24日 晴れ
25日 晴れ(夕立ち)、朝方稜線は風が強かったです
過去天気図(気象庁) 2010年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
○美濃戸口から美濃戸までは昨秋も走ったのですが、記憶が曖昧で何がどう変わったのかはっきり判りません。ただ前回は3,4回車のお腹を擦ったと思いますが今回 はステージアでも擦ることもなく走れました。
○赤岳山荘の駐車場は土曜日の午前5時で7割程度埋まってました。(料金:1日1,000円)
○数週間前のヤマレコのレポで駐車場に虫(虻)が沢山とあり、虫除けスプレー持って行きましたが全然いませんでした。使わなくて良かったです。
○登山道はメジャーなルートですので迷うことはありません。南沢は黄色いテープが目印です。
○行者小屋から稜線までいたる所に小さな蜂が結構いました。腕に止まっても刺さないのですが、鬱陶しかったです。
○天気が良くて浮かれてTシャツだけで歩いていたら腕中が真っ赤になり、帰りの温泉(もみの湯)では腕を湯につけられませんでした。恐るべし紫外線です。要対策です。
○下山時にあと15分で駐車場というところで夕立にあいましたが、南沢の樹林帯は夜かと思うほど暗くなりました。本気でライト使おうかと思うほどで、道がはっきりしていなかったらかなり不安になるところでした。
行者小屋のテント場
2010年07月24日 09:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 9:02
行者小屋のテント場
地蔵尾根から中岳と阿弥陀岳
2010年07月24日 09:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 9:57
地蔵尾根から中岳と阿弥陀岳
地蔵尾根のお地蔵さん
2010年07月24日 10:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 10:09
地蔵尾根のお地蔵さん
翌日行く予定の横岳
2010年07月24日 10:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 10:53
翌日行く予定の横岳
チシマギキョウ
2010年07月24日 11:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:00
チシマギキョウ
オンタデ
2010年07月24日 11:01撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:01
オンタデ
赤岳展望荘前のコマクサ群落
2010年07月24日 11:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 11:10
赤岳展望荘前のコマクサ群落
ミヤマダイコンソウ
2010年07月24日 11:24撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:24
ミヤマダイコンソウ
ホソバツメクサ(?)
ミヤマツメクサ(?)
2010年07月24日 11:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:26
ホソバツメクサ(?)
ミヤマツメクサ(?)
綺麗な五角形してます
2010年07月24日 11:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:26
綺麗な五角形してます
チシマギキョウ
2010年07月24日 11:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:30
チシマギキョウ
蝶々が飛び入り参加
2010年07月24日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 11:33
蝶々が飛び入り参加
ミヤマシオガマ
2010年07月24日 11:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 11:33
ミヤマシオガマ
2010年07月24日 11:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:33
赤岳への登り
2010年07月24日 11:48撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:48
赤岳への登り
テディベアみたいな雲
2010年07月24日 11:56撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 11:56
テディベアみたいな雲
赤岳北峰より南峰
2010年07月24日 12:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 12:12
赤岳北峰より南峰
2899mと書いてあるところは2900m?
2010年07月24日 12:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 12:20
2899mと書いてあるところは2900m?
竜頭峰
2010年07月24日 12:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 12:50
竜頭峰
赤岳南峰より北峰と横岳方面
2010年07月24日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 12:57
赤岳南峰より北峰と横岳方面
赤岳山頂からの行者小屋
2010年07月24日 12:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 12:57
赤岳山頂からの行者小屋
文三郎道分岐付近のコマクサ
2010年07月24日 14:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 14:00
文三郎道分岐付近のコマクサ
横岳
2010年07月24日 13:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/24 13:48
横岳
文三郎道の下り
ザレてて歩きにくいです
2010年07月24日 14:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/24 14:45
文三郎道の下り
ザレてて歩きにくいです
地蔵尾根最初の階段
2010年07月25日 05:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 5:28
地蔵尾根最初の階段
朝日を浴びる阿弥陀岳
カッコイイ
2010年07月25日 05:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 5:41
朝日を浴びる阿弥陀岳
カッコイイ
槍穂方面
2010年07月25日 05:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 5:42
槍穂方面
地蔵尾根のクサリ場
2010年07月25日 05:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 5:49
地蔵尾根のクサリ場
地蔵尾根のクサリ場
上の方に行者小屋
2010年07月25日 05:50撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 5:50
地蔵尾根のクサリ場
上の方に行者小屋
地蔵尾根
2010年07月25日 05:57撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 5:57
地蔵尾根
赤岳と展望荘
2010年07月25日 06:06撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 6:06
赤岳と展望荘
コバノコゴメグサ
2010年07月25日 06:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:42
コバノコゴメグサ
ミネウスユキソウ
2010年07月25日 06:43撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:43
ミネウスユキソウ
ヨツバシオガマ(?)
2010年07月25日 06:44撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 6:44
ヨツバシオガマ(?)
横岳のスラブ
2010年07月25日 06:59撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 6:59
横岳のスラブ
イブキジャコウソウ
2010年07月25日 07:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:08
イブキジャコウソウ
イワオウギ
2010年07月25日 07:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:08
イワオウギ
シャクナゲはまだ少しだけ残ってました
2010年07月25日 07:18撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 7:18
シャクナゲはまだ少しだけ残ってました
富士山と赤岳
2010年07月25日 07:29撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 7:29
富士山と赤岳
石尊峰
2010年07月25日 07:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 7:30
石尊峰
無名峰と奥の院
2010年07月25日 07:30撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 7:30
無名峰と奥の院
イワヒバリ
2010年07月25日 08:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:10
イワヒバリ
イワヒバリ
2010年07月25日 08:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:11
イワヒバリ
お花
2010年07月25日 08:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:12
お花
横岳標柱
2010年07月25日 08:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:17
横岳標柱
大同心UP
2010年07月25日 08:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 8:17
大同心UP
硫黄岳と奥に蓼科山
2010年07月25日 08:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 8:17
硫黄岳と奥に蓼科山
赤岳と阿弥陀岳の向うに甲斐駒
好きな絵です
2010年07月25日 08:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 8:19
赤岳と阿弥陀岳の向うに甲斐駒
好きな絵です
横岳のクサリ場
2010年07月25日 08:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 8:31
横岳のクサリ場
コマクサ群落
2010年07月25日 08:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 8:38
コマクサ群落
赤と白のコマクサ
2010年07月25日 08:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 8:38
赤と白のコマクサ
白いコマクサ
2010年07月25日 09:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 9:13
白いコマクサ
ウルップソウは終わり
2010年07月25日 09:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 9:14
ウルップソウは終わり
硫黄岳
2010年07月25日 09:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 9:21
硫黄岳
お馴染み硫黄岳の爆裂火口
迫力満点
2010年07月25日 10:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 10:00
お馴染み硫黄岳の爆裂火口
迫力満点
天狗岳の吊尾根
好きな絵です
2010年07月25日 10:01撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 10:01
天狗岳の吊尾根
好きな絵です
赤岳をバックに
2010年07月25日 10:12撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:12
赤岳をバックに
赤岩の頭
2010年07月25日 10:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:32
赤岩の頭
来し方を振り返る
2010年07月25日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 10:37
来し方を振り返る
硫黄岳のケルンが並んでます
2010年07月25日 10:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 10:37
硫黄岳のケルンが並んでます
タカネグンナイフウロ(?)
2010年07月25日 10:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 10:51
タカネグンナイフウロ(?)
ヤマハハコ
2010年07月25日 11:48撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:48
ヤマハハコ
シナノオトギリ
2010年07月25日 11:49撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/25 11:49
シナノオトギリ
大同心と小同心
2010年07月25日 12:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 12:24
大同心と小同心
行者小屋と大同心
2010年07月25日 12:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
7/25 12:53
行者小屋と大同心

感想

大好きなテント泊は今年2回目。好天に恵まれとにかく楽しかった。
夜も寒くなく、セーターもダウンベストも使わずに済んだ。
残念だったのは花がもう終わりの時季だったこと。6月のツクモグサを見に来て以来、間が開いてしまった。来年は6月の終わりか7月の初めにヤツガタケキスミレとウルップソウを目標にしよう。
そしてもっと楽しめるように体力、脚力をつけよう。
帰宅してみたら写真は320枚も撮っていた。でもボツばかり。
新しい一眼とコンパクトは両方使うのは無駄が多く、時間も消費する。でもどっちも捨て難い。よく一眼を首から提げて歩いている人を見かけるけど、転んだらカメラ壊れちゃうと思うとやっぱり一眼はしまう。でもその都度出すのは面倒。するとコンパクトは便利。帰って見ると一眼とコンパクトで同じ構図で撮ってたりする。
今後の課題。
課題多い夏だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら