ダムからの眺め。集落の右上に米山薬師の建物が見えます。そこから尾根伝いに真ん中の鉄塔を乗越しますが、米山は見えていません。右の鉄塔のある尾根を歩いて、次のピークが休憩した峰だと思います。
7
9/7 9:17
ダムからの眺め。集落の右上に米山薬師の建物が見えます。そこから尾根伝いに真ん中の鉄塔を乗越しますが、米山は見えていません。右の鉄塔のある尾根を歩いて、次のピークが休憩した峰だと思います。
反対側はダム湖
7
9/7 9:17
反対側はダム湖
合角ダムの奥に観音山。元気村の下の道を歩きます。
5
9/7 9:24
合角ダムの奥に観音山。元気村の下の道を歩きます。
その前に愛宕社に参拝
3
9/7 9:27
その前に愛宕社に参拝
『七平とうふ』さん。女形の産まれさんの情報通り廃業なされたようです。
3
9/7 9:33
『七平とうふ』さん。女形の産まれさんの情報通り廃業なされたようです。
熊野神社
4
9/7 9:34
熊野神社
塚越花祭り(5月4日、旧来は五月八日)、子供たちが誕生仏とお花で飾った御堂を持ってこちらからスタートして薬師堂までお花を蒔きながら歩みます。
6
9/7 9:35
塚越花祭り(5月4日、旧来は五月八日)、子供たちが誕生仏とお花で飾った御堂を持ってこちらからスタートして薬師堂までお花を蒔きながら歩みます。
端正な山容は御高金山(御高根山)方面
6
9/7 9:36
端正な山容は御高金山(御高根山)方面
旧吉田町のマンホール、カワセミかな?
3
9/7 9:38
旧吉田町のマンホール、カワセミかな?
纏のリス君は隠れん坊
3
9/7 9:40
纏のリス君は隠れん坊
薬師堂下の東屋からの眺め。眼下に塚越の集落、対面左は女部田城址のある峰かな。
6
9/7 9:45
薬師堂下の東屋からの眺め。眼下に塚越の集落、対面左は女部田城址のある峰かな。
天井画がありました。『釈迦誕生仏に童子献花図』(宮前秀樹作、1996年春)
8
9/7 9:47
天井画がありました。『釈迦誕生仏に童子献花図』(宮前秀樹作、1996年春)
てっきり新潟の米山薬師からの勧請と思っていましたが、その記述はありません。どうなんでしょう?
3
9/7 9:50
てっきり新潟の米山薬師からの勧請と思っていましたが、その記述はありません。どうなんでしょう?
米山薬師堂。正福寺を別当寺として、延享三年に建立(1746)に建立。
5
9/7 9:50
米山薬師堂。正福寺を別当寺として、延享三年に建立(1746)に建立。
堂内には薬師如来と
4
9/7 9:52
堂内には薬師如来と
十二神将が祀られています。右側
8
9/7 9:52
十二神将が祀られています。右側
左側
6
9/7 9:53
左側
気楽流柔術の奉納額(明治二十二年,1889)に「元祖戸田越後守十三代之伝来」。ここにこじつけ的に“越後”がありました(笑)
3
9/7 9:54
気楽流柔術の奉納額(明治二十二年,1889)に「元祖戸田越後守十三代之伝来」。ここにこじつけ的に“越後”がありました(笑)
此処から山道に入ります。以降信仰の遺物はありません。薬師信仰はこちらで完結しているようです。
3
9/7 9:56
此処から山道に入ります。以降信仰の遺物はありません。薬師信仰はこちらで完結しているようです。
巡視路なので道は良いです。
3
9/7 10:02
巡視路なので道は良いです。
鉄塔地に来ました。西側の眺め。御高金山の岩峰が目を引きますね。奥に毘沙門とさらに両神山が控えています。
5
9/7 10:24
鉄塔地に来ました。西側の眺め。御高金山の岩峰が目を引きますね。奥に毘沙門とさらに両神山が控えています。
直前、お隣の尾根も岩々していますね。
4
9/7 10:25
直前、お隣の尾根も岩々していますね。
一方、東側にはこれから辿る尾根。鉄塔の右が休憩した峰
3
9/7 10:26
一方、東側にはこれから辿る尾根。鉄塔の右が休憩した峰
林道(明ヶ平沢戸線)に出たら右に行き、すぐにここから再び尾根に乗りますが、藪が超うるさくなっています。
2
9/7 10:30
林道(明ヶ平沢戸線)に出たら右に行き、すぐにここから再び尾根に乗りますが、藪が超うるさくなっています。
超ノッポなキノコさん
7
9/7 10:40
超ノッポなキノコさん
笠はマシュマロのようにフワフワしてました。
6
9/7 10:40
笠はマシュマロのようにフワフワしてました。
山頂手前はこんな感じ
3
9/7 11:04
山頂手前はこんな感じ
「米山」695.5m三等三角点
6
9/7 11:06
「米山」695.5m三等三角点
前回は左(石間雨乞山、真弓沢山方面)に行きましたが、今回は右へ。ここから未踏区間になります。
4
9/7 11:06
前回は左(石間雨乞山、真弓沢山方面)に行きましたが、今回は右へ。ここから未踏区間になります。
ほんの少し首を傾げたカモシカとご対面
5
9/7 11:16
ほんの少し首を傾げたカモシカとご対面
カモシカちゃんのようです。
8
9/7 11:16
カモシカちゃんのようです。
林道が見えましたが、こちら側(東)はとても降りられそうもありません。うっかりトンネル上の尾根に入っていまい、
3
9/7 11:23
林道が見えましたが、こちら側(東)はとても降りられそうもありません。うっかりトンネル上の尾根に入っていまい、
ここまで戻って西側の尾根を下ります。
3
9/7 11:33
ここまで戻って西側の尾根を下ります。
林道の切通に突き当たりますが、また少し戻って、
3
9/7 11:40
林道の切通に突き当たりますが、また少し戻って、
こちらに降りました。
4
9/7 11:44
こちらに降りました。
反対側の尾根の取付は明瞭です。
4
9/7 11:44
反対側の尾根の取付は明瞭です。
巡視路特有の小板の階段は小幅で歩き安いですね。
5
9/7 11:48
巡視路特有の小板の階段は小幅で歩き安いですね。
展望地がありましたが、霞んでいます。毘沙門山とその影のような両神山
5
9/7 11:51
展望地がありましたが、霞んでいます。毘沙門山とその影のような両神山
城峯山方面は多少クッキリしてます。
7
9/7 11:52
城峯山方面は多少クッキリしてます。
ここも無理そうですが、
3
9/7 11:52
ここも無理そうですが、
トラロープの巻き道がありました。
3
9/7 11:52
トラロープの巻き道がありました。
鉄塔ピークへの登り
4
9/7 12:00
鉄塔ピークへの登り
破風山(真ん中やや左奥)と小峰山(右の尖がり)みたい
3
9/7 12:04
破風山(真ん中やや左奥)と小峰山(右の尖がり)みたい
小鹿野二子山シルエット
4
9/7 12:06
小鹿野二子山シルエット
でもって、マイフェイバリット三山です!
6
9/7 12:07
でもって、マイフェイバリット三山です!
639峰、漆木山という名があるらしい。
3
9/7 12:14
639峰、漆木山という名があるらしい。
大きなムカデがいました。
6
9/7 12:15
大きなムカデがいました。
こちらでハープタイムにしました。お昼は持参しなかったのでオヤツのみ。
6
9/7 12:20
こちらでハープタイムにしました。お昼は持参しなかったのでオヤツのみ。
木曽の笛ユカイナも吹いてみました。
7
9/7 12:21
木曽の笛ユカイナも吹いてみました。
グリーンのカエデがたくさんあって爽やかな休憩地でした。
6
9/7 12:43
グリーンのカエデがたくさんあって爽やかな休憩地でした。
紅葉の時季も良さげです。
6
9/7 12:44
紅葉の時季も良さげです。
焼け焦げた立木、落雷かな。
5
9/7 12:53
焼け焦げた立木、落雷かな。
あっ!ご褒美の石祠がありました。
4
9/7 12:54
あっ!ご褒美の石祠がありました。
「女部田 大波見 雨區中」共同で雨乞をしたようです。「明治三十三年九月大良日(1900)」
4
9/7 12:54
「女部田 大波見 雨區中」共同で雨乞をしたようです。「明治三十三年九月大良日(1900)」
何と「金峯山」とありました!この地域で雨乞で金峰山とは珍しいですね。
5
9/7 12:55
何と「金峯山」とありました!この地域で雨乞で金峰山とは珍しいですね。
ヤマレコ地図では、女部田の虚空蔵信仰に因んで「気分殿」(630m)という名があるようです。
6
9/7 12:55
ヤマレコ地図では、女部田の虚空蔵信仰に因んで「気分殿」(630m)という名があるようです。
女部田方面からの参道探索は宿題にして、今回はこちらへ下ります。
4
9/7 12:57
女部田方面からの参道探索は宿題にして、今回はこちらへ下ります。
展望地がありましたが残念ながらこんな感じ。冬場なら武甲山とバッチリ対峙できそうです。
4
9/7 13:00
展望地がありましたが残念ながらこんな感じ。冬場なら武甲山とバッチリ対峙できそうです。
休憩した漆木山だと思います。
4
9/7 13:12
休憩した漆木山だと思います。
赤いキノコさん
6
9/7 13:15
赤いキノコさん
地形図の破線道に乗ったようです。適度に荒れています。
2
9/7 13:53
地形図の破線道に乗ったようです。適度に荒れています。
力尽きてしまったアサギマダラさんの羽根でしょうか。近くにもう1枚も落ちていました。
5
9/7 14:04
力尽きてしまったアサギマダラさんの羽根でしょうか。近くにもう1枚も落ちていました。
墓地のようです。
2
9/7 14:16
墓地のようです。
石間戸神社に下山しました。
3
9/7 14:31
石間戸神社に下山しました。
纏のリス君がお出迎えしてくれました。
5
9/7 14:31
纏のリス君がお出迎えしてくれました。
石間戸神社社殿、石燈籠は「弘化二乙巳年八月吉日(1845)」
3
9/7 14:34
石間戸神社社殿、石燈籠は「弘化二乙巳年八月吉日(1845)」
願主が遠方出身の方で驚きです。「播州加古郡養田村産 岩井屋八十兵衛」
2
9/7 14:34
願主が遠方出身の方で驚きです。「播州加古郡養田村産 岩井屋八十兵衛」
不動堂の前には大きな不動明王像(平成16年)と
5
9/7 14:38
不動堂の前には大きな不動明王像(平成16年)と
小っちゃい青面金剛の庚申塔
4
9/7 14:40
小っちゃい青面金剛の庚申塔
何とも言えないバランスですねぇ。
5
9/7 14:40
何とも言えないバランスですねぇ。
ふむふむ
3
9/7 14:43
ふむふむ
赤丸石(城峯神社将門の隠穴連山産出)、台座の砂岩は岩殿沢産出か。東陽寺開山の方丈様の墓石という言い伝えがあるそうです。
4
9/7 14:44
赤丸石(城峯神社将門の隠穴連山産出)、台座の砂岩は岩殿沢産出か。東陽寺開山の方丈様の墓石という言い伝えがあるそうです。
明王山東陽寺。建物の半分は社務所になっているようです。
2
9/7 14:44
明王山東陽寺。建物の半分は社務所になっているようです。
ユーモラスなお顔の阿弥陀様
7
9/7 14:46
ユーモラスなお顔の阿弥陀様
県道沿いの庚申塔、木で見えませんが右に新しい地蔵尊、左隣は
4
9/7 14:52
県道沿いの庚申塔、木で見えませんが右に新しい地蔵尊、左隣は
これまた親しみあるお顔の馬頭観音
5
9/7 14:54
これまた親しみあるお顔の馬頭観音
デポしたマリンちゃんの元でゴールです。大きめの青標がありました。
4
9/7 14:57
デポしたマリンちゃんの元でゴールです。大きめの青標がありました。
「<指差右>吉田町ヲヘテ國神方面 <指差左>上吉田、倉尾ヲヘテ群馬縣」
3
9/7 14:59
「<指差右>吉田町ヲヘテ國神方面 <指差左>上吉田、倉尾ヲヘテ群馬縣」
「<指差右>石間、大田部ヲヘテ群馬縣」
3
9/7 14:59
「<指差右>石間、大田部ヲヘテ群馬縣」
「大正九年四月建 下吉田村青年(団)第十六支(部) 」
2
9/7 15:00
「大正九年四月建 下吉田村青年(団)第十六支(部) 」
懐かしの『慶長』、結構前に廃業されたんですね。
2
9/7 15:25
懐かしの『慶長』、結構前に廃業されたんですね。
かろうじて七平とうふの案内看板が残っていました!
3
9/7 15:30
かろうじて七平とうふの案内看板が残っていました!
米山薬師の別当寺、地光山寶生院正福寺、無住のようです。ダムPに戻ってゴール。その後蜘蛛の巣を洗い流すために一浴しました。
2
9/7 15:36
米山薬師の別当寺、地光山寶生院正福寺、無住のようです。ダムPに戻ってゴール。その後蜘蛛の巣を洗い流すために一浴しました。
今年の龍勢の日にちです。辰年の龍勢なので見に行かなくちゃ!
4
9/7 16:49
今年の龍勢の日にちです。辰年の龍勢なので見に行かなくちゃ!
元気村で日帰り入浴(500円)、残念ながらダムカレー等の食事処は15時終了でした。
4
9/7 16:51
元気村で日帰り入浴(500円)、残念ながらダムカレー等の食事処は15時終了でした。
食べそびれた昼食はこちらで。
3
9/7 17:16
食べそびれた昼食はこちらで。
こんなのがあったので早速注文しました。クライマーではありませんが御許しください。もちろんクレーマーでもありません。
6
9/7 17:18
こんなのがあったので早速注文しました。クライマーではありませんが御許しください。もちろんクレーマーでもありません。
おろしポン酢もなかなかでした。両方の味が楽しめていいかも。好き勝手やっているので、クレイマークレイマーの可能性はちょっぴりあるかも(笑)
7
9/7 17:24
おろしポン酢もなかなかでした。両方の味が楽しめていいかも。好き勝手やっているので、クレイマークレイマーの可能性はちょっぴりあるかも(笑)
さすが、またまた玄人好みの尾根を歩かれましたね!今ちょっとヤマレコで流行っている「バリ山行」を地で行くようなレコではありませんか!あの近辺は絶対熊🐻がいると思っていますが、遭遇したのがカモシカでよかったですぅ😄!
「ユカイナ」ってどんな音がするのかな?と思ってYoutube動画を探したらありました!結構高い感じの音が出るんですね。素朴な感じがしてとてもいいと思います。
序盤で「合角ダムカレー」の幟旗が出てきたので、てっきり下山メシはカレーかと思いきや「クライマーズわらじかつ丼」とは恐れ入りました😄 あれだけのボリュームで1000円ポッキリとはコスパが良過ぎですね!
吉田町の「龍勢」もいよいよ来月なんですね!またどこかのお山の上から見物されるの予定なのでしょうね!
暑い中大変お疲れ様でした!
ではまた〜😊
この日は私も赤城山も考えていたのですが、寝坊してしまいこちらになってしまいました(笑)
表題はもちろん話題の『バリ山行』を意識しましたが、ちょっとおこがましいので❝バリ山歩❞にしておきました(笑)ホントかわいいカモシカちゃんでよかったですぅ。
早速ユカイナ調べていただきありがとうございました。まさにあの木曽駒の麓あたりで作られています。コカリナのお仲間って感じで運指は同じです。
私も今回の山旅の締めはダムカレーと思っていましたが、やはりスタート時刻が遅かったです。
昨日は天気予報が悪かったので私もお散歩企画でしたが、意外にお天気でしたね。最後は東松山のお寺だったので金ちゃんも頭をよぎりましたが、大混雑だったのですね。たけはさんは是非行ってみたいです!
辰年の龍勢は何処で見ましょうかねぇ。それでは。 godohan
これはまた地域密着の情報ありがとうございます!
そうなるとやはり米山薬師も新潟のそれと由縁がありそうですね。
また何かありましたら宜しくお願い致します。それでは。 godohan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する