ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725320
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

涸沢カールのモルゲンロートと紅葉 (涸沢〜北穂〜奥穂高岳 周回)

2015年09月20日(日) ~ 2015年09月22日(火)
 - 拍手
GPS
21:58
距離
40.8km
登り
2,377m
下り
2,365m

コースタイム

1日目
山行
6:06
休憩
0:42
合計
6:48
7:16
7:16
10
7:26
7:28
8
7:36
7:49
49
8:38
8:46
13
9:43
10:01
63
11:04
11:05
126
2日目
山行
9:17
休憩
0:56
合計
10:13
5:52
172
涸沢小屋
8:44
9:00
143
11:23
11:41
16
11:57
12:01
69
13:10
13:28
47
14:15
14:15
110
16:05
3日目
山行
4:20
休憩
0:30
合計
4:50
6:57
76
涸沢ヒュッテ
8:13
8:14
46
9:00
9:11
51
10:02
10:11
39
10:50
10:50
3
10:53
11:02
45
天候 1日目:晴れ 2日目:晴れのり曇り 3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
○さわんどバスターミナル駐車場 600円/日
○さわんど〜上高地 バス代 往復 2050円
 こちらを参照してください
 http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/sawando/
コース状況/
危険箇所等
○上高地〜涸沢
 横尾まで穂高と梓川を見ながら遊歩道を歩きます。
 横尾から山道になりますが、よく整備されています。
○涸沢〜北穂高岳
 よく整備されていますが岩場の急登です、鎖場数回。
○北穂高岳〜穂高岳山荘
 ハシゴ、長い鎖、岩場の連続。怖い個所何度も。
 浮石、落石の心配あり。ヘルメット着用しましょう。
 ※北穂から奥穂回りをお勧めします。涸沢岳からの下りで滑落事故があった。
○穂高岳山荘〜奥穂高岳
 山荘を出て直ぐのハシゴで大渋滞になります。この日は25分待ちました。
○穂高岳山荘〜涸沢
 よく整備されていますが岩場の急登です。

○涸沢テント代:1000円/人 (トイレ使用料含む)
○トイレはヒュッテより涸沢小屋の方が空いていますが、行くのが少々大変かも。
○テント受付の左に登山案内所(長野県警山岳救助基地)があります。
 登山ルートの相談をするのによいです。親切に教えてくれます。
さわんどバスターミナル、AM5:05 
2015年09月20日 05:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 5:05
さわんどバスターミナル、AM5:05 
上高地バスターミナル。人でいっぱい
2015年09月20日 06:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 6:23
上高地バスターミナル。人でいっぱい
河童橋
2015年09月20日 06:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 6:32
河童橋
明神橋
2015年09月20日 07:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 7:21
明神橋
ちょこと明神神社(明神神社)まで行ってきました。明神池は拝観料として300円必要。ゆっくりできないので今回はパス。
2015年09月20日 07:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 7:26
ちょこと明神神社(明神神社)まで行ってきました。明神池は拝観料として300円必要。ゆっくりできないので今回はパス。
近くにあった売店。癒される雰囲気の中にあります。
2015年09月20日 07:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 7:28
近くにあった売店。癒される雰囲気の中にあります。
梓川と穂高を見ながら歩いていきます
2015年09月20日 09:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 9:19
梓川と穂高を見ながら歩いていきます
横尾大橋
2015年09月20日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 10:01
横尾大橋
横尾を過ぎると屏風ノ頭が見えます
2015年09月20日 10:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 10:25
横尾を過ぎると屏風ノ頭が見えます
気持ちのよい登山道を登って行きます
2015年09月20日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 10:43
気持ちのよい登山道を登って行きます
屏風ノ頭を過ぎたころ奥に北穂が見えてきました
2015年09月20日 10:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 10:57
屏風ノ頭を過ぎたころ奥に北穂が見えてきました
本谷橋。沢山の人が休憩しています。
2015年09月20日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 11:06
本谷橋。沢山の人が休憩しています。
涸沢が見えてきました。奥の穂高も恰好いい
2015年09月20日 12:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 12:22
涸沢が見えてきました。奥の穂高も恰好いい
ナナカマドと穂高
2015年09月20日 12:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 12:54
ナナカマドと穂高
ナナカマドのトンネルを登っていきます
2015年09月20日 12:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 12:55
ナナカマドのトンネルを登っていきます
いい景色だね〜 奥は常念岳でしょうか
2015年09月20日 13:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 13:06
いい景色だね〜 奥は常念岳でしょうか
涸沢ヒュッテ到着
2015年09月20日 13:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 13:11
涸沢ヒュッテ到着
涸沢カールは沢山のテントでびっしり埋まっています。何張あるんだろう。この日は700張は張られたそうです。
2015年09月20日 14:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 14:32
涸沢カールは沢山のテントでびっしり埋まっています。何張あるんだろう。この日は700張は張られたそうです。
pm2:30 涸沢ヒュッテのテラスは超満員
2015年09月20日 14:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/20 14:33
pm2:30 涸沢ヒュッテのテラスは超満員
テラスからの景色
2015年09月20日 14:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/20 14:39
テラスからの景色
夜、テントに光が灯ります
2015年09月20日 19:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/20 19:54
夜、テントに光が灯ります
2日目、夜明け。
2015年09月21日 05:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/21 5:27
2日目、夜明け。
モリゲンロート、綺麗ですね。しかし直ぐ終わってしまいました。
2015年09月21日 05:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/21 5:37
モリゲンロート、綺麗ですね。しかし直ぐ終わってしまいました。
涸沢小屋から北穂を目指します
2015年09月21日 05:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 5:53
涸沢小屋から北穂を目指します
ナナカマドいっぱい
2015年09月21日 06:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/21 6:02
ナナカマドいっぱい
紅葉をうろこ雲
2015年09月21日 06:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/21 6:10
紅葉をうろこ雲
素敵な景色
2015年09月21日 06:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/21 6:37
素敵な景色
2015年09月21日 06:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/21 6:55
パノラマで
小さく富士山、八ヶ岳が見えます
2015年09月21日 07:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 7:00
小さく富士山、八ヶ岳が見えます
紅葉と一緒に
2015年09月21日 07:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:10
紅葉と一緒に
素晴らしい景色
2015年09月21日 07:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 7:45
素晴らしい景色
登る人も行列
2015年09月21日 07:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 7:49
登る人も行列
北穂高岳到着
2015年09月21日 08:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:38
北穂高岳到着
槍ヶ岳、憧れの景色です
2015年09月21日 08:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:41
槍ヶ岳、憧れの景色です
パノラマ
奥穂高に続く岩場
2015年09月21日 08:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/21 8:44
奥穂高に続く岩場
その岩場に挑戦
2015年09月21日 09:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 9:10
その岩場に挑戦
ここを歩いていきます
2015年09月21日 09:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 9:16
ここを歩いていきます
怖いですね(^_^;)
2015年09月21日 09:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 9:23
怖いですね(^_^;)
こんな場所も
2015年09月21日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 9:36
こんな場所も
雲が出てきました
2015年09月21日 09:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 9:50
雲が出てきました
最低暗部
2015年09月21日 10:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 10:14
最低暗部
だいぶガスってきた
2015年09月21日 10:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 10:43
だいぶガスってきた
ガスの間から常念が見えます
2015年09月21日 11:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 11:10
ガスの間から常念が見えます
涸沢岳が見えた
2015年09月21日 11:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:20
涸沢岳が見えた
ガスの涸沢岳
2015年09月21日 11:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 11:23
ガスの涸沢岳
少し待っているとガスが晴れました。
少し待っているとガスが晴れました。
穂高岳山荘と奥穂
2015年09月21日 11:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 11:39
穂高岳山荘と奥穂
穂高岳山荘、人でいっぱい。西穂に向かいます。が、ハシゴで25分待ち(+o+)
2015年09月21日 11:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 11:57
穂高岳山荘、人でいっぱい。西穂に向かいます。が、ハシゴで25分待ち(+o+)
ガスが一瞬晴れて
2015年09月21日 12:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 12:54
ガスが一瞬晴れて
ガスに浮かぶジャンダルム
2015年09月21日 13:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 13:09
ガスに浮かぶジャンダルム
奥穂高岳
2015年09月21日 13:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 13:26
奥穂高岳
下る途中、少しガスが取れて
2015年09月21日 13:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 13:39
下る途中、少しガスが取れて
笠ケ岳
2015年09月21日 13:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 13:44
笠ケ岳
穂高岳山荘から涸沢への下り
2015年09月21日 14:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 14:37
穂高岳山荘から涸沢への下り
急坂を下り終えると紅葉がお出迎え
2015年09月21日 15:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:30
急坂を下り終えると紅葉がお出迎え
真っ赤
2015年09月21日 15:37撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 15:37
真っ赤
真っ赤です
2015年09月21日 15:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:38
真っ赤です
ナナカマドと雪渓
2015年09月21日 15:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:45
ナナカマドと雪渓
やっと涸沢小屋橈尺
2015年09月21日 16:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/21 16:05
やっと涸沢小屋橈尺
夕方は霧に覆われた涸沢も深夜は満点の星空になりました
2015年09月22日 01:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 1:44
夕方は霧に覆われた涸沢も深夜は満点の星空になりました
3日目、モリゲンロートを待ちます
2015年09月22日 05:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 5:35
3日目、モリゲンロートを待ちます
モリゲンロートの始まり
2015年09月22日 05:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/22 5:38
モリゲンロートの始まり
少しづつ降りてきます
2015年09月22日 05:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/22 5:39
少しづつ降りてきます
2015年09月22日 05:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 5:52
やがて全体を照らし
2015年09月22日 06:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/22 6:32
やがて全体を照らし
涸沢を後にします
2015年09月22日 06:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 6:42
涸沢を後にします
下り人の列
2015年09月22日 07:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 7:05
下り人の列
本谷橋
2015年09月22日 08:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 8:09
本谷橋
横尾
2015年09月22日 09:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 9:00
横尾
横尾の掲示板に、山岳事故の個所が表示されていました
2015年09月22日 09:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 9:11
横尾の掲示板に、山岳事故の個所が表示されていました
こんな日に穂高に登れたら最高だったのでしょう
2015年09月22日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 9:36
こんな日に穂高に登れたら最高だったのでしょう
徳沢
2015年09月22日 10:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 10:10
徳沢
2015年09月22日 10:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 10:17
遊歩道を歩いていても癒されます
2015年09月22日 11:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 11:02
遊歩道を歩いていても癒されます
河童橋と焼岳。
2015年09月22日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 11:42
河童橋と焼岳。
カモも見物ですか?
2015年09月22日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 11:42
カモも見物ですか?
バスターミナル、連休を楽しむ人でごったがえしています。でもバス待ちは10〜15分程度で乗れました。
2015年09月22日 11:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/22 11:47
バスターミナル、連休を楽しむ人でごったがえしています。でもバス待ちは10〜15分程度で乗れました。
撮影機器:

装備

個人装備
テント一式 ヘルメット

感想

25年振りに、ん?33年振りになりますか、涸沢に行ってきました。
あの頃は新島々からバスに乗って行きまたが、現在は沢渡に大きなバスターミナルができ、駐車場も何か所もあるので止めるのに迷ってしまいそうでした。

5連休のシルバーウィーク、好天も重なって沢山の人で賑わっていました。涸沢カールも激混み状態。テントで行きましたが張る場所を探すだけでも大変。テント受付も長蛇の列。
夕方には広いカールもテントで埋め尽くされ、その光景は見事でした。

2日目、初めて見るモルゲンロートに魅了せれ、北穂〜奥穂を目指しました。
岩場の急登はきついですがその展望は最高。
北穂に到着すると真ん前に槍ヶ岳、そして360°の大展望は素晴らしい!その一言。ですがこの日は朝から雲の多い天気だったので、10時前から雲が上がり展望が効かなくなってしまいました。
北穂から西穂まで岩場と鎖、釘の足場。33年前も歩いたのですが、こんなに怖かったかしら(汗)
穂高岳山荘に着くと一面ガス。ん〜、このまま下ろうか、
33年前、最終日の朝に登る予定だった奥穂。悪天のため、奥穂を真ん前に断念。苦い思い出があります。心残りがあっても悲しいので登ることにしました。
しかし、ハシゴで25分待ち(+o+) 山頂はガス。そういう時もあります。

3日目、雲一つない青空。モルゲンロートのショーをゆっくり楽しむことができました。
下るのが惜しいくらいの涸沢。また機会があれば訪れてみようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら